JP2002132180A - 表示モジュール - Google Patents

表示モジュール

Info

Publication number
JP2002132180A
JP2002132180A JP2000329592A JP2000329592A JP2002132180A JP 2002132180 A JP2002132180 A JP 2002132180A JP 2000329592 A JP2000329592 A JP 2000329592A JP 2000329592 A JP2000329592 A JP 2000329592A JP 2002132180 A JP2002132180 A JP 2002132180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display module
signal
driving
wiring
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000329592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3638123B2 (ja
Inventor
Shigeki Tanaka
茂樹 田中
Yoshinori Ogawa
嘉規 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000329592A priority Critical patent/JP3638123B2/ja
Priority to KR10-2001-0065295A priority patent/KR100449305B1/ko
Priority to US09/983,503 priority patent/US6771248B2/en
Priority to TW090126392A priority patent/TW546612B/zh
Publication of JP2002132180A publication Critical patent/JP2002132180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3638123B2 publication Critical patent/JP3638123B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 部品点数を削減して小型化および軽量化を可
能とし、かつコストを低減できるようにする。 【解決手段】 列方向の駆動信号と行方向の駆動信号と
により駆動される液晶パネル5と、列方向の駆動信号を
供給するソースドライバSDと、行方向の駆動信号を供
給するゲートドライバGDと、ソースドライバSDを搭
載するTCP形態フィルム12と、ゲートドライバGD
を搭載するTCP形態フィルム11と、TCP形態フィ
ルム11または12に、ソースドライバSDまたはゲー
トドライバGDと共に搭載され、ソースドライバSDお
よびゲートドライバGDを制御するコントローラ回路2
とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば液晶表示モ
ジュールに適用可能な表示モジュールに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】この種の従来の表示モジュールとして
は、TFT(Thin Film Transistor) 液晶表示モジュー
ルが知られている。その構成を図13に基づいて説明す
る。なお、モジュール(Modul)とは、それらを組み合わ
せるだけで、例えばテレビやパーソナルコンピュータな
どの大きなシステムを作り上げるための必要条件を満た
している独立単位を指す。
【0003】図13に示すように、従来のTFT液晶モ
ジュール101は、コントローラ102、ゲート電極駆
動回路103、ソース電極駆動回路104および液晶パ
ネル105から構成されている。コントローラ102は
液晶駆動電源回路106を備え、ゲート電極駆動回路1
03はゲートドライバGD1〜GDmからなるゲートド
ライバ群を有し、ソース電極駆動回路104はソースド
ライバSD1〜SDnからなるソースドライバ群を有し
ている。
【0004】コントローラ102は、外部装置(ホスト
システム)から供給される同期信号(垂直同期信号、水
平同期信号)を基準として、ゲート電極駆動回路103
での走査パルスの発生、並びにソース電極駆動回路10
4でのNbit表示データ信号および駆動制御信号のタ
イミング制御を行なう。
【0005】コントローラ102の液晶駆動電源回路1
06は、外部からの電源を受けて、ゲート電極駆動回路
103、ソース電極駆動回路104および液晶パネル1
05の共通電極(コモン電極)に各種電源供給を行う。
【0006】ゲート電極駆動回路103の各ゲートドラ
イバGD1〜GDmは、液晶パネル105の図6に示す
水平方向のゲートバスラインBgを駆動する多出力数の
ドライバである。ゲートドライバGD1〜GDmはLS
Iチップからなり、これら各LSIチップは、それらの
各入出力端子と他の構成部品の電極とを接続するため、
TCP(Tape Carrier Package) 形態となっている。即
ち、ゲートドライバGD1〜GDmは、絶縁フィルム上
に微細間隔でレイアウトされた銅箔配線を有するテープ
キャリアと呼ばれるフィルム上に搭載され、そのLSI
チップの固定と防湿とを目的とした樹脂により封止され
ている。
【0007】各ソースドライバSD1〜SDnは、液晶
パネル105の図6に示す垂直方向のソースバスライン
Bsを駆動する多出力数のドライバである。ソースドラ
イバSD1〜SDnは、同様に、LSIチップの各入出
力端子と他の構成部品の電極とを接続するため、TCP
形態となっている。
【0008】次に、上記従来の液晶表示モジュールの具
体的な実装形態について説明する。図14に示す液晶表
示モジュールは、縦続接続された2個のゲートドライバ
GD1、GD2および8個のソースドライバSD1〜S
D8を有する。これらソースドライバSD1〜SD8お
よびゲートドライバGD1、GD2は各々LSIチップ
からなる。
【0009】ゲートドライバGD1、GD2はこれらに
共通の共通配線基板111に設けられ、同様に、ソース
ドライバSD1〜SD8はこれらに共通の共通配線基板
112に設けられている。これら共通配線基板111お
よび112は、ゲートドライバGD1、GD2、および
ソースドライバSD1〜SD8に共通信号や電源を供給
するためのものである。また、コントローラ102は、
これら共通配線基板111、112とは別のコントロー
ラ基板113に設けられている。なお、114は配線を
有したTCP形態フィルムであり、115はコントロー
ラ基板113と共通配線基板111、112との配線を
接続するフレキシブル基板である。
【0010】TCP形態フィルム114上の配線と液晶
パネル105のITO配線とは液晶パネル105の額縁
部105aにおいて、ACF(Anisotropic Conductive
Film :異方性導電膜)を介して熱圧着により接続され
ている。一方、TCP形態フィルム114上の配線と共
通配線基板111、112との電気的接続や、コントロ
ーラ基板113と共通配線基板111、112との電気
的接続は半田もしくはACFにて行われている。なお、
共通配線基板111、112やコントローラ基板113
は、例えば多層ガラスエポキシ基板からなる。
【0011】次に、他の液晶表示モジュールを図15に
示す。この液晶表示モジュールでは、LSIチップにお
ける内部配線を用いることにより、前記共通配線基板1
11、112を排除している。この液晶表示モジュール
は、本出願人らの出願による特開平6−3684号公報
に開示されているものである。ここでは、ゲートドライ
バGD1、GD2およびソースドライバSD1〜SD8
