JP2008003192A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008003192A
JP2008003192A JP2006171053A JP2006171053A JP2008003192A JP 2008003192 A JP2008003192 A JP 2008003192A JP 2006171053 A JP2006171053 A JP 2006171053A JP 2006171053 A JP2006171053 A JP 2006171053A JP 2008003192 A JP2008003192 A JP 2008003192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
wiring
liquid crystal
panel
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006171053A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihisa Orisaka
幸久 折坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2006171053A priority Critical patent/JP2008003192A/ja
Priority to TW096120002A priority patent/TW200816107A/zh
Priority to US11/808,369 priority patent/US20070296683A1/en
Priority to KR1020070060708A priority patent/KR100836543B1/ko
Priority to CNA2007101121982A priority patent/CN101093648A/zh
Publication of JP2008003192A publication Critical patent/JP2008003192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0223Compensation for problems related to R-C delay and attenuation in electrodes of matrix panels, e.g. in gate electrodes or on-substrate video signal electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】作成の工程数を減少できてコストを低減できる表示装置を提供する。
【解決手段】液晶パネル101には、隣り合うソース側ドライバ102,102を電気的に接続するパネル側配線110と、このパネル側配線110に接続されたコンデンサ106とが設けられている。したがって、上記液晶パネル101上に液晶画素を作成する工程において、上記コンデンサ106を上記液晶画素と共に上記液晶パネル101上に一括して作成することにより、上記ソース側ドライバ102に、上記コンデンサ106を搭載する必要がなくなって、上記ソース側ドライバ102のコストを低減できる。
【選択図】図2

Description

この発明は、例えば、液晶パネルに適用される表示装置に関する。
一般に、液晶パネルに表示データを書き込む駆動用半導体チップを、液晶パネルに実装して、表示装置を形成するとき、半導体チップをテープキャリアパッケージ(TCP(Tape Carrier Package))等にパッケージした状態で液晶パネルに搭載する方式と、半導体チップを直接液晶パネルに搭載する方式が知られているが、大型パネルでは、TCP等にパッケージした状態で、液晶パネルに搭載する方法が主に採用されている。
半導体チップを直接液晶パネルに搭載する場合、パッケージコストはかからないが、液晶パネル上に形成する制御信号の配線が長くなり、また、配線の抵抗が大きいため、表示に影響するからである。
図7に駆動用半導体をTCP等にパッケージした状態で液晶パネルに搭載した状態を示す。図7に示す表示装置は、表示を行う液晶パネル201と、この液晶パネル201の表示データを出力する複数のソース側駆動用半導体(以下ソース側ドライバ)202と、上記液晶パネル201に形成されたTFT(Thin Film Transistor)のゲートを制御する複数のゲート側駆動用半導体(以下ゲート側ドライバ)203とを有する。上記複数のソース側ドライバ202は、一括して、ソース側基板204に接続され、上記複数のゲート側ドライバ203は、一括して、ゲート側基板205に接続されている。
上記各ソース側ドライバ202は、(図示しない)コントローラから、上記ソース側基板204を介して、制御信号を入力されて、上記液晶パネル201に駆動信号を出力する。一方、上記各ゲート側ドライバ203は、(図示しない)コントローラから、上記ゲート側基板205を介して、制御信号を入力されて、上記液晶パネル201に駆動信号を出力する。そして、上記液晶パネル201は、上記各ソース側ドライバ202から出力された駆動信号、および、上記各ゲート側ドライバ203から出力された駆動信号によって、駆動される。
また、図7のソース側基板204およびゲート側基板205を省略して、小型化、軽量化、コストダウンを図るため、図8に示すような状態で液晶パネルに搭載を行う方法も実施されている。
図8に示す表示装置は、液晶パネル201と、複数のソース側ドライバ302と、複数のゲート側ドライバ303とを有する。上記複数のソース側ドライバ302は、直列に接続されており、(図示しない)コントローラからの制御信号を、順に、転送することにより、図7で使用しているソース側基板204を使用しないで、コントローラからの制御信号をソース側ドライバ302へ入力することが可能となる。
同様に、上記複数のゲート側ドライバ303は、直列に接続されており、(図示しない)コントローラからの制御信号を、順に、転送することにより、図7で使用しているゲート側基板205を使用しないで、コントローラからの制御信号をゲート側ドライバ303へ入力することが可能となる。
そして、上記液晶パネル201は、上記制御信号を入力された上記各ソース側ドライバ302から出力された駆動信号、および、上記制御信号を入力された上記各ゲート側ドライバ303から出力された駆動信号によって、駆動される(特開平6−3684号公報:特許文献1参照、特開2002−132180号公報:特許文献2参照)。
次に、図8のCの部分、つまり、ソース側ドライバ302同士の接続箇所を、図9、図10および図11に示す。なお、ゲート側ドライバ303の接続も同様であるため、ソース側ドライバ302のみを説明する。
図9は、ソース側ドライバ302同士の接続状態を示した図である。この接続箇所では、一方の上記ソース側ドライバ302の端部と、他方の上記ソース側ドライバ302の端部とは、重なっている。
上記ソース側ドライバ302は、駆動用半導体チップを搭載したTCP308で構成されており、このTCP308上には、制御信号を隣のソース側ドライバ302と受け渡しを行うための配線であるドライバ側配線109、および、駆動用半導体チップから出力される駆動信号をパネルへ伝えるための配線である駆動信号用配線120が、形成されている。ドライバ側配線109および駆動信号用配線120は、TCP308の裏面に形成されている。
また、ドライバ側配線109にはコンデンサ306が配置されている。このコンデンサ306は、配線のインピーダンスの影響による電圧降下の防止や、信号線のノイズを防止する目的で配置される。
ドライバ側配線109は、TCP308の基材の1面(裏面)に配置されているため、ソース側ドライバ302同士のドライバ側配線109を接続するためには、TCP308の基材にスリットを設けて接続を行う。図10および図11を使用し、スリットを使用した接続の状態を説明する。
図10は、接続前における、一方のソース側ドライバ302の一端302Aと、他方のソース側ドライバ302の他端302Bとを、示している。図11は、一方のソース側ドライバ302の一端302Aと、他方のソース側ドライバ302の他端302Bとの、接続する位置関係を、示している。
一方のソース側ドライバ302の一端302Aには、スリット307が設けられている。スリット307は、TCP308の基材に穴をあけ、ドライバ側配線109が、TCP308の反対側から導通可能となり、図11のように、一端302Aと他端302Bを重ねたときに、スリット307を通じ、一端302Aのドライバ側配線109と、他端302Bのドライバ側配線109とが、接続される。
IC等の集積回路を、基板等に実装する場合、配線のインピーダンスの影響による電圧降下を防止するために、集積回路の近傍にバイパスコンデンサを配置したり、信号線のノイズを防止するために、ノイズ防止用のコンデンサの配置を行う。
図7に示す表示装置では、バイパスコンデンサ等の外付け部品は、基板204,205に配置することができる。一方、図8に示す表示装置では、図7の基板204,205に相当するものが無いため、図9に示すように、コンデンサ306をTCP308上に配置している。
特開平6−3684号公報 特開2002−132180号公報
しかしながら、図8と図9の表示装置では、TCP308上にコンデンサ306を配置しているため、ソース側ドライバやゲート側ドライバの電源ラインや、入力信号ラインにコンデンサを配置する場合、駆動用半導体チップとコンデンサをパッケージに同梱する必要があり、作成の工程数が増加して、コストが上昇する問題があった。
そこで、この発明の課題は、作成の工程数を減少できてコストを低減できる表示装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、この発明の表示装置は、
表示パネルに、複数の駆動用デバイスを搭載し、
隣り合う上記駆動用デバイスの少なくとも一つの信号(制御信号や電源等)を、上記表示パネル上に形成された配線にて、接続し、
上記信号を、上記配線にて、上記駆動用デバイスの間で転送を行い、表示を行う表示装置において、
上記表示パネルには、一端が上記配線に接続されるコンデンサが設けられ、このコンデンサは、上記表示パネルの作成工程内にて、形成されていることを特徴としている。
この発明の表示装置によれば、上記表示パネルには、一端が上記配線に接続されるコンデンサが設けられ、このコンデンサは、上記表示パネルの作成工程内にて、形成されているので、上記表示パネル上に液晶等の画素を作成する工程において、上記コンデンサを画素等と共に上記表示パネル上に一括して作成することができ、上記駆動用デバイス自身に、コンデンサを搭載する必要がなくなり、上記駆動用デバイスのコストを低減できる。
また、一実施形態の表示装置では、上記コンデンサの他端は、上記コンデンサの一端が接続される上記配線を除く他の上記配線に、接続されている。
この実施形態の表示装置によれば、上記コンデンサの他端は、上記コンデンサの一端が接続される上記配線を除く他の上記配線に、接続されているので、上記コンデンサの他端の接続を簡単な構成にすることができる。
また、一実施形態の表示装置では、上記コンデンサは、上記配線の電源と上記配線のGNDとの間に、接続されている。
この実施形態の表示装置によれば、上記コンデンサは、上記配線の電源と上記配線のGNDとの間に、接続されているので、上記コンデンサを、上記配線等のインピーダンスの影響による電圧降下を防止するバイパスコンデンサとして使用することができる。
また、一実施形態の表示装置では、上記コンデンサは、上記配線の制御信号と上記配線のGNDとの間に、接続されている。
この実施形態の表示装置によれば、上記コンデンサは、上記配線の制御信号と上記配線のGNDとの間に、接続されているので、上記コンデンサを、上記制御信号のノイズを防止するノイズ防止用コンデンサとして使用することができる。
また、一実施形態の表示装置では、上記コンデンサの他端は、GNDに接続されている。
この実施形態の表示装置によれば、上記コンデンサの他端は、GNDに接続されているので、上記コンデンサを、上記配線等のインピーダンスの影響による電圧降下を防止するバイパスコンデンサとして使用することができ、または、上記コンデンサを、上記配線の信号線のノイズを防止するノイズ防止用コンデンサとして使用することができる。
また、一実施形態の表示装置では、上記コンデンサの他端は、上記表示パネルに形成された共通電極に接続されている。
ここで、共通電極とは、上記表示パネルに複数のTFTが形成されているとき、この各TFTに接続された複数の電極(以下、画素電極という)に共通して対向している電極をいう。
この実施形態の表示装置によれば、上記コンデンサの他端は、上記表示パネルに形成された共通電極に接続されているので、上記コンデンサを、上記配線等のインピーダンスの影響による電圧降下を防止するバイパスコンデンサとして使用することができ、または、上記コンデンサを、上記配線の信号線のノイズを防止するノイズ防止用コンデンサとして使用することができる。
また、一実施形態の表示装置では、上記コンデンサの他端は、任意の電圧を与えることが可能な部分に接続されている。
この実施形態の表示装置によれば、上記コンデンサの他端は、任意の電圧を与えることが可能な部分に接続されているので、上記コンデンサを、上記配線等のインピーダンスの影響による電圧降下を防止するバイパスコンデンサとして使用することができ、または、上記コンデンサを、上記配線の信号線のノイズを防止するノイズ防止用コンデンサとして使用することができる。
この発明の表示装置によれば、上記表示パネルには、一端が上記配線に接続されるコンデンサが設けられ、このコンデンサは、上記表示パネルの作成工程内にて、形成されているので、駆動用デバイスにコンデンサを搭載する必要が無く、駆動用デバイスの作成の工程数の削減が可能となって、コストを低減できる。
以下、この発明を図示の実施の形態により詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は、この発明の表示装置の第1実施形態である簡略構成図を示している。この表示装置は、表示パネルとしての液晶パネル101と、駆動用デバイスとしての、複数のソース側ドライバ102および複数のゲート側ドライバ103とを有する。
上記複数のソース側ドライバ102は、上記液晶パネル101の一辺に沿って、一直線状に配列される。上記複数のゲート側ドライバ103は、上記液晶パネル101の一辺に交差する他辺に沿って、一直線状に配列される。
上記液晶パネル101には、隣り合う上記ソース側ドライバ102,102の間および隣り合う上記ゲート側ドライバ103,103の間のそれぞれに配置されると共に、上記隣り合うソース側ドライバ102,102の信号線および上記隣り合うゲート側ドライバ103,103の信号線のそれぞれを電気的に接続するパネル側配線110が設けられている。
そして、この表示装置は、上記ソース側ドライバ102および上記ゲート側ドライバ103の制御信号や電源等の信号を、上記パネル側配線110にて接続し、上記複数のソース側ドライバ102および上記複数のゲート側ドライバ103の間で転送を行い、表示を行う。
上記ソース側ドライバ102は、上記液晶パネル101の表示データを出力し、上記ゲート側ドライバ103は、上記液晶パネル101に形成されたTFT(Thin Film Transistor)1のゲートを制御する。
具体的に述べると、上記複数のソース側ドライバ102は、上記パネル側配線110を介して、クロック信号、階調データや、制御タイミングを示す信号等の制御信号、および、電源が入力される。入力された制御信号や電源は、ソース側ドライバ102に設けられた配線やバッファにより、隣のソース側ドライバ102へ転送される。このように、順に、制御信号を転送されつつ、この制御信号を入力されて、上記液晶パネル101に駆動信号を出力する。つまり、上記制御信号は、図示しないコントローラから、左端のソース側ドライバ102に入力されて、右側のソース側ドライバ102に順に伝送される。
一方、上記複数のゲート側ドライバ103は、上記パネル側配線110を介して、クロック信号や、制御タイミングを示す信号等の制御信号、および、電源が入力される。入力された制御信号や電源は、ゲート側ドライバ103に設けられた配線やバッファにより、隣のゲート側ドライバ103へ転送される。このように、順に、制御信号を転送されつつ、この制御信号を入力されて、上記液晶パネル101に駆動信号を出力する。つまり、上記制御信号は、図示しないコントローラから、上端のゲート側ドライバ103に入力されて、下側のゲート側ドライバ103に順に伝送される。
そして、上記液晶パネル101は、上記各ソース側ドライバ102から出力された駆動信号、および、上記各ゲート側ドライバ103から出力された駆動信号によって、駆動される。
ここで、上記液晶パネル101における1つの液晶画素の構造を説明する。この液晶画素は、TFT1と、画素容量(コンデンサ)2と、補助容量(コンデンサ)3とを有する。
上記TFT1のゲートには、上記ゲート側ドライバ103から延びているゲートライン5が接続され、上記TFT1のソースには、上記ソース側ドライバ102から延びているソースライン4が接続されている。
上記TFT1には、画素電極が接続され、この画素電極に対向するように、共通電極Vcomが設けられている。この共通電極Vcomは、上記各TFT1に接続された複数の画素電極に共通して対向している。上記画素電極と上記共通電極Vcomとの間には、液晶が封印され、上記画素容量2を形成している。
そして、上記ゲートライン5からの信号により、上記TFT1がオンし、上記画素容量2に上記ソースライン4の電圧を印加する。上記液晶画素は、印加された電圧と上記共通電極Vcomとの電圧差で、光の透過率を変化させて、表示を行う。
上記補助容量3は、上記画素容量2の電圧保持を補助する働きがあり、上記補助容量3は、上記TFT1のドレインと電極Vcsとの間に、配置される。なお、上記電極Vcsは、上記共通電極Vcomと共通にしてもよく、他のゲート信号に接続してもよく、または、他の電圧を与えるようにしてもよい。
次に、図1のA部の隣り合うソース側ドライバ102,102の接続箇所を、図2に示す。この接続箇所では、一方の上記ソース側ドライバ102の端部と、他方の上記ソース側ドライバ102の端部とは、上記パネル側配線110に重なっている。
上記ソース側ドライバ102は、半導体チップを搭載したTCP(テープキャリアパッケージ(Tape Carrier Package))108で構成されており、このTCP108の裏面(上記液晶パネル101側の面)には、制御信号を隣のソース側ドライバ102と受け渡しを行うための配線である(信号線としての)ドライバ側配線109、および、駆動用半導体チップから出力される駆動信号を液晶パネル101へ伝えるための配線である駆動信号用配線120が形成されている。そして、隣り合うソース側ドライバ102,102は、上記パネル側配線110を介して、互いの上記ドライバ側配線109が接続される。
上記液晶パネル101には、上記液晶パネル101の作成工程内にて形成されたコンデンサ106が設けられている。つまり、上記コンデンサ106は、図1に示す上記補助容量3と同じ構成で、上記補助容量3や液晶画素等と同工程にて形成される。上記コンデンサ106の一端は、上記パネル側配線110に接続され、上記コンデンサ106の他端は、上記コンデンサ106の一端が接続される上記パネル側配線110を除く他の上記パネル側配線110に、接続されている。したがって、上記コンデンサ106の両端の接続を簡単な構成にすることができる。
具体的に述べると、上記コンデンサ106は、上記パネル側配線110のうちの電源用配線と上記パネル側配線110のうちのGND用配線との間に、接続される。つまり、上記コンデンサ106を、上記パネル側配線110等のインピーダンスの影響による電圧降下を防止するバイパスコンデンサとして使用することができる。
なお、上記コンデンサ106を、上記パネル側配線110のうちの制御信号用配線と上記パネル側配線110のうちのGND用配線との間に、接続してもよく、上記コンデンサ106を、上記制御信号用配線のノイズを防止するノイズ防止用コンデンサとして使用することができる。
なお、図示しないが、上記隣り合うゲート側ドライバ103,103の接続箇所は、上記隣り合うソース側ドライバ102,102の接続箇所と同様の構成である。
上記構成の表示装置によれば、上記液晶パネル101には、上記パネル側配線110に接続される上記コンデンサ106が設けられ、このコンデンサ106は、上記液晶パネル101の作成工程内にて、形成されているので、上記液晶パネル101上に上記液晶画素を作成する工程において、上記コンデンサ106を上記液晶画素と共に上記液晶パネル101上に一括して作成することができる。このため、上記ドライバ102,103に、コンデンサを搭載する必要がなくなり、上記ドライバ102,103のコストを低減できる。
(第2の実施形態)
図3は、この発明の表示装置の第2の実施形態を示している。上記第1の実施形態(図2)と相違する点を説明すると、この第2の実施形態では、コンデンサ106の一端は、パネル側配線110に接続され、コンデンサ106の他端は、液晶パネル101に形成された共通電極Vcomに接続されている。
具体的に述べると、上記コンデンサ106は、上記パネル側配線110のうちの電源用配線と上記共通電極Vcomとの間に、接続される。つまり、上記コンデンサ106を、上記パネル側配線110等のインピーダンスの影響による電圧降下を防止するバイパスコンデンサとして使用することができる。
なお、上記コンデンサ106を、上記パネル側配線110のうちの制御信号用配線と上記共通電極Vcomとの間に、配置してもよく、上記コンデンサ106を、上記制御信号用配線のノイズを防止するノイズ防止用コンデンサとして使用することができる。
(第3の実施形態)
図4は、この発明の表示装置の第3の実施形態を示している。上記第1の実施形態(図2)と相違する点を説明すると、この第3の実施形態では、コンデンサ106の一端は、パネル側配線110に接続され、コンデンサ106の他端は、任意の電圧を与えることが可能な部分(この実施形態では、所定電極Vtmp)に接続されている。
具体的に述べると、上記コンデンサ106は、上記パネル側配線110のうちの電源用配線と上記所定電極Vtmpとの間に、配置される。つまり、上記コンデンサ106を、上記パネル側配線110等のインピーダンスの影響による電圧降下を防止するバイパスコンデンサとして使用することができる。
なお、上記コンデンサ106を、上記パネル側配線110のうちの制御信号用配線と上記所定電極Vtmpとの間に、配置してもよく、上記コンデンサ106を、上記制御信号用配線のノイズを防止するノイズ防止用コンデンサとして使用することができる。
図5と図6は、上記第1、上記第2および上記第3の表示装置の変形例を示している。上記第1から上記第3の実施形態(図1から図4)と相違する点を説明すると、この変形例では、ソース側ドライバ502のTCP108の信号配線面(図では裏面に相当)には、制御信号を送受信する上記ドライバ側配線109と、液晶パネル101に駆動信号を送信する駆動信号用配線120とが、同一の辺に形成されている。なお、図6は、図5のB部の拡大図を示す。
図1と図2の形状は、制御信号を送受信するドライバ側配線109と液晶パネルの駆動信号を送信する駆動信号線120が、TCP108の3辺に配置されており、TCP108全体をガラス基板上は位置する必要があるが、図5と図6の形状の場合、TCP108のパネルとの接続端子以外は、液晶パネル101の外側に配置できるため、液晶パネル101の額縁寸法を狭くすることが可能となる。
具体的に述べると、上記ドライバ側配線109の端部(端子)と、上記駆動信号用配線120の端部(端子)とは、上記TCP108の同一辺に、配置されている。また、上記隣り合うソース側ドライバ502,502のそれぞれの上記ドライバ側配線109は、上記パネル側配線110を介して、接続している。
コンデンサ106は、図2に示す液晶パネル101の画素等と同一工程にて作成されるコンデンサであり、図2と同様に電源配線とGND配線、もしくは、信号線とGND配線間に接続している。なお、図示しないが、図3や図4と同様に、VcomやVtmpとの間に配置することも可能である。
なお、図示しないが、隣り合うゲート側ドライバ503,503の接続箇所は、上記隣り合うソース側ドライバ502,502の接続箇所と同様の構成である。
なお、この発明は上述の実施形態に限定されない。例えば、隣り合うゲート側ドライバ503,503の間のパネル側配線110に接続するように、コンデンサ106を設けてもよい。また、全てのパネル側配線110のうちの少なくとも一つに接続するように、コンデンサ106を設けてもよい。
本発明の表示装置の第1実施形態を示す簡略構成図である。 図1のA部の拡大図である。 本発明の表示装置の第2実施形態を示す簡略構成図である。 本発明の表示装置の第3実施形態を示す簡略構成図である。 本発明の表示装置の変形例を示す簡略構成図である。 図5のB部の拡大図である。 従来の表示装置を示す簡略構成図である。 従来の他の表示装置を示す簡略構成図である。 図8のC部の拡大図である。 図9の接続部を説明する説明図である。 図9の接続部を説明する説明図である。
符号の説明
1 TFT
2 画素容量(コンデンサ)
3 補助容量(コンデンサ)
4 ソースライン
5 ゲートライン
101 液晶パネル(表示パネル)
102 ソース側ドライバ
103 ゲート側ドライバ
106 コンデンサ
108 TCP
109 ドライバ側配線
110 パネル側配線
120 駆動信号用配線
201 液晶パネル(表示パネル)
202 ソース側ドライバ
203 ゲート側ドライバ
204 ソース側基板
205 ゲート側基板
302 ソース側ドライバ
303 ゲート側ドライバ
306 コンデンサ
307 スリット
308 TCP
502 ソース側ドライバ
503 ゲート側ドライバ

Claims (7)

  1. 表示パネルに、複数の駆動用デバイスを搭載し、
    隣り合う上記駆動用デバイスの少なくとも一つの信号を、上記表示パネル上に形成された配線にて、接続し、
    上記信号を、上記配線にて、上記駆動用デバイスの間で転送を行い、表示を行う表示装置において、
    上記表示パネルには、一端が上記配線に接続されるコンデンサが設けられ、このコンデンサは、上記表示パネルの作成工程内にて、形成されていることを特徴とする表示装置。
  2. 請求項1に記載の表示装置において、
    上記コンデンサの他端は、上記コンデンサの一端が接続される上記配線を除く他の上記配線に、接続されていることを特徴とする表示装置。
  3. 請求項2に記載の表示装置において、
    上記コンデンサは、上記配線の電源と上記配線のGNDとの間に、接続されていることを特徴とする表示装置。
  4. 請求項2に記載の表示装置において、
    上記コンデンサは、上記配線の制御信号と上記配線のGNDとの間に、接続されていることを特徴とする表示装置。
  5. 請求項1に記載の表示装置において、
    上記コンデンサの他端は、GNDに接続されていることを特徴とする表示装置。
  6. 請求項1に記載の表示装置において、
    上記コンデンサの他端は、上記表示パネルに形成された共通電極に接続されていることを特徴とする表示装置。
  7. 請求項1に記載の表示装置において、
    上記コンデンサの他端は、任意の電圧を与えることが可能な部分に接続されていることを特徴とする表示装置。
JP2006171053A 2006-06-21 2006-06-21 表示装置 Pending JP2008003192A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006171053A JP2008003192A (ja) 2006-06-21 2006-06-21 表示装置
TW096120002A TW200816107A (en) 2006-06-21 2007-06-04 Display device
US11/808,369 US20070296683A1 (en) 2006-06-21 2007-06-08 Display device
KR1020070060708A KR100836543B1 (ko) 2006-06-21 2007-06-20 표시 장치
CNA2007101121982A CN101093648A (zh) 2006-06-21 2007-06-21 显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006171053A JP2008003192A (ja) 2006-06-21 2006-06-21 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008003192A true JP2008003192A (ja) 2008-01-10

Family

ID=38873094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006171053A Pending JP2008003192A (ja) 2006-06-21 2006-06-21 表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070296683A1 (ja)
JP (1) JP2008003192A (ja)
KR (1) KR100836543B1 (ja)
CN (1) CN101093648A (ja)
TW (1) TW200816107A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8370654B1 (en) * 2009-03-26 2013-02-05 Marvell Israel (M.I.S.L) Ltd. AVS-adaptive voltage scaling
CN102982776B (zh) * 2012-11-27 2015-07-08 深圳市华星光电技术有限公司 利用线路板节省旁路电容的方法
KR102461293B1 (ko) * 2015-12-29 2022-11-01 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
CN111045547A (zh) * 2019-11-21 2020-04-21 福建华佳彩有限公司 一种内嵌式面板结构

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100264161B1 (ko) * 1997-09-23 2000-08-16 구본준 바이패스 캐패시터 실장형 액정패널
JP3638123B2 (ja) * 2000-10-27 2005-04-13 シャープ株式会社 表示モジュール
JP4007779B2 (ja) * 2001-08-29 2007-11-14 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
JP2008003009A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Toshiba Corp 高温機器の寿命診断装置、高温機器の寿命診断方法およびプログラム
JP4167276B2 (ja) * 2006-06-23 2008-10-15 株式会社住化分析センター 導電体の溶断試験方法
JP2008003004A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Ricoh Co Ltd 反応性物質の反応方法、その反応装置、及び基板
JP2008004002A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Chugoku Electric Power Co Inc:The コンテンツ管理サーバ、コンテンツ管理方法及びプログラム
JP4811863B2 (ja) * 2006-06-26 2011-11-09 グローリー株式会社 顔撮影装置および顔照合装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070296683A1 (en) 2007-12-27
KR20070121560A (ko) 2007-12-27
TW200816107A (en) 2008-04-01
KR100836543B1 (ko) 2008-06-10
CN101093648A (zh) 2007-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5078851B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP4673801B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP4550334B2 (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
US20150116008A1 (en) Built-in gate driver
US6829029B2 (en) Liquid crystal display panel of line on glass type and method of fabricating the same
KR100836543B1 (ko) 표시 장치
US9311874B2 (en) Power connection structure of driver IC chip
JPH08234237A (ja) 液晶表示装置
JP2005301239A (ja) 表示装置及び表示装置用ガラス基板
JP4543725B2 (ja) 表示装置
US20070182911A1 (en) Signal transmission film and display device including the same
JP2004109969A (ja) 液晶表示装置
JP4190998B2 (ja) 表示装置
KR101777128B1 (ko) 액정 표시장치
JP2005300920A (ja) 表示装置及び液晶表示装置
US7663727B2 (en) Display device
KR101212156B1 (ko) 라인 온 글래스형 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20050032279A (ko) 라인 온 글래스형 액정표시소자
KR20050050933A (ko) 칩 온 글래스 구조의 액정 표시 장치
JP2713213B2 (ja) 液晶表示装置
JP2001201759A (ja) 液晶表示装置
JP4133707B2 (ja) 半導体回路及びドライバ装置
JP3730220B2 (ja) 液晶表示装置
JP2006126294A (ja) 平面表示装置
KR20040057145A (ko) 게이트 고전압 배선 및 게이트 저전압 배선을 구비한액정표시패널

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080430

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081014