JP2002137758A - ダイカスト製サブフレーム - Google Patents

ダイカスト製サブフレーム

Info

Publication number
JP2002137758A
JP2002137758A JP2000334625A JP2000334625A JP2002137758A JP 2002137758 A JP2002137758 A JP 2002137758A JP 2000334625 A JP2000334625 A JP 2000334625A JP 2000334625 A JP2000334625 A JP 2000334625A JP 2002137758 A JP2002137758 A JP 2002137758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
strength
suspension
casting
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000334625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4786787B2 (ja
Inventor
Tetsuo Mikasa
哲雄 三笠
Haruyuki Iwasaki
晴之 岩崎
Tsutomu Ogawa
努 小川
Nobuo Kubo
信夫 久保
Fumiaki Fukuchi
文亮 福地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2000334625A priority Critical patent/JP4786787B2/ja
Priority to DE10153272A priority patent/DE10153272B4/de
Priority to US09/984,780 priority patent/US6979023B2/en
Publication of JP2002137758A publication Critical patent/JP2002137758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4786787B2 publication Critical patent/JP4786787B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 別部品を使用すること無く、必要箇所の強度
を高めることのできる技術を提供する。 【解決手段】 井桁型のサブフレーム20には左右前後
に4個のアーム取付け部21・・・を設ける必要がある。
そこで、湯口45から4本の湯道46・・・を分岐し、こ
れらの湯道46・・・の出口51・・・をアーム取付け部21
・・・に臨ませることで、ダイカストを実施したことを示
す。湯道46・・・の出口51・・・附近は、鋳物が緻密にな
り他の部分より強度が高まる。従って、アーム取付け部
21・・・の強度を十分に高めることができる。 【効果】 別部品を使用すること無く、必要箇所の強度
を高めることができ、別部品が不要であるから、製造費
用の低減が図れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車両のサブフレーム
の改良技術に関する。
【0002】
【従来の技術】車両のサブフレームに関する発明とし
て、例えば特開平4−232183号公報「車両のサス
ペンションクロスメンバー」が提案されており、同公報
の図1に示される通り、サスペンションクロスメンバー
1(符号は公報記載のものを流用する。以下同じ)は、
A型サスペンションアーム2をフロントフレーム3に取
付けるための中間部材であり、同図3に示される通り、
サスペンションクロスメンバーから延ばしたアーム固定
部12に、補強材4を添え、この補強材4でA型サスペ
ンションアーム2を支承させるというものである。
【0003】軽量化を図るべくA型サスペンションアー
ム2をアルミニウム合金等の軽合金で構成すると、アー
ム固定部12での強度が不足する。そこで、アーム固定
部12に鉄鋼製の補強材4を添えることで強度を補うよ
うにしたことを特徴とする。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】車両のサブフレーム
は、サスペンションなどの車両部品を車体に取付けると
きに用いる中間部材であるから、強度メンバーである。
全体的に強度を高めるのでは重量が増加するため、全体
の強度は弱めつつ、局部的に補強するという、上記公報