をそれぞれ異なるTCP形態フィルム114に搭載し、
互いに隣接するTCP形態フィルム114同士の電気的
接続を、TCP形態フィルム114同士の配線端を重ね
合わせることで実現している。
【0012】この例においても、コントローラ102
は、ガラス、エポキシ基板あるいはフレキシブル基板か
らなる独立したコントローラ基板116上に設けられて
いる。そして、コントローラ102は、フレキシブル基
板を介して、ACFや半田によりゲートドライバGDや
ソースドライバSDと接続されている。
【0013】なお、隣接するTCP形態フィルム114
同士を電気的に接続する構成の他の例としては、本願出
願人の出願による特開2000−242240号に開示
されているものがある。ここでは、上記接続を、配線の
みを有する別途設けたフィルム基板か、もしくは液晶パ
ネル105上に設けた接続用ITO配線を用いて、AC
Fあるいは半田を介して行っている。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年、
液晶表示モジュールに対する市場からの低価格化および
小型化への要求は益々厳しさを増しており、これらにつ
いてさらなる検討が必要となっている。このため、液晶
表示モジュールのトータルコストの低減並びに小型化を
図るべく、特に信号のやり取りの多いコントローラも含
めた表示用駆動装置全体についての可及的な部品点数の
削減、必要配線の削減、および軽量化が強く求められて
いる。
【0015】本発明は、上記の課題に鑑みなされたもの
であって、部品点数を削減して小型化および軽量化を可
能とし、かつコストを低減できる表示モジュールの提供
を目的としている。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明の表示モジュールは、列方向の駆動信号と
行方向の駆動信号とにより駆動される表示素子と、前記
列方向の駆動信号を供給する第1の駆動装置と、前記行
方向の駆動信号を供給する第2の駆動装置と、第1の駆
動装置を搭載する第1の配線基板と、第2の駆動装置を
搭載する第2の配線基板と、第1または第2の配線基板
に、第1または第2の駆動装置と共に搭載され、第1お
よび第2の駆動装置を制御する制御装置とを備えている
ことを特徴としている。
【0017】上記の構成によれば、第1および第2の駆
動装置を制御する制御装置が、第1または第2の配線基
板に第1または第2の駆動装置と共に搭載されている。
したがって、制御装置のみを搭載するための配線基板が
不要となり、部品点数の削減とコストの低減を図り得
る。さらに、制御装置搭載専用の上記配線基板を設ける
ためのスペースが不要となり、小型化が可能となる。
【0018】上記の表示モジュールは、第1および第2
の配線基板が、配線を有する絶縁性フィルムからなる構
成としてもよい。
【0019】上記の構成によれば、駆動装置を搭載する
配線基板として配線を有する絶縁性フィルム、例えばT
CP(Tape Carrier Package) 形態フィルムを使用する
表示モジュールに適用可能である。
【0020】上記の表示モジュールは、第1および第2
の駆動装置がそれぞれ複数個設けられ、これら第1およ
び第2の各駆動装置がそれぞれ異なる第1および第2の
配線基板に搭載され、複数の第1の駆動装置および複数
の第2の駆動装置が、第1の駆動装置同士および第2の
駆動装置同士が順次つながる状態に縦続接続され、前記
制御装置は第1または第2の駆動装置の前記縦続接続に
おける先頭に位置する駆動装置と共に同一の配線基板に
搭載されている構成としてもよい。
【0021】上記の構成によれば、制御装置は第1また
は第2の駆動装置の縦続接続における先頭に位置する駆
動装置と共に同一の配線基板に搭載されているので、制
御装置から、縦続接続されている各駆動装置に対して制
御信号、例えば駆動装置のスタートパルス信号等を転送
し易くなる。
【0022】上記の表示モジュールは、第1の駆動装置
がソースドライバであり、第2の駆動装置がゲートドラ
イバであり、前記制御装置がソースドライバを搭載する
配線基板に搭載されている構成としてもよい。
【0023】上記の構成によれば、第1の駆動装置をソ
ースドライバ、第2の駆動装置をゲートドライバとした
場合に、制御装置がソースドライバを搭載する配線基板
に搭載されているので、ソースドライバとゲートドライ
バとを備えた構成において、制御信号の伝達を効率良く
行うことができる。
【0024】即ち、制御装置とゲートドライバおよびソ
ースドライバとの間の信号線数(信号の送受信数)は、
制御装置−ゲートドライバ間よりも、制御装置−ソース
ドライバ間の方が多くなっている。したがって、制御装
置がソースドライバを搭載する配線基板に搭載されてい
る方が、配線領域をコンパクトにまとめることができ
る。
【0025】また、制御装置がソースドライバを搭載す
る配線基板に搭載されている構成により、周波数の高い
クロック信号SCKやR,G,Bの各ビット線の引き回
しが短くなるので、信号波形のなまりや飛び込みノイズ
を低減することができる。また、配線容量への充放電も
低減されるため、出力段のバッファ回路に必要な駆動能
力を低減でき、バッファ回路面積の縮小や消費電流の低
減も期待できる。
【0026】上記の表示モジュールは、前記制御装置が
搭載されている配線基板への外部装置からの入力信号
が、同期信号と表示データと基準電圧生成用電圧であ
り、前記制御装置が搭載されている配線基板からの出力
信号が、表示素子を駆動する駆動電圧と、縦続接続され
た次段の駆動装置への制御信号および出カデータである
構成としてもよい。
【0027】上記の表示モジュールは、第1および第2
の配線基板が、前記表示素子の周縁部に形成された額縁
領域に設けられている構成としてもよい。
【0028】上記の表示モジュールは、前記制御装置を
搭載する配線基板が、第1の駆動装置と第2の駆動装置
との双方に近接する配線基板に搭載されている構成とし
てもよい。
【0029】上記の構成によれば、制御装置から第1の
駆動装置と第2の駆動装置への配線を短くできる。
【0030】上記の表示モジュールは、前記表示モジュ
ールが液晶表示モジュールである構成としてもよい。
【0031】
【発明の実施の形態】本発明の実施の一形態を図1ない
し図12に基づいて以下に説明する。本実施の形態の表
示モジュールは、図1に示すTFT液晶表示モジュール
1として構成されている。TFT液晶表示モジュール1
は、コントローラ回路(制御装置)2、ゲート電極駆動
回路3、ソース電極駆動回路4および液晶パネル5を備
えている。ゲート電極駆動回路3は、順次つながる状態
に縦続接続されたゲートドライバ(第2の駆動装置)G
D1、GD2からなるゲートドライバ群を有し、ソース
電極駆動回路4は、順次つながる状態に縦続接続された
ソースドライバ(第1の駆動装置)SD1〜SD8から
なるソースドライバ群を有している。
【0032】コントローラ回路2は、外部装置(ホスト
システム)から入力される(垂直同期信号、水平同期信
号)を基準として、ゲート電極駆動回路3での走査パル
スの発生、並びにソース電極駆動回路4でのNbit表
示データ信号および駆動制御信号のタイミング制御を行
なう。ゲート電極駆動回路3の各ゲートドライバGD
1、GD2は、液晶パネル5の図6に示す水平方向(行
方向)のゲートバスラインBgを駆動する多出力数のド
ライバである。ソース電極駆動回路4の各ソースドライ
バSD1〜SD8は、液晶パネル5の垂直方向(列方
向)のソースバスラインBsを駆動する多出力数のドラ
イバである。
【0033】ゲートドライバGD1、GD2およびソー
スドライバSD1〜SD8はLSIチップからなる。ゲ
ートドライバGDのLSIチップは、先述のように、絶
縁性のTCP(Tape Carrier Package) 形態フィルム
(第2の配線基板)11上に搭載され、TCP形態とな
