JP2002126664A - 廃プラスチックフレークの横型連続洗浄装置及び連続洗浄方法 - Google Patents

廃プラスチックフレークの横型連続洗浄装置及び連続洗浄方法

Info

Publication number
JP2002126664A
JP2002126664A JP2000324076A JP2000324076A JP2002126664A JP 2002126664 A JP2002126664 A JP 2002126664A JP 2000324076 A JP2000324076 A JP 2000324076A JP 2000324076 A JP2000324076 A JP 2000324076A JP 2002126664 A JP2002126664 A JP 2002126664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste plastic
cleaning
plastic flakes
trough
flakes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000324076A
Other languages
English (en)
Inventor
Megumi Tanaka
惠 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Ltd
Original Assignee
Tanaka Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Ltd filed Critical Tanaka Ltd
Priority to JP2000324076A priority Critical patent/JP2002126664A/ja
Publication of JP2002126664A publication Critical patent/JP2002126664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7158Bottles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/744Labels, badges, e.g. marker sleeves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】設備費及び運転経費のかからない廃プラスチッ
クフレークの洗浄。 【解決手段】断面がU字形の洗浄液トラフ1内の長手水
平方向に、複数の撹拌パドル5と送液スクリュー6とを
取り付けた回転軸4を装着した廃プラスチックフレーク
横型連続洗浄装置を用い、トラフ内の洗浄液を50度を
超える温度に保持して廃プラスチックフレークを洗浄
し、廃プラスチックフレークに付着、混在する異物を分
離し、ラベル類を廃プラスチックフレークから剥離す
る。破砕した使用済ペットボトルのリサイクル工程に好
適である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、廃プラスチック類
のリサイクル工程などにおける廃プラスチックフレーク
の横型連続洗浄装置及び連続洗浄方法に関し、さらに詳
しくは、ロータリーカッター等を用いて破砕した廃プラ
スチックフレークに混在し、または付着する異物、印刷
インキ等を洗浄して洗浄液と共に除去し、あるいは廃プ
ラスチックフレークに混在又は糊付けされたままのラベ
ルなどを剥離し分離するために用いる。とくに、破砕し
た使用済ペットボトル(ポリエチレンテレフタレート製
容器)の洗浄に好適である。
【0002】
【従来の技術】資源保護のため廃棄物から再利用可能な
資源を回収し、然るべき処理を施して再び役立てるこ
と、すなわちリサイクルは現代社会におけるきわめて重
要な課題である。なかでもプラスチック類は、有限の資
源である石油を主原料とするうえ、廃棄物として処理す
るにも多くの環境問題を発生しやすくリサイクルの重要
性が大きい。ところで、選別回収の進んでいるペットボ
トルを含め、廃プラスチック類は、食品、化粧品、洗剤
等の容器類として使用されたものの占める割合が大き
い。
【0003】通常、収集、分別されたペットボトルなど
の廃プラスチック類は、そのまま、あるいは必要により
圧縮減容した後、その後のリサイクル工程で処理しやす
いように適当な寸法、多くの場合一辺が5〜30mm程
度、好ましくは8〜20mm程度になるように破砕され
る。破砕プラスチックの原形にもよるが大部分がフレー
ク状になる。この廃プラスチックフレークには砂、ジュ
ース、油などの異物やラベル類が混在しているのでこれ
らを洗浄、分離する必要がある。従来は前記の廃プラス
チックフレークを洗浄液の入った攪拌槽中に投入して撹
拌、洗浄し、混在する異物やラベル類をバッチ方式で分
離し、除去していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】廃プラスチックのリサ
イクルが軌道に乗ってくると、処理量が増大して必然的
に工程は連続化に向かう。前記の洗浄工程においても連
続化に伴い洗浄槽を2基用いる切替方式が採用されてい
た。ところで、廃棄物から有用資源をリサイクルし再利
用する場合の重要な問題はコストであるが、従来の方式
はもそれなりの利点があるものの、コスト的には設備費
やメンテナンスに問題があった。本発明は、廃プラスチ
ック類のリサイクル工程における廃プラスチックフレー
クの洗浄のために、洗浄効率が高く設備費及び運転経費
のかからない廃プラスチック類の洗浄装置およびその方
法を課題に研究した結果、完成されたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明を図面を参照して
説明する。前記の課題を解決するための本発明は、一端
に廃プラスチックフレークの投入口2が、他端に前記廃
プラスチックフレークの導出口3が設けられた断面がU
字形の洗浄液トラフ1と、前記トラフの長手水平方向に
装着され、複数の撹拌パドル5と送液スクリュー6とが
取り付けられている回転軸4とからなることを特徴とす
る廃プラスチックフレーク横型連続洗浄装置を提供す
る。回転軸4の導出口3端側に、トラフ1中の廃プラス
チックフレークをすくい揚げて導出口3に移すための回
転柄杓9を設けることが好ましい。さらに洗浄を容易に
するためには、洗浄液トラフ1に加温ジャケットを設け
るとよい。
【0006】また、本発明は、さらに、断面がU字形の
洗浄液トラフ内の長手水平方向に、複数の撹拌パドルと
送液スクリューとを取り付けた回転軸が装着されている
廃プラスチックフレーク横型連続洗浄装置を用い、トラ
フ内の洗浄液を40℃を超える温度に保持して廃プラス
チックフレークを洗浄し、付着、混在する異物を分離
し、ラベル類を廃プラスチックフレークから剥離するこ
とを特徴とする廃プラスチックフレーク連続洗浄方法を
提供する。前記の洗浄方法において得られた、付着、混
在する異物を分離し、ラベル類を剥離させた廃プラスチ
ックフレークを、さらに、遠心脱液装置を用いて脱液
し、気流乾燥機によって乾燥し、風簸法により混在する
ラベル類を分離、除去することを特徴とする廃プラスチ
ックフレーク連続洗浄方法を提供する。
【0007】
【発明の実施の形態】図面を参照して本発明につき詳
細、かつ具体的に説明する。図1は本発明に係るプラス
チックフレーク横型連続洗浄装置の実施形態例を示す概
略正面図、図2はその断面図である。
【0008】本発明に係るプラスチックフレーク横型連
続洗浄装置は、洗浄液を滞留させて洗浄を実施するた
め、断面がU字形の洗浄液トラフ1内に、撹拌パドル5
と送液スクリュー6とを取り付けた回転軸4を、長手水
平方向に装着してなる連続流通式の横型連続洗浄槽であ
る。トラフ1の一端に廃プラスチックフレークの投入口
2が、他端に前記廃プラスチックフレークの導出口3が
設けられている。通常、撹拌パドル5および送液スクリ
ュー6は、それぞれ複数を交互に配列して取り付けると
よいが、これに制限されるものではない。前工程で破砕
されてフレーク状にされた廃プラスチックは、混在する
異物などと共に、たとえば気流コンベヤーやベルトコン
ベヤーによりホッパーを介して投入口2から洗浄液を貯
えた洗浄液トラフ1内に投入される。
【0009】投入された廃プラスチックフレークは、洗
浄液中においてパドル5とスクリュー5とにより撹拌、
洗浄されるとともに導出口3に向かって送られる。洗浄
液としては、アルカリ溶液、界面活性剤溶液、浄水など
を被処理物の条件により適宜に選択して使用することが
できる。たとえば、ペットボトルなどに印刷された文字
などはアルカリ溶液を使用することによって容易に消し
去ることができる。
【0010】洗浄液の液面7は溢流堰8を設けて一定に
保持するとよい。トラフ1をジャケット付とし、あるい
はバンドヒーター、マントルヒーターを取付けておけ
ば、洗浄の条件が厳しい場合などに加熱、加温洗浄する
ことができて好都合である。供給する洗浄液の温度を調
整して所要の温度を保ってもよい。一般的に、アルカリ
洗浄液を用い洗浄液温度を40℃以上、好ましくは70
〜90℃、さらに好ましくはに80〜90℃に保って洗
浄することにより、迅速かつ確実な洗浄を実施すること
ができる。トラフ1内の廃プラスチックフレーク平均滞
留時間は、被洗浄物に混在する異物の状況や、洗浄液の
種類、洗浄温度などとともに先行実験や経験によって決
めることが望ましい。
【0011】トラフ1の導出側には、たとえば溢流堰8
を設けて洗浄液と共に洗浄済の廃プラスチックフレーク
を溢流させてもよいし、回転軸4に回転柄杓9取り付け
てフレーク汲み上げ、導出口3に落下させてもよい。
【0012】洗浄液は、順次交換、またはメークアップ
する必要がある。導出口3から次工程へは多孔板等を用
いた傾斜配管10を使用すれば、移送の間に廃プラスチ
ックフレークと洗浄液とを分離することができて好都合
である。傾斜配管の下にたとえば受槽11を設けて分離
された洗浄液を集めることができる。あるいは、直接、
トラフ1から洗浄液を抜き出してもよい。これらの洗浄
液は、循環使用し、あるいは新洗浄液と交換する。
【0013】洗浄を終えた廃プラスチックフレークは脱
液、乾燥してさらに次工程へと送られる。脱液には遠心
脱液機を、乾燥には気流乾燥機が好ましく用いられる。
廃プラスチックフレークに浄水を散布しつつ遠心脱液す
ることによって、より高度な洗浄が可能になる。乾燥後
の廃プラスチックフレークにはラベル類、印刷インキ等
が混在しているので、好ましくは風簸によってラベル類
を分離、除去する。
【0014】
【発明の効果】本発明を利用することによって、廃プラ
スチックフレークの洗浄工程を能率よく連続化し、ラベ
ル類の剥離、分離を実行することができる。ひいては廃
プラスチックリサイクルの連続化とコストダウンとに寄
与する。本発明は、主として前記回収破砕プラスチック
類に混在する異物やラベル類などを分離、除去するもの
であるが、これに類する工程にも有効に利用することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るプラスチックフレーク連続洗浄
装置の実施形態例を示す概略正面図
【図2】 図1の横方向(A−A’)断面図
【符号の説明】
1:トラフ 2:廃プラスチ
ックフレーク投入口 3:廃プラスチックフレーク導出口 4:回転軸 5:撹拌パドル 6:送液スクリ
ュー 7:洗浄液の液面 8:溢流堰 9:回転柄杓 10:多孔板の傾
斜配管 11:分離洗浄液の受槽 12:洗浄水供
給口 13:洗浄液供給口 14:洗浄液排
出口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B29B 17/02 B29B 17/02 Fターム(参考) 3B201 AA46 AB01 AB33 BB02 BB82 BB92 BB94 CC12 CC13 4D021 FA01 HA10 4F301 AA25 AD02 BF06 BF08 BF26 BF27 BF32 BG44 BG45 4G037 DA14 EA03 4G078 AA10 AA16 AB06 BA01 BA09 DA01 DA09 EA03

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一端に廃プラスチックフレークの投入口
    (2)が、他端に前記廃プラスチックフレークの導出口
    (3)が設けられた断面がU字形の洗浄液トラフ(1)
    と、前記トラフの長手水平方向に装着され、複数の撹拌
    パドル(5)と送液スクリュー(6)とが取り付けられ
    ている回転軸(4)とからなることを特徴とする廃プラ
    スチックフレーク横型連続洗浄装置。
  2. 【請求項2】前記回転軸の導出口端側に、洗浄液トラフ
    中の廃プラスチックフレークをすくい揚げて導出口に移
    すための回転柄杓(9)が設けられていることを特徴と
    する請求項1記載の廃プラスチックフレーク横型連続洗
    浄装置。
  3. 【請求項3】洗浄液トラフに加温ジャケットが設けられ
    ていることを特徴とする請求項1または2記載の廃プラ
    スチックフレーク横型連続洗浄装置。
  4. 【請求項4】断面がU字形の洗浄液トラフ内の長手水平
    方向に、複数の撹拌パドルと送液スクリューとを取り付
    けた回転軸が装着されている廃プラスチックフレーク横
    型連続洗浄装置を用い、トラフ内の洗浄液を40℃を超
    える温度に保持して廃プラスチックフレークを洗浄し、
    付着、混在する異物を分離し、ラベル類を廃プラスチッ
    クフレークから剥離することを特徴とする廃プラスチッ
    クフレーク連続洗浄方法。
  5. 【請求項5】さらに、付着、混在する異物を分離し、ラ
    ベル類を剥離させた廃プラスチックフレークを遠心脱液
    装置を用いて脱液し、気流乾燥機によって乾燥し、風簸
    法により混在するラベル類を分離、除去することを特徴
    とする請求項4記載の廃プラスチックフレーク連続洗浄
    方法。
JP2000324076A 2000-10-24 2000-10-24 廃プラスチックフレークの横型連続洗浄装置及び連続洗浄方法 Pending JP2002126664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000324076A JP2002126664A (ja) 2000-10-24 2000-10-24 廃プラスチックフレークの横型連続洗浄装置及び連続洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000324076A JP2002126664A (ja) 2000-10-24 2000-10-24 廃プラスチックフレークの横型連続洗浄装置及び連続洗浄方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002126664A true JP2002126664A (ja) 2002-05-08

Family

ID=18801664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000324076A Pending JP2002126664A (ja) 2000-10-24 2000-10-24 廃プラスチックフレークの横型連続洗浄装置及び連続洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002126664A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007229930A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Daizen:Kk 着色剥離方法
JP2008049261A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 酸素水生成装置
CN102380487A (zh) * 2011-09-16 2012-03-21 江苏美星大地环保科技有限公司 清洗机
CN103406303A (zh) * 2013-08-22 2013-11-27 江苏美星大地环保科技有限公司 连续出料式蒸煮锅
JP2014105410A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Toyota Boshoku Corp 繊維洗浄装置
KR101425212B1 (ko) * 2012-05-22 2014-08-04 안국인더스트리 주식회사 폐비닐의 재활용을 위한 수분 및 이물질 제거장치
CN110918556A (zh) * 2019-12-11 2020-03-27 马阳阳 一种废旧地膜环保清洗方法
CN111530834A (zh) * 2020-05-18 2020-08-14 杭州富阳姚米科技有限公司 一种螺钉加工的清洗去油设备
CN111716589A (zh) * 2020-06-30 2020-09-29 浙江通恒环保科技有限公司 一种绿色环保型pet瓶片连续水洗系统
CN113305079A (zh) * 2020-07-03 2021-08-27 佛山市上亿环保科技有限公司 一种卧式废旧物料清洗分筛装置
CN113320012A (zh) * 2021-06-08 2021-08-31 厦门金鹭硬质合金有限公司 一种可自动拆洗的卧式粉末搅拌机
CN114206514A (zh) * 2019-07-26 2022-03-18 北欧化工公司 从制品表面去除油墨或其他异物的方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007229930A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Daizen:Kk 着色剥離方法
JP2008049261A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 酸素水生成装置
CN102380487A (zh) * 2011-09-16 2012-03-21 江苏美星大地环保科技有限公司 清洗机
KR101425212B1 (ko) * 2012-05-22 2014-08-04 안국인더스트리 주식회사 폐비닐의 재활용을 위한 수분 및 이물질 제거장치
JP2014105410A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Toyota Boshoku Corp 繊維洗浄装置
CN103406303A (zh) * 2013-08-22 2013-11-27 江苏美星大地环保科技有限公司 连续出料式蒸煮锅
CN114206514A (zh) * 2019-07-26 2022-03-18 北欧化工公司 从制品表面去除油墨或其他异物的方法
CN110918556A (zh) * 2019-12-11 2020-03-27 马阳阳 一种废旧地膜环保清洗方法
CN111530834A (zh) * 2020-05-18 2020-08-14 杭州富阳姚米科技有限公司 一种螺钉加工的清洗去油设备
CN111716589A (zh) * 2020-06-30 2020-09-29 浙江通恒环保科技有限公司 一种绿色环保型pet瓶片连续水洗系统
CN113305079A (zh) * 2020-07-03 2021-08-27 佛山市上亿环保科技有限公司 一种卧式废旧物料清洗分筛装置
CN113320012A (zh) * 2021-06-08 2021-08-31 厦门金鹭硬质合金有限公司 一种可自动拆洗的卧式粉末搅拌机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6770680B2 (en) Method for recycling pet components and device for carrying out said method
RU2465972C2 (ru) Устройство и способ для непрерывной мойки емкостей, изготовленных из пластика, а также для удаления загрязнителей и этикеток с их поверхности
JP2002126664A (ja) 廃プラスチックフレークの横型連続洗浄装置及び連続洗浄方法
US5368796A (en) Process and apparatus for regenerating used articles of polyolefin to reusable raw material
JP2007136936A (ja) 廃プラスチック洗浄装置
KR101536064B1 (ko) 메탄 발효 전처리 장치
US20100192983A1 (en) Method and system for removing and separating labels, caps and contaminants in general from bottles and containers of plastic material
JP2003126830A (ja) 廃棄物の粉砕洗浄処理方法及びその粉砕洗浄処理装置
JP3676187B2 (ja) ペットボトル再生処理方法およびペットボトル再生処理設備
JP2002096329A (ja) 廃プラスチック類の粉砕・洗浄装置および粉砕・洗浄方法
KR100460629B1 (ko) 토양세척기 및 이를 이용한 토양세척장치
EP0893220A2 (en) Apparatus for recycling polyethylene, particularly polyethylene foil
US9296026B2 (en) Machine and method for continuously washing containers made of plastic material, and removal of contaminants and labels from their surface
JP2003291144A (ja) 廃petボトルの再生処理装置及び処理方法
JP2000061432A (ja) 有機性廃棄物処理方法およびその装置
US20060209143A1 (en) Method and apparatus for recovering ink from inkjet cartridges
JP2008012528A (ja) 比重分離型廃棄物回収装置及び比重分離型廃棄物回収方法
JP2002320932A (ja) リサイクルpetフレークの洗浄方法、およびリサイクルpetフレーク洗浄装置
JP2004105901A (ja) 塗料廃棄物連続回収方法及び装置
JP2008149272A (ja) 汚泥濃縮装置及びその洗浄方法
US4087251A (en) Fat recovery system
KR20120013484A (ko) 폐원유와 원유 슬러지 처리장치 및 그 방법
JP2001170937A (ja) フィルム廃棄物再生処理設備およびフィルム廃棄物再生処理方法
JP2001121093A (ja) 樹脂ボトル容器の切断小片洗浄装置
JPH09192533A (ja) プラスチック廃材の分離捕集方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100302