JP2002131569A - 平面型導波路を作成する方法 - Google Patents

平面型導波路を作成する方法

Info

Publication number
JP2002131569A
JP2002131569A JP2001279018A JP2001279018A JP2002131569A JP 2002131569 A JP2002131569 A JP 2002131569A JP 2001279018 A JP2001279018 A JP 2001279018A JP 2001279018 A JP2001279018 A JP 2001279018A JP 2002131569 A JP2002131569 A JP 2002131569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
layer
protrusion
cladding layer
planar waveguide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001279018A
Other languages
English (en)
Inventor
Joseph Shmulovich
シュムロヴィッチ ジョセフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agere Systems LLC
Original Assignee
Agere Systems Optoelectronics Guardian Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agere Systems Optoelectronics Guardian Corp filed Critical Agere Systems Optoelectronics Guardian Corp
Publication of JP2002131569A publication Critical patent/JP2002131569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/13Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method
    • G02B6/136Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method by etching
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/13Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 平面型導波路を作成する方法を提供する 【解決手段】 この方法は、導波路ストリップに適した
材料の層を含んでいるワークピースを提供し、ワークピ
ースがベース部101と少なくとも一つの突出部とを含
むように、その層をパターン化し、クラッディング層1
15を突出部上に形成して、クラッディング層115を
基板120に取り付けるステップを含んでいる。ワーク
ピースの組成によって、プロセスは、突出部の底面を露
出するために、ベース部101を取り除くことを更に必
要とする。この方法によると、平面型導波路または平面
型導波路増幅器は、5μm以上、又は好ましくは、10
〜20μmの範囲の厚さの形状を有して組み立てられ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、比較的大きな厚さ
の形状を有する平面型導波路を作成する方法に関する。
本発明は、通信システムに適した平面型導波路アレイと
平面型導波路増幅器とを製作する際に有用である。
【0002】
【従来の技術】光通信システムは、光学的信号を高速で
長距離にわたって送信できる。光学的信号は、光源から
導波路へ、最終的に検出器へ送信される。光ファイバの
ような導波路構造が光信号を送信する。基本的に、導波
路構造は、ある屈折率を有する材料から製作した内部コ
ア領域と、低い屈折率を有する材料から成るコアに隣接
する外部クラッディング領域とを含んでいる。コアに沿
って伝搬する光ビームは、全内部反射によって導波路の
長さ方向に沿って誘導される。
【0003】平面型導波路は、光を光ファイバと基本的
に同じ状態で誘導する、平らな導波路構造である。平面
型導波路構造は、低い屈折率の基板に埋め込まれた材料
の高い屈折率のコア・ストリップ(“導波路ストリッ
プ”)を含んでいる。
【0004】光通信システムは、種々のデバイス(例え
ば、光源、光電検出器、スイッチ、光ファイバ、増幅
器、フィルタ)を一般的に含んでいる。増幅器とフィル
タは、導波路に沿って伝搬する光パルスを推進するため
に用いられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】種々のシステム要素間
の接続構成が、光通信システムにおける損失を本質的に
生じる。例えば、平面型導波路増幅器では、平面型導波
路をマルチモード信号収集ファイバに結合することが望
ましい。しかし、従来の処理方式を適用すると、一般的
に、平面型導波路増幅器は、約5μm以上厚いコアで作
成できず、従来のスパッタ・フィルムは約2〜3μmの
厚さになる。一方、マルチモード信号収集ファイバは、
一般的に直径が50μm以上太いコアを備えている。こ
の垂直方向の形状の不一致は、光をマルチモード信号収
集ファイバから平面型導波路に効率よく結合することを
非常に難しくする。損失は、17dBまでになり、ある