っている。同様に、ソースドライバSDのLSIチップ
は、TCP形態フィルム(第1の配線基板)12上に搭
載され、TCP形態となっている。
【0034】ゲート電極駆動回路3およびソース電極駆
動回路4は、液晶パネル5の額縁部5aに設けられてい
る。この額縁部5aは、液晶パネル5の周縁部における
隣り合う縦横の辺に沿って形成されている。上記額縁部
5aにおいて、ゲートドライバGD1、GD2およびソ
ースドライバSD1〜SD8は、ACF(Anisotropic
Conductive Film :異方性導電膜)を介して額縁部5a
のITO(Indium TinOxide:インジゥムすず酸化膜)
端子に熱圧着により接続され固定されている。
【0035】コントローラ回路2は、図2に示すよう
に、各種入出力端子を備えるとともに液晶駆動電源回路
6を備える。コントローラ回路2には、外部装置(ホス
トシステム)から、液晶パネル5を駆動するのに必要な
同期信号(垂直同期信号、水平同期信号)、デジタル表
示データ、および各種電圧発生のための電圧が供給され
る。そしてコントローラ回路2は、各種制御信号、即ち
ソースドライバSD用のスタートパルス信号SSPI、
クロック信号SCK、ラッチ信号LSを出力するととも
に、ゲートドライバGD用のスタートパルス信号GSP
Iおよびクロック信号GCKを出力する。さらに、コン
トローラ回路2は、ソースドライバSDへ、転送タイミ
ングを制御したデジタル表示データDATA・RGB
(RGBの各6ビットデータ)を出力する。また、コン
トローラ回路2には、縦続接続における最終段のソース
ドライバSD8からスタートパルス出力信号SSPOが
入力される。さらに、コントローラ回路2の液晶駆動電
源回路6は、ゲートドライバGD1、GD2に対してV
DD、Vcc、GNDを供給し、ソースドライバSD1
〜SD8に対してVcc、GNDおよび階調表示用基準
電圧Vref1〜Vref9を供給し、液晶パネル5の
共通電極33に対してコモン電極用電圧を供給する。
【0036】上記コントローラ回路2(コントローラL
SIチップ)は、図1に示したTCP形態フィルム12
のうち、先頭のソースドライバSD1を搭載するTCP
形態フィルム12aに、ソースドライバSD1と共に搭
載されている。したがって、TCP形態フィルム12a
においては複合TCP化されている。
【0037】コントローラ回路2、即ちTCP形態フィ
ルム12aへの入力端子13は、額縁部5aにおける端
縁部に形成されている。この入力端子13への入力信号
は、外部装置(ホストシステム)からの同期信号(垂直
同期信号、水平同期信号)、表示データおよび外部電源
からの外部供給電圧である。
【0038】これらの入力に応じてコントローラ回路2
は、液晶パネル5に対して駆動電圧出力信号(例えば、
X1〜128、Y1〜128、Z1〜128)を出力す
る。また、次段のソースドライバSD2に対して制御信
号、表示データDATA・RGB、電源電圧、基準電圧
を出力する。さらに、ゲートドライバGD1に対して制
御信号および電源電圧を出力する。
【0039】上記の構成により、本表示モジュールで
は、液晶駆動電源回路6を内蔵したコントローラ回路
2、ゲート電極駆動回路3およびソース電極駆動回路4
が液晶パネル5の額縁部5aに全て実装されたことにな
る。
【0040】次に、上記のTCP形態フィルム12aに
おけるコントローラ回路2とソースドライバSD1との
搭載例について説明する。図3の例では、コントローラ
回路2とソースドライバSD1とが、左右方向、即ちソ
ースドライバSD1〜SD8の並び方向と平行な方向に
並んで配置されている。したがって、TCP形態フィル
ム12aは横方向に長細い形状となる。
【0041】一般にソースドライバSD1は、液晶パネ
ル5のITO端子と接続される駆動用出力端子が多端子
であるため、細長い形状を有している。したがって、上
記のような形態を採ることにより、TCP形態フィルム
12aに必要な幅W(額縁部5aの幅方寸法)が狭くな
り、液晶パネル5の額縁部5aが狭い場合であっても、
コントローラ回路2とソースドライバSD1を搭載可能
となる。
【0042】さらに、図3に示した形態の構造を図3に
おけるA−A線矢視断面図である図4により示す。同図
の構造では、コントローラ回路2(コントローラLSI
チップ)とソースドライバSD1とが樹脂層21により
絶縁性のベーステープ22に固定されている。さらに上
記両者は、樹脂層21にて封止されることにより保護さ
れている。また、配線パターン23はソルダーレジスト
膜25により被膜され、保護されている。ベーステープ
22に設けられたデバイスホール26内には、配線パタ
ーン23のインナーリード部24が張り出している。そ
して、コントローラ回路2とソースドライバSD1と
は、これらのチップの電極に形成されたAuバンプ27
と上記インナーリード部24とを介して電気的に接続さ
れている。これにより、コントローラ回路2とソースド
ライバSD1とが一つのTCPとして複合化されてい
る。
【0043】また、TCP形態フィルム12(12a)
において、上記ベーステープ22の基材としては、例え
ば厚さ50μmのポリイミドフィルムが使用される。こ
のポリイミドフィルム上に、接着層を介して、例えば厚
さ18μm、最小配線幅30μmの電解銅箔が配線パタ
ーン23として積層されている。さらにその表面にはS
nメッキが施されている。なお、接着層を用いることな
く、ベーステープ22の基材の上に導体である電解銅箔
のパターンが直接形成されていてもよい。
【0044】また、TCP形態フィルム12aにおける
コントローラ回路2とソースドライバSD1との搭載例
としては、他に図5に示すものがある。この例では、コ
ントローラ回路2とソースドライバSD1とが、ソース
ドライバSD1〜SD8の並び方向とは直交する方向に
並んで配置されている。したがって、TCP形態フィル
ム12aは図3の例と比較して、幅Wが広く、長さLが
短い形状となる。これらのうち何れの形態を採用するか
は、液晶パネル5への効率の良い実装を考慮して選択す
ればよい。なお、図5に示した形態のB−B線矢視断面
は、ほぼ図3に示した形態と同様であり、図4に示すも
のとなる。
【0045】液晶パネル5は、図6に示すように、TF
T液晶パネルの等価回路で示される。液晶パネル5は、
TFT31に接続された電極を表示電極32として、こ
の表示電極32に対向する電極を共通電極(コモン電
極)33とした複数の画素34で構成される。共通電極
33は、全ドットに共通した電極となっている。なお、
35は補助容量である。
【0046】TFT31のゲート電極に正電圧(通常、
ゲートドライバGD1、GD2より供給)を印加すると
TFT31がオンとなる。そして、ソースドライバSD
1〜SD8に印加された電圧にて、表示電極32と共通
電極33との間に形成された液晶負荷容量が充電され
る。
【0047】ゲートドライバGD1、GD2に負電圧を
印加するとTFT31がオフとなる。そして、この時点
において印加されていた電圧が表示電極32と共通電極
33との間に保持される。
【0048】書き込みたい電圧(通常、ソースドライバ
SD1〜SD8より供給)をソース電極に与えてゲート
電圧を制御することにより、画素34には任意の電圧を
保持させておくことができる。この保持電圧に応じて液
晶の透過率を変化させることにより、階調を有する画像
を表示させることができる。
【0049】さらに、図7に示すように、透過率が変化
した液晶36の背面側からバックライト光が照射され、
液晶36を透過した光がカラーフィルタ37を透過する
ことにより、カラー画像表示を行なうようになってい
る。
【0050】次に、ゲート電極駆動回路3を構成するゲ
ートドライバGD1、GD2について、図8を参照しな
がら以下に説明する。なお、各ゲートドライバGD1、
GD2は、いずれの構成も同じであるので、図8におい
ては、一つのゲートドライバLSIチップ41(例えば
ゲートドライバGD1)に構成される回路ブロック図を
示している。
【0051】ゲートドライバLSIチップ41は、シフ
トレジスタ回路42、レベルシフタ回路43および出力
回路44から構成される。シフトレジスタ回路42は、
垂直同期信号GSPを基に水平同期信号GCKに同期を
とり、シフト動作を行って選択パルス(走査パルスに相
当)を出力する。この選択パルスにより、液晶パネル5
において、ソース電極駆動回路4から出力された電圧に
より駆動されるべき画素が選択される。
【0052】レベルシフタ回路43は、上記選択パルス
のレベルをTFT31のON/OFFに必要な電圧レベ
ルに変換し、出力回路44に送る。出力回路44は、上
記信号を、内蔵している出力回路44により増幅し、出
力端子から出力する。この出力回路44からの出力1〜
kは、パルス状の信号であり、ゲートパルス(走査パル
ス)と称する。
【0053】上記垂直同期信号GPS、水平同期信号G
CKおよび出力1〜kの信号タイミングを図9に示す。
【0054】同図において、垂直同期信号、即ちゲート
ドライバ用スタートパルス信号GSP(図2のコントロ
ーラ回路のGSPI端子から出力)は、ゲートドライバ
LSIチップ41(ゲートドライバGD1)のシフトレ
ジスタ回路42の入力段に入力される。また、水平同期
信号、即ちゲートドライバ用転送クロック信号GCK
(図2のコントローラ回路のGCK端子から出力)は、
シフトレジスタ回路42の転送クロックとして入力され
る。GCK信号は、転送クロックの立ち上がりに同期を
取り、シフトレジスタ回路42内を転送される。そし
て、シフトレジスタ回路42の各段からの出力がレベル
シフトされバッファされて、図9に示すようにゲートド
ライバLSIチップ41の出力1〜Kとして出力され
る。
【0055】レベルシフタ回路43の電源およびこの入
出力信号は、電圧Vccと接地電圧GNDとの間で駆動
される。レベルシフタ回路43は入力信号(電圧Vcc
と接地電圧GNDレベル)を出力信号(電圧Vccと負
電圧VDDレベル)にレベルをシフトさせる。ゲートド
ライバGD1内のシフトレジスタ回路42の最終段まで
転送されたGCK信号は、GCKcmtとして、ゲート
ドライバGD1と縦続接続されている次段のゲートドラ
イバGD2のGCK信号として入力され、先の場合と同
様に転送され、かつ同様に処理される。以後、順次GC
K信号は転送されることで、最後に縦続接続されている
ゲートドライバGD(ここではゲートドライバGD2)
まで同様にして処理される。
【0056】なお、信号GSP、電源Vcc、VDDや
GNDは、別途共通配線基板(図示せず)を介して、各
ゲートドライバGDに並列に入力されるか、共通配線基
板を排してLSI内部配線を使用してLSI入力端子→
LSI内部配線→LSI出力端子→TCP配線→次段L
SI入力端子と縦続接続されていても良い。
【0057】次に、ソース電極駆動回路4を構成するソ
ースドライバSD1〜SD8について図10を参照しな
がら以下に説明する。なお、図10は、ソースドライバ
SD1〜SD8のうち、その中の一つのソースドライバ
LSIチップ51(例えばソースドライバSD1)に構
成される回路ブロック図を示している。
【0058】上記ソースドライバLSIチップ51は、
シフトレジスタ回路52、入力ラッチ回路53、サンプ
リングメモリ回路54、ホールドメモリ回路55、基準
電圧発生回路56、DAコンバータ回路57および出力
回路58から構成されている。
【0059】上記シフトレジスタ回路52は、スタート
パルス信号SPIをスタートパルスとする一方、コント
ローラ回路2のSCK端子から出力されるクロック信号
SCK(基準信号)にて、上記スタートパルス信号SP
Iをシフトレジスタ回路52内においてシフトさせる。
上記スタートパルス信号SPIは、コントローラ回路2
(図2参照)の端子SSPIから出力されて、テープキ
ャリア上に搭載されているソースドライバLSIチップ
51のSPinに入力され、かつ表示データ信号DAT
A・RGB(各6ビット)の水平同期信号と同期を取っ
たものである。
【0060】シフトレジスタ回路52にてシフトされた
スタートパルス入力信号SPIは、シフトレジスタ回路
52の最終段から、即ちソースドライバLSIチップ5
1の端子SPoutから、スタートパルス出力信号SP
Oとして出力され、次のソースドライバLSIチップ5
1のSPinに入力される。以後、同様にして順次転送
される。尚、最終段のソースドライバSD8から出力さ
れるSPO信号は、コントローラ回路2のSSPO端子
に入力される。
【0061】コントローラ回路2の各R,G,B端子力
ら出力される表示データ信号DATA・RGBは各々6
ビットで構成されている。この表示データ信号DATA
・RGBは、クロック信号/SCK(クロックSCKの
反転信号)の立ち上がりに同期を取り、コントローラ回
路2からソースドライバSD1の端子R1−6in、端
子G1−6in、端子B1−6inにそれぞれシリアル
に入力され、入力ラッチ回路53にて一時的にラッチさ
れた後、サンプリングメモリ回路54へ送られる。
【0062】サンプリングメモリ回路54は、上記シフ
トレジスタ回路52の各段の出力信号によって時分割で
送られてくるDATA・RGB各6ビット、計18ビッ
トの表示データをサンプリングする。そして、この表示
データをコントローラ回路2のLS端子から出力される
ラッチ信号LSが入力するまで記憶する。
【0063】次に、これら表示データは、ホールドメモ
リ回路55に入力され、表示データ信号DATA・RG
Bの1水平同期期間のデータがホールドメモリ回路55
に入力された時点で、ラッチ信号LSにてラッチされ
る。
【0064】さらにホールドメモリ回路55は、次の水
平同期期間のデータがサンプリング回路54に入力され
て揃うまでの間、データを保持する。この間、これら表
示データ信号は出力回路58を介して出力される。そし
て、ホールドメモリ回路55は、次のラッチ信号LSが
入力されると、サンプリングメモリ回路54から新たな
データを取り込みラッチする。
【0065】基準電圧発生回路56は、コントローラ回
路2の液晶駆動電源回路6にて生成された基準電圧に基
づき、階調表示に用いる64レベルの電圧を例えば抵抗
分割により発生させる。上記基準電圧は、コントローラ
回路2の端子Vref1−9から出力されてソースドラ
イバLSIチップ51の端子Vref1−9に入力され
たものである。
【0066】DAコンバータ回路57は、RGB各6ビ
ットのデジタル表示データに応じて先の64レベルの電
圧のうち、一つのアナログ信号を選択することにより変
換する。そして、出力回路58は、64レベルのうち、
選択されたアナログ信号を増幅し、出力端子X01−1
28、Y01−128、Z01−128(図10におけ
るj=128の端子に相当)から液晶パネル5の図示し
ない端子へ出力する。
【0067】上記出力端子X01−128、Y01−1
28、Z01−128は、各々表示データ信号RGBに
対応するものであり、各々128端子となっている。ま
た、ソースドライバLSIチップ51の端子Vccおよ
び端子GNDは、ソースドライバLSIチップ51に供
給される電源用端子である。
【0068】以上が、64階調表示のソースドライバS
D1〜SD8についての構成と動作の説明である。主な
信号のタイミングチャートを図11に示す。
【0069】なお、図10に示した信号SCK、DAT
A・RGB、Ls、Vref、VccやGNDは、別途
共通配線基板(図示せず)を介して、各ソースドライバ
SD1〜SD8に並列に入力されていてもよい。あるい
は、共通配線基板を排し、LSIの内部配線、例えばA
l配線を使用してLSI入力端子→LSI内部配線→L
SI出力端子TCP配線→次段LSI入力端子というよ
うに縦続接続されていても良い。後者の場合のソースド
ライバLSIチップ61の構成を図12に示す。
