JP2006021432A - 印刷テープおよびテープカートリッジ、並びにテープ印刷装置 - Google Patents

印刷テープおよびテープカートリッジ、並びにテープ印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006021432A
JP2006021432A JP2004201693A JP2004201693A JP2006021432A JP 2006021432 A JP2006021432 A JP 2006021432A JP 2004201693 A JP2004201693 A JP 2004201693A JP 2004201693 A JP2004201693 A JP 2004201693A JP 2006021432 A JP2006021432 A JP 2006021432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
printing
recording
layer
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004201693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4001132B2 (ja
Inventor
Hiroyasu Kurashina
弘康 倉科
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004201693A priority Critical patent/JP4001132B2/ja
Priority to CNB2005100663231A priority patent/CN100400306C/zh
Priority to US11/154,301 priority patent/US7357585B2/en
Priority to KR1020050057831A priority patent/KR20060048772A/ko
Publication of JP2006021432A publication Critical patent/JP2006021432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4001132B2 publication Critical patent/JP4001132B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J31/00Ink ribbons; Renovating or testing ink ribbons
    • B41J31/05Ink ribbons having coatings other than impression-material coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4075Tape printers; Label printers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/044Cassettes or cartridges containing continuous copy material, tape, for setting into printing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J32/00Ink-ribbon cartridges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/15Sheet, web, or layer weakened to permit separation through thickness

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

【課題】 印刷後に印刷テープ自身により、その印刷表面をラミネート可能な印刷テープおよびテープカートリッジ、並びに当該テープカートリッジを装着するテープ印刷装置を提供することをその課題とする。
【解決手段】 表面に記録面を形成した透光性の記録テープ層80と、記録テープ層の裏面に貼着した透光性の擬似ラミネート層90とを備えた印刷テープTであって、擬似ラミネート層90は、表面側の粘着剤層91と裏面側の透明テープ層92とを有し、記録テープ層80は、記録面のテープ長方向に沿って形成された長辺方向カット線L1により分断された、表面が印刷領域となる印刷記録片81と、粘着剤層91から剥離される切離し片82とを有し、切離し片82を除去した後の記録テープ層80と、擬似ラミネート層90とを共に表裏反転して貼着対象物に貼着することにより、擬似ラミネート層90が記録面のラミネートテープとして機能するものである。
【選択図】 図5

Description

本発明は、一部がラミネートテープとして機能する印刷テープおよびテープカートリッジ、並びにテープ印刷装置に関するものである。
従来のテープカートリッジには、カートリッジケース内に印刷テープおよびインクリボンを繰出し自在に収容したもの(特許文献1参照)と、カートリッジケース内に印刷テープ、ラミネートテープおよびインクリボンを繰出し自在に収容したもの(特許文献2参照)とが知られている。これら2種類のテープカートリッジは、それぞれ専用のテープ印刷装置に投入されることで、前者のものでは印刷テープへの印刷とテープカットが行われてラベルが作成され、後者のものでは、印刷テープへの印刷とラミネートテープの貼合せとテープカットが行われてラミネート済みラベルが作成される。
特開平10−217550号公報 特開平7−61100号公報
ところで、後者のテープ印刷装置では、ラミネートを省略したテープカートリッジを投入することで、ラミネート無しのラベルを作成可能であるが、前者のテープ印刷装置では、ラミネートテープを送り出し、印刷テープとラミネートテープを貼合わせる機構が無いため、例えラミネートテープを追加収容したテープカートリッジを投入しても、ラミネート済みラベルを作成することは不可能であった。
本発明は上記の問題に鑑み、テープ印刷装置側に、ラミネートテープを送り出して印刷テープと貼合わせる機構を設けることなく、印刷後に印刷テープ自身により、その印刷表面をラミネート可能な印刷テープおよびテープカートリッジ、並びに当該テープカートリッジを装着するテープ印刷装置を提供することをその課題としている。
本発明の印刷テープは、表面に記録面を形成した透光性の記録テープ層と、記録テープ層の裏面に貼着した透光性の擬似ラミネート層とを備えた印刷テープであって、擬似ラミネート層は、表面側の粘着剤層と裏面側の透明テープ層とを有し、記録テープ層は、記録面のテープ長方向に沿って形成された長辺方向カット線により分断された、表面が印刷領域となる印刷記録片と、粘着剤層から剥離される切離し片とを有し、切離し片を除去した後の記録テープ層と、擬似ラミネート層とを共に表裏反転して貼着対象物に貼着することにより、擬似ラミネート層が記録面のラミネートテープとして機能することを特徴とする。
この構成によれば、印刷記録片表面に印刷が為された後、切離し片を粘着剤層から剥離し、印刷テープを表裏反転することにより、印刷テープ自身で印刷面をラミネート可能なラミネート済み印刷テープを作成することができる。また、印刷テープは粘着剤層を有するので印刷後にそのまま貼着対象物に貼着することができる。なお、透光性の記録テープ層および擬似ラミネート層は、透明な基材はもとより白濁したような半透明状の基材であってもよい。
この場合、長辺方向カット線は、平行な2本のカット線で構成されており、長辺方向カット線により、印刷記録片とこれを挟んで一対の切離し片が形成されていることが好ましい。
この構成によれば、のりしろとなる切離し片部分が、表面が印刷面となる印刷記録片を挟んで一対に形成されているので、面全体が接着面とならずとも、テープ幅方向における両端部が接着部となり、貼着対象物に貼着された印刷テープを剥がれにくくすることができる。
また、この場合、印刷記録片の幅と切離し片の幅とが、略2:1の比率であることが好ましい。
この構成によれば、印刷記録片と切離し片とが略2:1の比率で形成されるので、のりしろが印刷領域に対し過小となり印刷テープが剥がれやすくなることを防止できるとともに、のりしろが印刷領域に対し過大となり、印刷領域が狭くなる虞もない。すなわち印刷領域とのりしろとを適度の比率で形成することができる。
さらに、これらの場合、切離し片の表面には、剥離操作に関する操作情報が印刷されていることが好ましい。
この構成によれば、使用者が剥離操作に関する操作情報を参照して剥離操作を行うことができるので、誤った剥離操作をすることなく、容易にラミネート済み印刷テープを作成することができる。なお、操作情報としては、文字の他にも記号や網掛け、斜線などの模様を用いてもよい。
本発明のテープカートリッジは、ロール状に巻回した上記のいずれか1に記載の印刷テープと、印刷テープを繰出し自在に収容したカートリッジケースと、を備えたことを特徴とする。
また、本発明のテープカートリッジは、ロール状に巻回した上記に記載の印刷テープと、印刷テープを繰出し自在に収容したカートリッジケースと、を備えたことを特徴とする。
これらの構成によれば、上記のいずれか1に記載の印刷テープを収容するテープカートリッジをテープ印刷装置に装着することにより、印刷後に、印刷テープ自身で印刷面をラミネート可能なラミネート済み印刷テープを作成することができる。また、印刷テープは粘着剤層を有するので印刷後にそのまま貼着することができる。
本発明のテープ印刷装置は、上記に記載のテープカートリッジが着脱自在に装着されると共に、テープカートリッジから繰出される印刷テープに対し印刷を行うテープ印刷装置であって、記録面に印刷するための1以上のキャラクタから成るキャラクタ列を入力する入力手段と、入力されたキャラクタ列を左右反転させる(鏡像印刷)データ反転手段と、データ反転手段によって左右反転したキャラクタ列を印刷領域に印刷する印刷手段と、を備えたことを特徴とする。
この構成によれば、印刷後に、印刷テープ自身でキャラクタ列が印刷された印刷面をラミネート可能な印刷テープに対して印刷を行うので、ラミネート済み印刷テープを容易に作成することができる。また、印刷テープは粘着剤層を有するので印刷後にそのまま貼着することができる。また、印刷記録片の幅をテープ幅方向における印刷領域(印刷幅領域)として印刷を行うので、粘着剤層から剥離される切離し片にキャラクタが印刷される虞がない。さらに、入力されたキャラクタ列を左右反転してから印刷するので、表裏反転して対象物に貼着する印刷テープにおいても、印刷されたキャラクタ列は貼着した状態で正方向を向く(正像となる)ことになり、容易に視認可能である。なお、キャラクタ列は、テープ幅方向における印刷領域(印刷幅領域)に対し、センタリングされて印刷されることが好ましい。
また、この場合、キャラクタ列が印刷された印刷テープの印刷済み部分を切離すフルカット手段と、印刷済み部分におけるキャラクタ列の列方向外側に位置して、記録テープ層をテープ幅方向に沿って切断して短辺方向カット線を形成するハーフカット手段と、をさらに備えたことが好ましい。
この構成によれば、印刷/切断後の印刷テープにおいて、長辺方向カット線によりテープ幅方向両端部に一対の第1のりしろ(切離し片)が形成されるとともに、短辺方向カット線によりテープ長方向両端部に第2のりしろが形成される。すなわち印刷面をのりしろが囲むような構成になるので、貼着されたラミネート済み印刷テープをより剥がしにくくすることができる。なお、第1のりしろのテープ幅方向の幅と、第2のりしろのテープ長方向の幅とは略1:2であることが好ましい。
さらに、これらの場合、印刷手段は、キャラクタ列の印刷に併行して短辺方向カット線により形成される捨て代および/または切離し片の表面に剥離操作に関する操作情報を印刷することが好ましい。
この構成によれば、印刷/切断後の印刷テープにおいて、使用者が剥離操作に関する操作情報を参照して剥離操作を行うことができるので、誤った剥離操作をすることなく、容易にラミネート済み印刷テープを作成することができる。
また、この場合、操作情報は、文字情報、記号情報、地紋情報のうち少なくとも1の情報であることが好ましい。
この構成によれば、剥離操作に関する操作情報を文字はもちろん、斜線や網掛けなどの模様を用いて構成することができる。
以下、本発明の一実施形態に係る印刷テープおよびテープカートリッジ、並びにテープ印刷装置について、添付図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は開蓋状態のテープ印刷装置1の外観斜視図である。
テープ印刷装置1は、キャリアハンドル2を有する装置ケース3により外殻が形成され、装置ケース3の前部上面には各種入力キーを備えたキーボード4が配置されると共に、後部上面には、その左半部に開閉蓋5が取り付けられ、右半部にディスプレイ6が配設されている。そして、開閉蓋5の内側には、テープTおよびインクリボンRを収容したテープカートリッジCを装着するためのカートリッジ装着部7が窪入形成されており、テープカートリッジCは開閉蓋5を開放した状態でカートリッジ装着部7に着脱される。
また、装置ケース3の左側部には、カートリッジ装着部7と装置外部とを連通するテープ排出口8が形成され、カートリッジ装着部7とテープ排出口8との間には、テープTに対して切断が行われる切断部130(図4参照)が配設されている。切断部130は、フルカッタ41と、フルカッタ41に対してテープ送り方向下流側に設けられたハーフカッタ42(図2、4参照)とを備えている。
フルカッタ41は、可動刃および固定刃を有するはさみ形式のカッタであり、クランク機構を介してモータ駆動(フルカッタモータ31、図4参照)により、テープTの記録テープ層80および擬似ラミネート層90(詳細は後述する、図5参照)の両方を切断、すなわちフルカットする。このフルカットにより、テープTは、印刷が為された部分の後端部で切断され、テープ排出口8から排出される。
図2に示すように、ハーフカッタ42は、直刃のブレード52を有する切断刃51と、切り込んだブレード52の刃線に対して平行に対峙して切断刃51を受ける刃先受け部54を有する刃受け部材53とを備え、上記と同様にモータ駆動(ハーフカッタモータ32、図4参照)により、刃受け部材53に対して切断刃51を切り込む(押し切り形式)ことで、テープTの擬似ラミネート層90を残しつつ、記録テープ層80を切断、すなわちハーフカットする。このため、本実施形態のように、記録テープ層80および擬似ラミネート層90がそれぞれプラスチックフィルムで構成されており(詳細は後述する)、双方の曲げ剛性(腰の強さ)が同程度である場合であっても、このハーフカット部分を手掛かりとして、剥離片となる切離し片82を容易に剥がすことができる。
また、ハーフカッタ42には、切断刃51の切っ先側および刃受け部材53の基部側に位置して、切り込んだブレード52の刃先52aと、刃先受け部54の刃先受け面54aとの間隙を位置規制する一対の突出部55,55がそれぞれ設けられている。これにより、ハーフカッタ42は、記録テープ層80を完全に(裏側まで)切断すると共に、擬似ラミネート層90を切断しない(少なくとも、裏側まで切断することがない)よう、切り込んだブレード52の刃先52aと、刃先受け部54の刃先受け面54aとの間隙が、一定の距離(50μm±20μm)に規制されている。したがって、ハーフカットされた部分では、少なくとも(上記の間隙が30μmである場合であっても)、擬似ラミネート層90の裏側の30μm分が切断されずに残るようになっている。
再び図1に示すように、キーボード4は、種々の指定およびデータを後述する制御部200(図4参照)に入力するものであって、入力キーには、アルファベットキー群、記号キー群、数字キー群、仮名キー群を含む文字キー群4aの他、各種の動作を指定するための機能キー群4b等が配列されている。機能キー群4bには、テキスト入力時のデータ確定や改行、選択画面における各種モードの選択指示のための選択キー、各種入力を取りけるための取り消しキー、各キーの役割変更などに用いられるシフトキー、カーソル移動やディスプレイ6の表示範囲を移動させるための4個のカーソルキー、ファイル操作や印刷フォーム選択のためのファイルフォームキー等が設けられている。
ディスプレイ6は、横方向(X方向)約6cm×縦方向(Y方向)4cmの長方形の形状の内側に、96ドット×64ドットの表示画像データを表示可能であり、ユーザがキーボード4からキャラクタを入力して、印刷を行うための印刷データを作成・編集する際に用いられる。また、各種エラーやメッセージ(指示内容)を表示し、ユーザに報知する。
カートリッジ装着部7には、ヘッドカバー10内にサーマルヘッドから成る印刷ヘッド11が内蔵されたヘッドユニット12と、印刷ヘッド11に対峙するプラテン駆動軸13と、後述のインクリボンRを巻き取る巻き取り駆動軸14と、後述のテープリール21(図3参照)の位置決め突起15と、を備えている。また、カートリッジ装着部7の下側には、プラテン駆動軸13および巻き取り駆動軸14を回転させる印刷送りモータ33(図4参照)が内蔵されている。
図3はカートリッジケース20の一部を破断して残したテープカートリッジCの平面図である。同図に示すように、テープカートリッジCは、カートリッジケース20内部の上部中央部に、一定の幅のテープTを巻回したテープリール21と、右下部にインクリボンを巻回したリボン巻出しリール22と、使用後のインクリボンを巻き取るリボン巻取りリール23とを回転自在に収容して構成されており、テープTとインクリボンRは同じ幅で構成されている。
テープリール21の左下部には上記ヘッドカバー10に差し込むための貫通孔24が形成されており、テープカートリッジCをカートリッジ装着部7に装着すると、この貫通孔24に装置側から印刷ヘッド11が臨んでプラテンローラ25と対峙する。また、この状態では、装置側からプラテンローラ25およびリボン巻取りリール23にそれぞれプラテン駆動軸13および巻取り駆動軸14が係合する。すなわち、プラテンローラ25およびリボン巻取りリール23は駆動リールとして機能し、テープリール21およびリボン巻出しリール22は従動リールとして機能する。
テープリール21から巻き出されたテープTは、テープガイドピン26に案内されてプラテンローラ25に至り、この部分で印刷されてからカートリッジケース20の側面に形成したテープ送出口27から送り出される。一方、リボン巻出しリール22から巻き出されたインクリボンRは、第1リボンピン28および第2リボンピン29に案内され、プラテンローラ25に至る。ここでインクリボンRは、テープTに重なって印刷に供され、さらに上記の貫通孔24を形成する開口壁30に案内されてUターンし、リボン巻取りリール23に巻き取られる。この場合、駆動側のプラテンローラ25およびリボン巻取りリール23は同期して回転するため、テープTおよびインクリボンRは同時に走行し、またテープTには走行しながら印刷が行われる。
また、テープカートリッジCの裏面には、相異なる幅等のテープTの種別を識別できるように小さな複数の孔が設けられ、カートリッジ装着部7には、この孔の有無を検出するマイクロスイッチなどのテープ識別センサ61(図4参照)が設けられていて、テープTの有無(正確にはテープカートリッジCが装着されているか否か)およびテープTの種別(正確にはテープカートリッジCの種別)を検出できるようになっている。
次に図4を参照し、テープ印刷装置1の制御構成について説明する。同図に示すようにテープ印刷装置1は、ユーザインタフェースを司る操作部110と、入力データに基づき印刷を行う印刷部120と、テープTを所定長さとなるように切断する切断部130と、各種検出を行う検出部140と、各部を駆動する駆動部150と、各部と接続され、テープ印刷装置1全体を制御する制御部200とによって構成されている。
操作部110は、キーボード4およびディスプレイ6を有し、ユーザによるキャラクタの入力や各種情報の表示などを行う。また印刷部120は、テープカートリッジC、印刷ヘッド11および印刷送りモータ33を有し、テープTおよびインクリボンRを搬送しながらテープT上に入力されたキャラクタに基づき印刷を行う。さらに、切断部130はフルカッタ41、ハーフカッタ42、およびこれらをそれぞれ駆動するフルカッタモータ31、ハーフカッタモータ32を有し、印刷済みであるテープTをフルカットまたはハーフカットする。
検出部140は、テープT(テープカートリッジC)の種別を検出するテープ識別センサ61、印刷送りモータ33の回転速度を検出するエンコーダ62、を有し各種検出を行う。
また、駆動部150は、ディスプレイドライバ71、ヘッドドライバ72、印刷送りモータドライバ73、およびカッタモータドライバ74、を備え各部を駆動する。
制御部200は、CPU210、ROM220、RAM230および入出力制御装置(以下、「IOC:Input Output Controller」という)240を備え、互いに内部バス250により接続されている。ROM220は、印刷処理等の各種処理をCPU210で制御するための制御プログラムを記憶する制御プログラムブロック221と、印刷を行うための文字フォントデータや制御データ等を記憶する制御データブロック222とを有している。なお、文字フォントデータは、ROM220内ではなく、CG−ROMを別個に備えても良い。
RAM230は、フラグ等として使用される各種ワークエリアブロック231の他、キーボード4を介して入力されたキャラクタを一時的に記憶する入力データブロック232と、入力データブロック232内の入力データを展開して生成した印刷データを記憶する印刷データブロック233と、ディスプレイ6に表示するための表示データを記憶する表示データブロック234と、を有し、制御処理のための作業領域として使用される。また、RAM230は電源が切断されても記憶したデータを保持しておくように常にバックアップされている。
IOC240には、CPU210の機能を補うと共に各種周辺回路とのインタフェース信号を取り扱うための論理回路が、ゲートアレイやカスタムLSIなどにより構成されて組み込まれている。これにより、IOC240は、キーボード4からの入力データや制御データをそのまま或いは加工して内部バス250に取り込むと共に、CPU210と連動して、CPU210から内部バス250に出力されたデータや制御信号を、そのまま或いは加工して駆動部150に出力する。
そして、CPU210は、上記の構成により、ROM220内の制御プログラムに従って、IOC240を介してテープ印刷装置1内の各部から各種信号・データを入力する。また、入力した各種信号・データに基づいてRAM230内の各種データを処理し、IOC240を介してテープ印刷装置1内の各部に各種信号・データを出力することにより、印刷処理の制御などを行う。
具体的に説明すると、CPU210は、ユーザによりキーボード4を介してキャラクタが入力されると、入力されたキャラクタを一時的に入力データブロック232に一時的に記憶する。そして、キーボード4を介して印刷指示を取得すると、入力データブロック232に記憶したデータを展開して印刷データを生成し印刷データブロック233に記憶すると共に、印刷送りモータ33の駆動を開始し、エンコーダ62の検出結果に応じて印刷ヘッド11を駆動することにより、印刷データブロック233内の印刷データに基づいて印刷を行う。その後、印刷データに基づく所定長さのテープ送りを行った後、必要に応じてハーフカッタ42によりハーフカットを行った後フルカッタ41によりテープ後端部を切断しテープ排出口8から印刷済テープTを排出する。
ここで、本発明のテープTについて、図5を参照して説明する。
図5(a)〜(c)は、テープTの断面図を示している。テープTは、表面を記録面とする記録テープ層80と、記録テープ層80の裏面に貼着した透明な擬似ラミネート層90を備えている。記録テープ層80および透明な擬似ラミネート層90は、PET(ポリエチレンテレフタレート)材等の薄手のテープ材で構成されている。なお、図示は省略するが、テープTにはテープ幅の異なる複数種の印刷テープが用意されている。
記録テープ層80表面は、インクIののりを良好にすべく、コーティング処理されて記録面を構成すると共に、テープ幅方向上下2箇所に、テープ長さ方向に沿って互いに平行な長辺方向カット線L1、L1が入れられている。そして、その長辺方向カット線L1、L1によって記録テープ層80は表面が印刷領域となる印刷記録片81と、後述する粘着剤層91の剥離片となる一対の切離し片82、82とに分離可能に構成されている(同図(b)参照)。
一方、擬似ラミネート層90は、その表面側に粘着剤層91を、裏面側に透明テープ層92を備えており、印刷が為された後のテープTを表裏反転することによって、印刷記録片81表面に構成された記録面に対し透明テープ層92がラミネートテープとして機能する(同図(c)参照)。
また、切離し片82、82それぞれの表面には、切離し片82、82を引き剥がす旨の操作情報が印刷されている(図5(d)参照)。これにより、誤った剥離操作を防ぐことができる。なお、切離し片表面に印刷された操作情報は、テープ印刷装置1によって印刷することも可能である。さらに、長辺方向カット線L1は1本のみでもよい。この構成では、印刷/切断後の印刷テープにおいて、テープ幅方向上下どちらかのみを接着させることにより、付箋等に用いることが考えられる。
ここで、本発明のテープ印刷装置1による、テープTに対して印刷を行うラミ印刷機能について図6を参照して説明する。
まず、通常の編集画面(画面D1)において、ユーザがキャラクタ(本実施形態では「ラミネート」とする)を入力し、印刷ボタンを押下する。すると、上記したようにテープ印刷装置1は、検出部140のテープ識別センサ61によってテープT(テープカートリッジC)の種別を検出するので、テープ印刷装置1は、テープTが擬似ラミネートテープであることを検出し、テープ幅方向の印刷領域(印刷幅領域)を印刷記録片81の幅Ph1(同図下部参照)に設定する。そして、キャラクタ列(「ラミネート」)を左右反転する反転印刷(鏡像印刷)を実行するか否かを選択する画面を表示する(画面D2)。
反転印刷(鏡像印刷)を実行するか否かを選択する画面において、反転印刷(鏡像印刷)がユーザによって指示されると(画面D2:する)、CPU210は入力データブロック232に記憶した入力データ、すなわちキャラクタ列「ラミネート」を左右反転させて印刷データを生成する処理を行う(同図右参照)。なお、透明なガラス越しに視認させるべく、ガラスの内側にテープTを貼着する場合には、反転印刷を実行せずに通常の正像印刷を行えばよい。一方、表示画面では、次にハーフカットを行うか否かを選択する画面を表示する(画面D3)。このハーフカット処理は、キャラクタ列の列方向外側に位置し、記録テープ層80をテープ幅方向に沿って切断して短辺方向カット線L2を形成する処理である。ユーザによってハーフカットを行うことが選択されると(画面D3:する)、さらにハーフカットを行う位置を選択する画面(画面D4)を表示する。
ハーフカットを行う位置として、キャラクタ列の「両側」、「左側」、「右側」のうち1つを選択することができる(画面D4では「両側」を選択)。そして、ユーザによってハーフカットの位置が選択されると、印刷装置1は、印刷処理を開始しその後テープTをハーフカット、フルカットの順に切断し排出する。
図6下部に示すテープT1は、キャラクタ列「ラミネート」が、印刷記録片81表面に左右反転して印刷され(鏡像印刷)、ハーフカットによりキャラクタ列方向外側の2箇所に短辺方向カット線L2、L2が入れられた後、フルカットされ排出された印刷テープである。
また、テープ印刷装置1は、キャラクタ列の印刷と併行して剥離操作に関する操作情報を捨て代(以下ハーフカットしろ83、83と記載)に印刷する。テープ印刷装置1は、上記したROM220内に操作情報として印刷するデータを備えており、短辺方向カット線L2、L2の位置に基づきハーフカットしろ83、83に操作情報の印刷を行う。操作情報としては、文字はもちろん記号や地紋などの模様を印刷することも可能である(図では網掛けを印刷)。なお、切離し片82、82に印刷する操作情報をテープ印刷装置1が印刷することも可能である。
テープ印刷装置1は、印刷幅領域を印刷記録片81の幅Ph1として設定するとともに、入力されたキャラクタ列「ラミネート」を印刷幅領域Ph1においてセンタリングして印刷する。また、キャラクタ列「ラミネート」の前後に幅長がPw1、Pw2となる前余白および後余白を付加して印刷する(実際には余白長分テープ送りが行われる)。前余白の幅長Pw1および後余白の幅長Pw2はユーザが自在に指定可能に構成されており、余白長に関する余白データも上記した印刷データブロック233に記憶している。
また、印刷テープTにおいて、印刷記録片81の幅長Ph1と、切離し片82、82の幅長Ph2とは、その比率が略2:1の割合になっている。これにより、印刷領域とのりしろとが適度の比率で形成されている。さらに、ハーフカットによって形成された短辺方向カット線L2、L2により、幅長がPw3となるハーフカットしろ83、83が一対に形成されている。なお、ハーフカットしろ83、83の幅長Pw3は、切離し片82、82の幅長Ph2の略2倍となるようハーフカットが行われる。これは、切離し片82、82と比較して長辺方向の長さが短いハーフカットしろ83、83の接着力を強めるためである。
なお、ハーフカットしろ83、83の幅長Pw3も余白長同様ユーザが直接指定する構成でもよい。しかしこの場合、ハーフカットしろ幅長Pw3の最小値を予め装置側で設定しておく必要がある。
さらに、ハーフカットを行う位置をユーザが直接指定する方法でもよい。例えば、前余白または後余白の端から「10mm」といった数値入力により指定してもよい。
次に、印刷/切断済みのテープT1の剥離操作および貼着操作に関し図7を参照して説明する。
まず、切離し片82、82を、擬似ラミネート層90表面の粘着剤層91からそれぞれ引剥がし、長辺方向カット線L1、L1に沿って切離す(同図(a)参照)。さらに、ハーフカットしろ83、83を擬似ラミネート層90表面の粘着剤層91からそれぞれ引剥がし、短辺方向カット線L2、L2に沿って切離す(同図(b)参照)。次に、粘着剤層91が露出した状態のテープT1を左右に表裏反転させ(同図(c)参照)、粘着剤層91を接着面として貼着対象物に貼着する(同図(d)参照)。貼着された状態で、キャラクタ列「ラミネート」が印刷された記録面は、擬似ラミネート層90の透明テープ層92によってラミネートされている。
なお、短辺方向カット線L2、L2を形成するハーフカット処理を行わない構成でもよい。ハーフカット処理を行わない場合、ハーフカットしろ83、83が形成されないので、ハーフカット処理を行った場合と比べてテープTの接着力は弱まるもののテープTの長さを節約できるという利点がある。
なお、ハーフカットしろ83、83を形成する短辺方向カット線L2、L2は、切離し片82、82を除いて形成してもよい。すなわち印刷記録片81のみをハーフカットする構成でもよい。これにより、長辺方向カット線L1、L1と短辺方向カット線L2、L2とが交差することがないので剥離操作が容易となる。この場合、本実施形態のハサミ形式のハーフカッタに代えてスライド形式のハーフカッタを用いると制御が容易となる。
また、本発明の印刷テープTに印刷を行う場合、通常印刷、左右反転印刷(鏡像印刷)に加え、キャラクタを1キャラクタずつ上下反転させて印刷する上下反転印刷を行ってもよい。この場合、印刷/切断済みのテープTを上下方向に表裏反転して貼着することにより、貼着した状態で印刷されたキャラクタが正方向(正像)となり容易に視認可能となる。
テープ印刷装置の外観斜視図である。 ハーフカッタの正面図である。 テープカートリッジの平面図である。 テープ印刷装置の制御ブロック図である。 印刷テープの断面図および平面図である。 テープ印刷装置のラミネート印刷における画面遷移図である。 印刷テープの剥離および貼着操作を示す説明図である。
符号の説明
1 テープ印刷装置 4 キーボード
11 印刷ヘッド 41 フルカッタ
42 ハーフカッタ 80 記録テープ層
81 印刷記録片 82 切離し片
83 ハーフカットしろ 90 擬似ラミネート層
91 粘着剤層 92 透明テープ層
C テープカートリッジ L1 長辺方向カット線
L2 短辺方向カット線 R インクリボン
T 印刷テープ

Claims (10)

  1. 表面に記録面を形成した透光性の記録テープ層と、前記記録テープ層の裏面に貼着した透光性の擬似ラミネート層とを備えた印刷テープであって、
    前記擬似ラミネート層は、表面側の粘着剤層と裏面側の透明テープ層とを有し、
    前記記録テープ層は、前記記録面のテープ長方向に沿って形成された長辺方向カット線により分断された、表面が印刷領域となる印刷記録片と、前記粘着剤層から剥離される切離し片とを有し、
    前記切離し片を除去した後の記録テープ層と、前記擬似ラミネート層とを共に表裏反転して貼着対象物に貼着することにより、当該擬似ラミネート層が前記記録面のラミネートテープとして機能することを特徴とする印刷テープ。
  2. 前記長辺方向カット線は、平行な2本のカット線で構成されており、
    当該長辺方向カット線により、前記印刷記録片とこれを挟んで一対の前記切離し片が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の印刷テープ。
  3. 前記印刷記録片の幅と前記切離し片の幅とが、略2:1の比率であることを特徴とする請求項2に記載の印刷テープ。
  4. 前記切離し片の表面には、剥離操作に関する操作情報が印刷されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の印刷テープ。
  5. ロール状に巻回した請求項1ないし3のいずれか1項に記載の印刷テープと、