場合には、送信光の97〜98パーセントまでに達す
る。
【0006】多くの他の要因も、導波路接続構成におけ
る損失に関与している。そのような要因として、ファイ
バ・コアの重なり、ファイバ軸の不揃い、ファイバ間
隔、ファイバ端末での反射、開口数(NA)の不一致が
ある。光を受信するファイバが光を配送するファイバよ
り小さなNAを有する場合、ある光は、コアに拘束され
ないモードで受信ファイバに進み、ファイバの外に漏れ
ると思われる。損失は、公式:損失(dB)=10lo
10(NA/NAから定量化できる。従っ
て、大きな損失が、ファイバが不一致で、信号が大きな
コアから小さなコアに移行する場合に生じる。
【0007】ハイブリッド集積型電子光学的装置を効率
的で大規模に製造方法に対する要望が増えているので、
損失を最小限に抑えながら、種々の導波路デバイス効率
的に結合する技術が必要になる。
【課題を解決するための手段】
【0008】本発明は、平面型導波路を作成する方法で
ある。この方法は、導波路ストリップに適した材料の層
を含むワークピースを提供し、ワークピースがベース部
と少なくとも一つの突出部とを含むように層をパターン
化し、クラッディング層を突出部上に形成し、クラッデ
ィング層を基板に取り付けるステップを含んでいる。ワ
ークピースの組成によって、プロセスには、ベース部分
を取り除くステップが更に必要になる。この方法を用い
ると、平面型導波路又は平面型導波路増幅器は、5μm
以上、又は好ましくは、10〜20μmの範囲の厚さで
製作できる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の長所と特質と種々の特徴
は、添付の図面を参照しながら、詳細に説明する実施例
を考慮すれば十分に明らかになると思われる。尚図面
は、本発明の概念の図解を意図しており、一定の尺度で
図示してないことを理解すべきである。図面を参照する
と、図1は、平面型導波路を作成する際のステップを示
す略ブロック図である。図1のブロックAに示すよう
に、第一のステップでは、導波路ストリップに適した材
料の層を含むワークピースを提供する。ワークピース
は、ストリップ材料のバルク・ディスク又はストリップ
材料の基板支援層でもよい。層は、必要におうじて、形
成すべき導波路ストリップよりも厚くできる。
【0010】ブロックBに示す次のステップでは、製作
すべき導波路ストリップに寸法形状で対応する少なくと
も一つの突出部を形成するために、ストリップ材料の層
をパターン化する。このパターン化は、一つ又は複数の
突出ストリップをフォトリソグラフィーでマスキング
し、マスキングしない材料をウェット・エッチングでエ
ッチングすると、好都合に実施できる。好ましくは、複
数の突出部が、導波路のアレイを形作るようにパターン
化される。
【0011】図2Aは、コア・ガラスのバルク・ディス
ク100を含むワークピースに対する、このステップの
結果を図示している。ディスクは、ベース部101と複
数の突出部102a、102b、...102dとを含
むように、選択部分にウェット・エッチングでパターン
化される。これは、ディスクに種々のチャンネルをエッ
チングすると可能になる。突出部は、製作すべき導波路
ストリップに寸法形状で実質的に対応する厚さと幅とを
備えている。ディスクは、アルミノケイ酸塩ガラスを好
都合に含んでいるが、ソーダ石灰ガラスのような他のガ
ラスも使用できる。導波路構造が導波路増幅器であるこ
とが望ましい場合に、導波路ストリップ材料は、従来技
術で周知の技術により、少量の希土類元素ドーパントで
ドーピングすべきである。好ましい希土類元素ドーパン
トは、エルビウムである。
【0012】チャンネルをウェット・エッチングするた
めのエッチング試薬は、HFエッチング試薬(〜1%H
F)、KFe(CN)、KFe(CN)、Na
及びのKOH(HO中)から選択できる。
代わりに、ドライ・エッチング又はマイクロスケール・
インプリントのような他のパターン化技術も突出部を形
作るために使用できる。
【0013】最終的に、突出部又は102a、102
b、...102dなどが、平面型導波路の導波路スト
リップを形成することになる。従って、チャンネルのエ
ッチングは、希望した形状の突出部を形作るように制御
される。5μmを越える高さ(厚さ)又は幅、或いはそ
の両方の大きさをもつ突出部が、形成される。好都合
に、チャンネルは、突出部が10〜20μmの範囲の高
さhと50〜100μmの範囲の幅wを有するように、
エッチングされる。
【0014】図1のブロックCに示す第三のステップで
は、クラッディング層を突出部の表面に付着する。クラ
ッディング層は、周知の従来技術で付着したシリカでも
よい。それは、好ましくは、BPTEOSプロセスで付
着される。
【0015】図2Bを参照すると、クラッディング層1
15は、エッチングされたバルク・ガラスに付着して、
チャンネルを充填している。このクラッディグ層の材料
は、導波路ストリップ材料に基づいて選択される。クラ
ッディング材料は、ストリップ材料より低い屈折率を有
するべきである。シリカ・クラッディング材料は、アル
ミノケイ酸塩ストリップと共に使用できる。プラスティ
ック・クラッディングは、ソーダ石灰ストリップ材料か
ら使用できる。
【0016】クラッディング層を具備してパターン化し
たワークピースは、平面型導波路の基板に取り付けられ
る(図1のブロックD)。クラッディング層は、導波路
基板に取り付けられる。
【0017】図2Cは反転した加工部材100を示して
おり、クラッディング層が導波路基板120に取り付け
られている。基板は、ガラス、セラミックス、半導体を
含む多種多様な材料のなかの任意のものでよい。好まし
くはシリコンである。シリカ(SiO)の層のよう
な、誘電体層又は絶縁層110を、基板120間の表面
に配置できる。ワークピース・クラッディングは、アル
ミノケイ酸塩又はシリコンような分子結合によって、又
は、セラミックで焼き付け自在のペーストのような他の
適切な結合剤を用いて、基板に取り付けられる。この段
階で、コア(突出部102a、102b、...、10
2d)は、クラッディングと三つの側面で隔離し、第四
の側面でディスク100に結合している。結合剤のタイ
プ選択には十分に柔軟性がある、なぜならば、コアは接
着剤に接しないよう保護されているからである。隙間部
111a、111b、...、111dは、シリカ層1
10と基板120との間で、必要におうじて、クラッデ
ィング材料で充填できる。
【0018】ワークピースが、薄い層のストリップ材料
をクラッディング材料支持部上に含む場合に、導波路が
実質的に完成する。ストリップ材料の層が厚い、又は、
ワークピースストリップ材料のバルク・ディスクである
場合、次のステップ(図1のブロックE)で、ワークピ
ースのベース部を除去し、突出部分が選択的に残ること
になる。
【0019】図2Dを参照すると、バルク・ガラス・デ
ィスク101のベースが、エッチングで離れ、クラッデ
ィング層115で部分的に囲まれた突出部102a、1
02b...が、平面型導波路ストリップを含むように
して残る。
【0020】更にオプションの最終ステップとして、最
上部のクラッディング層117が、露出した突出部10
2a、102b上に付着する(図2E)。必要におうじ
て、最終的な構造を小片にダイスで切断できる。
【0021】本発明の方法は、比較的大きな形状の導波
路コア・ストリップを有する導波路構造又は導波路増幅
器を製作するために用いられる。例えば、導波路又は導
波路増幅器は、10ミクロンの断面形状で作成される、
すなわち、導波路ストリップの高さは、5μmよりも高
く、より好ましくは約10μm〜20μm以上の範囲で
ある。ストリップの幅も、5μmよりも大きく、より好
ましくは約30μm〜50μm以上の範囲である。従っ
て、この方法は、従来の方法で可能であったものより大
きな形状をもつ平面型導波路構造の作成を可能にする。
そのような構造は、平面型導波路と光ファイバとの間の
垂直方向の形状の不一致を低減し、そのような構成要素
が互いに結合する時に生じる損失が減少するので、有益
である。この方法は、平面型導波路の製作に従来から用
いられてきたドライ・エッチングや蒸着技術よりも速
い、ウェット・エッチングを使用できるので有益であ
る。
【0022】図3は、送信器100、本発明の方法で製
作した増幅器60、検出器200とを含む通信システム
を示す。増幅器60は、従来の処理方式を用いて作成し
た平面型導波路より大きな形状を備えている。これらの
形状が、光ファイバ110a、110bとのより有効な
結合を可能にする。カプラー55、75は、平面型導波
路60を入力110aファイバと出力110bファイバ
とに接続するために用いられる。好都合に、これらのカ
プラーは、本発明者にここで付随して提出した、“マル
チモード光ファイバ・カプラーを含む製品”という名称
で、この譲受人に譲渡された同時係属米国出願番号
に記載する構成を有している。出願は、ここ
に引例によって包含されている。
【0023】特に、カプラー55、75は、各々、ファ
イバの第一の末端でのゼロの厚みからファイバの第二の
末端(又は“クラッド末端”)での最終的な厚みに向け
て先細りしている複数のファイバをクラッディングと共
に含んでいる。ファイバの第一の末端(“コア露出末
端”とも呼ぶ)では、コアが露出している、すなわち、
包囲するクラッディングが無い。先細り形状のファイバ
は、それらのコア露出末端が互いに束ねられるように整
えられている。束は、溶融によって単一のロッドに好都
合に形作られて、カプラー55、75の、各々、束5
1、71を形作ることになる。束ねられ溶融された末端
は、送信信号を搬送する光ファイバ110a、110b
のコアに結合される。
【0024】入力端で、自由空間結合器54は、入力端
で束51を備えて、第一のファイバ・カプラー55に向
かう信号入力ファイバ52とポンプ入力ファイバ50か
らの信号を結合するために用いられる。束51を含む複
数のファイバは、束のファイバが、個々のファイバ57
a、57b、...、57dに広がり、平面型導波路増
幅器60の大きな形状の導波路ストリップ61a、61
b、61c、61dのアレイに結合するように、外側に
向けて先細りしたクラッディングを備えている。第二の
カプラー75は平面型導波路60の出力段で接続し、そ
こで、導波路膜の各々からの光がファイバ束71に向け
て先細り形状で個々に広がるファイバ77a、77
b、...77dに送られる。束71からの光は、受信
器200に向けて出力ファイバ72に送られるか、スプ
リッタ74が、出力路に設けられるか或いはその両方に
なる。受信器の束71は、入力の制約条件と関係なしに
最適化できる。本発明の別の見解によると、受信器の束
71は、“ファイバ束伝送線”(図示せず)として、遠
方又は検出器或いはその両方に続いている。この手法
は、小さなコアで、少数モードをサポートする時に、大
きいコアよりも少ない分散をもたらすので有益と思われ
る。
【0025】光ファイバ110a、110bのコアは、
比較的大きく、例えば、50μmより大きい。また、マ
ルチモード収集ファイバが用いられ、平面型導波路増幅
器に結合している。しかし、この構成では、損失が殆ど
又は全く無い。束で用いるファイバの数、ファイバ・コ
アと平面型導波路の形状、先細りの度合い、構成要素の
組成、他の設計上の考慮事項は、当業者が認めるよう
に、用途によって調整できる。カプラーと平面型導波路
又はマルチモード・ファイバ或いはその両方とを整合す
る時の整合上の考慮事項として、コアの断面面積と開口
数の二乗との積が、接合の両側で、最適に、同じになる
べきである。言い換えれば、“A”が信号入力又は出力
の断面コア面積を示し、NAが開口数とすると、A(N
A)は、システム全体で実質的に一定になるべきであ
る。
【0026】本発明は、平面型導波路が能率的に組み立
てられ、それらが、垂直方向の形状不一致を低減し、平
面型導波路をマルチモード収集ファイバ及び他の大きな
コア・ファイバに結合することを可能にする、大きな形
状で形作られるので有益である。平面型導波路増幅器
は、光ファイバ増幅器より高度にドーピングされると思
われる。そのうえ、マルチモード・アプリケーションで
は、分散は、モードの増加が大きな分散を招くので重要
な要因になる。本発明によると、導波路の形状が与えら
れると、小さい、個々の導波路内のモダル分散を逸脱す
る、増幅器のモダル・ノイズ・ペナルティ(model nois
e penalty)が生じない。更に、本発明によると、入力
画像サイズの増加は、モダル・ノイズ・ペナルティに影
響を与えない(例えば、発生又は増加させない)。低分
散の光増幅を呈することにより、本発明では、光電検出
器の使用に関するシステムの柔軟性が増加する。従来の
システムを使用すると、アバランシェ・ダイオードは、
毎秒10Gbitの検出になり(チャンネル毎に)遅
い。一方、PINダイオードは、十分に速いが、感度は
それほど優れていない。低分散光増幅は、従来のシステ
ムのこれらの問題を、光電検出器としてアバランシェ・
ダイオードの使用を可能にすることによって解決する。
【0027】本発明によると、個々の導波路61
a...61dの増幅を制御すると、画像に関して可能
性のあるパターンを補正又は描画できる。また、平面型
導波路は、分散を低減するように構成できる。より少な
いモードをサポートして、低い分散とするために、平面
型導波路に狭いコア(即ち、基板面に平行であると共に
伝達方向を横切る高さの形状で)を活用することは、有
益な方式である。導波路増幅器構造60は、クラッディ
ング・ポンピング・モードで、側面から、1つ又は複数
の拡張空洞レーザ・ポンプを用いて、ボックス領域80
(図3)に概略的に示すようにして励磁される。このエ
ッジ・ポンピング構成はポンピング効率の向上に有用で
あり、平面型導波路のポンピング効率は光ファイバのそ
れよりも一般的に低い。平面型導波路のクラッディング
は、エッジ・ポンプ放射を拘束するような形状と寸法に
設定されている、例えば、リング状の又は螺旋状のクラ
ッディング構造である。
【0028】
【発明の効果】ここに説明した実施例は単なる事例であ
り、当業者は本発明の趣旨と範囲を逸脱せずに変更又は
変形を実施できることを理解すると思われる。全てのそ
のような変更と変形は、添付する請求項の範囲に含まれ
ることを意図している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法のステップを示すブロック図であ
る。
【図2A】図1のプロセスの種々のステップにおける平
面型導波路構造を概略的に示す。
【図2B】図1のプロセスの種々のステップにおける平
面型導波路構造を概略的に示す。
【図2C】図1のプロセスの種々のステップにおける平
面型導波路構造を概略的に示す。
【図2D】図1のプロセスの種々のステップにおける平
面型導波路構造を概略的に示す。
【図2E】図1のプロセスの種々のステップにおける平
面型導波路構造を概略的に示す。
【図3】図1のプロセスで製作した平面型導波路構造を
用いる光通信システムの一部の略図である。
【符号の説明】
100 バルク・ディスク(ワークピース) 101 ベース部 102 突出部 110 誘電体または絶縁層 115 クラッディング層 117 クラッディング層 120 基板

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導波路基板上に導波路ストリップを含む
    平面型導波路を作成する方法であって、 前記の平面型導波路ストリップとしての使用に適した材
    料の層を含むワークピースを提供し、 前記のワークピースがベース部と少なくとも一つの突出
    部とを含み、前記の突出部が製作される前記の導波路ス
    トリップに寸法形状において実質的に対応するように、
    前記の層をパターン化し、 前記の突出部の上にくる前記のワークピース上にクラッ
    ディング層を形成し、 前記のクラッディング層を前記の基板に取り付けるステ
    ップを含んでいる方法。
  2. 【請求項2】 前記のクラッディング層を前記の基板に
    取り付けた後に、前記のワークピースの前記のベース部
    を取り除くステップを更に含んでいる、請求項1に記載
    の方法。
  3. 【請求項3】 前記の基板は誘電体層を含み、前記のク
    ラッディング層は前記の誘電体層に取り付けられてい
    る、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 導波路ストリップ材料の前記の層が、ア
    ルミノケイ酸塩を含んでいる、請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記の誘電体層がシリカを含んでいる請
    求項3に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記のパターン化するステップが、ウェ
    ット・エッチングを含んでいる、請求項1に記載の方
    法。
  7. 【請求項7】 前記のパターン化するステップが、5μ
    m以上の高さの形状を有する少なくとも一つの突出部を
    形作るために、前記の層のエッチング部を含んでいる、
    請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記のパターン化するステップが、5μ
    m以上の高さと幅の両方の形状を有する少なくとも一つ
    の突出部を形作るために、前記の導波路ストリップ層の
    エッチング部を含んでいる、請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記のパターン化は、10μm以上の高
    さと幅の両方の形状を有する少なくとも一つの突出部を
    形作るために、前記の導波路ストリップ層のエッチング
    部を含んでいる、請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 第二のクラッディング層を前記の突出
    部上に付着するステップを更に含んでいる、請求項2に
    記載の前記の方法。
  11. 【請求項11】 平面型導波路構造を作成する方法であ
    って、 前記の平面型導波路ストリップとしての使用に適した材
    料のバルク・ディスクを提供し、 前記のディスクがベース部と少なくとも一つの突出部と
    を含み、前記の突出部が前記の導波路ストリップに寸法
    形状において実質的に対応するように、前記のディスク
    の選択された部分をエッチングし、 第一のクラッディング層を前記の突出部の最上面に形成
    し、 前記の第一のクラッディング層を基板に取り付け、 前記のバルク・ディスクの前記のベース部を取り除くス
    テップを含んでいる、前記の方法。
  12. 【請求項12】 前記のバルク・ディスクが、希土類元
    素ドーパントでドーピングされたガラスを含んでいる、
    請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 第二のクラッディング層を前記の突出
    部に付着するステップを更に含んでいる、請求項11に
    記載の方法。
  14. 【請求項14】 請求項1に従って製作された平面型導
    波路を含んでいる光通信システム。
  15. 【請求項15】 請求項11に従って製作された平面型
    導波路を含んでいる光通信システム。
JP2001279018A 2000-09-15 2001-09-14 平面型導波路を作成する方法 Pending JP2002131569A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/663013 2000-09-15
US09/663,013 US6628876B1 (en) 2000-09-15 2000-09-15 Method for making a planar waveguide

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002131569A true JP2002131569A (ja) 2002-05-09

Family

ID=24660148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001279018A Pending JP2002131569A (ja) 2000-09-15 2001-09-14 平面型導波路を作成する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6628876B1 (ja)
EP (1) EP1189080A3 (ja)
JP (1) JP2002131569A (ja)
CA (1) CA2352919A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6732550B2 (en) * 2001-09-06 2004-05-11 Lightwave Microsystems, Inc. Method for performing a deep trench etch for a planar lightwave circuit
US6884327B2 (en) 2002-03-16 2005-04-26 Tao Pan Mode size converter for a planar waveguide
US7378356B2 (en) 2002-03-16 2008-05-27 Springworks, Llc Biased pulse DC reactive sputtering of oxide films
US8404376B2 (en) 2002-08-09 2013-03-26 Infinite Power Solutions, Inc. Metal film encapsulation
US8021778B2 (en) 2002-08-09 2011-09-20 Infinite Power Solutions, Inc. Electrochemical apparatus with barrier layer protected substrate
US8394522B2 (en) 2002-08-09 2013-03-12 Infinite Power Solutions, Inc. Robust metal film encapsulation
US7993773B2 (en) 2002-08-09 2011-08-09 Infinite Power Solutions, Inc. Electrochemical apparatus with barrier layer protected substrate
US8431264B2 (en) 2002-08-09 2013-04-30 Infinite Power Solutions, Inc. Hybrid thin-film battery
US8236443B2 (en) 2002-08-09 2012-08-07 Infinite Power Solutions, Inc. Metal film encapsulation
US20070264564A1 (en) 2006-03-16 2007-11-15 Infinite Power Solutions, Inc. Thin film battery on an integrated circuit or circuit board and method thereof
US8445130B2 (en) 2002-08-09 2013-05-21 Infinite Power Solutions, Inc. Hybrid thin-film battery
US7826702B2 (en) 2002-08-27 2010-11-02 Springworks, Llc Optically coupling into highly uniform waveguides
US8728285B2 (en) 2003-05-23 2014-05-20 Demaray, Llc Transparent conductive oxides
US7959769B2 (en) 2004-12-08 2011-06-14 Infinite Power Solutions, Inc. Deposition of LiCoO2
JP5095412B2 (ja) 2004-12-08 2012-12-12 シモーフィックス,インコーポレーテッド LiCoO2の堆積
US7838133B2 (en) 2005-09-02 2010-11-23 Springworks, Llc Deposition of perovskite and other compound ceramic films for dielectric applications
JP5478888B2 (ja) * 2005-11-10 2014-04-23 オプテイカル・エア・データ・システムズ,エルエルシー 単一アパーチャ、多重光学導波管よりなるトランシーバ
KR20090069323A (ko) 2006-09-29 2009-06-30 인피니트 파워 솔루션스, 인크. 가요성 기판의 마스킹 및 가요성 기판에 배터리 층을 증착하기 위한 재료의 구속
US8197781B2 (en) 2006-11-07 2012-06-12 Infinite Power Solutions, Inc. Sputtering target of Li3PO4 and method for producing same
KR20100102180A (ko) 2007-12-21 2010-09-20 인피니트 파워 솔루션스, 인크. 전해질 막을 위한 표적을 스퍼터링하는 방법
US8268488B2 (en) 2007-12-21 2012-09-18 Infinite Power Solutions, Inc. Thin film electrolyte for thin film batteries
KR101606183B1 (ko) 2008-01-11 2016-03-25 사푸라스트 리써치 엘엘씨 박막 배터리 및 기타 소자를 위한 박막 캡슐화
US8350519B2 (en) 2008-04-02 2013-01-08 Infinite Power Solutions, Inc Passive over/under voltage control and protection for energy storage devices associated with energy harvesting
JP5180693B2 (ja) * 2008-06-12 2013-04-10 富士フイルム株式会社 内視鏡用ライトガイド
US8906523B2 (en) 2008-08-11 2014-12-09 Infinite Power Solutions, Inc. Energy device with integral collector surface for electromagnetic energy harvesting and method thereof
JP5650646B2 (ja) 2008-09-12 2015-01-07 インフィニット パワー ソリューションズ, インコーポレイテッド 電磁エネルギーを介したデータ通信のための一体型伝導性表面を有するエネルギーデバイスおよび電磁エネルギーを介したデータ通信のための方法
WO2010042594A1 (en) 2008-10-08 2010-04-15 Infinite Power Solutions, Inc. Environmentally-powered wireless sensor module
US8184363B2 (en) * 2009-08-07 2012-05-22 Northrop Grumman Systems Corporation All-fiber integrated high power coherent beam combination
CN102576828B (zh) 2009-09-01 2016-04-20 萨普拉斯特研究有限责任公司 具有集成薄膜电池的印刷电路板
WO2011116075A1 (en) * 2010-03-16 2011-09-22 Ofs Fitel Llc Multicore transmission and amplifier fibers and schemes for launching pump light to amplifier cores
JP2013528912A (ja) 2010-06-07 2013-07-11 インフィニット パワー ソリューションズ, インコーポレイテッド 再充電可能高密度電気化学素子
US8903211B2 (en) * 2011-03-16 2014-12-02 Ofs Fitel, Llc Pump-combining systems and techniques for multicore fiber transmissions
US10031291B1 (en) * 2017-07-25 2018-07-24 Elenion Technologies, Llc Multi-mode interferometer coupler with core strips

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4789642A (en) * 1987-03-26 1988-12-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Method for fabricating low loss crystalline silicon waveguides by dielectric implantation
JPH0875940A (ja) * 1994-08-31 1996-03-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 光導波路の作製方法
US5500916A (en) * 1994-09-09 1996-03-19 At&T Corp. Method for making Bragg reflectors for waveguides
JP3928331B2 (ja) * 2000-05-09 2007-06-13 住友電気工業株式会社 光導波路デバイスおよびその製造方法
TW534913B (en) * 2000-07-28 2003-06-01 Goodrich Corp Polymers for forming optical waveguides; optical waveguides formed therefrom; and methods for making same
US20020018636A1 (en) * 2000-08-02 2002-02-14 Gemfire Corporation Device and method for variable attenuation of an optical channel

Also Published As

Publication number Publication date
EP1189080A3 (en) 2003-07-09
EP1189080A2 (en) 2002-03-20
CA2352919A1 (en) 2002-03-15
US6628876B1 (en) 2003-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002131569A (ja) 平面型導波路を作成する方法
US6253015B1 (en) Planar waveguides with high refractive index
US6467969B1 (en) Article comprising a multimode optical fiber coupler
CN114594548B (zh) 氮化硅波导辅助悬臂梁端面耦合器
JP3875452B2 (ja) モード変換器及び方法
JPS61242069A (ja) 混成光集積回路およびその製造方法
JP2003043270A (ja) 光ファイバ端部構造及びその製造方法
JP2891856B2 (ja) 光路変換回路
JPH07128531A (ja) 光集積回路およびその作製方法
JPH05323138A (ja) 積層型光導波回路
WO2022044101A1 (ja) 光導波路部品およびその製造方法
JPH095549A (ja) 光回路及びその作製方法
JPH0627334A (ja) 光導波路
JP2730955B2 (ja) 希土類元素添加長尺ガラス導波路およびその製造方法
JP2004151689A (ja) スポットサイズ変換素子及びこれを用いた導波路埋め込み型光回路
JP3184358B2 (ja) スターカップラ
WO2023243014A1 (ja) 光導波路接続構造
WO2022254701A1 (ja) 光導波回路およびその製造方法
JP2666874B2 (ja) 光結合器とその製造方法
JP2001228349A (ja) モードフィールド径変換光導波路及びその製造方法
JP2023041329A (ja) 光集積素子、光集積回路ウエハ及び光集積素子の製造方法
JP2004286779A (ja) 光増幅器
JPH10300955A (ja) 光導波路及びその製造方法
JPH04125604A (ja) 光分岐装置
JPH0990146A (ja) ハイブリッド型光デバイスおよびその製造方法