【0070】上記のように、本実施の形態のTFT液晶
表示モジュール1では、従来別途設けられていたコント
ローラ基板が不要となる。これに伴い、コントローラ基
板やフレキシブル基板等の基板類についての部品点数を
削減でき、コストダウンを図ることができる。
【0071】また、高速信号である転送クロックSCK
および表示データの配線引き回しが非常に短くなること
から、液晶パネル5ヘの飛び込み雑音の低減も可能とな
り、表示品位を向上することができる。
【0072】また、TFT液晶表示モジュール1を駆動
するための主たる手段であるコントローラ回路2、ゲー
トドライバGD、およびソースドライバSDを液晶パネ
ル5の額縁部5aに実装し固定できることから、TFT
液晶表示モジュール1をコンパクト化、薄型化および軽
量化し、かつ一体化できる。これにより、TFT液晶表
示モジュール1は、信頼性が向上するとともに、システ
ムに組み込む際の扱い易さが格段に改善され、汎用性が
向上する。
【0073】上記のように、ソースドライバLSIチッ
プ51とコントローラLSIチップ(コントローラ回路
2)とを1個のTPC(TCP形態フィルム12a)に
搭載し複合化することで、例えばコントローラ回路2に
仕様変更が発生した場合には、コントローラ回路2(コ
ントローラLSI)とTCPパターンの設計変更のみで
対応可能である。即ち、本願発明と同様の効果を得るた
めにコントローラ回路2とソースドライバSDとを1チ
ップ化した1チップLSIを備えた場合と比較して、設
計変更が容易であり、かつ安価に対応可能である。
【0074】さらに、隣接するTCP形態フィルム12
同士の電気的接続、即ちソースドライバSD搭載の隣接
するTCP形態フィルム12同士の配線端を重ね合わせ
て接続する手法は、別途設けた配線のみのフィルム基板
か、もしくは液晶パネル5上に設けた接続用ITO配線
を用いてACFあるいは半田を介して行う場合であって
も、この接続を問題なくかつ容易に実現できる。したが
って、コントローラ回路2内蔵のTFT液晶表示モジュ
ール1を安価に提供することができる。
【0075】また、携帯用装置に使用される小型液晶パ
ネルでは、コントローラ回路2とソースドライバSDを
搭載した複合TCP(TCP形態フィルム12a)の1
個とゲートドライバを搭載したTCP(TCP形態フィ
ルム11)の1個とを液晶パネル5に実装するだけで簡
単にコントローラ回路内蔵の液晶表示モジュールを構成
することができる。また、電源線や基準電圧等の共通線
で低抵抗が好ましい場合には、共通配線基板を使用して
も勿論構わない。
【0076】なお、上記の説明では、コントローラ回路
2とソースドライバSDとを搭載するTCP形態フィル
ム12aとして、デバイスホールを設けた絶縁性フィル
ムを使用した場合について説明したが、デバイスホール
にない配線を有した絶縁性フィルム上にLSIチップを
搭載した構成としてもよい。また、ソースドライバSD
に代えて、コントローラ回路2とゲートドライバGDと
を一つの絶縁性フィルム(TCP形態)内に実装し、複
合化した構成であってもよい。但し、コントローラ回路
2からの出力信号との関係から、コントローラ回路2は
ソースドライバSDとの複合化が最も配線が軽減される
ことから望ましい。
【0077】また、コントローラ回路2は、先頭のソー
スドライバSD1が搭載されているTCP形態フィルム
12aに搭載した構成としているが、何れのソースドラ
イバSD1〜SD8が搭載されているTCP形態フィル
ム12に搭載されていてもよい。 但し、液晶パネル5
上への実装を考えた場合、コントローラ回路2と共に搭
載されるソースドライバSDは、先頭のもの(ソースド
ライバSD1)か最後尾のもの(ソースドライバSD
8)が適当であり、この場合、LSIチップの内部配線
により配線を行えば、これらの搭載形態を容易に実現で
きる。また、ソースドライバ用のスタートパルス信号の
転送のし易さや、特開2000−242240号に記載
のソースドライバのように表示データに出力制御回路を
設ける場合の信号の転送方向と配線のし易さ、さらにゲ
ートドライバGDヘの配線を考慮すると、コントローラ
回路2は、縦続接続されるスタートパルス信号の最初の
入力段、即ちソースドライバSD1の近傍に設置される
のが好ましい。
【0078】また、以上の説明では、TFT液晶表示モ
ジュール1を例としているが、本願発明は、少なくとも
表示素子と、その表示素子を駆動する例えば縦続接続さ
れた複数の駆動装置と、これら駆動装置を制御する制御
装置とを備え、かつ前記複数の駆動装置が配線を有する
複数の絶縁性フィルムに分散して搭載された表示モジュ
ールに有効であり、この場合にも先述の各効果を有する
ものである。例えば、液晶表示装置の背面にプラズマデ
ィスプレイ装置を配置した大画面表示装置等、様々な表
示装置に応用が可能である。
【0079】また、以上の説明では、コントローラ回路
(制御装置)2が液晶駆動電源回路6を含んでいるもの
としている。しかしながら、コントローラ回路2は微細
加工デザインルールにて製造される一方、液晶駆動電源
回路6は比較的広いデザインルールにて製造される。し
たがって、コントローラ回路2と液晶駆動電源回路6と
は、液晶駆動電源回路6がコントローラ回路2に含まれ
る1チップ構成ばかりでなく、それぞれが1チップとし
て設けられる2チップ構成も多く採用される。したがっ
て、制御装置(コントローラ回路2と液晶駆動電源回路
6とを含む)は、2チップ構成であってもよい。
【0080】
【発明の効果】以上のように、本発明の表示モジュール
は、列方向の駆動信号と行方向の駆動信号とにより駆動
される表示素子と、前記列方向の駆動信号を供給する第
1の駆動装置と、前記行方向の駆動信号を供給する第2
の駆動装置と、第1の駆動装置を搭載する第1の配線基
板と、第2の駆動装置を搭載する第2の配線基板と、第
1または第2の配線基板に、第1または第2の駆動装置
と共に搭載され、第1および第2の駆動装置を制御する
制御装置とを備えている構成である。
【0081】上記の構成によれば、第1および第2の駆
動装置を制御する制御装置が、第1または第2の配線基
板に第1または第2の駆動装置と共に搭載されている。
したがって、制御装置のみを搭載するための配線基板が
不要となり、部品点数の削減とコストの低減を図り得
る。さらに、制御装置搭載専用の上記配線基板を設ける
ためのスペースが不要となり、小型化が可能となる。
【0082】上記の表示モジュールは、第1および第2
の配線基板が、配線を有する絶縁性フィルムからなる構
成としてもよい。
【0083】上記の構成によれば、駆動装置を搭載する
配線基板として配線を有する絶縁性フィルム、例えばT
CP(Tape Carrier Package) 形態フィルムを使用する
表示モジュールに適用可能である。
【0084】上記の表示モジュールは、第1および第2
の駆動装置がそれぞれ複数個設けられ、これら第1およ
び第2の各駆動装置がそれぞれ異なる第1および第2の
配線基板に搭載され、複数の第1の駆動装置および複数
の第2の駆動装置が、第1の駆動装置同士および第2の
駆動装置同士が順次つながる状態に縦続接続され、前記
制御装置は第1または第2の駆動装置の前記縦続接続に
おける先頭に位置する駆動装置と共に同一の配線基板に
搭載されている構成としてもよい。
【0085】上記の構成によれば、制御装置は第1また
は第2の駆動装置の縦続接続における先頭に位置する駆
動装置と共に同一の配線基板に搭載されているので、制
御装置から、縦続接続されている各駆動装置に対して制
御信号、例えば駆動装置のスタートパルス信号等を転送
し易くなる。
【0086】上記の表示モジュールは、第1の駆動装置
がソースドライバであり、第2の駆動装置がゲートドラ
イバであり、前記制御装置がソースドライバを搭載する
配線基板に搭載されている構成としてもよい。
【0087】上記の構成によれば、第1の駆動装置をソ
ースドライバ、第2の駆動装置をゲートドライバとした
場合に、制御装置がソースドライバを搭載する配線基板
に搭載されているので、ソースドライバとゲートドライ
バとを備えた構成において、制御信号の伝達を効率良く
行うことができる。
【0088】即ち、制御装置とゲートドライバおよびソ
ースドライバとの間の信号線数(信号の送受信数)は、
制御装置−ゲートドライバ間よりも、制御装置−ソース
ドライバ間の方が多くなっている。したがって、制御装
置がソースドライバを搭載する配線基板に搭載されてい
る方が、配線領域をコンパクトにまとめることができ
る。
【0089】また、制御装置がソースドライバを搭載す
る配線基板に搭載されている構成により、周波数の高い
クロック信号SCKやR,G,Bの各ビット線の引き回
しが短くなるので、信号波形のなまりや飛び込みノイズ
を低減することができる。また、配線容量への充放電も
低減されるため、出力段のバッファ回路に必要な駆動能
力を低減でき、バッファ回路面積の縮小や消費電流の低
減も期待できる。
【0090】上記の表示モジュールは、前記制御装置を
搭載する配線基板が、第1の駆動装置と第2の駆動装置
との双方に近接する配線基板に搭載されている構成とし
てもよい。
【0091】上記の構成によれば、制御装置から第1の
駆動装置と第2の駆動装置への配線を短くできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態における液晶表示モジュ
ールの構成を示す説明図である。
【図2】図1に示したコントローラ回路における入出力
信号の説明図である。
【図3】図1に示したTCP形態フィルムにおけるコン
トローラ回路とソースドライバとの搭載形態例を示す説
明図である。
【図4】図3におけるA−A線矢視断面図である。
【図5】図3に示したTCP形態フィルムにおけるコン
トローラ回路とソースドライバとの搭載形態の他の例を
示す説明図である。
【図6】図1に示した液晶パネルにおける要部の等価回
路図である。
【図7】図1に示した液晶パネルにおける1個の画素付
近における等価回路図である。
【図8】図1に示したゲートドライバを構成するゲート
ドライバLSIチップの構成を示す概略のブロック図で
ある。
【図9】図8に示したゲートドライバLSIチップにお
ける各入出力信号のタイミングチャートである。
【図10】図1に示したソースドライバを構成するソー
スドライバLSIチップの構成を示す概略のブロック図
である。
【図11】図10に示したゲートドライバLSIチップ
における各入出力信号等のタイミングチャートである。
【図12】図10に示したソースドライバLSIチップ
の他の例を示す概略のブロック図である。
【図13】従来のTFT液晶表示モジュールの構成を示
す説明図である。
【図14】従来のTFT液晶表示モジュールの具体的な
実装形態の例を示す説明図である。
【図15】従来のTFT液晶表示モジュールの構成の他
の例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 TFT液晶表示モジュール 2 コントローラ回路(制御装置) 3 ゲート電極駆動回路(第2の駆動装置) 4 ソース電極駆動回路(第1の駆動装置) 5 液晶パネル(表示素子) 11 TCP形態フィルム(第2の配線基板) 12 TCP形態フィルム(第1の配線基板) 41 ゲートドライバLSIチップ 51 ソースドライバLSIチップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/36 G09G 3/36 Fターム(参考) 2H092 GA50 GA51 NA25 NA27 2H093 NC09 NC21 NC22 NC23 NC24 NC26 ND42 ND54 5C006 AA01 AA02 AA11 AA22 BB16 BC02 BC03 BC06 BC16 BF02 BF03 BF04 BF05 BF46 FA41 FA51 FA52 5C080 AA10 BB05 DD22 DD27 JJ02 JJ03 JJ04 JJ06 KK02 KK43 5G435 AA17 BB12 CC09 EE37 EE40 EE47

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】列方向の駆動信号と行方向の駆動信号とに
    より駆動される表示素子と、 前記列方向の駆動信号を供給する第1の駆動装置と、 前記行方向の駆動信号を供給する第2の駆動装置と、 第1の駆動装置を搭載する第1の配線基板と、 第2の駆動装置を搭載する第2の配線基板と、 第1または第2の配線基板に、第1または第2の駆動装
    置と共に搭載され、第1および第2の駆動装置を制御す
    る制御装置とを備えていることを特徴とする表示モジュ
    ール。
  2. 【請求項2】第1および第2の配線基板は配線を有する
    絶縁性フィルムからなることを特徴とする請求項1に記
    載の表示モジュール。
  3. 【請求項3】第1および第2の駆動装置はそれぞれ複数
    個設けられ、これら第1および第2の各駆動装置はそれ
    ぞれ異なる第1および第2の配線基板に搭載され、複数
    の第1の駆動装置および複数の第2の駆動装置は、第1
    の駆動装置同士および第2の駆動装置同士が順次つなが
    る状態に縦続接続され、前記制御装置は第1または第2
    の駆動装置の前記縦続接続における先頭に位置する駆動
    装置と共に同一の配線基板に搭載されていることを特徴
    とする請求項1または2に記載の表示モジュール。
  4. 【請求項4】第1の駆動装置がソースドライバであり、
    第2の駆動装置がゲートドライバであり、前記制御装置
    がソースドライバを搭載する配線基板に搭載されている
    ことを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の
    表示モジュール。
  5. 【請求項5】前記制御装置が搭載されている配線基板へ
    の外部装置からの入力信号は、同期信号と表示データと
    基準電圧生成用電圧であり、前記制御装置が搭載されて
    いる配線基板からの出力信号は、表示素子を駆動する駆
    動電圧と、縦続接続された次段の駆動装置への制御信号
    および出カデータであることを特徴とする請求項1から
    4の何れか1項に記載の表示モジュール。
  6. 【請求項6】第1および第2の配線基板は、前記表示素
    子の周縁部に形成された額縁領域に設けられていること
    を特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載の表示
    モジュール。
  7. 【請求項7】前記制御装置を搭載する配線基板は、第1
    の駆動装置と第2の駆動装置との双方に近接する配線基
    板に搭載されていることを特徴とする請求項1から6の
    何れか1項に記載の表示モジュール。
  8. 【請求項8】前記表示モジュールは液晶表示モジュール
    であることを特徴とする請求項1から7の何れか1項に
    記載の表示モジュール。
JP2000329592A 2000-10-27 2000-10-27 表示モジュール Expired - Fee Related JP3638123B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000329592A JP3638123B2 (ja) 2000-10-27 2000-10-27 表示モジュール
KR10-2001-0065295A KR100449305B1 (ko) 2000-10-27 2001-10-23 표시 모듈
US09/983,503 US6771248B2 (en) 2000-10-27 2001-10-24 Display module
TW090126392A TW546612B (en) 2000-10-27 2001-10-25 Display module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000329592A JP3638123B2 (ja) 2000-10-27 2000-10-27 表示モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002132180A true JP2002132180A (ja) 2002-05-09
JP3638123B2 JP3638123B2 (ja) 2005-04-13

Family

ID=18806243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000329592A Expired - Fee Related JP3638123B2 (ja) 2000-10-27 2000-10-27 表示モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6771248B2 (ja)
JP (1) JP3638123B2 (ja)
KR (1) KR100449305B1 (ja)
TW (1) TW546612B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004361524A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Seiko Epson Corp 電気光学モジュール、電源基板、配線基板、及び電子機器
JP2008191400A (ja) 2007-02-05 2008-08-21 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP2010287575A (ja) * 2002-09-04 2010-12-24 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置用インバータ

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100666317B1 (ko) 1999-12-15 2007-01-09 삼성전자주식회사 구동 신호 인가시점 결정모듈, 이를 포함한 액정표시패널어셈블리 및 액정표시패널 어셈블리의 구동 방법
JP2003330041A (ja) * 2002-05-10 2003-11-19 Sharp Corp 半導体装置及びそれを備えた表示パネルモジュール
JP2004247373A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US7492343B2 (en) * 2003-12-11 2009-02-17 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP2005234241A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Sharp Corp 液晶表示装置
KR101075599B1 (ko) * 2004-06-23 2011-10-20 삼성전자주식회사 표시장치
US20060232579A1 (en) * 2005-04-14 2006-10-19 Himax Technologies, Inc. WOA panel architecture
TWI286239B (en) * 2005-04-27 2007-09-01 Au Optronics Corp Liquid crystal module
TW200737109A (en) * 2006-03-30 2007-10-01 Au Optronics Corp Display module
JP2008003192A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Sharp Corp 表示装置
WO2008013014A1 (fr) * 2006-07-27 2008-01-31 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif d'affichage
JP5211591B2 (ja) * 2007-09-10 2013-06-12 セイコーエプソン株式会社 データ線駆動回路、電気光学装置及び電子機器
KR101310919B1 (ko) * 2008-12-15 2013-09-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR101323703B1 (ko) * 2008-12-15 2013-10-30 엘지전자 주식회사 액정표시장치
KR101292046B1 (ko) * 2009-12-29 2013-08-01 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
JP5452290B2 (ja) * 2010-03-05 2014-03-26 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示パネル
TWI490842B (zh) * 2012-10-29 2015-07-01 Dazzo Technology Corp 顯示裝置、驅動晶片組及其運作方法
KR20160139300A (ko) * 2015-05-27 2016-12-07 삼성전자주식회사 칩 온 필름 패키지 및 이를 포함하는 표시 장치
CN106375553B (zh) * 2016-08-24 2019-09-17 武汉华星光电技术有限公司 显示屏组合及具有该显示屏组合的移动终端

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6180226A (ja) * 1984-09-28 1986-04-23 Toshiba Corp アクテイブ・マトリツクス駆動装置
US5287095A (en) * 1988-12-09 1994-02-15 Hitachi, Ltd. Display device and its displaying method
JP2837027B2 (ja) 1992-06-17 1998-12-14 シャープ株式会社 テープキャリアパッケージ
US6011607A (en) * 1995-02-15 2000-01-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Active matrix display with sealing material
JP3837220B2 (ja) 1997-11-19 2006-10-25 シャープ株式会社 集積回路装置
JP4073533B2 (ja) * 1998-02-09 2008-04-09 株式会社半導体エネルギー研究所 情報処理装置
TW505804B (en) * 1998-02-19 2002-10-11 Hitachi Ltd Liquid crystal display device
TW457389B (en) * 1998-03-23 2001-10-01 Toshiba Corp Liquid crystal display element
JP3585749B2 (ja) * 1998-11-20 2004-11-04 シャープ株式会社 半導体装置のシステム構成及びこの半導体装置のシステム構成を用いた液晶表示装置モジュール
JP3490353B2 (ja) * 1998-12-16 2004-01-26 シャープ株式会社 表示用駆動装置およびその製造方法ならびにそれを用いた液晶モジュール
JP3469116B2 (ja) * 1999-01-28 2003-11-25 シャープ株式会社 表示用駆動装置およびそれを用いた液晶モジュール
JP3647666B2 (ja) * 1999-02-24 2005-05-18 シャープ株式会社 表示素子用駆動装置及びそれを用いた表示モジュール

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9082369B2 (en) 2002-09-04 2015-07-14 Samsung Display Co., Ltd. Inverter for liquid crystal display
JP2010287575A (ja) * 2002-09-04 2010-12-24 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置用インバータ
US8723780B2 (en) 2002-09-04 2014-05-13 Samsung Display Co., Ltd. Inverter for liquid crystal display
US7460112B2 (en) 2003-06-02 2008-12-02 Seiko Epson Corporation Electro-optical module, power supply substrate, wiring substrate, and electronic apparatus
US8860698B2 (en) 2003-06-02 2014-10-14 Seiko Epson Corporation Electro-optical module, power supply substrate, wiring substrate, and electronic apparatus
JP2004361524A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Seiko Epson Corp 電気光学モジュール、電源基板、配線基板、及び電子機器
US9144154B2 (en) 2003-06-02 2015-09-22 Seiko Epson Corporation Electro-optical module, power supply substrate, wiring substrate, and electronic apparatus
US9451703B2 (en) 2003-06-02 2016-09-20 Seiko Epson Corporation Electro-optical module, power supply substrate, wiring substrate, and electronic apparatus
US9947261B2 (en) 2003-06-02 2018-04-17 Seiko Epson Corporation Electro-optical module, power supply substrate, wiring substrate, and electronic apparatus
US10769981B2 (en) 2003-06-02 2020-09-08 138 East Lcd Advancements Limited Electro-optical module, power supply substrate, wiring substrate, and electronic apparatus
US11170697B2 (en) 2003-06-02 2021-11-09 138 East Lcd Advancements Limited Electro-optical module, power supply substrate, wiring substrate, and electronic apparatus
US11587495B2 (en) 2003-06-02 2023-02-21 138 East Lcd Advancements Limited Electro-optical module, power supply substrate, wiring substrate, and electronic apparatus
JP2008191400A (ja) 2007-02-05 2008-08-21 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW546612B (en) 2003-08-11
US6771248B2 (en) 2004-08-03
JP3638123B2 (ja) 2005-04-13
KR20020033056A (ko) 2002-05-04
US20020050968A1 (en) 2002-05-02
KR100449305B1 (ko) 2004-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3477626B1 (en) Oled display panel and oled display device
JP3638123B2 (ja) 表示モジュール
US7916110B2 (en) Data driving apparatus and method for liquid crystal display
JP4982028B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
US6839046B1 (en) Display driving device and manufacturing method thereof and liquid crystal module employing the same
KR101191445B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그의 제조 방법
JP4806705B2 (ja) オンガラスシングルチップ液晶表示装置
US20040239655A1 (en) Display drive control system
JP2001306040A (ja) 液晶表示装置
JP2002244580A (ja) 表示素子駆動装置およびそれを用いた表示装置
WO2002017007A1 (fr) Afficheur à cristaux liquides et appareil électronique pourvu de cet afficheur
US8199084B2 (en) Driving circuit of flat panel display device
JP2005107239A (ja) 表示パネル駆動装置および表示装置
JP4104044B2 (ja) 液晶表示装置
WO2012006804A1 (zh) 液晶显示器及其线路架构
US20100053060A1 (en) Control Signal Generation Method of Integrated Gate Driver Circuit Integrated Gate Driver Circuit and Liquid Crystal Display Device
JP2003066921A (ja) 駆動装置およびそれを備えている表示モジュール
KR100928489B1 (ko) 라인 온 글래스형 액정 표시 장치
KR100555302B1 (ko) 제어신호발생회로와 구동회로가 일체화된 액정표시장치
KR20060089410A (ko) 디스플레이 장치
KR100949494B1 (ko) 라인 온 글래스형 액정 표시 장치
JP2001022287A (ja) 平面表示装置
JP4754271B2 (ja) 液晶表示装置
KR20070066194A (ko) 표시 장치
JPH10186303A (ja) 液晶表示モジュール及びインターフェイス回路ブロック

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees