JP2007229930A - 着色剥離方法 - Google Patents

着色剥離方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007229930A
JP2007229930A JP2006050526A JP2006050526A JP2007229930A JP 2007229930 A JP2007229930 A JP 2007229930A JP 2006050526 A JP2006050526 A JP 2006050526A JP 2006050526 A JP2006050526 A JP 2006050526A JP 2007229930 A JP2007229930 A JP 2007229930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kneading
abrasive
peeling
workpiece
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006050526A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Ide
哲夫 井出
Takefumi Ide
丈史 井出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daizen KK
Original Assignee
Daizen KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daizen KK filed Critical Daizen KK
Priority to JP2006050526A priority Critical patent/JP2007229930A/ja
Publication of JP2007229930A publication Critical patent/JP2007229930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Abstract

【課題】被処理物の表面から着色物を効率よく確実に剥離除去することができる着色剥離方法を提供する。
【解決手段】小片状に破砕した合成樹脂よりなる被処理物Wに洗浄水Lを付加し、その被処理物Wにニーディングを施すことにより、被処理物Wの表面から着色物を剥離する。この場合、洗浄水Lとしてアルカリ水溶液を用いるとよい。また、被処理物Wに洗浄水Lを付加する際に、研磨材Aを添加するとよい。
【選択図】図1

Description

この発明は、例えばペットボトル等の無色透明な合成樹脂よりなる容器類を回収し、その材料を原料として再利用する際に、回収物の表面に施された着色物を剥離除去するための着色剥離方法に関するものである。
従来のこの種の着色剥離方法としては、例えば特許文献1に開示されるような方法が提案されている。この従来方法においては、樹脂片を水とともに洗浄槽内に投入し、樹脂片を洗浄槽内に設けられた粗面に衝突させて、その樹脂片の表面を削りながら同樹脂片を進行させることにより、樹脂片の表面に施された着色物を剥離除去するようになっている。
特開2005−161779号公報
ところが、この従来の着色剥離方法においては、樹脂片と洗浄槽内の粗面との衝突による樹脂片の表面の削り取り作用のみでは、樹脂片の表面から着色物を効果的に剥離することができないという問題があった。
すなわち、ペットボトル等の回収物の表面には、複層皮膜紫外線重合、熱圧着、熱転写、ラミネート等の種々の方法により着色が施されている。また、昨今では食品安全等の観点から、着色物が簡単に剥離しないようにするための着色定着方法が採用されている。そのため、樹脂片を洗浄槽内の粗面に衝突させるという単純な作用のみでは、樹脂片の表面から着色物を完全に剥離することが困難であった。
この発明は、このような従来の技術に存在する問題点に着目してなされたものである。その目的は、被処理物の表面から着色物を効率よくかつ有効に剥離除去することができる着色剥離方法を提供することにある。
上記の目的を達成するために、この発明は、小片状に破砕した合成樹脂よりなる被処理物に洗浄水を付加し、その被処理物にニーディングを施すことにより、被処理物の表面から着色物を剥離することを特徴としている。
従って、この着色剥離方法によれば、小片状の被処理物にニーディングが施されることにより、各被処理物の面が洗浄水を介して擦り合わされて、被処理物の表面から着色物を短時間に効率よく、かつ確実に剥離除去することができる。
さらに、前記の方法において、洗浄水としてアルカリ水溶液を加えるとよい。このようにした場合には、ニーディング効果とアルカリ水溶液の洗浄効果とにより着色物の剥離効果を一層向上させることができる。
さらに、前記の方法において、被処理物に洗浄水を付加する際に、研磨材を添加するとよい。このようにした場合には、研磨材により着色物の剥離効率をアップさせることができる。
研磨材は、研磨粒が好ましい。
以上のように、この発明によれば、被処理物の表面から着色物を効率よく有効に剥離除去することができるという優れた効果を発揮する。
以下に、この発明の一実施形態を、図面に基づいて説明する。
図1及び図2に示すように、この実施形態の着色剥離方法においては、ニーディング装置11が用いられ、そのニーディング装置11内にペットボトル等の無色透明な合成樹脂よりなる容器類等の回収物が小片状(10数mm程度)に破砕した状態で、被処理物Wとして投入される。この場合、被処理物Wには洗浄水Lとして所定量の上水及び研磨材Aが混合されて付加される。洗浄効果を向上させるためには、カセイソーダ等のアルカリ水溶液Laが用いられ、前記洗浄水Lがニーディング装置11内において弱アルカリ水溶液となる。また、研磨材Aとしては、ホワイトアランダム等の研磨粒で、粒度が#54〜#120のもの、(例えば、(株)不二精機製造所製、商品名:フジホワイト、粒度:#100)が用いられる。この研磨粒の材質や粒度は、前記のものに限定されるものではなく、各種条件に応じて適宜に選択される。そして、このニーディング装置11内で、被処理物Wが研磨材Aを混合した洗浄水Lとともにニーディングされることにより、被処理物Wの表面から着色物が剥離除去される。洗浄水Lにカセイソーダ等のアルカリ水溶液Laを添加することにより、洗浄効果はさらに向上することが認められているが、これは、被処理物Wがニーディングによる摩擦熱により摂氏60度〜70度程度に発熱するため、加水分解等の反応作用や、酸性分の反応除去が促進すると考えられる。
次に、着色剥離処理後の被処理物Wは比重選別機能を有する水洗処理装置12に投入され、その水洗処理装置12により水洗いされる。これにより、被処理物Wの表面から、研磨材A及び浮遊脱色物D1が分離除去される。その後、水洗処理装置12において沈殿した脱色物は遠心分離装置14に投入され、研磨材Aを含む処理水と、残滓となる脱色物(沈殿物)D2とに分離される。
そして、研磨材Aを含む処理水中の研磨材Aは補充研磨材Aaとともにニーディング装置11に供給されて再利用される。また、処理水は補充のアルカリ水溶液Laとともに洗浄水Lとしてニーディング装置11に供給されて再利用される。
次に、前記ニーディング装置11の構成について説明する。
図2に示すように、ニーディング装置11には管路としての横方向に延びる円筒状の処理管17が装備されている。処理管17の一端上壁には投入口18が形成され、その投入口18上にはホッパ19が取り付けられている。そして、小片状に破砕した被処理物Wに対して適量の研磨材混合水と、アルカリ水溶液Laを付加した状態で、このホッパ19を介して投入口18から処理管17の内部に投入されるようになっている。
図2に示すように、前記処理管17内には回転軸20が回転可能に貫通支持され、処理管17外において回転軸20の一端には、同回転軸20を一方向へ回転させるための駆動用モータ21が接続されている。処理管17内において、回転軸20の一端側の外周には、送り手段としての送りスクリュー22が固定されている。そして、この送りスクリュー22の回転により、投入口18から投入された被処理物Wが処理管17の一端側から他端側(図2の右端側から左端側)に圧送されるようになっている。
図2及び図3に示すように、前記送りスクリュー22の下流側において回転軸20の他端側の外周には、複数のニーディング部材23が並設されている。各ニーディング部材23は、回転軸20の角柱部20aに外嵌される角筒部23aと、その角筒部23aの外周に異なったピッチ及び位相で突設された1〜4枚の第1または第2ニーディングブレイド23b,23cとから構成されている。この第1、第2ニーディングブレイド23b,23cは、回転軸20の回転方向に対して所定角度で相反する方向、つまり被処理物送り方向及びその反対方向に傾斜して配置されている。そして、回転軸20の回転時には、各ニーディング部材23の第1ニーディングブレイド23bにより被処理物Wに対して送り込み作用を伴うニーディングが行われるとともに、第2ニーディングブレイド23cにより被処理物Wに対して送り返し作用を伴うニーディングが行われるようになっている。
図2及び図3に示すように、前記各ニーディング部材23のニーディングブレイド23b,23c間に位置するように、処理管17の上部内面には阻止手段を構成する複数の阻止金具24が所定間隔おきに突設されている。そして、ニーディング部材23の回転に伴って、被処理物Wが複数のニーディングブレイド23b,23cにより回転軸20の軸線に沿う送り方向及びそれと反対方向に往復動されながらニーディングされるとき、阻止金具24により被処理物Wの回動が阻止されて、被処理物Wに対するニーディング作用が増強されるようになっている。
図2及び図4に示すように、前記ニーディング部材23の下流側において、回転軸20の端部のネジ部20bには戻し部材25が螺着され、その外周には前記第2ニーディングブレイド23cと同様に、原材料の送り方向と反対方向に傾斜した3枚の戻しブレード25aが120度おきに突設されている。ニーディング部材23の下流側において、処理管17の下部には排出口26が形成され、図示しないが、この排出口26にはエアダンパにより開放圧力が調整される蓋体が取り付けられている。そして、処理管17内で被処理物Wがニーディング部材23及び戻し部材25の回転により排出口26に導かれるとともに、処理管17の内部圧力が所定値以上に高くなったときに、その被処理物Wがエアダンパの圧力に抗して閉鎖状態の蓋体を開放させながら排出されるようになっている。
従って、このニーディング装置11により小片状の被処理物Wにニーディングが施され、各被処理物Wの表面が相互に擦り合わされて、その被処理物Wの表面から着色物が短時間に効率よく有効に剥離除去される。この場合、被処理物Wに付加する洗浄水Lとしてアルカリ水溶液を用いると、そのアルカリ水溶液の洗浄効果により、被処理物Wの表面が滑らかになって、着色物のみが剥離対象となり、着色物の剥離効果が一層向上する。また、被処理物Wに洗浄水Lを付加する際に、研磨材Aを添加すると、その研磨材Aの研磨作用により着色物の剥離効率が一層アップする。
以上のように、実施形態においては、次の効果がある。
(1) ニーディングにより被処理物Wの表面が相互に擦り合わされて、その被処理物Wの表面から着色物が効率よく除去される。
(2) 洗浄水Lとしてアルカリ水溶液を用いているため、洗浄効果により、着色物の剥離作用が一層向上する。
(3) 洗浄水Lに研磨材Aを添加されているため、研磨作用により着色物の剥離効率が一層アップする。
(4) 研磨材Aや処理水が再利用されるため、ランニングコストを低減できる。
(変更例)
なお、この実施形態は、次のように変更して具体化することも可能である。
・ 前記実施形態とは異なった構成のニーディング装置を用いて、被処理物Wにニーディングを施すようにすること。
・ 前記実施形態とは異なった洗浄水L及び研磨材Aを被処理物Wに付加すること。
一実施形態の着色剥離方法を示すフローチャート。 図1のフローチャートにおけるシーディング装置を示す断面図。 図2の3−3線における拡大断面図。 図2の4−4線における拡大断面図。
符号の説明
11…ニーディング装置、W…被処理物、L…洗浄水、La…アルカリ水溶液、A…研磨材。

Claims (4)

  1. 小片状に破砕した合成樹脂よりなる被処理物に洗浄水を付加し、その被処理物にニーディングを施すことにより、被処理物の表面から着色物を剥離することを特徴とした着色剥離方法。
  2. 前記洗浄水としてアルカリ水溶液を用いることを特徴とした請求項1に記載の着色剥離方法。
  3. 前記被処理物に洗浄水を付加する際に、研磨材を添加することを特徴とした請求項1または請求項2に記載の着色剥離方法。
  4. 前記研磨材は研磨粒である請求項3に記載の着色剥離方法。
JP2006050526A 2006-02-27 2006-02-27 着色剥離方法 Pending JP2007229930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006050526A JP2007229930A (ja) 2006-02-27 2006-02-27 着色剥離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006050526A JP2007229930A (ja) 2006-02-27 2006-02-27 着色剥離方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007229930A true JP2007229930A (ja) 2007-09-13

Family

ID=38551021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006050526A Pending JP2007229930A (ja) 2006-02-27 2006-02-27 着色剥離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007229930A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014097441A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Mitsui Zosen Plant Engineering Inc ペットフレークの洗浄処理方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57159612A (en) * 1981-03-27 1982-10-01 Yoshino Kogyosho Co Ltd Formation of regenerated resin material and peeling device applied therefor
JPH06107982A (ja) * 1992-09-25 1994-04-19 Nissan Motor Co Ltd 被膜の除去方法
JPH07156149A (ja) * 1993-12-10 1995-06-20 Japan Steel Works Ltd:The 塗装膜を有するプラスチック製品の塗装膜分離方法並びに再生処理方法及び装置
JP2001198919A (ja) * 2000-01-18 2001-07-24 Fuji Heavy Ind Ltd 塗装樹脂製品の塗膜剥離方法及び装置
JP2002126664A (ja) * 2000-10-24 2002-05-08 Tanaka:Kk 廃プラスチックフレークの横型連続洗浄装置及び連続洗浄方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57159612A (en) * 1981-03-27 1982-10-01 Yoshino Kogyosho Co Ltd Formation of regenerated resin material and peeling device applied therefor
JPH06107982A (ja) * 1992-09-25 1994-04-19 Nissan Motor Co Ltd 被膜の除去方法
JPH07156149A (ja) * 1993-12-10 1995-06-20 Japan Steel Works Ltd:The 塗装膜を有するプラスチック製品の塗装膜分離方法並びに再生処理方法及び装置
JP2001198919A (ja) * 2000-01-18 2001-07-24 Fuji Heavy Ind Ltd 塗装樹脂製品の塗膜剥離方法及び装置
JP2002126664A (ja) * 2000-10-24 2002-05-08 Tanaka:Kk 廃プラスチックフレークの横型連続洗浄装置及び連続洗浄方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014097441A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Mitsui Zosen Plant Engineering Inc ペットフレークの洗浄処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9498800B2 (en) Device and method for removing impurities from shredded plastic
JP5422822B1 (ja) 廃プラスチック類の切断洗浄装置
CN110087774B (zh) 用于清洗和分离塑料材料的方法和设备
CA2892896C (en) Machine and method for continuous removal of labels from containers made of plastic materials
US10058898B2 (en) Device and method for removing impurities from shredded plastic
JP5222319B2 (ja) 付着物の剥離装置
CN101896290B (zh) 连续清洗塑料容器以及从其表面去除杂质和标签的机器及方法
JP6294032B2 (ja) 紙製液体容器のプラスチックフィルムの分離方法
BR112016007959B1 (pt) Dispositivo para limpeza de plástico e processo para limpeza de plástico com o emprego do dispositivo
CN106346640A (zh) 一种废旧纸铝塑复合包装材料铝塑分离的工艺
US6588597B2 (en) Disposal system for plastic
JP5670707B2 (ja) 廃棄物の破砕分別装置
JP2007229930A (ja) 着色剥離方法
JP2001030244A (ja) 塗膜付き樹脂部品の再生処理装置
JP2009061368A (ja) 米を無洗米化できる精米装置
US20150027498A1 (en) Method for Removing Impurities from Shredded Plastic
JP2022134153A (ja) プラスチックフィルムの印刷面洗浄除去装置及びその洗浄除去方法
JP2013508149A (ja) 破砕されたガラスを処理するための方法および装置
JP2003039433A (ja) 使用済みペットボトルのラベル除去装置
KR101584858B1 (ko) 수압식 밤 내피 박피장치
KR20170108396A (ko) 폐유리 재활용을 위한 필름-유리 회수 플랜트의 회수물 세척-건조기
KR20160130375A (ko) 잘게 잘린 플라스틱으로부터 불순물을 제거하기 위한 장치
JP2010162473A (ja) 精米機
JP2001347524A (ja) 熱可塑性樹脂製品の洗浄方法及びそれに用いる洗浄装置
JP3974513B2 (ja) 遠心分離機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110222