JP2002127547A - 多層型印刷装置 - Google Patents

多層型印刷装置

Info

Publication number
JP2002127547A
JP2002127547A JP2000327316A JP2000327316A JP2002127547A JP 2002127547 A JP2002127547 A JP 2002127547A JP 2000327316 A JP2000327316 A JP 2000327316A JP 2000327316 A JP2000327316 A JP 2000327316A JP 2002127547 A JP2002127547 A JP 2002127547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error
paper
print processing
print
leds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000327316A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Inose
修一 猪瀬
Koichi Hashimoto
浩一 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP2000327316A priority Critical patent/JP2002127547A/ja
Publication of JP2002127547A publication Critical patent/JP2002127547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エラーの発生箇所を適切且つ簡便に表示し、
エラーの回復作業を容易に行うことを可能にする。 【解決手段】 エラーの発生が見込まれる箇所の近傍
に、これらの箇所毎にエラー表示手段としてのLED4
1a〜41f,LED42a〜42f,LED43a〜
43f,LED44,45をそれぞれ設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の印刷処理部
が多層に積み重ねられて、各印刷処理部における印刷処
理を同時に行えるようになされた多層型印刷装置に関
し、特に、エラーの発生を表示するためのエラー表示手
段を備えた多層型印刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、印刷装置では、印刷データと印
刷コマンドとが供給されると、搬送系が駆動されて、印
刷用紙が給紙トレイから搬送路を介して印刷処理部に供
給されると共に、印刷処理部が、供給された印刷用紙に
対して、印刷データに応じた情報を印刷するようになさ
れている。そして、印刷処理が行われた印刷用紙は、搬
送路を介して排紙トレイに排出されることになる。
【0003】印刷装置が以上のような一連の処理を行う
中で、例えば、印刷用紙が搬送路の途中で停滞する、い
わゆる搬紙ジャムが発生したり、印刷用紙が不足したり
する場合がある。このような場合には、そのままでは適
切な印刷処理を完了させることができないので、その旨
をエラーとして表示して、ユーザに回復のための作業を
促すようにしている。
【0004】また、印刷処理部が発熱素子やピエゾ素子
を利用してインクを吐出させることで印刷用紙に情報を
印刷するタイプの印刷装置においては、インクの残量が
不足している場合やインクカートリッジが装着されてい
ない場合にも、適切な印刷処理を完了させることができ
ないので、その旨をエラーとして表示するようにしてい
る。更に、印刷処理部による印刷処理にトナーを使用す
るタイプの印刷装置においては、トナーが不足している
場合やトナーカートリッジが装着されていない場合も、
適切な印刷処理が完了しないので、その旨をエラーとし
て表示するようにしている。
【0005】印刷装置におけるエラーの表示は、当該印
刷装置を操作するための操作ボタン等が設けられた操作
パネル上或いはその近傍に、液晶画面やLED等を用い
た表示手段を設け、これら表示手段にエラーの内容やそ
の発生箇所等を表示することで行うのが一般的である。
【0006】具体的には、液晶画面をエラーの表示に用
いる場合には、液晶画面上に「ジャム」、「用紙切
れ」、「インク切れ」或いは「トナー切れ」等の文字列
が表示されることが多い。例えば、液晶画面上に「ジャ
ム」という文字列が表示された場合には、ユーザはこの
表示を見ることで搬紙ジャムが発生していることを認識
し、印刷装置の本体部分を覆うカバー部材を開けて、こ
れまでの経験を頼りに排紙ジャムが発生している箇所を
探し当て、詰まっている印刷用紙を取り除く作業を行う
ようにしている。
【0007】図の表示が可能な程度の表示面積を有する
液晶画面をエラーの表示に用いる場合には、液晶画面上
に印刷装置の構造図を表示し、特定の箇所を点滅させる
ことでエラーの発生箇所を表示させるようにしている。
この場合には、ユーザは液晶画面を参照することでエラ
ーの内容及びその発生箇所を認識することができ、エラ
ーの回復作業を比較的容易に行うことができる。
【0008】また、LEDをエラーの表示に用いる場合
には、印刷装置の構造図がシルク印刷されたパネルが設
けられ、このパネルの裏面側に取り付けられた回路基板
の所定の位置にLEDが実装される。ここで、印刷装置
の構造図がシルク印刷されたパネルには、印刷装置の構
造図上でエラーが発生する可能性のある箇所全てに対応
して開口穴或いは窓部が穿設されており、これら開口穴
或いは窓部を介して、回路基板に実装されたLEDを外
部から視認できるようになされている。そして、エラー
が発生した場合には、エラーが発生した箇所に対応した
位置のLEDを点灯させることで、ユーザにエラーが発
生した旨及びその発生箇所を認識させるようにしてい
る。
【0009】ところで、印刷装置においては、印刷速度
の向上が強く望まれており、このような要望に応じるべ
く、複数の印刷処理部を多層に積み重ねて、各印刷処理
部における印刷処理を同時に行えるようにした多層型の
印刷装置が提案されている。このような多層型印刷装置
では、1つの印刷処理部において印刷処理を行っている
間に、他の印刷処理部で次の印刷処理を並行して行うこ
とができるので、全体としての印刷時間の短縮を図るこ
とができる。特に、インクを吐出させることで印刷用紙
に情報を印刷するタイプの印刷装置のように、印刷用紙
上における走査が必要で、印刷処理部における処理の高
速化に限界がある印刷装置においては、印刷速度の大幅
な向上を図る上で、このような多層型の構造が非常に有
効である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】以上のような多層型印
刷装置は、複数の印刷処理部が多層に積み重ねられてい
るので、1つの印刷処理部で印刷処理を行うこれまでの
印刷装置に比べて、上述したような各種エラーが発生す
る可能性のある箇所が多くなっている。
【0011】具体的には、多層型印刷装置においては、
多層に積み重ねられた複数の印刷処理部毎に、印刷用紙
を搬送するための搬送路が設けられており、各印刷処理
部毎に給紙部及び排紙部がそれぞれ設けられているの
で、搬紙ジャムが発生する可能性のある箇所が、印刷処
理部の数に対応した分だけ多くなっている。また、例え
ば、インクを吐出させることで印刷用紙に情報を印刷す
るタイプの多層型印刷装置においては、インク切れやイ
ンクカートリッジ未装着等のエラーが、各印刷処理部毎
に発生する可能性がある。
【0012】このように各種エラーが発生する可能性の
ある箇所が多岐にわたる多層型印刷装置において、エラ
ーが発生した場合に、その旨の表示を上述したような方
法で行うようにすると、以下に示すような問題が生じ
る。
【0013】すなわち、例えば、液晶画面を用いてエラ
ーの表示を行う場合には、エラーが発生する可能性のあ
る多くの箇所のうち、実際にエラーが発生した箇所を特
定する必要があるため、その表示内容が複雑なものとな
り、また、エラー表示を適切に行うための処理も複雑な
ものとなってしまう。特に、液晶画面に文字列を表示す
るようにした場合には、複数の印刷処理部で同時にエラ
ーが発生した場合、複数の画面をスクロールさせながら
表示する必要があり、エラー表示を行うための処理が更
に複雑なものとなってしまう。
【0014】また、多層型印刷装置が、多層に積み重ね
られた複数の印刷処理部のそれぞれを各印刷処理部が設
けられた位置ではなく識別子のみで認識するような場合
には、いずれかの印刷処理部においてエラーが発生した
ときに、そのエラーが発生した印刷処理部の位置を特定
することができず、例えば「識別子3番の印刷処理部に
おいてエラーが発生」といったような文字列による表示
が行えるのみである。この場合、ユーザは、以上のよう
な表示内容からエラーが発生した印刷処理部の位置を特
定する必要があり、エラーの回復作業が煩雑なものとな
ってしまう。
【0015】また、印刷装置の構造図上においてエラー
の発生箇所を特定できるような表示方法を採用した場合
には、複数のエラーが同時に発生した場合であってもそ
れらを一括して表示することが可能であるが、この場合
にも、エラーが発生する可能性のある箇所が多岐にわた
るため、その表示内容は複雑なものとならざるを得な
い。
【0016】このように、ユーザがエラーの回復作業を
行う場合には、上記で述べたように、複雑なエラー表示
を参照して、表示画面で特定された箇所と印刷装置内部
の実際にエラーが発生した箇所を対応付けながらエラー
の回復作業を行う必要があるが、複数の印刷処理部が多
層に積み重ねられた多層型の印刷装置においては、この
ような対応付けが必ずしも容易ではなく、エラーの回復
作業も繁雑なものとなってしまう。
【0017】本発明は、以上のような従来の実情に鑑み
て創案されたものであって、エラーの発生箇所を適切且
つ簡便に表示し、エラーの回復作業を容易に行うことが
可能な多層型印刷装置を提供することを目的としてい
る。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明に係る多層型印刷
装置は、供給される印刷用紙に対して印刷データに応じ
た情報を印刷する複数の印刷処理部が多層に積み重ねら
れてなる多層型印刷装置において、上記複数の印刷処理
部と、上記複数の印刷処理部に対して上記印刷用紙を供
給する給紙手段と、上記複数の印刷処理部により印刷処
理が行われた印刷用紙を排出する排紙手段とが設けられ
た装置本体を備え、上記装置本体におけるエラーの発生
を表示するためのエラー表示手段が、エラーの発生が見
込まれる箇所毎に設けられていることを特徴としてい
る。
【0019】この多層型印刷装置においては、装置本体
に印刷データと印刷コマンドとが供給されると、給紙手
段により印刷処理部へと印刷用紙が供給される。このと
き、複数の印刷処理部において平行して印刷処理を行う
場合には、これら複数の印刷処理部のそれぞれに対して
給紙手段により印刷用紙が供給されることになる。
【0020】印刷処理部は、給紙手段により供給された
印刷用紙に対して、上記印刷データに応じた情報を印刷
する。そして、印刷処理部により情報が印刷された印刷
用紙は、排紙手段により装置本体の外部に排出される。
【0021】以上のような一連の処理を行う中で、例え
ば、搬紙ジャムや印刷用紙の不足、インク切れやトナー
切れ等のエラーが発生した場合には、エラー表示手段に
その旨が表示されることになる。ここで、本発明に係る
多層型印刷装置においては、エラーの発生を表示するエ
ラー表示手段が、エラーの発生が見込まれる箇所毎に設
けられており、エラーが発生したときにその箇所のエラ
ー表示手段にその旨を表示させることで、エラーが発生
した箇所を確認できるようになされている。したがっ
て、本発明に係る多層型印刷装置においては、エラーの
発生が見込まれる箇所が多岐にわたる場合であっても、
エラー表示手段の表示内容を複雑にすることなく、適切
にエラー表示を行って、エラーの回復作業の簡便化を図
ることができる。
【0022】なお、上記印刷装置本体に周囲を覆うカバ
ー部材が設けられている場合には、エラー表示手段は、
当該カバー部材の外部から視認可能な状態で設けること
が望ましい。これにより、カバー部材外部からでもエラ
ーが発生した箇所を容易に確認することができる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。
【0024】本発明を適用した多層型印刷装置10は、
例えば図1に示すよな印刷システム1に用いられる。こ
の印刷システム1は、印刷対象となる画像情報や文字情
報等を作成するパーソナルコンピュータ2と、このパー
ソナルコンピュータ2により作成された画像情報や文字
情報等をもとにして、多層型印刷装置10の解像度等に
応じた印刷処理用のデータ(以下、印刷データという)
を作成するコントローラ3と、このコントローラ3によ
り作成された印刷データに応じて、実際に画像や文字等
を印刷用紙に印刷する本発明を適用した多層型印刷装置
10とを備えている。
【0025】パーソナルコンピュータ2は、例えば、ア
プリケーションプログラム上で画像情報や文字情報等を
作成する。また、パーソナルコンピュータ2は、通信手
段を介してネットワーク上から画像情報や文字情報等を
入手し、これら入手した画像情報や文字情報等をメモリ
に蓄積する。そして、ユーザからこれらの画像情報や文
字情報等に応じた画像や文字を印刷する旨の指示があっ
たときに、これら画像情報や文字情報等と印刷用紙上に
おけるレイアウトを示す面付け情報とを、印刷コマンド
と共にコントローラ3に供給する。
【0026】パーソナルコンピュータ2とコントローラ
3とは、例えばIEEE1284で規定されているケー
ブル4を介して相互に接続されており、パーソナルコン
ピュータ2からの画像情報や文字情報、面付け情報、印
刷コマンドが、このケーブル4を介してコントローラ3
に供給されるようになされている。
【0027】なお、パーソナルコンピュータ2とコント
ローラ3及び多層型印刷装置10とを離れた位置に設置
したい場合には、パーソナルコンピュータ2とコントロ
ーラ3とをLAN(Local Area Network)を介して接続
するようにすればよい。すなわち、例えば図2に示すよ
うに、コントローラ3にプリンタサーバ6を接続し、プ
リンタサーバ6とハブ7、ハブ7とパーソナルコンピュ
ータ2とをそれぞれケーブル8,9で接続する。このと
き、プリンタサーバ6、ハブ7、パーソナルコンピュー
タ2が備えるネットワークカード及びケーブル8,9と
して、それぞれ100BaseT規格に準拠したものを
用いるようにすれば、ケーブル8,9の長さを100m
にまで延ばすことが可能で、パーソナルコンピュータ2
とコントローラ3及び多層型印刷装置10とを離れた位
置に設置することができる。
【0028】また、コントローラ3の内部に予めネット
ワークカードを設けておき、コントローラ3をLANに
直接接続できるようにしてもよい。この場合には、プリ
ンタサーバ6が不要となるので、システム構成を簡素化
することができる。
【0029】コントローラ3は、パーソナルコンピュー
タ2から画像情報や文字情報、面付け情報が、印刷コマ
ンドと共に供給されると、これら画像情報や文字情報、
面付け情報をもとにして、多層型印刷装置10の解像度
等に応じた印刷データを作成する。そして、コントロー
ラ3は、作成した印刷データを必要に応じてメモリに蓄
積する。このコントローラ3は、多層型印刷装置10の
動作状態をモニタリングしており、多層型印刷装置10
が次の印刷処理を行える状態となったときに、作成した
印刷データを印刷コマンドと共に多層型印刷装置10に
供給する。
【0030】コントローラ3と多層型印刷装置10と
は、ケーブル5を介して相互に接続されており、コント
ローラ3からの印刷データや印刷コマンドが、このケー
ブル5を介して多層型印刷装置10に供給される。
【0031】多層型印刷装置10は、多層に積み重ねら
れた複数の印刷処理部11a,11b,11c,11
d,11e,11fと、給紙トレイ21に収容された印
刷用紙を印刷処理部11a〜11fに供給すると共に、
印刷処理部11a〜11fにより印刷処理が行われた印
刷用紙を排紙トレイ22に排出する搬送系と、コントロ
ーラ3から供給される印刷データや印刷コマンドに応じ
て、印刷処理部11a〜11fや搬送系の動作を制御す
る制御部16とが設けられた装置本体20を備えてい
る。なお、図1においては、装置本体20に6段の印刷
処理部11a〜11fが積層配置された多層型印刷装置
10を例示している。
【0032】積層配置された各印刷処理部11a〜11
fには、例えば、インクカートリッジ17a,17b,
17c,17d,17e,17fがそれぞれ着脱可能な
構造で装着されている。そして、各印刷処理部11a〜
11fは、制御部16による制御のもとで、給紙トレイ
21から搬送系によって供給される印刷用紙に対して、
インクカートリッジ17a〜17fからのインクを吐出
させることで、インクジェット方式によって印刷用紙に
画像や文字等を印刷するようになされている。
【0033】搬送系は、給紙トレイ21から印刷用紙を
順次送り出すための給紙ローラ12と、この給紙ローラ
12により給紙トレイ21から送り出された印刷用紙を
積層配置された各印刷処理部11a〜11fに供給する
ための前段側搬紙ローラ13a,13b,13c,13
d,13e,13fと、各印刷処理部11a〜11fに
おいて印刷処理が完了した印刷用紙を各印刷処理部11
a〜11fから送り出すための後段側搬紙ローラ14
a,14b,14c,14d,14e,14fと、これ
ら後段側搬紙ローラ14a〜14fにより各印刷処理部
11a〜11fから送り出された印刷済みの印刷用紙を
排紙トレイ22に排出するための排紙ローラ15とを有
している。そして、これらの各ローラが制御部16によ
る制御のもとで駆動されることで、給紙トレイ21に収
容された印刷用紙を、印刷処理部11a〜11fの中か
ら指定された印刷処理部に供給し、この印刷処理部によ
り印刷処理が行われた印刷用紙を排紙トレイ22に排出
する処理を行う。
【0034】制御部16は、多層型印刷装置10全体の
動作を制御するものであり、コントローラ3からケーブ
ル5を介して印刷データや印刷コマンドが供給される
と、搬送系の各ローラを駆動して、給紙トレイ21から
指定された印刷処理部へと印刷用紙を供給する。このと
き、複数の印刷処理部において平行して印刷処理を行う
場合には、これら複数の印刷処理部のそれぞれに印刷用
紙が供給されるように搬送系の各ローラを駆動制御す
る。そして、制御部16は、指定された印刷処理部に供
給された印刷用紙に、印刷データに応じた画像や文字が
印刷されるように、各印刷処理部の動作を制御し、これ
ら印刷処理部による印刷処理が終了した印刷用紙が排紙
トレイ22に排紙されるように搬送系の各ローラを駆動
制御する。
【0035】この多層型印刷装置10においては、以上
のように、複数の印刷処理部11a〜11fが積層配置
された構成となっており、これら複数の印刷処理部11
a〜11fにおける印刷処理を並行して行うことが可能
とされているので、全体としての印刷時間の短縮を図る
ことができる。
【0036】ところで、本発明を適用した多層型印刷装
置10においては、上述した複数の印刷処理部11a〜
11fと搬送系と制御部16とが設けられた装置本体2
0が、例えば図3に示すようなカバー部材30により覆
われて、外部からの塵埃等の進入が防止されていると共
に、美観の向上が図られている。
【0037】カバー部材30は、例えばプラスチック材
料等が、装置本体20を内部に収容可能な大きさの箱状
に成形されてなるものであり、装置本体20の各段毎
に、これら各段の印刷処理部11a〜11fや前段側搬
紙ローラ13a〜13f、後段側搬紙ローラ14a〜1
4fを各段毎に独立して開放可能とする片開きの開放扉
31a,31b,31c,31d,31e,31fが設
けられていると共に、装置本体20の給紙ローラ12に
対応した位置及び排紙ローラ15に対応した位置に、こ
れら給紙ローラ12や排紙ローラ15を開放可能とする
両開きの開放扉32,33がそれぞれ設けられている。
【0038】片開きの開放扉31a〜31fの裏面側に
は、印刷処理部11a〜11fのインクカートリッジ1
7a〜17fが装着される位置に対応した位置と、前段
側搬紙ローラ13a〜13fに対応した位置と、後段側
搬紙ローラ14a〜14fに対応した位置とに、それぞ
れ図示しない回路基板が取り付けられており、この回路
基板にエラー表示手段としてのLED41a,42a,
43a,41b,42b,43b,41c,42c,4
3c,41d,42d,43d,41e,42e,43
e,41f,42f,43fがそれぞれ実装されてい
る。そして、これらLED41a〜41f,42a〜4
2f,43a〜43fは、片開きの開放扉31a〜31
fに設けられた開口窓を介して、その点灯/消灯状態
が、カバー部材30の外部から視認可能とされている。
【0039】また、両開きの開放扉32の裏面側には、
給紙ローラ12に対応した位置に図示しない回路基板が
取り付けられており、この回路基板にエラー表示手段と
してのLED44が実装されている。同様に、両開きの
開放扉33の裏面側には、排紙ローラ15に対応した位
置に図示しない回路基板が取り付けられており、この回
路基板にエラー表示手段としてのLED45が実装され
ている。そして、これらLED44,45も、両開きの
開放扉32,33に設けられた開口窓を介して、その点
灯/消灯状態が、カバー部材30の外部から視認可能と
されている。
【0040】LED41a〜41fは、図4に示すエラ
ー検出回路50に組み込まれて、印刷処理部11a〜1
1fのインクカートリッジ17a〜17f近傍に設けら
れた図示しないセンサに接続される。そして、例えば、
インクカートリッジ17a〜17fが未装着である場合
やインク切れが生じた場合に、センサがこれを検知して
エラー信号を出力すると、これらLED41a〜41f
が点灯して、エラーが表示されるようになされている。
【0041】また、LED42a〜42fは、エラー検
出回路50に組み込まれて、前段側搬紙ローラ13a〜
13f近傍に設けられた図示しないセンサに接続され
る。そして、例えば、前段側搬紙ローラ13a〜13f
で搬紙ジャムが生じた場合に、センサがこれを検知して
エラー信号を出力すると、これらLED42a〜42f
が点灯して、エラーが表示されるようになされている。
【0042】また、LED43a〜43fは、エラー検
出回路50に組み込まれて、後段側搬紙ローラ14a〜
14f近傍に設けられた図示しないセンサに接続され
る。そして、例えば、後段側搬紙ローラ14a〜14f
で搬紙ジャムが生じた場合に、センサがこれを検知して
エラー信号を出力すると、これらLED43a〜43f
が点灯して、エラーが表示されるようになされている。
【0043】また、LED44は、エラー検出回路50
に組み込まれて、給紙ローラ12近傍に設けられた図示
しないセンサに接続される。そして、例えば、給紙ロー
ラ12で搬紙ジャムが生じた場合に、センサがこれを検
知してエラー信号を出力すると、LED44が点灯して
エラーが表示されるようになされている。
【0044】また、LED45は、エラー検出回路50
に組み込まれて、排紙ローラ15近傍に設けられた図示
しないセンサに接続される。そして、例えば、排紙ロー
ラ15で搬紙ジャムが生じた場合に、センサがこれを検
知してエラー信号を出力すると、LED45が点灯して
エラーが表示されるようになされている。
【0045】図4に示すエラー検出回路50において、
LED41a〜41f,LED42a〜42f,LED
43a〜43f,LED44,45は、それぞれ抵抗と
直列に接続され、電源VCCとドライバ51との間に接
続されている。また、ドライバ51は、上述した装置本
体20の制御部16が備えるCPU52に接続されてい
る。
【0046】CPU52は、エラー処理プログラムを実
行するものであり、上述した各センサからのエラー信号
は、CPU52のパラレルポートに入力されるようにな
されている。CPU52は、各センサからエラー信号が
供給されると、エラー処理プログラムの判定に従って、
所定のエラー表示信号をパラレルポートから出力する。
【0047】パラレルポートから出力されたエラー表示
信号は、ドライバ51に供給される。そして、ドライバ
51が、供給されたエラー表示信号の論理に従って、該
当するLEDから電流を吸い込むことにより、エラーが
発生した箇所のLEDが点灯し、エラーの発生が表示さ
れることになる。
【0048】以上のように、本発明を適用した多層型印
刷装置10においては、積層配置された複数の印刷処理
部11a〜11fのインクカートリッジ17a〜17f
が装着される部分の近傍や前段側搬紙ローラ13a〜1
3fの近傍、後段側搬紙ローラ14a〜14fの近傍、
給紙ローラ12の近傍、排紙ローラ15の近傍といった
ように、エラーの発生が見込まれる箇所の近傍に、これ
らの箇所毎にエラー表示手段としてのLED41a〜4
1f,LED42a〜42f,LED43a〜43f,
LED44,45がそれぞれ設けられ、これらLED4
1a〜41f,LED42a〜42f,LED43a〜
43f,LED44,45の点灯/消灯状態がカバー部
材30の外部から視認可能とされているので、ユーザ
は、エラーが発生した場合に、片開きの開放扉31a〜
31fや両開きの開放扉32,33を開放することな
く、カバー部材30の外部からLED41a〜41f,
LED42a〜42f,LED43a〜43f,LED
44,45の点灯/消灯状態を確認することで、エラー
の発生箇所を突き止めることができる。したがって、ユ
ーザは、エラーの回復作業を極めて容易且つ適切に行う
ことが可能となる。
【0049】特に、印刷処理部が多層に積層配置されて
なる多層型の印刷装置においては、エラーの発生が見込
まれる箇所が多岐にわたるため、これまで、エラーの発
生箇所を適切にユーザに知らせるために、エラー表示手
段の表示内容が複雑なものとならざるを得なかったが、
本発明を適用した多層型印刷装置10においては、エラ
ー表示手段の表示内容やエラー検出回路50の回路構成
を複雑なものとすることなく、適切にエラー表示を行っ
て、エラーの回復作業を簡便に行うことが可能となる。
【0050】また、本発明を適用した多層型印刷装置1
においては、多層に積み重ねられた複数の印刷処理部1
1a〜11fのそれぞれを、各印刷処理部11a〜11
fが設けられた位置ではなく識別子のみで認識するよう
な場合であっても、いずれかの印刷処理部においてエラ
ーが発生したときに、そのエラーが発生した印刷処理部
の近傍に設けられたエラー表示手段としてのLEDを表
示させることで、エラーが発生した印刷処理部の位置を
特定することができるので、エラーの回復作業を簡便に
行うことが可能となる。
【0051】なお、以上は、カバー部材30の片開きの
開放扉31a〜31fや両開きの開放扉32,33の裏
面側に回路基板を取り付け、この回路基板にエラー表示
手段としてのLED41a〜41f,LED42a〜4
2f,LED43a〜43f,LED44,45を実装
するようにした例について説明したが、エラー表示手段
としてのLED41a〜41f,LED42a〜42
f,LED43a〜43f,LED44,45は、図5
に示すように、装置本体20側に実装するようにしても
よい。
【0052】この場合、例えば、印刷処理部11a〜1
1fのインクカートリッジ17a〜17fが装着される
部分の近傍に回路基板が取り付けられ、この回路基板に
LED41a〜41fが実装される。また、各段におけ
る前段側搬紙ローラ13a〜13fの近傍に亘って長尺
状の回路基板61が取り付けられ、この長尺状の回路基
板61にLED42a〜42fが実装されると共に、各
段における後段側搬紙ローラ14a〜14fの近傍に亘
って長尺状の回路基板62が取り付けられ、この長尺状
の回路基板62にLED43a〜43fが実装される。
更に、給紙ローラ12の近傍に回路基板63が取り付け
られて、この回路基板63にLED44が実装されると
共に、排紙ローラ15の近傍に回路基板64が取り付け
られて、この回路基板64にLED45が実装される。
これら回路基板61,62,63,64は、例えば、装
置本体20のフレームにそれぞれ接着されて、所定の位
置に配設されることになる。
【0053】エラー表示手段としてのLED41a〜4
1f,LED42a〜42f,LED43a〜43f,
LED44,45を、上述したように装置本体20側に
実装するようにした場合には、装置本体20は、例えば
図6に示すようなカバー部材70により覆われることに
なる。
【0054】この図6に示すカバー部材70には、各段
の印刷処理部11a〜11fや前段側搬紙ローラ13a
〜13f、後段側搬紙ローラ14a〜14fを一括して
開放可能とする片開きの開放扉71が設けられていると
共に、給紙ローラ12や排紙ローラ15を一括して開放
可能とする片開きの開放扉72が設けられている。
【0055】そして、片開きの開放扉71には、LED
41a〜41fが実装された箇所に対応した位置に、こ
れらLED41a〜41fの点灯/消灯状態をカバー部
材70の外部から視認可能とするためのスリット状の開
口窓73が設けられている。また、この開放扉71に
は、LED42a〜42fが実装された箇所に対応した
位置に、これらLED42a〜42fの点灯/消灯状態
をカバー部材70の外部から視認可能とするためのスリ
ット状の開口窓74が設けられている。更に、この開放
扉71には、LED43a〜43fが実装された箇所に
対応した位置に、これらLED43a〜43fの点灯/
消灯状態をカバー部材70の外部から視認可能とするた
めのスリット状の開口窓75が設けられている。
【0056】また、片開きの開放扉72には、LED4
4が実装された箇所に対応した位置と、LED45が実
装された箇所に対応した位置とに、これらLED44,
45の点灯/消灯状態をカバー部材70の外部から視認
可能とするための開口窓76,77がそれぞれ設けられ
ている。
【0057】以上のように、エラー表示手段としてのL
ED41a〜41f,LED42a〜42f,LED4
3a〜43f,LED44,45を装置本体20側に実
装するようにした場合には、エラーの回復作業を行うた
めにカバー部材70の開放扉71,72を開放した状態
でも、LED41a〜41f,LED42a〜42f,
LED43a〜43f,LED44,45の点灯/消灯
状態を確認することができるので、エラーの回復作業を
より簡便なものとすることができる。
【0058】なお、以上は、インクカートリッジ17a
〜17fが未装着である場合やインク切れが生じた場
合、搬送系を構成する給紙ローラ12や前段側搬紙ロー
ラ13a〜13f、後段側搬紙ローラ14a〜14f、
排紙ローラ15において搬紙ジャムが発生した場合に、
LED41a〜41f,42a〜42f,43a〜43
f,44,45を点灯することで、これらのエラーを表
示させるようにした例について説明したが、その他のエ
ラーが生じた場合にも、同様にエラーの表示を行うこと
が可能である。
【0059】例えば、搬送系における印刷用紙の重送を
エラーとして表示する場合には、図5に示すように、排
紙トレイ22の近傍に回路基板81を取り付けて、この
回路基板81にLED82を実装し、印刷用紙の重送が
発生した場合に、センサがこれを検出してLED82を
点灯させるようにすればよい。このとき、図6に示すよ
うに、LED82が実装された箇所に対応したカバー部
材70の開放扉72の所定の位置に開口窓83を設ける
ようにしておけば、LED82の点灯/消灯状態が、カ
バー部材70の外部から視認可能となる。
【0060】また、以上は、LED41a〜41f,4
2a〜42f,43a〜43f,44,45,82をエ
ラー表示手段として用いた例について説明したが、本発
明に係る多層型印刷装置において、エラー表示手段とし
ては、エラーの表示が可能なものであればいかなるもの
を用いることも可能であり、例えば、液晶表示パネル等
をエラー表示手段として用いるようにしてもよい。
【0061】また、以上は、インクジェット方式により
印刷用紙に対して画像や文字を印刷するようにした多層
型印刷装置10を例に挙げて説明したが、本発明は、以
上の例に限定されるものではなく、例えばレーザ方式等
の他の方式により印刷処理を行う印刷装置に対しても広
く適用可能である。
【0062】
【発明の効果】本発明に係る多層型印刷装置において
は、エラーの発生を表示するエラー表示手段が、エラー
の発生が見込まれる箇所毎に設けられているので、ユー
ザは、エラーが発生したときに、エラー表示手段の表示
を確認することで、エラーの発生箇所を突き止めること
ができる。したがって、本発明に係る多層型印刷装置に
よれば、エラーの発生が見込まれる箇所が多岐にわたる
ような場合であっても、エラー表示手段の表示内容を複
雑にすることなく適切にエラー表示を行って、エラーの
回復作業の簡便化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した多層型印刷装置を用いて構成
された印刷システムの概略構成を示す模式図である。
【図2】上記印刷システムの他の例を示す模式図であ
る。
【図3】上記多層型印刷装置の装置本体を覆うカバー部
材の一例を示す正面図である。
【図4】上記多層型印刷装置が備えるエラー検出回路の
一例を示す回路図である。
【図5】上記多層型印刷装置の他の例を示す模式図であ
る。
【図6】上記多層型印刷装置の装置本体を覆うカバー部
材の他の例を示す正面図である。
【符号の説明】
1 印刷システム 10 多層型印刷装置 11a〜11f 印刷処理部 12 排紙ローラ 13a〜13f 前段側搬送ローラ 14a〜14f 後段側搬送ローラ 15 排紙ローラ 16 制御部 17a〜17f インクカートリッジ 20 装置本体 30,70 カバー部材 41a〜41f,42a〜42f,43a〜43f,4
4,45,82 LED
フロントページの続き Fターム(参考) 2C061 AP01 BB10 BB13 CD21 CQ22 CQ42 2H027 GB03 GB07 GB08 2H071 AA22 AA26 AA44 AA48

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 供給される印刷用紙に対して印刷データ
    に応じた情報を印刷する複数の印刷処理部が多層に積み
    重ねられてなる多層型印刷装置において、 上記複数の印刷処理部と、上記複数の印刷処理部に対し
    て上記印刷用紙を供給する給紙手段と、上記複数の印刷
    処理部により印刷処理が行われた印刷用紙を排出する排
    紙手段とが設けられた装置本体を備え、 上記装置本体におけるエラーの発生を表示するためのエ
    ラー表示手段が、エラーの発生が見込まれる箇所毎に設
    けられていることを特徴とする多層型印刷装置。
  2. 【請求項2】 上記装置本体の周囲を覆うカバー部材を
    備え、前記エラー表示手段は、当該カバー部材の外部か
    ら視認可能な状態で設けられていることを特徴とする請
    求項1に記載の多層型印刷装置。
JP2000327316A 2000-10-26 2000-10-26 多層型印刷装置 Pending JP2002127547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000327316A JP2002127547A (ja) 2000-10-26 2000-10-26 多層型印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000327316A JP2002127547A (ja) 2000-10-26 2000-10-26 多層型印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002127547A true JP2002127547A (ja) 2002-05-08

Family

ID=18804354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000327316A Pending JP2002127547A (ja) 2000-10-26 2000-10-26 多層型印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002127547A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014215377A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 コニカミノルタ株式会社 用紙搬送装置、画像形成装置、画像読取り装置、後処理装置及び画像形成システム
JP2019127000A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 セイコーエプソン株式会社 プリンター、及びプリンターの制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014215377A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 コニカミノルタ株式会社 用紙搬送装置、画像形成装置、画像読取り装置、後処理装置及び画像形成システム
JP2019127000A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 セイコーエプソン株式会社 プリンター、及びプリンターの制御方法
JP7010026B2 (ja) 2018-01-26 2022-01-26 セイコーエプソン株式会社 プリンター、及びプリンターの制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3994804B2 (ja) テープ印字装置及びテープカセット
US7738122B2 (en) Tape printing apparatus, data processing method for tape printing apparatus, printing system, data processing method for printing system, computer program and storage medium
US9227437B2 (en) Label printer and label printing system
JP2006021432A (ja) 印刷テープおよびテープカートリッジ、並びにテープ印刷装置
JP2009101517A (ja) 印刷装置
US20170266998A1 (en) Printer
JP2002127547A (ja) 多層型印刷装置
CN100400297C (zh) 字符信息处理方法及字符信息处理装置
JP4244719B2 (ja) 印刷装置のエラー復帰方法、プログラムおよび印刷装置
WO2010050245A1 (ja) 印字装置及び印字方法
JPH05201095A (ja) インパクトプリンタ
CN100354137C (zh) 图像处理方法、图像处理装置以及字符信息处理装置
JP2005001887A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法およびプログラム
JP4537619B2 (ja) 印刷装置
WO2024111358A1 (ja) プリンタ、プログラム、プリンタの制御方法
JPH05116407A (ja) ラベルプリンタ
JP7415647B2 (ja) 印刷装置、制御方法、及びプログラム
US20230068509A1 (en) Printing apparatus
JP4684474B2 (ja) 印刷装置
JP2010030321A (ja) プリンタおよびプリンタにおけるメッセージ表示方法
JPH10226125A (ja) 印字装置
JP4540255B2 (ja) 印刷装置
JPH07276721A (ja) プリンタ
JP3169048B2 (ja) 券類発行装置
JP2837968B2 (ja) 券類発行装置