記載の構造は必要となる。
【0005】しかし、上記公報の構造では、別部品であ
る補強材4を準備しなければならないので、準備すべき
部材の種類が増し、それらの製造費用及び管理費用が嵩
む。また、補強材4がA型サスペンションアーム2から
外れないように強固に接合するには溶接や一体鋳込み等
の接合技術が必要となり、補強材4の組付け費用が嵩
む。そこで、本発明の目的は、サブフレームにおいて、
別部品を使用すること無く、必要箇所の強度を高めるこ
とのできる技術を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1は、車体にサスペンションなどの車両部品を
取付けるときに中間部材として使用するサブフレームに
おいて、このサブフレームは、強度を高める必要のある
箇所に湯道の出口を臨ませることで鋳造したダイカスト
品であることを特徴とする。
【0007】ダイカストは高圧で溶湯をキャビティへ圧
入することを特徴とする。キャビティに充填した溶湯は
順次凝固するため、充填が完了した後には、湯道の高圧
溶湯はその出口附近でキャビティ内溶湯を局部的に押圧
するという特有の現象が発生する。この結果、ダイカス
ト品のうちで、湯道の出口附近が緻密になって強度が高
まる。この強度の高まった部位に車両部品を取付ければ
よい。すなわち、請求項1によれば別部品を使用するこ
と無く、必要箇所の強度を高めることができ、別部品が
不要であるから、製造費用の低減が図れる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を添付図に基
づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見る
ものとする。図1は本発明に係る車両のサブフレームの
要部斜視図であり、アッパアーム11及びロアアーム1
2を主要素とするサスペンション10を、アーム取付け
部21,21,22を介してサブフレーム20に取付
け、このサブフレーム20を図示せぬ車体に取付ける。
すなわち、サスペンション10を直接車体に取付けるの
ではなく、サブフレーム20を介して車体に取付ける。
従って、サブフレーム20はサスペンション10を車体
に取付けるための中間部材であると言える。この様なサ
ブフレーム20は、H型、井桁型、I型など各種の形状
のものがあるが、いずれも車体に左から右へ掛け渡すク
ロスメンバーでもある。
【0009】図2は本発明に係るダイカストマシーンの
原理図であり、ダイカストマシーン30は、ベース31
と、固定金型32を支える固定盤33と、この固定盤3
3に対向配置した圧受盤34と、これら圧受盤34と固
定盤33に掛け渡した複数のタイバー35・・・(・・・は複
数を示す。以下同じ)と、これらのタイバー35・・・に
案内され且つ可動金型36を支える可動盤37と、この
可動盤37を固定盤33へ押圧させるべく圧受盤34に
取付けた型締めシリンダ38と、前記固定金型32並び
に固定盤33を貫通するスリーブ39と、このスリーブ
39に開けた注湯穴41と、前記スリーブ39に挿入し
たフランジャ42と、このフランジャ42を押出す圧入
シリンダ43とからなる。
【0010】前記スリーブ39は湯口45に相当する。
そして、固定金型32には湯口45に繋がる湯道46,
46の半分と、これらの湯道46,46に繋がるキャビ
ティ47,47の半分を設けておく。可動金型36にも
同様に湯道46,46の半分と、これらの湯道46,4
6に繋がるキャビティ47,47の半分を設けておく。
【0011】以上の構成からなるダイカストマシーン3
0の作用を説明する。先ず、図2にて型締めシリンダ3
8を作動させて可動金型36を固定金型32に合せ、続
いて十分な力で型締めする。
【0012】図3(a),(b)は本発明に係るダイカ
ストの作用説明図である。(a)において、鍋48を傾
けることにより注湯穴41を通じて、アルミニウム合金
の溶湯49をスリーブ39に所定量注入する。
【0013】(b)にて、プランジャ42を高速で前進
させる。すると、溶湯49は湯道46,46を介してキ
ャビティ47,47に充満する。この間、溶湯49はキ
ャビティ47内で凝固し始め、湯道46から遠い部分か
ら凝固が進行する。従って、湯道46,46の出口5
1,51附近は凝固が最も遅れる。このためプランジャ
42による圧入の末期においてはキャビティ47内の溶
湯の大部分は凝固するが、湯道46,46の出口51,
51附近のみが未凝固になる。この未凝固の溶湯にプラ
ンジャ42の圧力が集中的に作用するため、未凝固の溶
湯は他の部分より圧縮された状態で凝固することにな
る。この結果、湯道46,46の出口51,51附近の
鋳物組織が緻密になり、強度が高まる。
【0014】図4はダイカスト品の概念図である。この
図は機械加工を施してあるので、純粋な型ばらし品とは
言えないので、概念図と呼ぶ。図5,6も同様。
【0015】井桁型のサブフレーム20には左右前後に
4個のアーム取付け部21・・・を設ける必要がある。そ
こで、湯口45から4本の湯道46・・・を分岐し、これ
らの湯道46・・・の出口51・・・をアーム取付け部21・・
・に臨ませることで、ダイカストを実施したことを示
す。
【0016】湯道46・・・の出口51・・・附近は、鋳物が
緻密になり他の部分より強度が高まる。従って、アーム
取付け部21・・・の強度を十分に高めることができる。
【0017】なお、湯口45及び湯道46・・・は脱型後
鋳物から切除する。湯口45及び湯道46・・・を除いた
ダイカスト品に、機械加工を施せば目的のサブフレーム
20を得ることができ、このサブフレーム20はアルミ
ニウム合金製であるから軽量であるとともに、異種金属
からなる別部材を必要としないので、製造コストの増加
を招く虞れはない。
【0018】図5は図4の別実施例図であり、井桁型の
サブフレーム20にはデフ(差動機構)マウント取付け
部52,52を設けることがある。このときには、湯道
46,46の出口51,51をデフマウント取付け部5
2,52に臨ませれば、デフマウント取付け部52,5
2の強度アップを図ることができる。
【0019】図6は図5の別実施例図であり、I型のサ
ブフレーム20には両端にサスペンション取付け部5
3,53を有するものがある。このときには、湯道4
6,46の出口51,51をサスペンション取付け部5
3,53に臨ませれば、サスペンション取付け部53,
53の強度アップを図ることができる。
【0020】尚、サスペンションなどの車両部品は、サ
スペンション、デフマウントの他、エンジンマウント、
スプリングなどの懸架装置関連部品を広く指す用語であ
り、格別に種類を限定するものではない。
【0021】また、ダイカストの溶湯の成分はアルミニ
ウム合金、マグネシウム合金、銅アルミニウム合金、鉄
鋼などダイカスト可能な金属であれば種類は任意であ
る。ただし、サブフレームを軽量化する観点から、アル
ミニウム合金やマグネシウム合金が望ましい。
【0022】
【発明の効果】本発明は上記構成により次の効果を発揮
する。請求項1は、車体にサスペンションなどの車両部
品を取付けるときに中間部材として使用するサブフレー
ムにおいて、このサブフレームは、強度を高める必要の
ある箇所に湯道の出口を臨ませることで鋳造したダイカ
スト品であることを特徴とする。
【0023】ダイカストは高圧で溶湯をキャビティへ圧
入することを特徴とする。キャビティに充填した溶湯は
順次凝固するため、充填が完了した後には、湯道の高圧
溶湯はその出口附近でキャビティ内溶湯を局部的に押圧
するという特有の現象が発生する。この結果、ダイカス
ト品のうちで、湯道の出口附近が緻密になって強度が高
まる。この強度の高まった部位に車両部品を取付ければ
よい。すなわち、請求項1によれば別部品を使用するこ
と無く、必要箇所の強度を高めることができ、別部品が
不要であるから、製造費用の低減が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る車両のサブフレームの要部斜視図
【図2】本発明に係るダイカストマシーンの原理図
【図3】本発明に係るダイカストの作用説明図
【図4】ダイカスト品の概念図
【図5】図4の別実施例図
【図6】図5の別実施例図
【符号の説明】
10…車両部品としてのサスペンション、11…アッパ
アーム、12…ロアアーム、20…サブフレーム、2
1,22…強度を高める必要のある箇所(アーム取付け
部)、30…ダイカストマシーン、39…スリーブ、4
1…プランジャ、43…圧入シリンダ、46…湯道、4
7…キャビティ、48…鍋、49…溶湯、51…出口、
52…強度を高める必要のある箇所(デフマウント取付
け部)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小川 努 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 久保 信夫 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 福地 文亮 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 Fターム(参考) 3D003 AA01 AA10 BB02 CA18 CA59 DA29

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体にサスペンションなどの車両部品を
    取付けるときに中間部材として使用するサブフレームに
    おいて、このサブフレームは、強度を高める必要のある
    箇所に湯道の出口を臨ませることで鋳造したダイカスト
    品であることを特徴とするダイカスト製サブフレーム。
JP2000334625A 2000-11-01 2000-11-01 ダイカスト製サブフレーム Expired - Fee Related JP4786787B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000334625A JP4786787B2 (ja) 2000-11-01 2000-11-01 ダイカスト製サブフレーム
DE10153272A DE10153272B4 (de) 2000-11-01 2001-10-29 Druckguss-Hilfsrahmen
US09/984,780 US6979023B2 (en) 2000-11-01 2001-10-31 Die cast sub-frame

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000334625A JP4786787B2 (ja) 2000-11-01 2000-11-01 ダイカスト製サブフレーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002137758A true JP2002137758A (ja) 2002-05-14
JP4786787B2 JP4786787B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=18810504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000334625A Expired - Fee Related JP4786787B2 (ja) 2000-11-01 2000-11-01 ダイカスト製サブフレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4786787B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006347348A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Honda Motor Co Ltd 構造体
JP2009507694A (ja) * 2005-09-13 2009-02-26 カーエスエム キャスティングス ゲーエムベーハー 前車軸ブラケット、特に自動車に対する前車軸ブラケット
CN107600183A (zh) * 2017-10-31 2018-01-19 苏州紫荆清远新能源汽车技术有限公司 一种副车架、副车架总成及汽车
JP2020083259A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 リョービ株式会社 ダイカスト製サブフレーム
JP2020082183A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 リョービ株式会社 中空ダイカスト品、ダイカスト法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04306179A (ja) * 1991-03-31 1992-10-28 Mazda Motor Corp 車両のサスペンションクロスメンバー

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04306179A (ja) * 1991-03-31 1992-10-28 Mazda Motor Corp 車両のサスペンションクロスメンバー

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006347348A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Honda Motor Co Ltd 構造体
JP4676257B2 (ja) * 2005-06-15 2011-04-27 本田技研工業株式会社 サブフレーム
JP2009507694A (ja) * 2005-09-13 2009-02-26 カーエスエム キャスティングス ゲーエムベーハー 前車軸ブラケット、特に自動車に対する前車軸ブラケット
US8403347B2 (en) 2005-09-13 2013-03-26 Ksm Castings Group Gmbh Front-axle bracket, in particular for motor vehicles
US9016704B2 (en) 2005-09-13 2015-04-28 Ksm Castings Group Gmbh Front-axle bracket, in particular for motor vehicles
CN107600183A (zh) * 2017-10-31 2018-01-19 苏州紫荆清远新能源汽车技术有限公司 一种副车架、副车架总成及汽车
JP2020083259A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 リョービ株式会社 ダイカスト製サブフレーム
JP2020082183A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 リョービ株式会社 中空ダイカスト品、ダイカスト法
JP7172517B2 (ja) 2018-11-30 2022-11-16 リョービ株式会社 中空ダイカスト品、ダイカスト法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4786787B2 (ja) 2011-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9073403B2 (en) Hybrid component
US6513572B2 (en) Process and a system for connecting at least two components
JP4364902B2 (ja) 金型支持装置、成形機及び成形方法
US20020050064A1 (en) Method for joining frame members
US6979023B2 (en) Die cast sub-frame
JP2005350048A (ja) 自動車用マグネシウム合金材シートバックフレーム及びその成形方法
JP4015516B2 (ja) 自動二輪車用車体フレーム
JP2002137758A (ja) ダイカスト製サブフレーム
JPH11222152A (ja) 自動車サスペンションメンバの製造方法
JPS59191542A (ja) 充填鋳造法
JPH08268288A (ja) ステアリングホイール芯金
JPH01212679A (ja) 二輪車の車体フレーム
JP2002137759A (ja) ダイカスト製サブフレーム
JP3167487B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JPH09168855A (ja) 樹脂成形用金型の製造方法および装置
JPH107060A (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JP3787936B2 (ja) ステアリングホイールとステアリングホイールの芯金成形金型
JP3095333B2 (ja) シリンダブロック鋳造用金型装置
JP3259901B2 (ja) 自動二輪車用車体フレームの鋳造方法
JP4309510B2 (ja) 車両用ホイール及びその製法
JP3261397B2 (ja) 自動二輪車用車体の前半フレームの鋳造方法
JP2715682B2 (ja) 鋳型の湯口形状
JPH10175056A (ja) 長尺薄肉鋳物の製造方法
CN115087590A (zh) 自行车框架
JP2003093558A (ja) ゴルフクラブヘッドおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101013

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101020

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20101119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees