JP2002123471A - サーバ装置とネットワークシステム - Google Patents

サーバ装置とネットワークシステム

Info

Publication number
JP2002123471A
JP2002123471A JP2000316785A JP2000316785A JP2002123471A JP 2002123471 A JP2002123471 A JP 2002123471A JP 2000316785 A JP2000316785 A JP 2000316785A JP 2000316785 A JP2000316785 A JP 2000316785A JP 2002123471 A JP2002123471 A JP 2002123471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
portable terminal
data
transmitting
transmitted
mail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000316785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4769352B2 (ja
Inventor
Akinori Iwase
章則 岩瀬
Tatsuya Haraguchi
竜也 原口
Kazuyasu Ogura
一泰 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2000316785A priority Critical patent/JP4769352B2/ja
Priority to US09/942,699 priority patent/US20020046247A1/en
Priority to EP01124249A priority patent/EP1207476A3/en
Publication of JP2002123471A publication Critical patent/JP2002123471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4769352B2 publication Critical patent/JP4769352B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/107Computer-aided management of electronic mailing [e-mailing]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/224Monitoring or handling of messages providing notification on incoming messages, e.g. pushed notifications of received messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/58Message adaptation for wireless communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/07User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail characterised by the inclusion of specific contents
    • H04L51/08Annexed information, e.g. attachments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、携帯電話に電子メールの添付フ
ァイルを送信することなく、添付ファイルの存在をユー
ザに通知でき、通信トラフィックを抑えることができ
る。また、ユーザの要求に応じて添付ファイルを保管し
ておくことができ、添付ファイルを有効に活用させるこ
とができる。 【解決手段】 この発明は、携帯電話へ転送する電子メ
ールに添付ファイルが添付されている場合、グループウ
エアサーバは、携帯電話にメールの本文と添付ファイル
が存在する旨を通知し、この通知に対する携帯電話から
の添付ファイルの保管指示に基づいて、添付ファイルを
インターネットバインダ内の予め設定されている保管先
に保管するようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、グループウエア
が動作するサーバ装置と、このサーバ装置と接続され、
上記サーバ装置からの情報を格納する機能を有する第2
の装置を有するネットワークシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話などの携帯端末が広く普
及してきている。このような携帯端末では、小型の液晶
表示装置などで構成される表示部を有し、携帯電話通信
機能の他、電子メールの送受信機能、あるいはインター
ネット接続機能を有するものがある。
【0003】一方、ネットワークシステムでは、複数の
ユーザからなるグループでの作業を支援するために、グ
ループウエアが利用されることが多くなってきている。
このグループウエアは、ネットワークに接続されたパー
ソナルコンピュータ(PC)やワークステーションで利
用され、グループ内のコミュニケーションと情報の共有
化を支援し、作業の生産性を上げるために使われてい
る。また、上記グループウエアでは、電子メールをはじ
め、電子掲示板、グループスケジューリング、文書情報
の共有データベースなどの機能を有している。このよう
なグループウエアの1つの機能としての電子メールの機
能では、さまざまな形式の電子メールの送受信が行なわ
れる。例えば、電子メールでは、メールの本文としての
テキスト文書のほかに、データ量の大きな画像データや
データ量の大きな文書データなどのファイルが添付され
る場合がある。
【0004】また、上記グループウエア内のPCでは、
ユーザ宛のメールやデータなどを予め設定されている携
帯端末へ転送する機能を有するものがある。しかしなが
ら、例えば、データ量が非常に大きい添付ファイルが添
付された電子メールなどのように、大きなデータ量から
なるデータをそのまま携帯端末へ転送すると、以下のよ
うな問題点がある。
【0005】1.携帯端末には小さい表示部しか設けら
れていないため、大きな画面で表示しなければ見にくい
添付ファイルは、携帯端末の表示部では表示しにくい。
【0006】2.携帯端末に設けられているメモリの容
量は小さいため、データ量の大きな添付ファイルを受信
しただけでメモリが不足してしまうことがある。
【0007】3.携帯電話などの携帯端末では、送受信
したデータ量に対して課金される料金システムが適用さ
れる場合が多く、データ量の大きな添付ファイルを受信
すると、通信トラフィックが増大し、通信速度の低下あ
るいは通信コストの増大がおこる。さらに、上記1、2
のような理由で、添付ファイルのデータが携帯端末で十
分に利用されない場合、通信料金が無駄になる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、携帯
端末へ送信すべきデータと、このデータに関連するデー
タ量の大きな情報とを携帯端末へ送信すると、通信トラ
フィックが増大し、無駄な通信コストが多く発生すると
いう問題点を解決するもので、携帯端末へ送信すべきデ
ータに関連するデータ量の大きな情報が存在する場合
に、通信トラフィックの増大を抑えて無駄な通信コスト
を発生させずに、携帯端末へ送信すべきデータだけを送
信でき、かつ、携帯端末へ送信したデータに関連するデ
ータ量の大きな情報を有効に活用できるサーバ装置とネ
ットワークシステムを提供することを目的とする。
【0009】また、電子メールに添付されているファイ
ルを電子メールの本文とともに、携帯端末へ送信する
と、通信トラフィックが増大し、無駄な通信コストが発
生するという問題点を解決するもので、電子メールにフ
ァイルが添付されている場合に、通信トラフィックの増
大を抑えて無駄な通信コストを発生させずに、携帯端末
へ電子メールを送信し、かつ電子メールに添付されてい
るファイルを有効活用できるサーバ装置とネットワーク
システムを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明のサーバ装置
は、グループウエアが動作するものにおいて、保管すべ
き情報を格納する格納手段と、携帯端末へデータを送信
する送信手段と、この送信手段により上記携帯端末へ送
信するデータを作成する作成手段と、この作成手段によ
り作成された上記携帯端末へ送信するデータと関連し、
上記携帯端末へは送信せずに保管すべき情報と、上記携
帯端末へ送信するデータとを分けてそれぞれを管理する
管理手段とから構成されている。
【0011】この発明のサーバ装置は、グループウエア
が動作するものにおいて、保管すべき情報を格納する格
納手段と、携帯端末へデータを送信する送信手段と、こ
の送信手段により上記携帯端末へ送信するデータを作成
する作成手段と、この作成手段により作成された上記携
帯端末へ送信するデータと関連し、上記携帯端末へは送
信せずに保管すべき情報と、上記携帯端末へ送信するデ
ータとを分けてそれぞれを管理する管理手段と、上記作
成手段により作成されたデータを上記送信手段によって
上記携帯端末へ送信し、このデータが送信された携帯端
末からの指示に従って、上記管理手段により管理されて
いる送信したデータに関連する保管すべき情報を上記格
納手段により格納させる制御手段とから構成されてい
る。
【0012】この発明のサーバ装置は、グループウエア
が動作するものにおいて、保管すべき情報を格納する格
納手段と、携帯端末へデータを送信する送信手段と、こ
の送信手段により上記携帯端末へ送信するデータを作成
する作成手段と、この作成手段により作成された上記携
帯端末へ送信するデータと関連し、上記携帯端末へは送
信せずに保管すべき情報と、上記携帯端末へ送信するデ
ータとを分けてそれぞれを管理する管理手段と、上記作
成手段により作成されたデータを上記送信手段によって
上記携帯端末へ送信し、このデータが送信された携帯端
末からの指示に従って、上記管理手段により管理されて
いる送信したデータに関連する保管すべき情報を予め設
定されている格納場所に、上記格納手段により格納させ
る制御手段とから構成されている。
【0013】この発明のネットワークシステムは、グル
ープウエアが動作する第1の装置と、このサーバ装置と
接続される第2の装置とを有するものにおいて、上記第
1の装置は、携帯端末へデータを送信する第1の送信手
段と、この第1の送信手段により上記携帯端末へ送信す
るデータを作成する作成手段と、この作成手段により作
成された上記携帯端末へ送信するデータと関連し、上記
携帯端末へは送信せずに保管すべき情報と、上記携帯端
末へ送信するデータとを分けてそれぞれを管理する管理
手段と、上記作成手段により作成されたデータを上記第
1の送信手段により上記携帯端末へ送信し、この携帯端
末からの指示に従って、上記第1の送信手段により送信
したデータに関連する上記保管すべき情報を上記第2の
装置へ送信する第2の送信手段とを有し、上記第2の装
置は、上記第2の送信手段により上記第1の装置から送
信された保管すべき情報を格納する格納手段を有する。
【0014】この発明のネットワークシステムは、グル
ープウエアが動作する第1の装置と、この第1の装置と
接続される第2の装置とを有するものにおいて、上記第
1の装置は、携帯端末へデータを送信する第1の送信手
段と、この第1の送信手段により上記携帯端末へ送信す
るデータを作成する作成手段と、この作成手段により作
成された上記携帯端末へ送信するデータと関連し、上記
携帯端末へは送信せずに保管すべき情報と、上記携帯端
末へ送信するデータとを分けてそれぞれを管理する管理
手段と、上記作成手段により作成されたデータを上記第
1の送信手段により上記携帯端末へ送信し、この携帯端
末からの指示に従って、上記第1の送信手段により送信
したデータに関連する上記保管すべき情報を、予め設定
されている格納場所を示す情報とともに上記第2の装置
へ送信する第2の送信手段とを有し、上記第2の装置
は、上記第2の送信手段により上記第1の装置から送信
された格納場所を示す情報に基づく格納場所に、上記第
1の装置から送信された保管すべき情報を格納する格納
手段を有する。
【0015】この発明のサーバ装置は、グループウエア
が動作するものにおいて、保管すべき情報を格納する格
納手段と、携帯端末へデータを送信する送信手段と、こ
の送信手段により上記携帯端末へ送信する電子メールを
受信する受信手段と、この受信手段により受信された上
記携帯端末へ送信する電子メールに添付されている添付
ファイルと、上記携帯端末へ送信する電子メールの本文
とを分けてそれぞれを管理する管理手段とから構成され
ている。
【0016】この発明のサーバ装置は、グループウエア
が動作するものにおいて、保管すべき情報を格納する格
納手段と、携帯端末へデータを送信する送信手段と、こ
の送信手段により上記携帯端末へ送信する電子メールを
受信する受信手段と、この受信手段により受信された電
子メールに添付されている添付ファイルと、上記携帯端
末へ送信する電子メールの本文とを分けてそれぞれを管
理する管理手段と、この管理手段により管理される電子
メールの本文を上記送信手段によって上記携帯端末へ送
信し、この電子メールの本文が送信された携帯端末から
の指示に従って、上記管理手段により管理される電子メ
ールの添付ファイルを上記格納手段に格納させる制御手
段とから構成されている。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。
【0018】図1は、本発明の実施の形態に係るネット
ワークシステムの概略構成を示す図である。図1に示す
ように、ネットワークシステムは、携帯電話(携帯端
末)1、グループウエアサーバ(サーバ装置、第1の装
置)2、インターネットバインダ(第2の装置)3、デ
ジタル複合機(MFP)4、ユーザPC5などを有して
いる。
【0019】上記携帯電話1は、グループウエアサーバ
2と接続することによりデータの送受信を行なう。これ
により、携帯電話1は、グループウエアサーバ2から電
子メール(以下、メールと称する)を受信することがで
きるようになっている。なお、本実施の携帯では、携帯
端末として携帯電話1について説明するが、これに限ら
ず、携帯端末としては、携帯用メール端末あるいはPD
A(personaldigital assista
nt)などの電子メールの受信が可能な携帯端末であっ
ても同様に実施できる。
【0020】上記グループウエアサーバ2は、パーソナ
ルコンピュータ(PC)などで構成されるサーバ装置で
あり、グループウエアがインストールされている。この
グループウエアサーバ2は、上記携帯電話1と接続する
機能と、インターネット6に接続する機能を有してい
る。
【0021】このクループウエアサーバ2では、グルー
プウエアが動作しており、各ユーザにグループウエアの
機能を提供している。このグループウエアサーバ2によ
り提供される機能の1つとして電子メール機能がある。
すなわち、上記グループウエアは、ネットワークに接続
されたパーソナルコンピュータ(PC)やワークステー
ションで利用され、グループ内のコミュニケーションと
情報の共有化を支援し、作業の生産性を上げるために使
われる。このグループウエアでは、電子メール機能をは
じめ、電子掲示板、グループスケジューリング、文書情
報の共有データベースなどの機能を有している。
【0022】この実施の形態では、電子メールの機能を
例にして説明するが、これに限らずに、グループウエア
の機能により実現されるデータ伝送においては、本実施
の形態が適用できる。
【0023】上記インターネットバインダ3は、パーソ
ナルコンピュータで構成される装置である。このインタ
ーネットバインダ3は、インターネット経由でデータを
送受信し、ファイルなどのデータを保管(格納、記憶)
するようになっている。
【0024】上記MFP4は、印刷装置(プリンタ)及
び画像読み取り装置(スキャナ)を有するデジタル複写
機であり、公衆回線への接続機能を有する。このMFP
4は、公衆回線への接続機能によりインターネットに接
続し、インターネット経由でデータの送受信を行なう。
また、MFP4は、タッチパネル内蔵の液晶表示装置で
構成されるディスプレイ43を有している。
【0025】上記ユーザPC5は、ユーザ用のパーソナ
ルコンピュータであり、インターネットに接続する機能
を有する。
【0026】次に、上記携帯電話1の構成について説明
する。図2は、携帯電話の概略構成を示すブロック図で
ある。図2に示すように、携帯電話1は、制御部11、
表示部12、操作部13、メモリ14、受話部15、送
話部16、通信制御部17、アンテナ部18、及び電源
部19を有している。
【0027】上記制御部11は、携帯電話1全体を制御
するものである。上記表示部12は、液晶表示器で構成
され、種々のメッセージが表示される。上記操作部13
は、テンキー、カーソルキー等の種々のキーで構成さ
れ、操作指示を入力する。
【0028】上記メモリ14は、制御プログラムやユー
ザ情報などの予め設定されているデータを記憶する記憶
部、及び各種の情報や制御データなどを一時的に格納す
る記憶部などから構成されている。上記受話部15は、
電話機能により通話を行う場合に、音声を出力するスピ
ーカである。上記送話部16は、電話機能により通話を
行う場合に、音声を入力するマイクである。
【0029】上記通信制御部17は、上記アンテナ部1
8による外部機器との通信を制御するインターフェース
である。上記電源部19は、バッテリーなどで構成さ
れ、携帯電話1の各部に電源を供給するようになってい
る。
【0030】次に、上記グループウエアサーバ2の構成
について説明する。図3は、グループウエアサーバ2の
概略構成を示す図である。図3に示すように、グループ
ウエアサーバ2は、コントローラ21、メモリ22、ハ
ードディスクドライブ(HDD)23、モデム24、携
帯電話インターフェース25などを有している。
【0031】上記コントローラ(作成手段、制御手段)
21は、CPUが使用されている。このコントローラ2
1は、グループウエアサーバ2の全体の動作を司り、予
め格納されてあるプログラムによって動作する。メモリ
22は、上記コントローラ21が動作するにあたり、各
種の情報や制御データなどを一時的に格納するために使
用される。
【0032】上記HDD23は、グループウエアサーバ
2が動作するにあたり、各種のデータを格納したり、予
め設定される情報などが格納されている。また、このH
DD23は、管理手段としての複数のデータベース23
a、23b、23cを有している。上記モデム(受信手
段、第2の送信手段)24は、インターネットに接続す
るためのインターフェースである。上記携帯電話インタ
ーフェース(送信手段、第1の送信手段)25は、携帯
電話と接続するためのインターフェースである。
【0033】次に、上記インターネットバインダ3の構
成について説明する。図4は、インターネットバインダ
3の概略構成を示す図である。図4に示すように、イン
ターネットバインダ3は、コントローラ31、メモリ3
2、ハードディスクドライブ(HDD)33、モデム3
4などを有している。
【0034】上記コントローラ31は、CPUが使用さ
れている。このコントローラ101は、インターネット
バインダ3の全体の動作を司り、予め格納されてあるプ
ログラムによって動作する。上記メモリ32は、上記コ
ントローラ31が動作するにあたり、各種の情報や制御
データなどを一時的に格納するために使用される。HD
D(格納手段)33は、保管すべき情報としてのファイ
ルなどの各種のデータを記憶するものである。このHD
D33は、種々のデータベース33a、33b、33
c、33d、33eを有している。上記モデム34は、
インターネットに接続するためのインターフェースであ
る。
【0035】次に、デジタル複合機4の概略構成につい
て説明する。図5は、上記デジタル複合機4の概略構成
を示す図である。図5に示すように、デジタル複合機4
は、コントローラ41、メモリ42、表示部43、操作
部44、スキャナ45、画像処理部46、プリンタ4
7、モデム48などを有し、上記各構成要素は、コント
ローラ41を中心にバス49を介して接続されている。
【0036】上記コントローラ41は、CPUが使われ
ている。このコントローラ41は、このデジタル複合機
4の全体の動作を司り、予め格納されてあるプログラム
によって動作する。上記メモリ42は、前記コントロー
ラ41が動作するにあたり、各種の情報や制御データな
どを一時的に格納するために使用される。上記表示部4
3は、タッチパネル43a内蔵の液晶表示装置で構成さ
れるディスプレイである。上記操作部44は、テンキ
ー、カーソルキー、及びコピースタートキーなどのハー
ドキーで構成されている。この操作部44としてのハー
ドキーと、上記タッチパネル43aとによりデジタル複
合機4における種々の操作が行われる。
【0037】上記スキャナ45は、原稿を光学的に走査
して、原稿を画像データに変更する。上記画像処理部4
6は、画像データに各種の処理を行う。上記プリンタ4
7は、画像データを用紙に印刷する。プリンタ47に
は、電子写真式、インクジェット式等の各種方式が考え
られるが、本実施の形態では、電子写真式を使用してい
るものとする。モデム48は、インターネットに接続す
るためのインターフェースである。
【0038】次に、グループウエアサーバ2で管理され
るデータベースについて説明する。図6は、グループウ
エアサーバ2のHDD23で記憶されるメール情報デー
タベース23aの構成例を示す図である。
【0039】図6に示すように、メール情報データベー
ス23aは、アカウント名、携帯電話のメールアドレ
ス、携帯電話への転送の有無、パスワード、ユーザID
などの項目から構成されている。
【0040】上記アカウント名の項目には、ユーザ名な
どのメール宛先名(アカウント名)が記録される。上記
携帯電話のメールアドレスの項目には、上記アカウント
名に対応するユーザの携帯電話のメールアドレスが記録
される。
【0041】上記携帯電話への転送の有無には、上記ア
カウント名に対応するユーザ宛のメールをグループウエ
アが受け取った際に、上記携帯電話のメールアドレスへ
メールを転送するか否かを示す情報が記録される。
【0042】上記パスワードの項目には、ユーザに与え
られているパスワードが記録される。上記ユーザIDの
項目には、ユーザに与えられているユーザIDが記録さ
れる。このユーザIDは、上記アカウント名と同一であ
っても良いし、上記アカウント名と異なるものであって
も良い。
【0043】図7は、グループウエアサーバ2のHDD
23で記憶される保管先指定用データベース23bの構
成例を示す図である。図7に示すように、保管先指定用
データベース23bは、アカウント名、インターネット
バインダのフォルダ名の項目から構成されている。
【0044】上記アカウント名の項目には、ユーザ名な
どのメール宛先名(アカウント名)が記録される。上記
インターネットバインダのフォルダ名の項目には、上記
アカウント名に対応し、上記インターネットバインダ3
のHDD33内のフォルダ名を指定するものである。こ
のフォルダ名は、上記アカウント名に対応するユーザの
メールやWEBなどのインターネットバインダ3におけ
る保管場所を示すものである。
【0045】図8は、グループウエアサーバ2のHDD
23で記憶される受信メールデータベース23cの構成
例を示す図である。図8に示すように、受信メールデー
タベース23cは、シリアル番号、アカウント名、メー
ル本文、添付ファイル、添付ファイルの受け渡しフラグ
などの項目から構成されている。
【0046】上記シリアル番号の項目には、シリアル番
号としての通し番号が記録される。このシリアル番号
は、対応する各項目の記録順に付与される番号である。
上記アカウント名の項目には、ユーザ名などのメール宛
先名(アカウント名)が記録される。
【0047】上記メール本文の項目には、上記アカウン
ト名のユーザ宛のメールの本文(携帯電話へ送信すべき
情報)が記録される。上記添付ファイルの項目には、ア
カウント名のユーザ宛のメールの本文に添付ファイル
(保管すべき情報)が添付されている場合に、上記添付
ファイル名が記録される。
【0048】上記添付ファイルの受け渡しフラグの項目
には、上記添付ファイルをインターネットバインダ3へ
受け渡すか否かを示すフラグが記録される。この受け渡
しフラグは、メールに添付ファイルが存在する場合、そ
の添付ファイルをインターネットバインダ3で保管させ
る際に設定される。
【0049】次に、インターネットバインダ3で管理さ
れるデータベースについて説明する。図9は、インター
ネットバインダ3のHDD33で記憶されるユーザ情報
データベース33aの構成例を示す図である。図9に示
すように、上記ユーザ情報データベース33aは、アカ
ウント名、フルネーム、パスワードなどの項目から構成
されている。
【0050】上記アカウント名の項目には、ユーザ名な
どのメール宛先名(アカウント名)が記録される。上記
フルネームの項目には、ユーザの氏名(フルネーム)が
記録される。上記パスワードの項目には、ユーザに与え
られているパスワードが記録されている。
【0051】図10は、インターネットバインダ3のH
DD33で記憶される保管先データベース33bの構成
例を示す図である。図10に示すように、上記保管先デ
ータベースは、アカウント名、フォルダ名などの項目か
ら構成されている。
【0052】上記アカウント名の項目には、ユーザ名な
どのメール宛先名(アカウント名)が記録される。上記
フォルダ名の項目には、上記アカウント名に対応するユ
ーザ宛のメールなどを記録する上記HDD33内のフォ
ルダ名を指定するものである。
【0053】図11は、インターネットバインダ3のH
DD33で記憶される保管ファイル情報データベース3
3cの構成例を示す図である。図11に示すように、上
記保管ファイル情報データベースは、シリアル番号、ア
カウント名、フォルダ名、メールサブジェクト、添付フ
ァイル、サイズなどの項目から構成されている。
【0054】上記シリアル番号の項目には、シリアル番
号としての通し番号が記録される。このシリアル番号
は、対応する各項目の記録順に付与される番号である。
上記アカウント名の項目には、ユーザ名などのメール宛
先名(アカウント名)が記録される。
【0055】上記フォルダ名の項目には、上記アカウン
ト名に対応するユーザ宛のメールなどを記録する上記H
DD33内のフォルダ名を指定するものである。メール
サブジェクトの項目には、ファイルの種類などのファイ
ルの内容を示す情報が記録される。
【0056】上記添付ファイルの項目には、アカウント
名のユーザ宛のメールの本文に添付ファイルが添付され
ている場合に、上記添付ファイル名が記録される。上記
サイズの項目には、添付ファイルのサイズ(データサイ
ズ)が記録される。
【0057】上記ユーザ情報データベース、保管先デー
タベース、及び保管ファイル情報データベースは、イン
ターネットバインダ3が添付ファイルを管理するための
データである。
【0058】図12は、インターネットバインダ3のH
DD33で記憶されるプリンタ情報データベース33d
の構成例を示す図である。図12に示すように、上記プ
リンタ情報データベースは、使用可能なプリンタ名、プ
リンタのアドレス、プリンタ能力などの項目から構成さ
れている。
【0059】上記使用可能なプリンタ名の項目には、使
用可能なプリンタ名が記録される。上記プリンタのアド
レスの項目には、上記使用可能なプリンタ名に対応し、
プリンタのネットワーク上の場所を示すアドレスが記録
されている。上記プリンタ能力の項目には、上記使用可
能なプリンタ名に対応し、プリンタの能力を示す情報が
記録されている。例えば、プリンタの能力としては、カ
ラーかモノクロか、印刷の解像度、印刷可能な用紙サイ
ズなどの情報が記録される。
【0060】図13は、インターネットバインダ3のH
DD33で記憶される印刷履歴データベース33eの構
成例を示す図である。図13に示すように、上記印刷履
歴データベース33eは、アカウント名、プリンタ名、
利用した時刻などの項目から構成されている。この印刷
履歴データベース33eには、使用されたプリンタの履
歴を管理するためのデータベースであり、プリンタの利
用ごとに、履歴を示すデータが記録される。
【0061】上記アカウント名の項目には、プリンタを
使用したユーザ名などのメール宛先名(アカウント名)
が記録される。上記プリンタ名の項目には、利用された
プリンタ名が記録される。上記利用した時刻の項目に
は、上記プリンタを利用した時刻が記録される。
【0062】次に、携帯電話1の表示部12に表示され
る表示例について説明する。
【0063】図14〜図17は、携帯電話1の表示部1
2に表示される表示例を示す図である。
【0064】図14は、携帯電話1でメールを受信する
場合に、携帯電話1からグループウエアサーバ2にログ
イン(アクセス)する際の表示例を示す図である。図1
4に示す表示例では、ユーザIDの入力欄とパスワード
の入力欄とが表示されている。
【0065】このような表示画面においてメールを受信
する場合、ユーザは、ユーザIDとパスワードとを上記
操作部13の操作により入力する。上記ユーザID及び
上記パスワードとして入力されたデータは、それぞれの
入力欄に表示される。
【0066】図15は、携帯電話1がグループウエアサ
ーバ2にログインした後、グループウエアサーバ2に蓄
積されているユーザ宛のメールリストを表示部12に表
示した例である。
【0067】図15に示す表示例では、ユーザ宛の2通
のメールをリストで表示している。この表示部12に表
示されたメールの内容を見たい場合、ユーザは、操作部
12により所望のメールを選択する。これによりメール
が選択されると、携帯電話1は、選択されたメールの本
文をグループウエアサーバ2から取り込むようになって
いる。
【0068】図16は、グループウエアサーバ2から取
り込んだメールの本文を表示部12に表示した例を示す
図である。この図16に示す表示例では、メールの日
付、メールの発信元、及びメールの題名とともに、「添
付資料をごらんください」というメールの本文が表示さ
れている。さらに、この表示例では、添付ファイルが有
ることが案内表示されるとともに、添付ファイルを保管
するか否かを選択させるための案内が表示されている。
【0069】このように、メールの本文とは別に添付フ
ァイルが存在する場合、ユーザは、上記添付ファイルを
保管するか否かを選択する。添付ファイルを保管する場
合、ユーザは、操作部12による操作で添付ファイルの
保管を指示する。例えば、図16に示す表示例では、添
付ファイルの保管の有無を指定するチェックボックスを
チェックすることにより添付ファイルの保管が指示され
るようになっている。
【0070】さらに、図16に示すような表示画面にお
いてユーザが添付ファイルの保管を指示すると、携帯電
話の表示部12には、保管先のフォルダ名を示す案内が
表示される。図17は、添付ファイルの保管先のフォル
ダ名を示す案内の表示例である。このような添付ファイ
ルの保管先は、上記保管先指定テーブル23bによりユ
ーザ毎に予め設定されているものとする。
【0071】この図17に示す表示例では、保管先が
「メール」というフォルダ名のフォルダに予め設定され
ている場合を示している。このような表示画面により保
管先のフォルダ名を確認した際に、ユーザは、操作部1
3により「OK」を選択する。すると、添付ファイルの
保管指示が携帯電話1からグループウエアサーバ2に送
信されるようになっている。
【0072】上記のように、メールの添付ファイルは、
携帯端末へ送られずに添付ファイルがある旨のメッセー
ジのみ携帯電話に表示される。このメッセージによりユ
ーザが添付ファイルの保管を指示すると、携帯端末へは
送られていない添付ファイルを予め設定されているイン
ターネットバインダ内の格納場所に格納される。従っ
て、メールの添付ファイルは、携帯電話に送られること
なく保管される。
【0073】これにより、添付ファイルを携帯電話へ送
信するための通信トラフィックが節約でき、かつ、添付
ファイルの内容についてはユーザが利用可能なように保
管できる。
【0074】また、上記例では、保管先のフォルダ名を
予め設定されているフォルダで固定するようにしたが、
図17に示すような表示画面において、ユーザに添付フ
ァイルの保管先のフォルダを指定させるようにしても良
い。この場合、携帯電話からグループウエアサーバ2に
は、添付ファイルの保管指示とともに、保管先のフォル
ダ名が指示される。このような指示を受けたグループウ
エアサーバ2では、予め設定されているフォルダに関わ
らずに指定されたフォルダに添付ファイルを保管するよ
うにする。
【0075】次に、インターネットバインダ3に保管さ
れた添付ファイルをMFP4で印刷する場合について説
明する。インターネットバインダ3に保管された添付フ
ァイルは、ユーザPC5で取り込む他に、MFP4で直
接印刷することができるようになっている。ここでは、
MFP4の操作手順に従って添付ファイルの印刷動作を
説明する。
【0076】図18〜図20は、添付ファイルをMFP
4で印刷する場合のMFP4の表示部43の表示例を示
す図である。まず、MFP4にてインターネットバイン
ダ3に保管した添付ファイルを印刷する場合、ユーザ
は、タッチパネル43a及び操作部44の操作によりユ
ーザIDとパスワードとを入力する。
【0077】図18は、ユーザID及びパスワードの入
力画面の表示例を示すものである。この図18に示す入
力画面では、表示部43にユーザIDとパスワードの入
力欄が表示されるとともに、「戻る」キー及び「ログイ
ン」キーがタッチパネル43aにより表示されている。
【0078】このような入力画面が表示されている状態
で、ユーザは、ユーザIDとパスワードを入力する。そ
して、入力したユーザIDとパスワードが満足するもの
であった場合、ユーザは、タッチパネル43aにより
「ログイン」キーをタッチする。
【0079】すると、MFP4は、ユーザIDとパスワ
ードとを送信することによりインターネットバインダ3
との接続処理を行う。インターネットバインダ3では、
MFP4との接続が確立されると、MFP4から送信さ
れたユーザIDに対応して記憶しているファイルのリス
トをMFP4へ送信する。
【0080】このファイルのリストを受信したMFP4
では、インターネットバインダ3から受信したファイル
のリストに基づいて、ファイルの選択画面を表示部43
に表示する。
【0081】図19は、インターネットバインダ3から
受信したファイルのリストを表示部43に表示した際の
表示例を示す図である。この場合、表示部43に表示さ
れているファイルをタッチパネル43aによりタッチす
ることによりファイルが選択されるようになっている。
この図19に示す表示例では、ようなファイルの選択画
面が表示部43に表示される。
【0082】ユーザは、このようなファイルの選択画面
より所望のファイルをタッチパネル43aにより選択
し、「選択」キーをタッチする。すると、MFP4は、
選択されたファイルの転送をインターネットバインダ3
に要求する。
【0083】インターネットバインダ3は、MFP4に
より要求されたファイルをMFP4へ転送する。MFP
4は、インターネットバインダ3からのファイルを受け
取ると、表示部43に印刷設定の画面を表示する。
【0084】図20は、印刷設定画面の表示例である。
この印刷設定画面によりユーザが印刷を選択すると、M
FP4は、インターネットバインダ3から転送されたフ
ァイルの印刷を実行する。
【0085】次に、携帯電話1、グループウエアサーバ
2、及びインターネットバインダ3間で送受信されるデ
ータについて説明する。
【0086】図21は、携帯電話1、グループウエアサ
ーバ2、及びインターネットバインダ3間で送受信され
るデータを説明するための図である。ここでは、携帯電
話1で受信するメールに添付ファイルが存在し、その添
付ファイルをインターネットバインダ3に保管させる動
作について説明する。
【0087】図21に示すように、携帯電話1が接続を
要求すると(ステップS1)、グループウエアサーバ2
は、図14に示すような携帯電話1の表示部12に表示
させるログイン画面を携帯電話1へ転送する(ステップ
S2)。
【0088】携帯電話1は、グループウエアサーバ2か
らのログイン画面を受信すると、図14に示すようなロ
グイン画面を表示部12に表示し、ユーザに対してユー
ザID及びパスワードの入力を促す。このログイン画面
に対してユーザがユーザID及びパスワードを入力する
と、携帯電話1は、入力されたユーザID及びパスワー
ドに基づいてログインデータをグループウエアサーバ2
へ送信する(ステップS3)。
【0089】グループウエアサーバ2は、携帯電話1か
らのログインデータを受信すると、受信したユーザID
とパスワードとが上記メール情報データベース23aに
記録されているユーザID及びパスワードと一致するか
否かによりログインの許可不許可を判断する。
【0090】この判断により携帯電話1のログインを許
可すると判断すると、グループウエアサーバ2は、上記
受信メールデータベース23cに基づいて上記ユーザI
Dに対応するアカウント名のメールを全て検索する。こ
の検索処理により検索されたメールのリストは、グルー
プウエアサーバ2により携帯電話1に送信される(ステ
ップS4)。
【0091】携帯電話1は、グループウエアサーバ2か
らのメールリストを受信すると、表示部12に図15に
示すようなメールの選択画面を表示する。この選択画面
からユーザによりメールが選択されると、携帯電話1
は、選択されたメールの転送要求をグループウエアサー
バ2へ送信する(ステップS5)。
【0092】グループウエアサーバ2は、携帯電話1か
らのメールの転送要求を受信すると、上記受信メールデ
ータベース23cに基づいてメールの内容を携帯電話1
へ送信する(ステップS6)。この際、グループウエア
サーバ2は、携帯電話1へ送信するメールが本文だけで
構成される場合、メールの本文のみを送信するが、添付
ファイルが有る場合、メールの本文と添付ファイルの有
りを示す情報を携帯電話1へ送信する。
【0093】携帯電話1は、グループウエアサーバ2か
らメールの本文と添付ファイルの有りを示す情報を受信
すると、図16に示すようなメール本文を添付ファイル
有りを示す表示画面を表示部12に表示する。この画面
よりユーザが添付ファイルの保管を選択すると、携帯電
話1は、グループウエアサーバ2へ添付ファイルの保管
の指示を送る(ステップS7)。
【0094】グループウエアサーバ2は、携帯電話1か
ら添付ファイルの保管の指示を受信すると、添付ファイ
ルを保管するユーザに対するユーザ認証の要求をインタ
ーネットバインダ3に送信する(ステップS8)。この
際、上記ステップS3でログインデータとして携帯電話
から送信されたユーザID及びパスワードがユーザ認証
のためのデータとしてグループウエアサーバ2からイン
ターネットバインダ3に送信される。
【0095】インターネットバインダ3は、グループウ
エアサーバ2から受信したユーザID及びパスワードに
基づいてユーザの認証処理を行う。このユーザ認証処理
は、グループウエアサーバ2から受信したユーザID及
びパスワードが上記ユーザ情報データベース33aに記
録されている内容と一致するか否かにより行われる。こ
のユーザ認証処理によりユーザを認証した場合、インタ
ーネットバインダ3は、ユーザ認証の結果が正常(O
K)であったことを示すデータをグループウエアサーバ
2へ送信する(ステップS9)。
【0096】グループウエアサーバ2は、インターネッ
トバインダ3からユーザ認証がOKである旨の通知を受
けると、添付ファイルの保管指示をインターネットバイ
ンダ3へ送信する(ステップS10)。この添付ファイ
ルの保管指示としては、上記保管先指定用データベース
23bに基づいて保管先のフォルダを指定する情報が送
信される。
【0097】インターネットバインダ3は、添付ファイ
ルの保管指示を受けると、上記保管先データベース33
bに記録されているアカウント名及びフォルダ名に基づ
いて、指定された保管先に添付ファイルが保管可能か否
かを判断する。この判断により指定された保管先に添付
ファイルが保管可能であると判断すると、インターネッ
トバインダ3は、添付ファイルの保管を許可(OK)す
る通知をグループウエアサーバ2へ送信する(ステップ
S11)。
【0098】グループウエアサーバ2は、インターネッ
トバインダ3から添付ファイルの保管を許可する通知を
受信すると、インターネットバインダ3への添付ファイ
ルの転送を開始する(ステップS12)。その後、グル
ープウエアサーバ2は、添付ファイルの転送が終了する
と、添付ファイルの転送終了を示す通知をインターネッ
トバインダ3へ送信する(ステップS13)。
【0099】インターネットバインダ3は、グループウ
エアサーバ2からの添付ファイルを転送されている際、
指定されたフォルダに添付ファイルを記憶していく。そ
して、グループウエアサーバ2からの添付ファイルの転
送終了の通知を受信すると、インターネットバインダ3
は、上記保管ファイル情報データベース33cの各項目
を記録し、添付ファイルの保管完了を示す通知をグルー
プウエアサーバ2へ送信する。
【0100】上記のように、携帯電話でログインしたユ
ーザ宛のメールに添付ファイルが存在する場合、携帯電
話には、メールの本文の他に、添付ファイルの有りを示
す情報を送信し、携帯電話から添付ファイルの保管が指
示された場合、その添付ファイルを予め指定されている
フォルダに記憶するようにしたものである。
【0101】これにより、添付ファイルを携帯電話に送
信することによる無駄なトラフィックを無くすことがで
きる。
【0102】次に、グループウエアサーバ2の動作につ
いて詳細に説明する。
【0103】図22は、グループウエアサーバ2の動作
を説明するためのフローチャートである。
【0104】すなわち、グループウエアサーバ2の制御
部21は、メールを受信すると(ステップS21)、H
DD23内に設けられた図示しないメールボックスに受
信したメール全体を保管する。グループウエアサーバ2
の制御部21は、携帯電話1と接続すると、上記メール
情報データベースに基づいてメールボックス内のメール
(受信したメール)を携帯電話1へ転送するか否かを判
断する(ステップS22)。この判断により携帯電話1
へ転送しないと判断した場合制御部21は、処理を終了
する。
【0105】また、上記判断により携帯電話1へメール
を転送すると判断した場合、制御部21は、携帯電話1
へ転送するメールに添付ファイルが有るか否かを判断す
る(ステップS23)。
【0106】この判断により添付ファイルがないと判断
した場合、制御部21は、上記メール情報データベース
23aに記録内容に基づいてメールの本文を転送する携
帯電話のメールアドレスを判定する。転送先のメールア
ドレスを判定すると、制御部21は、判定したメールア
ドレスの携帯電話1へメールの本文を転送する(ステッ
プS24)。
【0107】これによりメールの本文を携帯電話1へ転
送した際、制御部21は、予め設定されている転送後の
メールを削除するか否かの設定に基づいてメールを削除
するか否かを判断する(ステップS25)。
【0108】この判断によりメールを削除すると判断し
た場合、制御部21は、携帯電話1へ転送してメールを
削除し(ステップS26)、処理を終了する。また、メ
ールを削除しないと判断した場合、制御部21は、受信
したメールを削除せずに、図示しないメールボックスに
保管したまま処理を終了する。
【0109】また、上記ステップS23で、添付ファイ
ル有りを判断した場合、制御部21は、添付ファイルを
一時的にメモリ22あるいはHDD23などに保管する
(ステップS27)。これとともに、制御部21は、メ
ールの本文と添付ファイルが存在する旨の通知とを携帯
電話1へ転送する(ステップS28)。
【0110】これにより、メール本文と添付ファイルが
存在する旨の通知を受けた携帯電話では、ユーザの操作
により添付ファイルを保管するか否かの指示が行われ
る。グループウエアサーバ2では、携帯電話からの添付
ファイルを保管するか否かの指示に基づいて動作を行う
(ステップS29)。
【0111】例えば、携帯電話1から添付ファイルを保
管しない旨の指示を受信した際(ステップS29、N
O)、制御部21は、上記ステップS25へ進みメール
に対する処理を行う。
【0112】また、携帯電話1から添付ファイルを保管
する指示を受信した際(ステップS29、YES)、制
御部21は、対象となる添付ファイルの保管処理を行
う。
【0113】この添付ファイルの保管処理では、まず、
上記保管先指定用データベース23bに基づいて制御部
21によりインターネットバインダ3における添付ファ
イルの保管先(フォルダ名)が判定される。この判定に
より添付ファイルの保管先を判定すると、制御部21
は、保管先のフォルダを指定するとともに、インターネ
ットバインダ3へ上記添付ファイルを転送する(ステッ
プS30)。
【0114】これによりグループウエアサーバ2からイ
ンターネットバインダ3へ添付ファイルが受け渡された
場合、上記制御部21は、上記受信メールデータベース
に添付ファイルの受け渡しフラグの項目に添付ファイル
を受け渡したことを示すフラグをセットする。
【0115】上記添付ファイルの保管処理が完了する
と、制御部21は、上記ステップ25へ進み、メールに
対する処理を行う。
【0116】上記のように、グループウエアサーバは、
携帯電話へ転送する電子メールをメール本文と添付ファ
イルに分けて管理するようにしたため、携帯電話では活
用しずらい添付ファイルを送信することなく、予め設定
された保管先に添付ファイルを保管しておくことがで
き、添付ファイル付きの電子メールを効率的に管理でき
る。
【0117】また、携帯電話へ転送する電子メールに添
付ファイルが添付されている場合、グループウエアサー
バは、携帯電話にメールの本文と添付ファイルが存在す
る旨を通知するようにしたものである。
【0118】これにより、携帯電話に添付ファイルを送
信することなく、添付ファイルの存在をユーザに通知で
き、通信トラフィックを抑えて添付ファイルの有効活用
できる。
【0119】また、携帯電話へ転送する電子メールに添
付ファイルが添付されている場合、グループウエアサー
バは、携帯電話にメールの本文と添付ファイルが存在す
る旨を通知し、この通知に対する携帯電話からの添付フ
ァイルの保管指示に基づいて、添付ファイルをインター
ネットバインダ内の予め設定されている保管先に保管す
るようにしたものである。
【0120】これにより、携帯電話に添付ファイルを送
信することなく、添付ファイルの存在をユーザに通知で
き、通信トラフィックを抑えることができる。また、ユ
ーザの要求に応じて添付ファイルを保管しておくことが
でき、添付ファイルを有効に活用させることができる。
【0121】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれ
ば、携帯端末へ送信すべきデータに関連するデータ量の
大きな情報が存在する場合に、通信トラフィックの増大
を抑えて無駄な通信コストを発生させずに、携帯端末へ
送信すべきデータだけを送信でき、かつ、携帯端末へ送
信したデータに関連するデータ量の大きな情報を有効に
活用できるサーバ装置とネットワークシステムを提供で
きる。
【0122】また、電子メールにファイルが添付されて
いる場合に、通信トラフィックの増大を抑えて無駄な通
信コストが発生させずに、携帯端末へ電子メールを送信
し、かつ電子メールに添付されているファイルを有効活
用できるサーバ装置とネットワークシステムを提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態に係るネットワークシス
テムの概略構成を示す図。
【図2】携帯電話の概略構成を示すブロック図。
【図3】グループウエアサーバの概略構成を示すブロッ
ク図。
【図4】インターネットバインダの概略構成を示すブロ
ック図。
【図5】デジタル複合機(MFP)の概略構成を示すブ
ロック図。
【図6】メール情報データベースの構成例を示す図。
【図7】保管先指定用データベースの構成例を示す図。
【図8】受信メールデータベースの構成例を示す図。
【図9】ユーザ情報データベースの構成例を示す図。
【図10】保管先データベースの構成例を示す図。
【図11】保管ファイル情報データベースの構成例を示
す図。
【図12】プリンタ情報データベースの構成例を示す
図。
【図13】印刷履歴データベースの構成例を示す図。
【図14】携帯電話の表示部による表示例を示す図。
【図15】携帯電話の表示部による表示例を示す図。
【図16】携帯電話の表示部による表示例を示す図。
【図17】携帯電話の表示部による表示例を示す図。
【図18】MFPの表示部による表示例を示す図。
【図19】MFPの表示部による表示例を示す図。
【図20】MFPの表示部による表示例を示す図。
【図21】携帯電話1、グループウエアサーバ2、及び
インターネットバインダ3間で送受信されるデータを説
明するための図。
【図22】グループウエアサーバ2の動作を説明するた
めのフローチャートである。
【符号の説明】
1…携帯電話 2…グループウエアサーバ 3…インターネットバインダ 4…デジタル複合機(MFP) 5…ユーザPC 11…制御部 12…表示部 13…操作部 17…通信制御部 18…アンテナ 21、31…コントローラ 23、33…ハードディスクドライブ(HDD) 23a…メール情報データベース 23b…保管先指定用データベース 23c…受信メールデータベース 33a…ユーザ情報データベース 33b…保管先データベース 33c…保管ファイル情報データベース 33d…プリンタ情報データベース 33e…印刷履歴データベース 24、34…モデム 25…携帯電話インターフェース

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 グループウエアが動作するサーバ装置に
    おいて、 保管すべき情報を格納する格納手段と、 携帯端末へデータを送信する送信手段と、 この送信手段により上記携帯端末へ送信するデータを作
    成する作成手段と、 この作成手段により作成された上記携帯端末へ送信する
    データと関連し、上記携帯端末へは送信せずに保管すべ
    き情報と、上記携帯端末へ送信するデータとを分けてそ
    れぞれを管理する管理手段と、 を具備することを特徴とするサーバ装置。
  2. 【請求項2】 グループウエアが動作するサーバ装置に
    おいて、 保管すべき情報を格納する格納手段と、 携帯端末へデータを送信する送信手段と、 この送信手段により上記携帯端末へ送信するデータを作
    成する作成手段と、 この作成手段により作成された上記携帯端末へ送信する
    データと関連し、上記携帯端末へは送信せずに保管すべ
    き情報と、上記携帯端末へ送信するデータとを分けてそ
    れぞれを管理する管理手段と、 上記作成手段により作成されたデータを上記送信手段に
    よって上記携帯端末へ送信し、このデータが送信された
    携帯端末からの指示に従って、上記管理手段により管理
    されている送信したデータに関連する保管すべき情報を
    上記格納手段により格納させる制御手段と、 を具備することを特徴とするサーバ装置。
  3. 【請求項3】 グループウエアが動作するサーバ装置に
    おいて、 保管すべき情報を格納する格納手段と、 携帯端末へデータを送信する送信手段と、 この送信手段により上記携帯端末へ送信するデータを作
    成する作成手段と、 この作成手段により作成された上記携帯端末へ送信する
    データと関連し、上記携帯端末へは送信せずに保管すべ
    き情報と、上記携帯端末へ送信するデータとを分けてそ
    れぞれを管理する管理手段と、 上記作成手段により作成されたデータを上記送信手段に
    よって上記携帯端末へ送信し、このデータが送信された
    携帯端末からの指示に従って、上記管理手段により管理
    されている送信したデータに関連する保管すべき情報を
    予め設定されている格納場所に、上記格納手段により格
    納させる制御手段と、 を具備することを特徴とするサーバ装置。
  4. 【請求項4】 グループウエアが動作する第1の装置
    と、このサーバ装置と接続される第2の装置とを有する
    ネットワークシステムにおいて、 上記第1の装置は、 携帯端末へデータを送信する第1の送信手段と、 この第1の送信手段により上記携帯端末へ送信するデー
    タを作成する作成手段と、 この作成手段により作成された上記携帯端末へ送信する
    データと関連し、上記携帯端末へは送信せずに保管すべ
    き情報と、上記携帯端末へ送信するデータとを分けてそ
    れぞれを管理する管理手段と、 上記作成手段により作成されたデータを上記第1の送信
    手段により上記携帯端末へ送信し、この携帯端末からの
    指示に従って、上記第1の送信手段により送信したデー
    タに関連する上記保管すべき情報を上記第2の装置へ送
    信する第2の送信手段と、を有し、 上記第2の装置は、 上記第2の送信手段により上記第1の装置から送信され
    た保管すべき情報を格納する格納手段を有する、 ことを特徴とするネットワークシステム。
  5. 【請求項5】 グループウエアが動作する第1の装置
    と、この第1の装置と接続される第2の装置とを有する
    ネットワークシステムにおいて、 上記第1の装置は、 携帯端末へデータを送信する第1の送信手段と、 この第1の送信手段により上記携帯端末へ送信するデー
    タを作成する作成手段と、 この作成手段により作成された上記携帯端末へ送信する
    データと関連し、上記携帯端末へは送信せずに保管すべ
    き情報と、上記携帯端末へ送信するデータとを分けてそ
    れぞれを管理する管理手段と、 上記作成手段により作成されたデータを上記第1の送信
    手段により上記携帯端末へ送信し、この携帯端末からの
    指示に従って、上記第1の送信手段により送信したデー
    タに関連する上記保管すべき情報を、予め設定されてい
    る格納場所を示す情報とともに上記第2の装置へ送信す
    る第2の送信手段と、を有し、 上記第2の装置は、 上記第2の送信手段により上記第1の装置から送信され
    た格納場所を示す情報に基づく格納場所に、上記第1の
    装置から送信された保管すべき情報を格納する格納手段
    を有する、 ことを特徴とするネットワークシステム。
  6. 【請求項6】 グループウエアが動作するサーバ装置に
    おいて、 保管すべき情報を格納する格納手段と、 携帯端末へデータを送信する送信手段と、 この送信手段により上記携帯端末へ送信する電子メール
    を受信する受信手段と、 この受信手段により受信された上記携帯端末へ送信する
    電子メールに添付されている添付ファイルと、上記携帯
    端末へ送信する電子メールの本文とを分けてそれぞれを
    管理する管理手段と、 を具備することを特徴とするサーバ装置。
  7. 【請求項7】 グループウエアが動作するサーバ装置に
    おいて、 保管すべき情報を格納する格納手段と、 携帯端末へデータを送信する送信手段と、 この送信手段により上記携帯端末へ送信する電子メール
    を受信する受信手段と、 この受信手段により受信された電子メールに添付されて
    いる添付ファイルと、上記携帯端末へ送信する電子メー
    ルの本文とを分けてそれぞれを管理する管理手段と、 この管理手段により管理される電子メールの本文を上記
    送信手段によって上記携帯端末へ送信し、この電子メー
    ルの本文が送信された携帯端末からの指示に従って、上
    記管理手段により管理される電子メールの添付ファイル
    を上記格納手段に格納させる制御手段と、 を具備することを特徴とするサーバ装置。
JP2000316785A 2000-10-17 2000-10-17 サーバ装置とネットワークシステム Expired - Fee Related JP4769352B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000316785A JP4769352B2 (ja) 2000-10-17 2000-10-17 サーバ装置とネットワークシステム
US09/942,699 US20020046247A1 (en) 2000-10-17 2001-08-31 Server apparatus and network system
EP01124249A EP1207476A3 (en) 2000-10-17 2001-10-16 Server apparatus and network system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000316785A JP4769352B2 (ja) 2000-10-17 2000-10-17 サーバ装置とネットワークシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002123471A true JP2002123471A (ja) 2002-04-26
JP4769352B2 JP4769352B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=18795685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000316785A Expired - Fee Related JP4769352B2 (ja) 2000-10-17 2000-10-17 サーバ装置とネットワークシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20020046247A1 (ja)
EP (1) EP1207476A3 (ja)
JP (1) JP4769352B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007249551A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Mazda Motor Corp 情報管理方法、プログラム、情報管理装置
WO2009048050A1 (ja) * 2007-10-09 2009-04-16 Sharp Kabushiki Kaisha コンテンツ受信装置及びコンテンツ送受信システム
JP2014215960A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびコンピュータプログラム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040017585A1 (en) * 2002-07-29 2004-01-29 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Output supporting server, output supporting method, and output supporting system
US20040056889A1 (en) * 2002-09-23 2004-03-25 Seiichi Katano Multi-function peripheral
JP3484186B1 (ja) * 2002-11-28 2004-01-06 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 印刷サービスシステム
EP1435596A1 (en) * 2003-01-02 2004-07-07 Toshiba Corporation System and method for providing fee-based data services to mobile users
US20040193752A1 (en) * 2003-01-02 2004-09-30 Harpreet Singh System and method for providing fee-based data services
US20040193751A1 (en) * 2003-01-02 2004-09-30 Harpreet Singh System and method for providing fee-based data services
US20050190398A1 (en) * 2004-03-01 2005-09-01 Jayasimha Nuggehalli Multifunction peripheral for data collection and distribution

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10240643A (ja) * 1997-02-25 1998-09-11 Kobe Nippon Denki Software Kk 電子メールシステム
JP2000013431A (ja) * 1998-06-22 2000-01-14 Yaskawa Electric Corp 電子メール装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6198783B1 (en) * 1992-03-12 2001-03-06 Ntp Incorporated System for wireless serial transmission of encoded information
US5933478A (en) * 1994-09-28 1999-08-03 Hitachi, Ltd. Data transfer system and handheld terminal device used therefor
WO1998010580A1 (fr) * 1996-09-03 1998-03-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controleur de communications d'information et systeme correspondant
US6658456B1 (en) * 1997-09-29 2003-12-02 Panasonic Communications Co., Ltd. Electric mail transferring apparatus and electric mail transferring method
US6219694B1 (en) * 1998-05-29 2001-04-17 Research In Motion Limited System and method for pushing information from a host system to a mobile data communication device having a shared electronic address
US6157945A (en) * 1998-07-01 2000-12-05 Ricoh Company, Ltd. Digital communication device and method including a routing function
US6256666B1 (en) * 1998-07-14 2001-07-03 International Business Machines Corp. Method and system for remotely managing electronic mail attachments
JP3185766B2 (ja) * 1998-07-29 2001-07-11 日本電気株式会社 送受信カード
JP3397163B2 (ja) * 1999-03-25 2003-04-14 ソニー株式会社 携帯電話
US6304898B1 (en) * 1999-10-13 2001-10-16 Datahouse, Inc. Method and system for creating and sending graphical email
US6714133B2 (en) * 1999-12-15 2004-03-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Short range communication system
US6782419B2 (en) * 2000-07-24 2004-08-24 Bandai Co., Ltd. System and method for distributing images to mobile phones
US6801962B2 (en) * 2000-07-26 2004-10-05 Sharp Kabushiki Kaisha Data output system, mobile terminal, data output method, data output program, and computer-readable recording medium storing data output program
JP3452555B2 (ja) * 2000-07-31 2003-09-29 松下電器産業株式会社 携帯電話機及びデータ記録システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10240643A (ja) * 1997-02-25 1998-09-11 Kobe Nippon Denki Software Kk 電子メールシステム
JP2000013431A (ja) * 1998-06-22 2000-01-14 Yaskawa Electric Corp 電子メール装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007249551A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Mazda Motor Corp 情報管理方法、プログラム、情報管理装置
WO2009048050A1 (ja) * 2007-10-09 2009-04-16 Sharp Kabushiki Kaisha コンテンツ受信装置及びコンテンツ送受信システム
JP2014215960A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびコンピュータプログラム
US10162493B2 (en) 2013-04-30 2018-12-25 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing apparatus control method and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP4769352B2 (ja) 2011-09-07
EP1207476A3 (en) 2004-01-14
EP1207476A2 (en) 2002-05-22
US20020046247A1 (en) 2002-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002123455A (ja) 印刷システム
JP4445116B2 (ja) ゲートウエイ装置とネットワークシステム
WO2013077045A1 (ja) 画像形成装置、サーバ装置、及び情報処理装置
US20100073713A1 (en) Apparatus, method and system to transfer document
US8208153B2 (en) Image processing apparatus, function offering method and computer program product
JP7106731B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP4462306B2 (ja) 画像送信システム、画像送信装置及び画像送信方法
JP4769352B2 (ja) サーバ装置とネットワークシステム
JP2006260145A (ja) ネットワーク複合機、端末装置及びネットワーク複合機システム
JP4345753B2 (ja) 画像処理装置
JP2010087877A (ja) 受信fax閲覧システム及び受信fax閲覧方法
JP2012060229A (ja) 複合機、情報処理装置、複合機制御システム、プログラムおよび記録媒体
JP2004240511A (ja) 画像ファイル管理装置および画像ファイル管理プログラム
JP4421565B2 (ja) ネットワークスキャナ装置
JP5095767B2 (ja) 印刷システム
JP3481197B2 (ja) ファクシミリ装置
JP4631643B2 (ja) 通信装置
JP5003873B2 (ja) 複合機及び複合機の制御方法
JP2001167015A (ja) 画像情報通信システム
JP2001331427A (ja) 電子メールシステム
JP2000259518A (ja) プリンタおよび電子メール送受信システム
JP5659199B2 (ja) 印刷装置
JP4006928B2 (ja) 画像送信装置
JP2023097675A (ja) 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム
JP2011118930A (ja) 印刷システム、印刷方法及び印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071005

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4769352

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees