JP5211891B2 - 記録方法、記録装置及び動作制御プログラム - Google Patents

記録方法、記録装置及び動作制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5211891B2
JP5211891B2 JP2008166920A JP2008166920A JP5211891B2 JP 5211891 B2 JP5211891 B2 JP 5211891B2 JP 2008166920 A JP2008166920 A JP 2008166920A JP 2008166920 A JP2008166920 A JP 2008166920A JP 5211891 B2 JP5211891 B2 JP 5211891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle group
recording
image
print image
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008166920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010005878A (ja
Inventor
強 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2008166920A priority Critical patent/JP5211891B2/ja
Priority to US12/488,762 priority patent/US20090322814A1/en
Publication of JP2010005878A publication Critical patent/JP2010005878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5211891B2 publication Critical patent/JP5211891B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2107Ink jet for multi-colour printing characterised by the ink properties
    • B41J2/2114Ejecting transparent or white coloured liquids, e.g. processing liquids

Description

本発明は、記録ヘッドのノズルから記録材料を吐出させて記録処理を実行する記録方法、記録装置及び動作制御プログラムに関する。
透明なウインドガラスやフィルム等のメディアに、広告用等の文字や記号等を含む画像をプリントするインクジェットプリンタが知られている。
透明なメディアには、画像のみを直接ダイレクトにプリントしても、その画像の例えば赤、青、黄色、黒等の高濃度色以外の、灰色等の明度の高い中間色は、透明なメディアを通して、その画像に侵入する光に妨害されて、的確に表現することができない。このため、透明なメディアに、地色層を介して、カラー画像等の画像を重ねてプリントする方法が種々提案されている。
特許文献1には、画像プリント用のサブヘッドと、地色層プリント用のサブヘッドとを、インクジェットヘッドのX方向の前部と後部とに配置したプリンタが記載されている。メディア上方をY方向に往復移動させる地色層プリント用のサブヘッドから噴射させたインク液滴により、メディアに地色層をプリントする。次いで、メディアをX方向に順送り移動させて、そのメディアにプリントされた地色層上方に画像プリント用のサブヘッドが達した後に、その地色層上方をY方向に往復移動させる画像プリント用のサブヘッドから噴射させたインク液滴により、その地色層表面に画像を重ねプリントする。
このように、特許文献1に記載されたプリンタは、地色層や画像を定着させるためのアンダーコート層に画像形成層を重ねてプリントするものであって、あくまでも画像形成層から画像を観察するのみである。つまり、片面印刷を前提としている。
一方、インクジェットプリンタには両面印刷を行うものもある。例えば、特許文献2には、インク吐出制御のためインクジェットプリンタにほぼ標準的に搭載されているヘッド近傍の温度検知手段を用いて、所定条件下でこの温度検知手段による検出温度を環境温度と認識させ、この環境温度に応じて第1印刷面の終了後の待機時間を可変させて必要十分なインク定着時間を確保し、その後第2印刷面の印刷を開始させるよう記載されている。インクジェットプリンタは、表面の記録後、所定時間記録媒体を待機させると、記録媒体の逆送を開始し、切換部材にガイドされて反転機構におけるループ状の反転経路に沿って搬送され、表裏および前後を反転させた状態で再び記録部へと供給され裏面の記録を行う。
特開2007− 50555号公報 特開2007−152736号公報
このように、特許文献2に記載のインクジェットプリンタによる両面印刷は、第1印刷面に対して表面印刷を行った後、所定時間をおいて第2印刷面に対して裏面印刷を行う。記録シートの表裏にそれぞれ印刷を行うため、表面の画像と裏面の画像とが互いに透過してしまうような記録シートに対して両面印刷を行うことは難しい。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、記録媒体の表面及び裏面の何れから見ても互いの画像が透過することなく、それぞれの面からは各面の画像を視認することができる記録結果を出力する記録装置、記録方法及び動作制御プログラムを提供することを目的とする。
上記課題を解決することのできる本発明は、記録媒体の搬送方向に第1ノズル群と、第2ノズル群と、第3ノズル群と、に分割された記録ヘッドを備えた記録装置を用いて記録媒体上に液滴を付着させて印刷像を形成する記録方法であって、
印刷像形成面の反対側から観察可能な記録媒体に対して前記第1ノズル群から記録材料を吐出させて第1の印刷像を形成するステップと、前記第2ノズル群から遮蔽材料を吐出させて前記第1の印刷像を遮蔽する第2の印刷像を形成するステップと、前記第3ノズル群から前記記録材料を吐出させて前記第2の印刷像に重ねて第3の印刷像を形成するステップと、を有することを特徴とする。
上記構成によれば、印刷像形成面の反対側から観察可能な記録媒体の一方の面に対して第1の印刷像、第1の印刷像を遮蔽する第2の印刷像及び第2の印刷像に重ねて第3の印刷像を形成するので、印刷像を形成していない他方の面からみると記録媒体越しに第1の印刷像を視認することができる。一方、印刷像を形成した面からは、第2の印刷像によって遮蔽された第1の印刷像を視認することはできないが、最後に重ねた第3の印刷像を視認することができる。したがって、記録媒体の表面及び裏面の何れから見ても互いの印刷像が透過することなく、それぞれの面からは各面の印刷像を視認することができる記録結果を出力する。すなわち、一方の面にのみ画像形成を施しただけで、第1の印刷像と第3の印刷像とを記録媒体の両面から視認することができ、あたかも両面記録を行ったかのような記録結果を出力することができる。
また、本発明の記録方法において、前記遮蔽材料として白色インクを使用することを特徴とする。
上記構成によれば、白色はあらゆる波長の光を反射する性質を有するため、遮蔽材料として白インクを使用することによって、記録媒体を透過した光が第1の印刷像に当たると、第1の印刷像を構成する色の光は反射される。また、光が第3の印刷像側から入射すると、第3の印刷像を構成する色の光が反射される。すなわち、第1の印刷像及び第3の印刷像を構成する色の光が互いに反射されるため、記録媒体の表裏どちらから観察しても発色の良い記録結果を得ることができる。
前記第1の印刷像を形成する記録データと、前記第3の印刷像を形成する記録データとは互いに反転したデータであり、前記反転したデータを生成するステップを有することを特徴とする。
上記構成によれば、互いに反転したデータを生成するので、記録媒体越しに視認する第1の印刷像と画像を形成した面から視認する第3の印刷像とは、同一の印刷像として視認することができる。つまり、あたかも同じ印刷像の両面記録を行ったかのような記録結果を出力することができる。
また、上記課題を解決することのできる本発明は、記録媒体の搬送方向に第1ノズル群と、第2ノズル群と、第3ノズル群と、に分割された記録ヘッドと、
印刷像形成面の反対側から観察可能な記録媒体に対して前記第1ノズル群から記録材料を吐出させて第1の印刷像を形成し、前記第2ノズル群から遮蔽材料を吐出させて前記第1の印刷像を遮蔽する第2の印刷像を形成し、前記第3ノズル群から前記記録材料を吐出させて前記第2の印刷像に重ねて第3の印刷像を形成する記録制御部と、を有することを特徴とする記録装置である。
上記構成によれば、記録媒体の表面及び裏面の何れから見ても互いの印刷像が透過することなく、それぞれの面からは各面の印刷像を視認することができる記録結果を出力する。
また、上記課題を解決することのできる本発明は、記録媒体の搬送方向に第1ノズル群と、第2ノズル群と、第3ノズル群と、に分割された記録ヘッドを備えた記録装置の動作制御プログラムであって、
印刷像形成面の反対側から観察可能な記録媒体に対して前記第1ノズル群から記録材料を吐出させて第1の印刷像を形成するステップと、前記第2ノズル群から遮蔽材料を吐出させて前記第1の印刷像を遮蔽する第2の印刷像を形成するステップと、前記第3ノズル群から前記記録材料を吐出させて前記第2の印刷像に重ねて第3の印刷像を形成するステップと、を前記記録装置が備えるコンピュータに実行させることを特徴とする。
上記構成によれば、動作制御プログラムを記録装置に搭載するだけで、記録媒体の表面及び裏面の何れから見ても互いの印刷像が透過することなく、それぞれの面からは各面の印刷像を視認することができる記録結果を出力する記録装置を提供することが可能となる。
以下、本発明に係る記録装置の好適な実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、記録装置としてインクジェットプリンタ(以下、「プリンタ」という。)を例に挙げて説明する。図1は本実施形態のプリンタの主要構成部を示す概略斜視図、図2は図1に示したプリンタの電気的な構成を示すブロック図である。
図1に示したプリンタ20は、用紙スタッカ22と、不図示のステップモータで駆動される紙送りローラ24と、プラテン26と、キャリッジ28と、キャリッジモータ30と、キャリッジモータ30によって駆動される牽引ベルト32と、キャリッジ28の走査を案内するガイドレール34とを備えている。キャリッジ28には、多数のノズルを備えた印刷ヘッド36(記録ヘッド)が搭載されている。
印刷用紙P(記録媒体)は、用紙スタッカ22から紙送りローラ24によって巻き取られてプラテン26の表面上を、印刷ヘッドの主走査方向と直行する副走査方向へ送られる。本実施形態では、印刷用紙Pは透明フィルム等の光を透過する透明基材である。キャリッジ28は、キャリッジモータ30により駆動される牽引ベルト32に牽引されて、ガイドレール34に沿って主走査方向に移動する。
プリンタ20は、図2に示すように、ホストコンピュータ90から供給された信号を受信する受信バッファメモリ50と、画像データを格納するイメージバッファ54と、プリンタ20全体の動作を制御するシステムコントローラ54(記録制御部)と、メインメモリ52と、EEPROM53とを備えている。EEPROM53に記憶されたファームウェアをメインメモリ52に読み出し実行することによって、プリンタ20の各種動作が実現される。
システムコントローラ51は、さらに、キャリッジモータ30を駆動する主走査駆動回路61と、紙送りモータ31を駆動する副走査駆動回路62と、印刷ヘッド36を駆動するヘッド駆動回路63と、画像データの左右を反転させる画像データ反転回路とが接続されている。副走査駆動回路62と、紙送りモータ31と、紙送りローラ24は、紙送り機構を構成している。システムコントローラ51は、受信バッファメモリ50が受信した印刷データに含まれる各種コマンドや、予めEEPROM53に書き込まれた設定条件等に応じて、主走査駆動回路61、副走査駆動回路62及び画像データ反転回路58を制御する。
例えば、高画質の画像を印刷するよう設定されている場合は、主走査駆動回路61及び副走査駆動回路62によって、ラスタを副走査方向に間欠的に形成しつつ画像を印刷するいわゆるインターレース方式の印刷を行う。また、1ラスタを形成するノズルを間欠的タイミングで駆動させて印刷するいわゆるオーバーラップ方式の印刷を行うこともできる。
本実施形態のイメージバッファ54は、透明フィルムPの第1層(第1の印刷像)として印刷される画像データが展開される第1層データ展開部55と、透明フィルムPの第2遮蔽層(第2の印刷像)として印刷される画像データが展開される第2遮蔽層データ展開部56と、透明フィルムPの第3層(第3の印刷像)として印刷される画像データが展開される第3層データ展開部57と、を備えている。受信バッファメモリ50が受信した印刷データのうち画像データは、そのまま第3層データ展開部57に展開される。第2遮蔽層データ展開部56には、第1層を遮蔽するための遮蔽データが展開される。この遮蔽データは、ホストコンピュータ90のプリンタドライバ91が生成してプリンタ20へ送信してもよいし、プリンタ20側の図示せぬ記憶手段に予め保持しておいてもよい。第1層データ展開部57には、ホストコンピュータ90から受信した画像データの左右を反転させた反転画像データが展開される。
画像データ反転回路58は、受信バッファメモリ50が受信した画像データの左右を反転して、第1層データ展開部55に展開する。
図3及び図4は印刷ヘッドが主走査方向に走査し、透明フィルムが副走査方向に搬送する様子を模式的に示した図である。
図3及び図4に示すように本実施形態のプリンタ20が備える印刷ヘッド36のノズルは、副走査方向(記録媒体の搬送方向)に第1ノズル群A、第2ノズル群B及び第3ノズル群の3つの領域に分割されている。
第1ノズル群A及び第3ノズル群Cは、カラーインクのノズル群であり、左からY(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、K(ブラック)のインクを吐出する。第2ノズル群Bは、遮蔽材として使用される白インクを吐出するノズル群である。
ヘッド駆動回路63は、第1層データ展開部55に展開された反転画像データに基づき第1ノズル群Aの対応する各ノズルに吐出信号を印加し、第2遮蔽層データ展開部56に展開された遮蔽層データに基づき第2ノズル群Bの対応する各ノズルに吐出信号を印加し、第3層データ展開部57に展開された画像データに基づき第3ノズル群Cの対応する各ノズルに吐出信号を印加する。
つまり、本実施形態のプリンタ20は、透明フィルムPに対して、画像データに基づき第1ノズル群Aからカラーインクを吐出させて第1層を印刷し、遮蔽データに基づき第2ノズル群Bから白インクを吐出させて第1層を遮蔽する第2遮蔽層を印刷し、反転画像データに基づき第3ノズル群Cからカラーインクを吐出させて第2遮蔽層に重ねて第3層を印刷する。
以下では、図3から図5を参照して、プリンタ20を用いた印刷方法について説明する。
図5は、プリンタを用いた印刷方法を説明するためのフローチャートである。
プリンタドライバ91によって生成された印刷データがホストコンピュータ90からプリンタ20へ送信されると、まず印刷データは受信バッファメモリ50に一時的に保存される。受信バッファメモリ50から印刷データを順次読み出し、各種コマンドデータであれば、システムコントローラ51がコマンドを解析する。
画像データであれば(ステップS11:Yes)、イメージバッファ54に展開される。ここで、受信した画像データはそのまま第3層データ展開部57に展開される(ステップS12)。一方、システムコントローラ51は、両面印刷を指示するコマンドあるいは予め両面印刷設定を読み取ると、画像データ反転回路58を駆動させて受信した画像データの左右を反転し、反転画像データを第1層データ展開部55に展開する(ステップS13)。
さらに、システムコントローラ51は、遮蔽層データを図示せぬ記憶手段から読み出して第2遮蔽層データ展開部56に展開する。ここでは、遮蔽層データは、第1層データ展開部55に展開された反転画像データを遮蔽し、印刷可能領域全体を覆うデータである。すなわち、第2ノズル群Bの全てのノズルに吐出信号を印加し、全てのノズルから白インクを吐出させるためのデータである。
なお、遮蔽層データは、必ずしも印刷可能領域全体を覆うデータである必要はなく、反転画像データと同一のデータであってもよい。この場合には、反転画像データと同一のデータが第2遮蔽層データ展開部56に展開され、第2ノズル群Bの一部のノズルから白インクが吐出され、その部分のみが遮蔽される。
システムコントローラ51は印刷契機があると(ステップS14:Yes)、副走査方向駆動回路62を駆動させて、紙送りモータ31を作動させ透明フィルムPを印刷開始位置に頭だしする。さらに、主走査方向駆動回路61及びヘッド駆動回路63を駆動させて、キャリッジモータ30を作動させ印刷ヘッド36を主走査方向に移動させるとともに、第1層データ展開部55に展開された反転画像データに基づき第1ノズル群Aの対応するノズルからカラーインクを吐出させて第1層X1の印刷を開始する(ステップS15,図3(a)参照)。
次に、紙送りモータ31を駆動させて第1ノズル群Aの高さ分(ここでは、印刷ヘッド36の高さの約三分の一)だけ透明フィルムを搬送する(ステップS16)。すなわち、第2ノズル群Bが第1層X1の上部に位置するところまで透明フィルムPを搬送する。そして、印刷ヘッド36を主走査方向に移動させるとともに、第2遮蔽層データ展開部56に展開された遮蔽層データに基づき第2ノズル群Bの対応するノズルから白インクを吐出させて第1層X1に重ねて第2遮蔽層Y1の印刷を開始する。これと同時に、第1ノズル群Aによって第1層X2が印刷される(ステップS17,図3(b)参照)。
紙送りモータ31を駆動させて印刷ヘッド36の高さの約三分の一だけ透明フィルムを搬送する(ステップS18)。すなわち、第3ノズル群Cが第2遮蔽層Y1の上部に位置するところまで透明フィルムPを搬送する。そして、印刷ヘッド36を主走査方向に移動させるとともに、第3層データ展開部57に展開された画像データに基づき第3ノズル群Cの対応するノズルからカラーインクを吐出させて第2遮蔽層Y1に重ねて第3層Z1の印刷を開始する。これと同時に、第1ノズル群Aによって第1層X3が印刷され、第2ノズル群Bによって第2遮蔽層Y2が印刷される(ステップS19,図4(a)参照)。
各データ展開部55,56,57に展開された画像データの印刷処理が終了していなければ(ステップS20:No)、ステップS18に戻り、再び紙送りモータ31を駆動させて印刷ヘッド36の高さの約三分の一だけ透明フィルムを搬送する。すなわち、第3ノズル群Cが第2遮蔽層Y2の上部に位置するところまで透明フィルムPを搬送する。そして、印刷ヘッド36を主走査方向に移動させるとともに、第3層データ展開部57に展開された画像データに基づき第3ノズル群Cの対応するノズルからカラーインクを吐出させて第2遮蔽層Y2に重ねて第3層Z2の印刷を開始する。これと同時に、第1ノズル群Aによって第1層X4が印刷され、第2ノズル群Bによって第2遮蔽層Y3が印刷される(ステップS19,図4(b)参照)。
上述のように、ステップS18,ステップS19,ステップS20を繰り返し実行し、各データ展開部55,56,57に展開された画像データの印刷処理が終了すると(ステップS20:Yes)、透明フィルム21を外部へ排出する(ステップS21)。
図6は、透明シートPに印刷された画像を表裏それぞれの面から観察した模式図である。(a)は印刷面から観察した図であり、(b)は(a)の矢印Q方向から観察した図である。本実施形態の印刷方法によって印刷された透明フィルムPには、(a)図に示すように第1層X(X1〜X3)と第3層Z(Z1〜Z3)との間に第2遮蔽層Yが形成されるため、第1層Xと第3層Zとが互いに透けて見えることがなく、片面にのみ印刷処理を施したにもかかわらずあたかも両面印刷したかのような印刷物を得ることができる。
また、画像データ反転回路58が反転したデータを生成するので、透明フィルムP越しに(矢印Q方向から)観察する第1層Xと印刷処理を施した面から観察する第3層Zとは、同一の画像として視認することができる。つまり、あたかも同じ画像の両面印刷を行ったかのような印刷結果を得ることができる。
このように本実施形態によれば、透明フィルムPの一方の面に対して第1層X、第1層Xを遮蔽する第2遮蔽層Y及び第2遮蔽層Yに重ねて第3層Zを印刷するので、印刷を行っていない他方の面からみると透明フィルムP越しに第1層Xを視認することができる。一方、印刷処理を施した面からは、第2遮蔽層Yによって遮蔽された第1層Xを視認することはできないが、最後に重ねた第3層Zを視認することができる。したがって、一方の面にのみ印刷処理を施しただけで、第1層Xと第3層Zとを透明フィルムPの両面から視認することができ、あたかも両面印刷を行ったかのような印刷結果を出力することができる。
また、本実施形態で採用した白インクはあらゆる波長の光を反射する性質を有するため、透明フィルムPを透過した光が第1層Xに当たると、第1層を構成する色の光が反射される。また、光が第3層側から入射すると、第3層Zを構成する色の光が反射される。すなわち、第1層及び第3層を構成する色の光が互いに反射されるため、透明フィルムPの表裏どちらから観察しても発色のよい印刷結果を得ることができる。
なお、本実施形態では画像データ反転回路58が受信した画像データの左右を反転した反転画像データを生成するよう説明したが、画像データを反転しない構成を採用することもできる。図7は、画像データを反転しない場合で、透明シートPに印刷された画像を表裏それぞれの面から観察した模式図である。(a)は印刷面から観察した図であり、(b)は(a)の矢印Q方向から観察した図である。
この場合も印刷された透明フィルムPには、(a)図に示すように第1層X(X1〜X3)と第3層Z(Z1〜Z3)との間に第2遮蔽層Yが形成されるため、第1層Xと第3層Zとが互いに透けて見えることがない。しかし、(b)図に示すように第1層Xと第3層Zとは反転した画像データではないため、透明フィルム越しに観察する第1層Xと印刷処理を施した面から観察する第3層Zとは、左右逆の画像として視認することができる。
さらに、上記実施形態では、第2遮蔽層Yは、透明フィルムPの前面に印刷される構成としたが、実際に印刷された部分だけを遮蔽するよう構成することもできる。図8は、第2遮蔽層を1部分にのみ印刷した場合で、透明シートPに印刷された画像を表裏それぞれの面から観察した模式図である。(a)は印刷面から観察した図であり、(b)は(a)の矢印Q方向から観察した図である。
この場合も、印刷された透明フィルムPには、(a)図に示すように第1層X(X1〜X3)と第3層Z(Z1〜Z3)との間に第2遮蔽層Y1,Y2,Y3が形成されるため、第1層Xと第3層Zとが互いに透けて見えることがない。しかし、(b)図に示すように第1層Xと第3層Zとは反転した画像データではないため、透明フィルム越しに観察する第1層Xと印刷処理を施した面から観察する第3層Zとは、左右逆の画像として視認することができる。
さらに、上記実施形態では、印刷用紙Pは透明フィルム等の光を透過する透明基材であったが、透過型の記録媒体であればよい。例えば半透明の記録媒体でもよい。
また、本発明における印刷ヘッドのノズルの配列は、上記実施形態に限られず、他の配列を採用することも可能である。すなわち、副走査方向にカラーインクノズル群、白インクノズル群、カラーインクノズル群が順に配列されていればよい。
また、本発明における遮蔽材料は、白インクに限られない。すなわち第1層Xと第3層とを互いに遮蔽する効果を発揮する材料であれば、例えばメタリックインク等の他の色を採用することも可能である。
本実施形態に係るプリンタの主要構成部を示す概略斜視図である。 図1に示したプリンタの電気的な構成を示すブロック図である。 印刷ヘッドが主走査方向に走査し、透明フィルムが副走査方向に搬送する様子を模式的に示した図である。 印刷ヘッドが主走査方向に走査し、透明フィルムが副走査方向に搬送する様子を模式的に示した図である。 プリンタを用いた印刷方法を説明するためのフローチャートである。 透明シートに印刷された画像を表裏それぞれの面から観察した模式図である。(a)は印刷面から観察した図であり、(b)は(a)の矢印Q方向から観察した図である。 画像データを反転しない場合で、透明シートに印刷された画像を表裏それぞれの面から観察した模式図である。(a)は印刷面から観察した図であり、(b)は(a)の矢印Q方向から観察した図である。 第2遮蔽層を1部分にのみ印刷した場合で、透明シートに印刷された画像を表裏それぞれの面から観察した模式図である。(a)は印刷面から観察した図であり、(b)は(a)の矢印Q方向から観察した図である。
符号の説明
20:プリンタ、22:用紙スタッカ、24:紙送りローラ、26:プラテン、28:キャリッジ、30:キャリッジモータ、キャリッジモータ30、31:紙送りローラ、32:牽引ベルト、34:ガイドレール、36:印刷ヘッド、50:受信バッファメモリ、51:システムコントローラ(印刷制御部)、52:メインメモリ、53:EEPROM、54:イメージバッファ、55:第1層データ展開部、56:第2遮蔽層データ展開部、57:第3層データ展開部、58:画像データ反転回路(画像データ反転部)、61:主走査駆動回路、62:副走査駆動回路、63:ヘッド駆動回路、90:ホストコンピュータ、91:プリンタドライバ

Claims (5)

  1. 記録媒体の搬送方向に第1ノズル群と、第2ノズル群と、第3ノズル群と、に分割された記録ヘッドを備えた記録装置を用いて記録媒体上に液滴を付着させて印刷像を形成する記録方法であって、
    印刷像形成面の反対側から観察可能な記録媒体に対して前記第1ノズル群から記録材料を吐出させて第1の印刷像を形成するステップと、前記第2ノズル群から遮蔽材料を吐出させて前記第1の印刷像を視認できなく遮蔽する第2の印刷像を形成するステップと、前記第3ノズル群から前記記録材料を吐出させて前記第2の印刷像に重ねて第3の印刷像を形成するステップと、を有することを特徴とする記録方法。
  2. 前記遮蔽材料として白色インクを使用することを特徴とする請求項1に記載の記録方法。
  3. 前記反転したデータを生成するステップを有することを特徴とする請求項1または2に記載の記録方法。
  4. 記録媒体の搬送方向に第1ノズル群と、第2ノズル群と、第3ノズル群と、に分割された記録ヘッドと、
    印刷像形成面の反対側から観察可能な記録媒体に対して前記第1ノズル群から記録材料を吐出させて第1の印刷像を形成し、前記第2ノズル群から遮蔽材料を吐出させて前記第1の印刷像を視認できなく遮蔽する第2の印刷像を形成し、前記第3ノズル群から前記記録材料を吐出させて前記第2の印刷像に重ねて第3の印刷像を形成する記録制御部と、を有することを特徴とする記録装置。
  5. 記録媒体の搬送方向に第1ノズル群と、第2ノズル群と、第3ノズル群と、に分割された記録ヘッドを備えた記録装置の動作制御プログラムであって、
    印刷像形成面の反対側から観察可能な記録媒体に対して前記第1ノズル群から記録材料を吐出させて第1の印刷像を形成するステップと、前記第2ノズル群から遮蔽材料を吐出させて前記第1の印刷像を視認できなく遮蔽する第2の印刷像を形成するステップと、前記第3ノズル群から前記記録材料を吐出させて前記第2の印刷像に重ねて第3の印刷像を形成するステップと、を前記記録装置が備えるコンピュータに実行させることを特徴とする動作制御プログラム。
JP2008166920A 2008-06-26 2008-06-26 記録方法、記録装置及び動作制御プログラム Active JP5211891B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008166920A JP5211891B2 (ja) 2008-06-26 2008-06-26 記録方法、記録装置及び動作制御プログラム
US12/488,762 US20090322814A1 (en) 2008-06-26 2009-06-22 Recording method, recording apparatus and operation control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008166920A JP5211891B2 (ja) 2008-06-26 2008-06-26 記録方法、記録装置及び動作制御プログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012197083A Division JP2012236425A (ja) 2012-09-07 2012-09-07 記録方法、記録装置及び動作制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010005878A JP2010005878A (ja) 2010-01-14
JP5211891B2 true JP5211891B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=41446857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008166920A Active JP5211891B2 (ja) 2008-06-26 2008-06-26 記録方法、記録装置及び動作制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090322814A1 (ja)
JP (1) JP5211891B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5560681B2 (ja) * 2008-12-08 2014-07-30 セイコーエプソン株式会社 記録方法、記録物、記録装置及び動作制御プログラム
JP5439917B2 (ja) * 2009-04-10 2014-03-12 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及び印刷方法
JP5764868B2 (ja) * 2010-03-10 2015-08-19 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及び印刷方法
JP2012030513A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Seiko Epson Corp 印刷装置及び印刷方法
JP5724240B2 (ja) * 2010-08-05 2015-05-27 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及び印刷方法
JP5830292B2 (ja) 2010-09-29 2015-12-09 株式会社Screenホールディングス 印刷物、印刷物製造方法および印刷装置
JP5742154B2 (ja) * 2010-09-30 2015-07-01 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP2012076371A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Seiko Epson Corp 印刷装置、及び、印刷方法
JP5793870B2 (ja) * 2011-01-24 2015-10-14 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及び印刷方法
JP5678683B2 (ja) * 2011-01-24 2015-03-04 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及び印刷方法
JP5786189B2 (ja) * 2011-01-31 2015-09-30 株式会社Screenホールディングス 印刷物、印刷物製造方法、および印刷装置
WO2013123649A1 (zh) * 2012-02-22 2013-08-29 北京美科艺数码科技发展有限公司 一种喷墨打印装置及打印方法
US9597892B2 (en) * 2013-09-27 2017-03-21 Yuan Chang Inkjet printing method and inkjet printing apparatus
US10150286B2 (en) 2015-12-08 2018-12-11 Ricoh Company, Ltd. Liquid discharging unit and liquid discharging device
JP6836861B2 (ja) * 2016-08-18 2021-03-03 有限会社コスモメディアサービス 画像形成システム、画像データ処理装置、画像データ処理方法、及びプログラム
JP6862265B2 (ja) * 2017-04-28 2021-04-21 キヤノン株式会社 画像形成装置、制御方法及びプログラム
JP7202665B2 (ja) * 2017-11-21 2023-01-12 株式会社フォトクラフト社 画像シートおよびその製造方法
JP7110873B2 (ja) * 2018-09-27 2022-08-02 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
JP2021121476A (ja) * 2020-01-31 2021-08-26 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
CN113085401B (zh) * 2021-04-06 2023-03-24 北京华科恒润智能科技有限公司 墙体彩绘打印方法及装置、电子设备和存储介质

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6102537A (en) * 1995-02-13 2000-08-15 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for ink-jet printing
US6084619A (en) * 1995-04-21 2000-07-04 Seiko Epson Corporation Ink jet recording method
GB9600247D0 (en) * 1996-01-06 1996-03-06 Contra Vision Ltd Panel with light permeable images
JP2003285427A (ja) * 2002-01-25 2003-10-07 Konica Corp インクジェットプリンタ
JP4556444B2 (ja) * 2003-03-27 2010-10-06 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像記録装置
JP3774714B2 (ja) * 2003-10-16 2006-05-17 キヤノン株式会社 インクジェット記録方法、およびインクジェット記録装置
US7458673B2 (en) * 2003-10-29 2008-12-02 Konica Minolta Medical & Graphic Inc. Ink jet recording apparatus
JP2005153384A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Canon Inc 水性硬化型インクジェット用インクを用いる記録方法
US7275804B2 (en) * 2004-02-12 2007-10-02 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Inkjet recording apparatus
EP1741555B2 (en) * 2004-04-27 2015-07-29 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Ink jet recorder
JP4001132B2 (ja) * 2004-07-08 2007-10-31 セイコーエプソン株式会社 テープ印刷装置
JP2006123293A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Pentel Corp 描画装置
US20060158481A1 (en) * 2005-01-19 2006-07-20 Vutek, Incorporated Method and system for multi-channel ink-jet printing
JP4413802B2 (ja) * 2005-03-10 2010-02-10 ローランドディー.ジー.株式会社 インク・ジェット・プリンタ
JP5425357B2 (ja) * 2005-08-16 2014-02-26 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェットプリンタとそれを用いたプリント方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010005878A (ja) 2010-01-14
US20090322814A1 (en) 2009-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5211891B2 (ja) 記録方法、記録装置及び動作制御プログラム
JP5347300B2 (ja) 印刷装置
JP5560681B2 (ja) 記録方法、記録物、記録装置及び動作制御プログラム
JP2007007899A (ja) 印刷装置、印刷方法、および画像処理方法
US7775614B2 (en) Ink jet recording apparatus and method of controlling the same for complementary recording
US6460963B1 (en) Bidirectional printing with dot dropout inspection
JP5256963B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JP2001096770A (ja) プリント装置及びプリント方法
JP2006341519A (ja) 画像処理方法およびインクジェット記録装置
JP2002211041A (ja) オブジェクト印刷方法及び像形成システム
JP2006110795A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
US9403374B2 (en) Recording apparatus and method
JP2006168053A (ja) 印刷装置及びその制御方法
JP2000263913A (ja) インクジェット記録方法および装置
JP4826099B2 (ja) 印刷システム、印刷方法及び調整方法
JP2006321189A (ja) 記録装置および記録方法
JP2014166762A (ja) 記録装置
JP2012236425A (ja) 記録方法、記録装置及び動作制御プログラム
JP2009131959A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP4743863B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2019014106A (ja) 画像記録装置及び制御方法
JP2006168052A (ja) 印刷装置及びその制御方法
JP4065228B2 (ja) 画像形成装置、記録シートの搬送制御方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP4958997B2 (ja) インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
JP2010167629A (ja) 記録装置および記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121227

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5211891

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350