JP2001022287A - 平面表示装置 - Google Patents
平面表示装置Info
- Publication number
- JP2001022287A JP2001022287A JP19353599A JP19353599A JP2001022287A JP 2001022287 A JP2001022287 A JP 2001022287A JP 19353599 A JP19353599 A JP 19353599A JP 19353599 A JP19353599 A JP 19353599A JP 2001022287 A JP2001022287 A JP 2001022287A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- drive
- driving circuit
- dac
- conversion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 駆動回路が内蔵されたアクティブマトリクス
駆動の表示パネルを備えた平面表示装置において、画素
数の増加による実装領域の増加を抑え、装置サイズの小
型化を実現する。 【解決手段】 内蔵された走査線駆動回路及び信号線駆
動回路が実装された基板と同一の絶縁性基板15上に、
正DAC−IC13及び負DAC−IC14を実装する
ようにした。LCDパネル11とPCB16との間は、
各DAC−ICとコントロールIC19との間を接続す
る配線が大部分を占めることになるため、信号線駆動回
路と各DAC−ICとの間を接続する配線数が増加して
も、LCDパネル11とPCB16との間の配線数が大
幅に増加することがなく、この間を接続する配線のため
の実装領域の増加は僅かとなものとなる。
駆動の表示パネルを備えた平面表示装置において、画素
数の増加による実装領域の増加を抑え、装置サイズの小
型化を実現する。 【解決手段】 内蔵された走査線駆動回路及び信号線駆
動回路が実装された基板と同一の絶縁性基板15上に、
正DAC−IC13及び負DAC−IC14を実装する
ようにした。LCDパネル11とPCB16との間は、
各DAC−ICとコントロールIC19との間を接続す
る配線が大部分を占めることになるため、信号線駆動回
路と各DAC−ICとの間を接続する配線数が増加して
も、LCDパネル11とPCB16との間の配線数が大
幅に増加することがなく、この間を接続する配線のため
の実装領域の増加は僅かとなものとなる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は平面表示装置に関
し、詳しくは、画素が形成された基板上に駆動用ICを
実装した平面表示装置に関する。
し、詳しくは、画素が形成された基板上に駆動用ICを
実装した平面表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置に代表される平面表示装置
は、薄型、軽量であることに加えて低消費電力であるこ
とから、各種分野で利用されている。例えば、ノート型
PC(パーソナルコンピュータ)などの表示装置として
は、各画素にスイッチ素子としてのTFTと補助容量を
設けたTFT−LCDが多く用いられている。
は、薄型、軽量であることに加えて低消費電力であるこ
とから、各種分野で利用されている。例えば、ノート型
PC(パーソナルコンピュータ)などの表示装置として
は、各画素にスイッチ素子としてのTFTと補助容量を
設けたTFT−LCDが多く用いられている。
【0003】そして近年では、画素が形成されたLCD
パネル上に走査線駆動回路や信号線駆動回路を実装、あ
るいは一体的に形成するとともに、D/A(ディジタル
−アナログ)変換回路や駆動制御回路(コントロールI
C)などをPCB(回路基板)上に実装し、走査線駆動
回路及び信号線駆動回路と、D/A変換回路や駆動制御
回路との間をFPC(可撓性印刷配線基板)で接続した
TFT−LCDが開発されている。
パネル上に走査線駆動回路や信号線駆動回路を実装、あ
るいは一体的に形成するとともに、D/A(ディジタル
−アナログ)変換回路や駆動制御回路(コントロールI
C)などをPCB(回路基板)上に実装し、走査線駆動
回路及び信号線駆動回路と、D/A変換回路や駆動制御
回路との間をFPC(可撓性印刷配線基板)で接続した
TFT−LCDが開発されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、画面の画素
数が増加すると、とくに画面の長手方向では、LCDパ
ネル上に実装される信号線駆動回路の出力数が大幅に増
え、D/A変換回路から信号線駆動回路へ供給される映
像信号の配線数も増えることになる。この場合、LCD
パネルとPCBとを接続する配線のための実装領域も大
幅に増えるため、結果的に表示装置のサイズが大きくな
るという問題点があった。
数が増加すると、とくに画面の長手方向では、LCDパ
ネル上に実装される信号線駆動回路の出力数が大幅に増
え、D/A変換回路から信号線駆動回路へ供給される映
像信号の配線数も増えることになる。この場合、LCD
パネルとPCBとを接続する配線のための実装領域も大
幅に増えるため、結果的に表示装置のサイズが大きくな
るという問題点があった。
【0005】この発明の目的は、画素数の増加による実
装領域の増加を抑え、装置サイズの小型化を実現した平
面表示装置を提供することにある。
装領域の増加を抑え、装置サイズの小型化を実現した平
面表示装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明は、駆動回路を内蔵したアクティブ
マトリクス駆動の表示パネルと、前記駆動回路に供給さ
れる映像信号をデジタルからアナログに変換するD/A
変換回路と、前記駆動回路と前記D/A変換回路にそれ
ぞれ所定の信号を供給する駆動制御回路とを備え、前記
D/A変換回路を、前記駆動回路と同一基板上に実装し
たことを特徴とする。
め、請求項1の発明は、駆動回路を内蔵したアクティブ
マトリクス駆動の表示パネルと、前記駆動回路に供給さ
れる映像信号をデジタルからアナログに変換するD/A
変換回路と、前記駆動回路と前記D/A変換回路にそれ
ぞれ所定の信号を供給する駆動制御回路とを備え、前記
D/A変換回路を、前記駆動回路と同一基板上に実装し
たことを特徴とする。
【0007】請求項2の発明は、駆動回路を内蔵したア
クティブマトリクス駆動の表示パネルと、前記駆動回路
に供給される映像信号をデジタルからアナログに変換す
るD/A変換回路と、前記駆動回路と前記D/A変換回
路にそれぞれ所定の信号を供給する駆動制御回路とを備
え、前記D/A変換回路と前記駆動制御回路を、前記駆
動回路と同一基板上に実装したことを特徴とする。
クティブマトリクス駆動の表示パネルと、前記駆動回路
に供給される映像信号をデジタルからアナログに変換す
るD/A変換回路と、前記駆動回路と前記D/A変換回
路にそれぞれ所定の信号を供給する駆動制御回路とを備
え、前記D/A変換回路と前記駆動制御回路を、前記駆
動回路と同一基板上に実装したことを特徴とする。
【0008】請求項3の発明は、請求項1において、前
記D/A変換回路は、前記表示パネルを構成する絶縁性
基板上にベアチップで実装されることを特徴とする。
記D/A変換回路は、前記表示パネルを構成する絶縁性
基板上にベアチップで実装されることを特徴とする。
【0009】請求項4の発明は、請求項2において、前
記D/A変換回路及び前記駆動制御回路は、前記表示パ
ネルを構成する絶縁性基板上にベアチップで実装される
ことを特徴とする。
記D/A変換回路及び前記駆動制御回路は、前記表示パ
ネルを構成する絶縁性基板上にベアチップで実装される
ことを特徴とする。
【0010】請求項5の発明は、請求項1又は2におい
て、前記駆動制御回路から供給される信号を前記D/A
変換回路と前記表示パネルに内蔵された駆動回路に伝達
するための伝達部材が可撓性印刷配線基板であることを
特徴とする。
て、前記駆動制御回路から供給される信号を前記D/A
変換回路と前記表示パネルに内蔵された駆動回路に伝達
するための伝達部材が可撓性印刷配線基板であることを
特徴とする。
【0011】上記平面表示装置によれば、駆動回路が実
装された基板上にD/A変換回路が実装されているの
で、表示パネルと基板との間は、D/A変換回路と駆動
制御回路との間を接続する配線が大部分を占めることに
なる。これによると、画素数の増加により駆動回路とD
/A変換回路との間を接続する配線数が増加しても、表
示パネルと基板との間の配線数が大幅に増加することが
ないで、この間を接続する配線のための実装領域の増加
を僅かに抑えることができる。このように、高精細化に
伴い画素数が増加しても、表示パネルと基板における配
線領域が大幅に増加することがないので、装置サイズの
小型化が可能となる。
装された基板上にD/A変換回路が実装されているの
で、表示パネルと基板との間は、D/A変換回路と駆動
制御回路との間を接続する配線が大部分を占めることに
なる。これによると、画素数の増加により駆動回路とD
/A変換回路との間を接続する配線数が増加しても、表
示パネルと基板との間の配線数が大幅に増加することが
ないで、この間を接続する配線のための実装領域の増加
を僅かに抑えることができる。このように、高精細化に
伴い画素数が増加しても、表示パネルと基板における配
線領域が大幅に増加することがないので、装置サイズの
小型化が可能となる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、この発明に係わる平面表示
装置を液晶表示装置に適用した場合の実施形態について
説明する。この実施形態では、p−SiTFTを用いる
ことにより駆動回路が内蔵されたアクティブマトリクス
駆動のLCDパネルを備えた液晶表示装置について説明
する。
装置を液晶表示装置に適用した場合の実施形態について
説明する。この実施形態では、p−SiTFTを用いる
ことにより駆動回路が内蔵されたアクティブマトリクス
駆動のLCDパネルを備えた液晶表示装置について説明
する。
【0013】なお、以下の実施形態においては、図示し
ないPC本体から映像信号などが入力されるまでの部分
と、絶縁性基板やPCB上に形成された配線については
図示していない。また、他の回路関係についても図示を
省略している。
ないPC本体から映像信号などが入力されるまでの部分
と、絶縁性基板やPCB上に形成された配線については
図示していない。また、他の回路関係についても図示を
省略している。
【0014】[実施形態1]図1は、実施形態1におけ
るLCDパネルとPCBの構成を示したもので、(a)
は概略平面図、(b)は(a)の展開図を示している。
また図2は、絶縁性基板とFPCとの接続関係を示す部
分拡大図である。
るLCDパネルとPCBの構成を示したもので、(a)
は概略平面図、(b)は(a)の展開図を示している。
また図2は、絶縁性基板とFPCとの接続関係を示す部
分拡大図である。
【0015】LCDパネル11は、表示画面を構成する
複数の図示しない画素が形成された表示部12と、この
表示部12の各画素に接続された図示しない複数の走査
線及び複数の信号線を駆動する図示しない走査線駆動回
路及び信号線駆動回路と、これら駆動回路に供給される
映像信号をデジタルからアナログに変換するD/A変換
回路である正DAC−IC13及び負DAC−IC14
とを備えている。この実施形態において、上記走査線駆
動回路及び信号線駆動回路は、LCDパネル11を構成
する一方の基板上に一体的に形成されている。
複数の図示しない画素が形成された表示部12と、この
表示部12の各画素に接続された図示しない複数の走査
線及び複数の信号線を駆動する図示しない走査線駆動回
路及び信号線駆動回路と、これら駆動回路に供給される
映像信号をデジタルからアナログに変換するD/A変換
回路である正DAC−IC13及び負DAC−IC14
とを備えている。この実施形態において、上記走査線駆
動回路及び信号線駆動回路は、LCDパネル11を構成
する一方の基板上に一体的に形成されている。
【0016】表示部12は、図2に示すように、複数の
画素1がマトリクス状に配置されており、各画素への映
像信号の供給はスイッチ素子であるTFT2により制御
されている。各TFTのゲートは行毎に走査線G1、G
2・・・に、ドレインは列毎に信号線D1、D2・・・
に、またソース電極は画素電極3にそれぞれ接続されて
いる。
画素1がマトリクス状に配置されており、各画素への映
像信号の供給はスイッチ素子であるTFT2により制御
されている。各TFTのゲートは行毎に走査線G1、G
2・・・に、ドレインは列毎に信号線D1、D2・・・
に、またソース電極は画素電極3にそれぞれ接続されて
いる。
【0017】図示しない走査線駆動回路は、シフトレジ
スタ及びバッファを含む回路で構成されている。この走
査線駆動回路は、PC本体から入力される同期信号に基
づいて生成される垂直同期信号及び垂直クロック信号に
基づいて、表示部12の各走査線に所定のタイミングで
アドレス信号を供給する。
スタ及びバッファを含む回路で構成されている。この走
査線駆動回路は、PC本体から入力される同期信号に基
づいて生成される垂直同期信号及び垂直クロック信号に
基づいて、表示部12の各走査線に所定のタイミングで
アドレス信号を供給する。
【0018】信号線駆動回路10は、正DAC−IC1
3(及び図示しない負DAC−IC14)によりデジタ
ル−アナログ変換されたアナログの映像信号を、表示部
12の各信号線に供給するアナログスイッチ回路(AS
W)4と、このアナログスイッチ回路4を所定のタイミ
ングで動作させるシフトレジスタ5などで構成されてい
る。この信号線駆動回路10には、PC本体から入力さ
れるデジタル映像信号のほか、同期信号に基づいて生成
される水平同期信号や水平クロック信号などが入力され
る。
3(及び図示しない負DAC−IC14)によりデジタ
ル−アナログ変換されたアナログの映像信号を、表示部
12の各信号線に供給するアナログスイッチ回路(AS
W)4と、このアナログスイッチ回路4を所定のタイミ
ングで動作させるシフトレジスタ5などで構成されてい
る。この信号線駆動回路10には、PC本体から入力さ
れるデジタル映像信号のほか、同期信号に基づいて生成
される水平同期信号や水平クロック信号などが入力され
る。
【0019】正DAC−IC13及び負DAC−IC1
4は、それぞれ図示しない複数個の正極性用のD/Aコ
ンバータと、同じく複数個の負極性用のD/Aコンバー
タにより構成されている。このように、正極性のDAC
−ICと負極性のDAC−ICとを設けているのは、液
晶層の特性劣化を防ぐために、例えば1フレーム毎にL
CDパネルの画素/対向電極間に印加する電位差の極性
を反転させる、いわゆる極性反転駆動を行うためであ
る。
4は、それぞれ図示しない複数個の正極性用のD/Aコ
ンバータと、同じく複数個の負極性用のD/Aコンバー
タにより構成されている。このように、正極性のDAC
−ICと負極性のDAC−ICとを設けているのは、液
晶層の特性劣化を防ぐために、例えば1フレーム毎にL
CDパネルの画素/対向電極間に印加する電位差の極性
を反転させる、いわゆる極性反転駆動を行うためであ
る。
【0020】この実施形態の液晶表示装置では、表示部
12を4分割し、この4つの領域で同時にサンプリング
を開始して出力するように構成されている。例えば、表
示部12がXGAサイズ(1024×768)の画面で
あるとすると、24本の信号線に接続された24個のR
GBからなる8画素を1ブロックとし、1/32水平周
期で順次駆動すれば、1水平周期の間に256画素を駆
動することができる。これは画面の1/4に相当するの
で、各画面に対して4並列で映像信号を入力すればよい
ことになる。ここで、実装されるDAC−ICの出力数
が48本であれば、画面の2領域に対して1つあればよ
く、上記XGAサイズであれば正負合わせて2つのDA
C−ICがあればよいことになる。
12を4分割し、この4つの領域で同時にサンプリング
を開始して出力するように構成されている。例えば、表
示部12がXGAサイズ(1024×768)の画面で
あるとすると、24本の信号線に接続された24個のR
GBからなる8画素を1ブロックとし、1/32水平周
期で順次駆動すれば、1水平周期の間に256画素を駆
動することができる。これは画面の1/4に相当するの
で、各画面に対して4並列で映像信号を入力すればよい
ことになる。ここで、実装されるDAC−ICの出力数
が48本であれば、画面の2領域に対して1つあればよ
く、上記XGAサイズであれば正負合わせて2つのDA
C−ICがあればよいことになる。
【0021】上記走査線駆動回路(図示せず)及び信号
線駆動回路10は、LCDパネル11を構成する一方の
絶縁性基板15上に実装されている。同様に、正DAC
−IC13及び負DAC−IC14も絶縁性基板15上
にベアチップで実装されている。
線駆動回路10は、LCDパネル11を構成する一方の
絶縁性基板15上に実装されている。同様に、正DAC
−IC13及び負DAC−IC14も絶縁性基板15上
にベアチップで実装されている。
【0022】一方、PCB16は、PC本体からの基準
クロック信号を含む同期信号、デジタル映像信号を入力
する入出力用コネクタ17と、電源回路18と、駆動制
御回路であるコントロールIC19とを備えている。
クロック信号を含む同期信号、デジタル映像信号を入力
する入出力用コネクタ17と、電源回路18と、駆動制
御回路であるコントロールIC19とを備えている。
【0023】コントロールIC19は、PC本体から供
給されるデジタルの映像信号を、それぞれの映像信号の
フレーム毎の極性に応じて正DAC−IC13又は負D
AC−IC14へ振り分けて出力している。またコント
ロールIC19は、PC本体から取り込んだ基準クロッ
ク信号や同期信号に基づいて、極性反転信号やクロック
信号を含む各種の制御信号を生成して、走査線駆動回路
や信号線駆動回路などに出力している。
給されるデジタルの映像信号を、それぞれの映像信号の
フレーム毎の極性に応じて正DAC−IC13又は負D
AC−IC14へ振り分けて出力している。またコント
ロールIC19は、PC本体から取り込んだ基準クロッ
ク信号や同期信号に基づいて、極性反転信号やクロック
信号を含む各種の制御信号を生成して、走査線駆動回路
や信号線駆動回路などに出力している。
【0024】コントロールIC19としては、CSP
(Chip Size Package)やTQFP
(T−Quad Flat Package)で構成さ
れたものを使用してもよいし、ベアチップでPCB16
上に実装されていてもよい。
(Chip Size Package)やTQFP
(T−Quad Flat Package)で構成さ
れたものを使用してもよいし、ベアチップでPCB16
上に実装されていてもよい。
【0025】PC本体から出力される各種信号は、入出
力用コネクタ17を介してPCB16へ入力され、電源
回路18からの信号とともにコントロールIC19へ入
力される。そして、図1(b)に示すように、コントロ
ールIC19からFPC20を通じてLCDパネル11
へ供給される。LCDパネル11上に実装された正DA
C−IC13及び負DAC−IC14とFPC20との
接続は、図2に示すように、LCDパネル11の長手方
向の端部で接続することができる。図2では、絶縁性基
板15とFPC20との接続領域にそれぞれ電極パッド
6、7が形成された状態を示している。この2つの電極
パッド6、7を平面的に一致するように重ね合わせ、A
CF(異方性導電膜)を介して熱圧着することにより、
LCDパネル11とFPC20とを電気的に接続するこ
とができる。
力用コネクタ17を介してPCB16へ入力され、電源
回路18からの信号とともにコントロールIC19へ入
力される。そして、図1(b)に示すように、コントロ
ールIC19からFPC20を通じてLCDパネル11
へ供給される。LCDパネル11上に実装された正DA
C−IC13及び負DAC−IC14とFPC20との
接続は、図2に示すように、LCDパネル11の長手方
向の端部で接続することができる。図2では、絶縁性基
板15とFPC20との接続領域にそれぞれ電極パッド
6、7が形成された状態を示している。この2つの電極
パッド6、7を平面的に一致するように重ね合わせ、A
CF(異方性導電膜)を介して熱圧着することにより、
LCDパネル11とFPC20とを電気的に接続するこ
とができる。
【0026】上記のように構成された実施形態1のLC
Dパネル11では、走査線駆動回路及び信号線駆動回路
が実装された絶縁性基板15上に正DAC−IC13及
び負DAC−IC14が実装されているので、LCDパ
ネル11とPCB16との間は、各DAC−ICとコン
トロールIC19との間を接続する配線が大部分を占め
ることになる。これによると、画素数の増加により信号
線駆動回路と各DAC−ICとの間を接続する配線数が
増加しても、LCDパネル11とPCB16との間の配
線数が大幅に増加することがないで、この間を接続する
配線のための実装領域の増加を僅かに抑えることができ
る。このように、高精細化に伴い画素数が増加しても、
LCDパネル11とPCB16における配線領域が大幅
に増加することがないので、装置サイズの小型化が可能
となる。
Dパネル11では、走査線駆動回路及び信号線駆動回路
が実装された絶縁性基板15上に正DAC−IC13及
び負DAC−IC14が実装されているので、LCDパ
ネル11とPCB16との間は、各DAC−ICとコン
トロールIC19との間を接続する配線が大部分を占め
ることになる。これによると、画素数の増加により信号
線駆動回路と各DAC−ICとの間を接続する配線数が
増加しても、LCDパネル11とPCB16との間の配
線数が大幅に増加することがないで、この間を接続する
配線のための実装領域の増加を僅かに抑えることができ
る。このように、高精細化に伴い画素数が増加しても、
LCDパネル11とPCB16における配線領域が大幅
に増加することがないので、装置サイズの小型化が可能
となる。
【0027】とくに、実施形態1のLCDパネル11で
は、後述する実施形態2のように絶縁性基板15上にコ
ントロールIC19の実装領域を確保する必要がないた
め、絶縁性基板15のサイズを実施形態2に比べて小さ
くすることができる。
は、後述する実施形態2のように絶縁性基板15上にコ
ントロールIC19の実装領域を確保する必要がないた
め、絶縁性基板15のサイズを実施形態2に比べて小さ
くすることができる。
【0028】また、実施形態1の液晶表示装置では、P
CB16を表示部12の短辺側に配置した例を示した
が、図3に示すように、PCB16をLCDパネル11
の裏面に配置してもよい。図3(a)は概略平面図、
(b)は(a)の展開図を示している。図3では、図1
と同等部分を同一符号で示している。
CB16を表示部12の短辺側に配置した例を示した
が、図3に示すように、PCB16をLCDパネル11
の裏面に配置してもよい。図3(a)は概略平面図、
(b)は(a)の展開図を示している。図3では、図1
と同等部分を同一符号で示している。
【0029】[実施形態2]図4は、実施形態2におけ
るLCDパネルとPCBの構成を示したもので、(a)
は概略平面図、(b)は(a)の展開図を示している。
図4では、図1と同等部分を同一符号で示している。
るLCDパネルとPCBの構成を示したもので、(a)
は概略平面図、(b)は(a)の展開図を示している。
図4では、図1と同等部分を同一符号で示している。
【0030】この実施形態2では、正DAC−IC13
及び負DAC−IC14が実装されたLCDパネル11
の絶縁性基板15上に、さらにコントロールIC19が
実装されている。コントロールIC19は、CSPやT
QFPで構成されたものを使用してもよいし、ベアチッ
プで絶縁性基板15上に実装されていてもよい。
及び負DAC−IC14が実装されたLCDパネル11
の絶縁性基板15上に、さらにコントロールIC19が
実装されている。コントロールIC19は、CSPやT
QFPで構成されたものを使用してもよいし、ベアチッ
プで絶縁性基板15上に実装されていてもよい。
【0031】PC本体から出力される各種信号は、入出
力用コネクタ17を介してPCB16へ入力され、電源
回路18からの信号とともにFPC20を通じてコント
ロールIC19へ入力される。そして、コントロールI
C19からの信号は絶縁性基板15上に形成された図示
しない配線を通じて正DAC−IC13及び負DAC−
IC14へ供給される。なお、絶縁性基板上の配線の引
き回しによる波形劣化を考慮して、コントロールIC1
9からの信号を一旦PCB16側に送り、ここから再度
LCDパネル11側へ供給するように構成することもで
きる。
力用コネクタ17を介してPCB16へ入力され、電源
回路18からの信号とともにFPC20を通じてコント
ロールIC19へ入力される。そして、コントロールI
C19からの信号は絶縁性基板15上に形成された図示
しない配線を通じて正DAC−IC13及び負DAC−
IC14へ供給される。なお、絶縁性基板上の配線の引
き回しによる波形劣化を考慮して、コントロールIC1
9からの信号を一旦PCB16側に送り、ここから再度
LCDパネル11側へ供給するように構成することもで
きる。
【0032】上記のように構成された実施形態2のLC
Dパネル11では、走査線駆動回路及び信号線駆動回路
が実装された絶縁性基板15上に正DAC−IC13及
び負DAC−IC14とコントロールIC19が実装さ
れているので、LCDパネル11とPCB16との間
は、コントロールIC19とPCB16との間を接続す
る配線が大部分を占めることになる。これによると、画
素数の増加により信号線駆動回路と各DAC−ICとの
間を接続する配線数が増加しても、LCDパネル11と
PCB16との間の配線数が大幅に増加することがない
で、この間を接続する配線のための実装領域の増加を僅
かに抑えることができる。このように、高精細化に伴い
画素数が増加しても、LCDパネル11とPCB16に
おける配線領域が大幅に増加することがないので、装置
サイズの小型化が可能となる。
Dパネル11では、走査線駆動回路及び信号線駆動回路
が実装された絶縁性基板15上に正DAC−IC13及
び負DAC−IC14とコントロールIC19が実装さ
れているので、LCDパネル11とPCB16との間
は、コントロールIC19とPCB16との間を接続す
る配線が大部分を占めることになる。これによると、画
素数の増加により信号線駆動回路と各DAC−ICとの
間を接続する配線数が増加しても、LCDパネル11と
PCB16との間の配線数が大幅に増加することがない
で、この間を接続する配線のための実装領域の増加を僅
かに抑えることができる。このように、高精細化に伴い
画素数が増加しても、LCDパネル11とPCB16に
おける配線領域が大幅に増加することがないので、装置
サイズの小型化が可能となる。
【0033】また、実施形態2の液晶表示装置では、P
CB16を表示部12の短辺側に配置した例を示した
が、図5に示すように、PCB16をLCDパネル11
の裏面に配置してもよい。図5(a)は概略平面図、
(b)は(a)の展開図を示している。図5では、図4
と同等部分を同一符号で示している。
CB16を表示部12の短辺側に配置した例を示した
が、図5に示すように、PCB16をLCDパネル11
の裏面に配置してもよい。図5(a)は概略平面図、
(b)は(a)の展開図を示している。図5では、図4
と同等部分を同一符号で示している。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、この発明に係わる
平面表示装置においては、内蔵された駆動回路が実装さ
れた基板と同一の基板上に、D/A変換回路又はD/A
変換回路と駆動制御回路を実装するようにしたため、画
素数の増加により前記駆動回路とD/A変換回路との間
を接続する配線数が増加しても、表示パネルと基板との
間の配線数が大幅に増加することがないので、表示パネ
ルと基板における配線領域の大幅な増加を抑えることが
できる。
平面表示装置においては、内蔵された駆動回路が実装さ
れた基板と同一の基板上に、D/A変換回路又はD/A
変換回路と駆動制御回路を実装するようにしたため、画
素数の増加により前記駆動回路とD/A変換回路との間
を接続する配線数が増加しても、表示パネルと基板との
間の配線数が大幅に増加することがないので、表示パネ
ルと基板における配線領域の大幅な増加を抑えることが
できる。
【0035】したがって、高精細化に伴い画素数が増加
しても、表示パネルと基板における配線領域が大幅に増
加することがなく、装置サイズの小型化を実現すること
ができる。
しても、表示パネルと基板における配線領域が大幅に増
加することがなく、装置サイズの小型化を実現すること
ができる。
【0036】とくに、内蔵された駆動回路と同一の絶縁
性基板上にD/A変換回路のみを実装するようにした場
合は、絶縁性基板上に駆動制御回路用の実装領域を確保
する必要がないため、絶縁性基板のサイズをより小さく
することができる。
性基板上にD/A変換回路のみを実装するようにした場
合は、絶縁性基板上に駆動制御回路用の実装領域を確保
する必要がないため、絶縁性基板のサイズをより小さく
することができる。
【図1】実施形態1におけるLCDパネルとPCBの構
成図。
成図。
【図2】絶縁性基板とFPCとの接続関係を示す部分拡
大図。
大図。
【図3】実施形態1でPCBをLCDパネルの裏面に配
置した場合の構成図。
置した場合の構成図。
【図4】実施形態2におけるLCDパネルとPCBの構
成図。
成図。
【図5】実施形態2でPCBをLCDパネルの裏面に配
置した場合の構成図。
置した場合の構成図。
11 LCDパネル 12 表示部 13 正DAC−IC 14 負DAC−IC 15 絶縁性基板 16 PCB 17 入出力用コネクタ 18 電源回路 19 コントロールIC 20 FPC
Claims (5)
- 【請求項1】 駆動回路を内蔵したアクティブマトリク
ス駆動の表示パネルと、前記駆動回路に供給される映像
信号をデジタルからアナログに変換するD/A変換回路
と、前記駆動回路と前記D/A変換回路にそれぞれ所定
の信号を供給する駆動制御回路とを備え、 前記D/A変換回路を、前記駆動回路と同一基板上に実
装したことを特徴とする平面表示装置。 - 【請求項2】 駆動回路を内蔵したアクティブマトリク
ス駆動の表示パネルと、前記駆動回路に供給される映像
信号をデジタルからアナログに変換するD/A変換回路
と、前記駆動回路と前記D/A変換回路にそれぞれ所定
の信号を供給する駆動制御回路とを備え、 前記D/A変換回路と前記駆動制御回路を、前記駆動回
路と同一基板上に実装したことを特徴とする平面表示装
置。 - 【請求項3】 請求項1記載の平面表示装置において、 前記D/A変換回路は、前記表示パネルを構成する絶縁
性基板上にベアチップで実装されることを特徴とする。 - 【請求項4】 請求項2記載の平面表示装置において、 前記D/A変換回路及び前記駆動制御回路は、前記表示
パネルを構成する絶縁性基板上にベアチップで実装され
ることを特徴とする。 - 【請求項5】 請求項1又は2記載の平面表示装置にお
いて、 前記駆動制御回路から供給される信号を前記D/A変換
回路と前記表示パネルに内蔵された駆動回路に伝達する
ための伝達部材が可撓性印刷配線基板であることを特徴
とする。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19353599A JP2001022287A (ja) | 1999-07-07 | 1999-07-07 | 平面表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19353599A JP2001022287A (ja) | 1999-07-07 | 1999-07-07 | 平面表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001022287A true JP2001022287A (ja) | 2001-01-26 |
Family
ID=16309701
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19353599A Abandoned JP2001022287A (ja) | 1999-07-07 | 1999-07-07 | 平面表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001022287A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003186045A (ja) * | 2001-11-15 | 2003-07-03 | Samsung Electronics Co Ltd | オンガラスシングルチップ液晶表示装置 |
KR100454792B1 (ko) * | 2001-02-16 | 2004-11-05 | 세이코 엡슨 가부시키가이샤 | 가요성 기판, 전기 광학 장치 및 전자 기기 |
JP2006078790A (ja) * | 2004-09-09 | 2006-03-23 | Sharp Corp | 表示装置用のfpc、表示装置の製造方法および液晶表示装置 |
KR100864503B1 (ko) * | 2002-12-04 | 2008-10-20 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치 |
-
1999
- 1999-07-07 JP JP19353599A patent/JP2001022287A/ja not_active Abandoned
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100454792B1 (ko) * | 2001-02-16 | 2004-11-05 | 세이코 엡슨 가부시키가이샤 | 가요성 기판, 전기 광학 장치 및 전자 기기 |
JP2003186045A (ja) * | 2001-11-15 | 2003-07-03 | Samsung Electronics Co Ltd | オンガラスシングルチップ液晶表示装置 |
KR100864503B1 (ko) * | 2002-12-04 | 2008-10-20 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치 |
JP2006078790A (ja) * | 2004-09-09 | 2006-03-23 | Sharp Corp | 表示装置用のfpc、表示装置の製造方法および液晶表示装置 |
JP4649151B2 (ja) * | 2004-09-09 | 2011-03-09 | シャープ株式会社 | 表示装置、該表示装置の製造方法および液晶表示装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100497047B1 (ko) | 표시장치 | |
US7916110B2 (en) | Data driving apparatus and method for liquid crystal display | |
JP3638123B2 (ja) | 表示モジュール | |
JP2019079786A (ja) | Oled表示パネル及びoled表示装置 | |
KR100348692B1 (ko) | 평면표시장치 | |
JP2002244580A (ja) | 表示素子駆動装置およびそれを用いた表示装置 | |
KR100829066B1 (ko) | 액정 표시 장치 및 이것을 사용한 전자 장치 | |
US7403184B1 (en) | Liquid crystal display having dual shift clock wire | |
JP4088422B2 (ja) | 表示データの伝送方法及び液晶表示装置 | |
US20070081117A1 (en) | Display device and a circuit thereon | |
KR100389022B1 (ko) | 액정표시장치를 이용한 휴대 정보 단말기 | |
KR100831302B1 (ko) | 액정표시장치를 이용한 휴대 정보 단말기 | |
JP3671237B2 (ja) | 表示装置 | |
JP4538712B2 (ja) | 表示装置 | |
CN110320690B (zh) | 一种显示装置 | |
JP2004109969A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2001022287A (ja) | 平面表示装置 | |
KR100348693B1 (ko) | 평면표시장치 | |
JPH11352516A (ja) | アクティブマトリックス型液晶表示パネル | |
JP3288989B2 (ja) | 平面表示装置 | |
JPH11281996A (ja) | 表示装置 | |
JP3288990B2 (ja) | 平面表示装置 | |
KR100294823B1 (ko) | 액정표시장치하판글래스의배선구조 | |
KR20060089410A (ko) | 디스플레이 장치 | |
JP2001033762A (ja) | 平面表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060629 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20070419 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20090119 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090203 |