    前記印刷テープを繰出し自在に収容したカートリッジケースと、を備えたことを特徴とするテープカートリッジ。
  6. ロール状に巻回した請求項4に記載の印刷テープと、
    前記印刷テープを繰出し自在に収容したカートリッジケースと、を備えたことを特徴とするテープカートリッジ。
  7. 請求項5に記載のテープカートリッジが着脱自在に装着されると共に、当該テープカートリッジから繰出される印刷テープに対し印刷を行うテープ印刷装置であって、
    前記記録面に印刷するための1以上のキャラクタから成るキャラクタ列を入力する入力手段と、
    入力された前記キャラクタ列を左右反転させるデータ反転手段と、
    前記データ反転手段によって左右反転した前記キャラクタ列を前記印刷領域に印刷する印刷手段と、を備えたことを特徴とするテープ印刷装置。
  8. 前記キャラクタ列が印刷された前記印刷テープの印刷済み部分を切離すフルカット手段と、
    前記印刷済み部分における前記キャラクタ列の列方向外側に位置して、前記記録テープ層をテープ幅方向に沿って切断して短辺方向カット線を形成するハーフカット手段と、をさらに備えたことを特徴とする請求項7に記載のテープ印刷装置。
  9. 前記印刷手段は、前記キャラクタ列の印刷に併行して、前記短辺方向カット線により形成される捨て代および/または前記切離し片の表面に剥離操作に関する操作情報を印刷することを特徴とする請求項7または8に記載のテープ印刷装置。
  10. 前記操作情報は、文字情報、記号情報、地紋情報のうち少なくとも1の情報であることを特徴とする請求項9に記載のテープ印刷装置。
JP2004201693A 2004-07-08 2004-07-08 テープ印刷装置 Expired - Fee Related JP4001132B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004201693A JP4001132B2 (ja) 2004-07-08 2004-07-08 テープ印刷装置
CNB2005100663231A CN100400306C (zh) 2004-07-08 2005-04-22 打印带、带盒以及带打印装置
US11/154,301 US7357585B2 (en) 2004-07-08 2005-06-16 Printing tape, tape cartridge provided therewith, and tape printing apparatus
KR1020050057831A KR20060048772A (ko) 2004-07-08 2005-06-30 인쇄 테이프와 테이프 카트리지, 및 테이프 인쇄 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004201693A JP4001132B2 (ja) 2004-07-08 2004-07-08 テープ印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006021432A true JP2006021432A (ja) 2006-01-26
JP4001132B2 JP4001132B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=35541696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004201693A Expired - Fee Related JP4001132B2 (ja) 2004-07-08 2004-07-08 テープ印刷装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7357585B2 (ja)
JP (1) JP4001132B2 (ja)
KR (1) KR20060048772A (ja)
CN (1) CN100400306C (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011011343A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Brother Industries Ltd テープカセット
JP2014000822A (ja) * 2013-08-21 2014-01-09 Brother Ind Ltd テープカセット
US8740482B2 (en) 2009-03-31 2014-06-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape printer
US8757907B2 (en) 2009-03-31 2014-06-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US8764326B2 (en) 2009-03-31 2014-07-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US8770877B2 (en) 2008-12-25 2014-07-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape printer
JP2015027812A (ja) * 2014-10-20 2015-02-12 ブラザー工業株式会社 テープカセット
US9132682B2 (en) 2009-03-31 2015-09-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape unit and tape cassette
US9498998B2 (en) 2008-12-25 2016-11-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9539837B2 (en) 2009-12-16 2017-01-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9566808B2 (en) 2009-03-31 2017-02-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9573401B2 (en) 2009-06-30 2017-02-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9656495B2 (en) 2009-12-28 2017-05-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4001132B2 (ja) * 2004-07-08 2007-10-31 セイコーエプソン株式会社 テープ印刷装置
US20080226374A1 (en) * 2007-03-14 2008-09-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette and tape printer
US8159352B2 (en) 2007-09-11 2012-04-17 Colgate-Palmolive Company Personal care implement having a display
JP5211891B2 (ja) * 2008-06-26 2013-06-12 セイコーエプソン株式会社 記録方法、記録装置及び動作制御プログラム
CN102099196B (zh) * 2008-10-22 2013-11-06 兄弟工业株式会社 带盒
EP3871890A1 (en) * 2009-03-31 2021-09-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette and tape printer
JP4947085B2 (ja) * 2009-03-31 2012-06-06 ブラザー工業株式会社 テープカセット
US20100329767A1 (en) * 2009-06-30 2010-12-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
JP5326950B2 (ja) * 2009-09-09 2013-10-30 ブラザー工業株式会社 テープカセット
JP5950095B2 (ja) * 2012-05-02 2016-07-13 ブラザー工業株式会社 粘着テープ切断装置
JP6447418B2 (ja) * 2015-08-27 2019-01-09 ブラザー工業株式会社 テープ
JP6988135B2 (ja) * 2017-03-31 2022-01-05 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP6772973B2 (ja) * 2017-07-04 2020-10-21 カシオ計算機株式会社 テープカセット、及び、印刷装置
JP6683180B2 (ja) * 2017-07-04 2020-04-15 カシオ計算機株式会社 テープカセット、及び、印刷装置
JP2019043017A (ja) 2017-08-31 2019-03-22 ブラザー工業株式会社 テープ、テープロール、及びテープカセット
RU2691875C1 (ru) * 2018-12-24 2019-06-18 Общество с ограниченной ответственностью "Виршке" Установка для печати и устройство для подготовки ленты с изображением этой установки
EA039669B1 (ru) * 2018-12-25 2022-02-24 Общество с ограниченной ответственностью "Виршке" Установка для печати и устройство для подготовки красящей ленты с изображением этой установки
JP7398044B2 (ja) * 2019-09-27 2023-12-14 ブラザー工業株式会社 テープカセット及びラベルの作成方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06286241A (ja) * 1993-03-30 1994-10-11 Max Co Ltd テーププリンタ
JPH072203Y2 (ja) * 1989-11-07 1995-01-25 ブラザー工業株式会社 テープ印刷装置及びその装置に装着されるテープカセット
JPH11277823A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Brother Ind Ltd テーププリンタ
JP2003114620A (ja) * 2001-07-06 2003-04-18 Hisago Label Kk 保護フィルム付きラベルシート
JP2003341686A (ja) * 2002-05-22 2003-12-03 Toppan Forms Co Ltd 宅配便用封筒
JP2004114550A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Brother Ind Ltd テープ印字装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU543774B2 (en) * 1982-09-30 1985-05-02 Esselte Pendaflex Corp. Label tape
GB2198411B (en) * 1986-12-02 1990-04-18 Instance Ltd David J Labels and manufacture thereof
US5350568A (en) 1992-11-09 1994-09-27 Tetra Alfa Holdings, S.A. Method and apparatus for sterilizing cartons and breaking carton score lines
JP2990480B2 (ja) 1993-08-24 1999-12-13 三菱鉛筆株式会社 ラベル用テープカートリッジ
US5376418A (en) * 1993-09-13 1994-12-27 Uarco Incorporated Image protected pressure sensitive label
JP3438447B2 (ja) * 1994-12-28 2003-08-18 セイコーエプソン株式会社 テープ状記録媒体の印刷装置および印刷方法並びにテープ状記録媒体
JP3365242B2 (ja) * 1997-02-04 2003-01-08 マックス株式会社 テーププリンタ
AU1556499A (en) * 1997-12-16 1999-07-05 Dry Label Denmark Aps A label system
US5951177A (en) * 1998-03-02 1999-09-14 Brady Worldwide Method and apparatus for maintaining ribbon tension
US6352608B1 (en) * 1999-09-07 2002-03-05 Ronald L. Garden Business form
US6705784B2 (en) * 2000-09-29 2004-03-16 Seiko Epson Corporation Tape printing apparatus
US20020154933A1 (en) * 2001-01-24 2002-10-24 Kalette Stephen R. Print medium for a label printer
US6874421B2 (en) * 2001-04-20 2005-04-05 3M Innovative Properties Company Ink jet transfer printing process
JP2003237259A (ja) * 2002-02-14 2003-08-27 Nichiban Co Ltd 印刷用シート
US6852191B2 (en) * 2002-08-01 2005-02-08 Equipements De Transformation Imac Method and apparatus for manufacturing pressure sensitive adhesive label stocks with printing under adhesive and product produced thereby
US6669020B1 (en) * 2002-10-28 2003-12-30 Marc J. Mamiye Resealable blister breath strip case
AU2002368460A1 (en) * 2002-12-18 2004-07-09 Ko-Packaging, S.A. De C.V. Method of producing promotional stickers together with a label which is wrapped around a drinks bottle
JP2004216833A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Seiko Epson Corp テープ印刷装置およびテープカートリッジ
GB0312214D0 (en) * 2003-05-28 2003-07-02 Esselte Nv Continuous self-laminating labels
TWI248592B (en) * 2004-01-20 2006-02-01 Seiko Epson Corp Printing tape and tape cartridge providing the same
JP4375040B2 (ja) * 2004-02-12 2009-12-02 セイコーエプソン株式会社 テープ印刷装置およびテープ印刷方法
US7306837B2 (en) * 2004-04-29 2007-12-11 Ws Packaging Group, Inc. Heat resistant labeled product and method
JP4001132B2 (ja) * 2004-07-08 2007-10-31 セイコーエプソン株式会社 テープ印刷装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH072203Y2 (ja) * 1989-11-07 1995-01-25 ブラザー工業株式会社 テープ印刷装置及びその装置に装着されるテープカセット
JPH06286241A (ja) * 1993-03-30 1994-10-11 Max Co Ltd テーププリンタ
JPH11277823A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Brother Ind Ltd テーププリンタ
JP2003114620A (ja) * 2001-07-06 2003-04-18 Hisago Label Kk 保護フィルム付きラベルシート
JP2003341686A (ja) * 2002-05-22 2003-12-03 Toppan Forms Co Ltd 宅配便用封筒
JP2004114550A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Brother Ind Ltd テープ印字装置

Cited By (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9511610B2 (en) 2008-12-25 2016-12-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US11479053B2 (en) 2008-12-25 2022-10-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US11285749B2 (en) 2008-12-25 2022-03-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US10744798B2 (en) 2008-12-25 2020-08-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US10661589B2 (en) 2008-12-25 2020-05-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US10189284B2 (en) 2008-12-25 2019-01-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US8770877B2 (en) 2008-12-25 2014-07-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape printer
US9855779B2 (en) 2008-12-25 2018-01-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9751349B2 (en) 2008-12-25 2017-09-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9682584B2 (en) 2008-12-25 2017-06-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9656496B2 (en) 2008-12-25 2017-05-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9656497B2 (en) 2008-12-25 2017-05-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9649861B2 (en) 2008-12-25 2017-05-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9566812B2 (en) 2008-12-25 2017-02-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9539838B2 (en) 2008-12-25 2017-01-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape Cassette
US9533522B2 (en) 2008-12-25 2017-01-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9493016B2 (en) 2008-12-25 2016-11-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9522556B2 (en) 2008-12-25 2016-12-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9498998B2 (en) 2008-12-25 2016-11-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9498997B2 (en) 2008-12-25 2016-11-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9511609B2 (en) 2008-12-25 2016-12-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9511611B2 (en) 2008-12-25 2016-12-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9592692B2 (en) 2009-03-31 2017-03-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US8764326B2 (en) 2009-03-31 2014-07-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9498988B2 (en) 2009-03-31 2016-11-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9427988B2 (en) 2009-03-31 2016-08-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US11945217B2 (en) 2009-03-31 2024-04-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9409425B2 (en) 2009-03-31 2016-08-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9403389B2 (en) 2009-03-31 2016-08-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9566808B2 (en) 2009-03-31 2017-02-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US11707938B2 (en) 2009-03-31 2023-07-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US8740482B2 (en) 2009-03-31 2014-06-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape printer
US9616690B2 (en) 2009-03-31 2017-04-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9381756B2 (en) 2009-03-31 2016-07-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9656488B2 (en) 2009-03-31 2017-05-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9370949B2 (en) 2009-03-31 2016-06-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9346296B2 (en) 2009-03-31 2016-05-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US11254149B2 (en) 2009-03-31 2022-02-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US11052685B2 (en) 2009-03-31 2021-07-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9132682B2 (en) 2009-03-31 2015-09-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape unit and tape cassette
US9011028B2 (en) 2009-03-31 2015-04-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US10744802B2 (en) 2009-03-31 2020-08-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US8757907B2 (en) 2009-03-31 2014-06-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9498987B2 (en) 2009-03-31 2016-11-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US10201988B2 (en) 2009-03-31 2019-02-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US10201993B2 (en) 2009-03-31 2019-02-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US10226949B2 (en) 2009-03-31 2019-03-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US10675894B2 (en) 2009-03-31 2020-06-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US8764325B2 (en) 2009-03-31 2014-07-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US10618325B2 (en) 2009-03-31 2020-04-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US11225099B2 (en) 2009-06-30 2022-01-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9802432B2 (en) 2009-06-30 2017-10-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9676217B2 (en) 2009-06-30 2017-06-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
JP2011011343A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Brother Industries Ltd テープカセット
US9573401B2 (en) 2009-06-30 2017-02-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US10265976B2 (en) 2009-12-16 2019-04-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US11235600B2 (en) 2009-12-16 2022-02-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9539837B2 (en) 2009-12-16 2017-01-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US10265982B2 (en) 2009-12-28 2019-04-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US11135862B2 (en) 2009-12-28 2021-10-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette with indicator portion having pressing and non-pressing portion for indentifying tape type
US9656495B2 (en) 2009-12-28 2017-05-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
JP2014000822A (ja) * 2013-08-21 2014-01-09 Brother Ind Ltd テープカセット
JP2015027812A (ja) * 2014-10-20 2015-02-12 ブラザー工業株式会社 テープカセット

Also Published As

Publication number Publication date
US20060008608A1 (en) 2006-01-12
CN1718443A (zh) 2006-01-11
JP4001132B2 (ja) 2007-10-31
KR20060048772A (ko) 2006-05-18
CN100400306C (zh) 2008-07-09
US7357585B2 (en) 2008-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4001132B2 (ja) テープ印刷装置
US7278797B2 (en) Tape printing apparatus and tape cartridge
JP2008080668A (ja) 印字テープ、テープカセット及びテープ印字装置
JP2006188019A (ja) 打刻制御方法、プログラム、点字打刻装置および文字情報処理装置
WO2010047153A1 (ja) テープ印刷装置
JP2009214431A (ja) テープカセット
JP2003285486A (ja) テープ印刷装置およびそのラベル作成方法
KR100709968B1 (ko) 문자 정보 처리 방법 및 문자 정보 처리 장치
JP3876533B2 (ja) テープ印刷装置
JP4894821B2 (ja) テープカセット及び印字装置、および、印字装置
JP2004114550A (ja) テープ印字装置
JP2009255334A (ja) 印字装置
JP2019177631A (ja) 印刷装置
JP5739697B2 (ja) 印刷装置および印刷装置の制御方法
JP2009083168A (ja) テープカセット
JP5552965B2 (ja) テープ印刷装置およびテープ印刷装置の制御方法
JP2009073135A (ja) テープカセット
JP3941106B2 (ja) 印字用テープ及びテープ印字装置
JP2019064012A (ja) 印刷装置及び印刷プログラム
JP4968212B2 (ja) 印字装置
JP2002193538A (ja) ハーフカット装置およびこれを備えたテープ印刷装置並びにハーフカット方法
JP2001088381A (ja) 印字装置
JP3003794B2 (ja) テープ状ラベル作成装置
JP4388448B2 (ja) 文字情報処理方法、文字情報処理装置、プログラムおよび記憶媒体
JP2020044790A (ja) カセット及びカセット体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070806

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4001132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees