JP2010087877A - 受信fax閲覧システム及び受信fax閲覧方法 - Google Patents

受信fax閲覧システム及び受信fax閲覧方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010087877A
JP2010087877A JP2008255233A JP2008255233A JP2010087877A JP 2010087877 A JP2010087877 A JP 2010087877A JP 2008255233 A JP2008255233 A JP 2008255233A JP 2008255233 A JP2008255233 A JP 2008255233A JP 2010087877 A JP2010087877 A JP 2010087877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fax
data
user
box
browsing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008255233A
Other languages
English (en)
Inventor
Chii Kuin Rien Ta
チィー クィン リエン タ
Yoshiko Shiimori
佳子 椎森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2008255233A priority Critical patent/JP2010087877A/ja
Publication of JP2010087877A publication Critical patent/JP2010087877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】社内のFAX機に届いた顧客からのファクシミリデータを、セキュリティを確保した上で外出先から閲覧可能とする。
【解決手段】FAX送受信装置210は、受信したデータを、送信側から指定されたFコードに対応する親展ボックスに格納する機能を備えている。各親展ボックスは、文書管理サーバ100の各ユーザのFAX BOXと関連付けられており、親展ボックス宛にFAXデータを受信すると、受信FAXデータは関連するユーザのFAX BOXに格納される。ユーザは携帯電話300を用いて文書管理サーバ100にアクセスし、自己のFAX BOXに格納されたFAXデータを閲覧できるが、閲覧したFAXデータは携帯電話300内に記録されないように構成されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は受信FAX閲覧システム及び受信FAX閲覧方法に係り、特に、社内FAX機に届いたFAXをセキュリティを確保して携帯電話から閲覧させる受信FAX閲覧システム及び受信FAX閲覧方法に関する。
携帯電話の機能の向上により、外出中の社員、即ち外勤者が社外で携帯電話を用いて業務を行う環境が整うのに伴い、顧客からのファクシミリデータを、携帯電話を活用して外出先から閲覧したいという要望が生じている。
このような要望に対し、特許文献1には、送信FAX機がファクシミリデータを送信する際にユーザの所有する携帯電話に通知メールを送信し、ユーザは返信メールによって、受信FAX機に対して受信したファクシミリデータを手元の他FAX機に転送させる技術が記載されている。また、特許文献2には、ファクシミリデータの送信先が携帯電話番号である場合、FAXセンタにおいて自動的にファクシミリデータをHTML形式に変換し、そのHTML文書のURLをメールで通知し、ユーザが携帯電話から閲覧できる技術が記載されている。
これらの技術によれば、外出先であっても、顧客からのファクシミリデータを閲覧することが可能となる。
特開2003−84945号公報 特開2005−311508号公報
しかしながら、特許文献1の技術では、手元の他FAX機にファクシミリデータが転送されるため、ファクシミリデータの内容についてセキュリティを確保することが困難であるという問題点があった。また、特許文献2の技術においても、携帯電話に搭載されたウェブブラウザにおいてHTML文書に変換されたファクシミリデータを閲覧するため、携帯電話内にファクシミリデータを記録することが可能となり、やはりファクシミリデータの内容についてセキュリティを確保することが困難であるという問題点があった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、社内のFAX機に届いた顧客からのファクシミリデータを、セキュリティを確保した上で外出先から閲覧可能とする受信FAX閲覧システム及び受信FAX閲覧方法を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために請求項1に記載の受信FAX閲覧システムは、受信したFAXデータに含まれる親展ボックス情報に基づいて、該FAXデータを指定された親展ボックスに保存するファクシミリ装置と通信を行うFAX管理サーバと、該FAX管理サーバと通信を行うユーザの携帯端末とから構成される受信FAX閲覧システムにおいて、前記FAX管理サーバは、前記ファクシミリ装置の1又は複数の親展ボックスと関連付けられて登録されたユーザ毎のFAXボックスであって、前記関連付けられて登録された親展ボックスに保存されたFAXデータを受信して保存するユーザFAXボックスと、前記ユーザFAXボックスが受信したFAXデータを所定の形式の閲覧用データに変換する変換手段と、前記変換した閲覧用データを前記FAXボックスのユーザの携帯端末に送信する送信手段とを備え、前記携帯端末は、前記送信された閲覧用データを受信する手段と、前記受信した閲覧用データを閲覧可能に表示する手段と、閲覧終了後に、前記受信した閲覧用データを再び閲覧できないように処理する処理手段とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、ファクシミリ装置の親展ボックスに保存されたFAXデータを受信して所定の形式の閲覧用データに変換し、該データをユーザの携帯端末に送信し、これを受信した携帯端末では、該データを閲覧可能に表示した上で、閲覧終了後には該データを再び閲覧することができないようにしたので、社内のFAX機に届いた顧客からのファクシミリデータを、セキュリティを確保した上で外出先から閲覧することが可能となる。
請求項2に示すように請求項1に記載の受信FAX閲覧システムにおいて、前記ユーザFAXボックスがFAXデータを受信して保存した旨を該ユーザFAXボックスのユーザの携帯端末に通知する通知手段を備えたことを特徴とする。
これにより、ユーザは親展ボックスにFAXが届いたことを知ることができる。
請求項3に示すように請求項1又は2に記載の受信FAX閲覧システムにおいて、前記ユーザFAXボックスのユーザの携帯端末のスペックを取得する手段を備え、前記変換手段は、前記取得したスペックに応じて前記ユーザFAXボックスが受信したFAXデータを所定の形式の閲覧用データに変換することを特徴とする。
これにより、ユーザの携帯端末のスペックに最適な閲覧用データに変換することができる。
請求項4に示すように請求項1から3のいずれかに記載の受信FAX閲覧システムにおいて、前記携帯端末のスペックは、前記携帯端末の通信速度、メモリ容量、画面サイズ、画面解像度のうち少なくとも1つを含むことを特徴とする。
これにより、適切にユーザの携帯端末のスペックを取得することができる。
請求項5に示すように請求項1から4のいずれかに記載の受信FAX閲覧システムにおいて、前記ユーザFAXボックスがFAXデータを受信して保存すると該FAXデータを未読と判定し、前記送信手段が前記閲覧用データを送信すると該閲覧用データの基となったFAXデータを既読と判定する判定手段を備え、前記ユーザFAXボックスは、前記FAXデータと共に前記判定手段の判定結果を記録することを特徴とする。
請求項6に示すように請求項1から5のいずれかに記載の受信FAX閲覧システムにおいて、前記受信FAX管理サーバは、前記ユーザFAXボックスのユーザの携帯端末に対してユーザ認証を行う手段を備え、前記送信手段は、前記ユーザ認証が成功すると前記閲覧用データを送信することを特徴とする。
これにより、FAXデータに対するセキュリティを確保することができる。
請求項7に示すように請求項1から6のいずれかに記載の受信FAX閲覧システムにおいて、前記処理手段は、前記受信した閲覧用データを閲覧終了後にアクセス不能に消去することを特徴とする。
これにより、FAXデータに対するセキュリティを確保することができる。
請求項8に示すように請求項1から7のいずれかに記載の受信FAX閲覧システムにおいて、前記ユーザFAXボックスは、複数のファクシミリ装置の1又は複数の親展ボックスと関連付けられて登録され、前記関連付けられて登録された親展ボックスに保存されたFAXデータを受信して保存することを特徴とする。
これにより、社内のFAX機が複数存在しても、FAX機に届いた顧客からのファクシミリデータを、セキュリティを確保した上で外出先から閲覧することが可能となる。
前記目的を達成するために請求項9に記載の受信FAX閲覧方法は、受信したFAXデータに含まれる親展ボックス情報に基づいて、該FAXデータを指定された親展ボックスに保存するファクシミリ装置と通信を行うFAX管理サーバと、該FAX管理サーバと通信を行うユーザの携帯端末とを用いた受信FAX閲覧方法において、前記FAX管理サーバが、前記ファクシミリ装置の1又は複数の親展ボックスと関連付けられて登録されたユーザ毎のFAXボックスであって、前記関連付けられて登録された親展ボックスに保存されたFAXデータを受信して保存するユーザFAXボックスが受信したFAXデータを所定の形式の閲覧用データに変換する変換工程と、前記変換した閲覧用データを前記FAXボックスのユーザの携帯端末に送信する送信工程とを行い、前記携帯端末が、前記送信された閲覧用データを受信する工程と、前記受信した閲覧用データを閲覧可能に表示する工程と、閲覧終了後に、前記受信した閲覧用データを再び閲覧できないように処理する処理工程とを行うことを特徴とする。
これによれば、ファクシミリ装置の親展ボックスに保存されたFAXデータを取得して所定の形式の閲覧用データに変換し、該データをユーザの携帯端末に送信し、これを受信した携帯端末では、該データを閲覧可能に表示した上で、閲覧終了後には該データを再び閲覧することができないようにしたので、社内のFAX機に届いた顧客からのファクシミリデータを、セキュリティを確保した上で外出先から閲覧することが可能となる。
本発明によれば、ファクシミリ装置の親展ボックスに保存されたFAXデータを取得して所定の形式の閲覧用データに変換し、該データをユーザの携帯端末に送信し、これを受信した携帯端末では、該データを閲覧可能に表示した上で、閲覧終了後には該データを再び閲覧することができないようにしたので、社内のFAX機に届いた顧客からのファクシミリデータを、セキュリティを確保した上で外出先から閲覧することが可能となる。
以下に、本発明を実施するための最良の形態について説明する。
図1は、本発明に係る受信FAX閲覧システム1の構成を示す図である。同図に示すように、受信FAX閲覧システム1は、文書管理サーバ100、ファクシミリ装置210a、210b、・・・等の各ファクシミリ装置210を備える企業内環境200、外勤者である各ユーザの所有する携帯電話300a、300b、300c、・・・等の各携帯電話300から構成される。
各ファクシミリ装置210は、それぞれ一般電話回線と接続されており、ファクシミリ通信によって送信されてきた文書等のFAXデータを受信する。また、受信したFAXデータを文書管理サーバ100で扱えるように所定のフォーマット(PDF形式、JPEG形式等)に変換する機能を有している。本実施の形態では、ファクシミリ装置210は複数存在するが、1台だけであっても構わない。
また、ファクシミリ装置210は、受信したデータを、送信側から指定されたFコードに対応する親展ボックスに格納する機能を備えている。図1の例では、ファクシミリ装置210aは3つの親展ボックス220、222、224を備えており、受信したFAXデータは、指定されたFコードに対応する親展ボックスに振り分けて格納される。また、ファクシミリ装置210bは、1つの親展ボックス226を備えており、指定されたFコードが親展ボックス226に対応する場合は、受信したFAXデータは親展ボックス226に格納される。
文書管理サーバ100は、企業内環境200に存在する各ファクシミリ装置210と通信可能に構成されており、それぞれの親展ボックス内のFAXデータをユーザ毎に管理している。図1の例では、ファクシミリ装置210aの親展ボックス220と、ファクシミリ装置210bの親展ボックス226とを、ユーザA310のFAX BOX110と関連付けて管理しており、親展ボックス220と親展ボックス226内のFAXデータは、FAX BOX110に格納される。同様に、ファクシミリ装置210aの親展ボックス222と親展ボックス224とを、ユーザBのFAX BOX120と関連付けて管理しており、また、ファクシミリ装置210aの親展ボックス224を、ユーザCのFAX BOX130と関連付けて管理している。したがって、親展ボックス222と親展ボックス224内のFAXデータは、FAX BOX120に格納され、また、親展ボックス224内のFAXデータは、FAX BOX130に格納される。
また、文書管理サーバ100は、各ユーザの携帯電話300と通信可能に構成されており、携帯電話300から各ユーザのFAX BOX内のFAXデータが閲覧可能となっている。
図2は、受信FAX閲覧システム1の電気的構成の一例を示す図である。同図に示すように、文書管理サーバ100は、携帯端末用コンテンツ作成部140、通信データ処理部142、第1の通信部144、FAXデータ変換部146、データアクセス部148、ストレージ150、第2の通信部152、FAXデータ処理部154、及びメール送信部156から構成される。
文書管理サーバ100は、企業内環境200に存在する各ファクシミリ装置210と社内LANを介して接続されている。第2の通信部152は、所定のプロトコルを用いて各ファクシミリ装置210から親展ボックス内のFAXデータを親展ボックスの情報と共に受信する。
FAXデータ処理部154は、第2の通信部152が受信したFAXデータと、受信したFAXデータの親展ボックスに関連付けられたユーザのFAX BOXとの関連付けを行う。データアクセス部148は、このFAXデータと関連付けた情報をストレージ150に記録する。また、メール送信部156は、第2の通信部152がファクシミリ装置210から親展ボックス内の新着FAXデータを受信すると、FAXデータの親展ボックスに関連付けられたユーザの携帯電話に、FAXが届いた旨のメールを送信する。なお、このFAXが届いた旨のメール通知は、ユーザが有効・無効を選択することが可能であり、無効が選択された場合には、メール送信部156はメール通知を行わない。
携帯端末用コンテンツ作成部140及びFAXデータ変換部146は、携帯電話300からの指示に従い、ストレージ150に格納されているFAXデータをデータアクセス部148を介して読み出し、ユーザの携帯電話300で閲覧するのに適したデータ形式に変換し、コンテンツとして作成する。作成されたコンテンツは、通信データ処理部142において所定の変調処理が施され、第1の通信部144を介して所定のユーザの携帯電話300に送信される。
なお、文書管理サーバ100は、第1の通信部144を介してユーザのコンピュータ400と通信を行うことも可能である。
次に、受信FAX閲覧システム1の動作について説明する。
図3は、文書管理サーバ100に対して、受信FAX閲覧システム1で使用するファクシミリ装置210を登録する処理を示す図である。文書管理サーバ100を介して携帯電話300を用いて受信したFAXデータを閲覧するためには、予め文書管理サーバ100にファクシミリ装置210を登録する必要がある。
まず、受信FAX閲覧システム1の管理者が、管理者アプリケーションを用いて文書管理サーバ100にログインする(ステップS1)。このログインは、文書管理サーバ100の図示しない入力部から行なってもよいし、ユーザのコンピュータ400を用いて行なってもよい。
続いて管理者は、管理者アプリケーションにおいて、登録したいファクシミリ装置210のIPアドレス等のFAX機情報の入力を行う(ステップS2)。入力が終了すると、管理者アプリケーションは、入力されたFAX機情報に基づいて、第2の通信部152を介した通信を試みる(ステップS3)。
ここで、通信が成功したか否かの判定を行い(ステップS4)、通信が成功した場合は入力されたFAX機情報をストレージ150に記録し、該当するファクシミリ装置210を文書管理サーバ100に登録する(ステップS5)。通信が成功しなかった場合は、その旨の警告表示等を行い、ステップS2に戻り、再びFAX機情報の入力を受け付ける。
このように、受信FAX閲覧システム1の管理者は、文書管理サーバ100にファクシミリ装置210を登録することができる。
次に、登録されたファクシミリ装置210の各親展ボックスと、ユーザの関連付けについて説明する。図4は、ユーザによる親展ボックス登録処理を示す図である。文書管理サーバ100を介して携帯電話300を用いて受信したFAXデータを閲覧するためには、予めファクシミリ装置210の親展ボックスと文書管理サーバ100のユーザ毎のFAX BOXを関連付けて登録する必要がある。
文書管理サーバ100のユーザは、ユーザのコンピュータ400を用いて文書管理サーバ100にアクセスし、ログインを行う(ステップS11)。なお、ログイン可能な各ユーザのFAX BOXは、ユーザ登録時に予め文書管理サーバ100のストレージ150に生成されている。
文書管理サーバ100は、ユーザのコンピュータに、文書管理サーバ100に登録されているファクシミリ装置210の一覧を表示し、ユーザは、この一覧表示の中から登録しようとする親展ボックスを有するファクシミリ装置210を選択する(ステップS12)。
さらにユーザは、画面の案内等に沿って、親展ボックス番号、パスワード、ボックス名等の親展ボックス情報を入力する。文書管理サーバ100は、入力された情報をユーザのFAX BOXと関連付けてストレージ150に記録し、親展ボックスを登録する(ステップS13)。
このように、受信FAX閲覧システム1のユーザは、文書管理サーバ100にファクシミリ装置210の親展ボックスを自己のFAX BOXに関連付けて登録することができる。1つの親展ボックスが、異なるユーザのFAX BOXに関連付けられて登録されていてもよい。なお、親展ボックスの登録は、ユーザの携帯電話300を用いて行なってもよい。
次に、文書管理サーバ100に登録されたファクシミリ装置210がFAXを受信した場合の処理について、図5を用いて説明する。
ファクシミリ装置210は、FAXを受信すると、受信した旨及び受信したFAXで指定されている親展ボックスの情報を文書管理サーバ100に送信する。
第2の通信部152は、ファクシミリ装置210からのFAXを受信した旨の通知を受信(ステップS21)すると共に、親展ボックスの情報を取得する(ステップS22)。
文書管理サーバ100は、受信した親展ボックスの情報に基づいて、関連付けられたユーザのFAX BOXの一覧をストレージ150から取得する(ステップS23)。例えば、受信したFAXの宛先の親展ボックスが図1に示す親展ボックス224の場合であれば、ユーザBのFAX BOXとユーザCのFAX BOXが取得される。
次に、取得したFAX BOXについて、順に、図4のステップS13において文書管理サーバ100に登録されたパスワードと、該当するファクシミリ装置210において登録されている該当親展ボックスのパスワードが照合される(ステップS24)。このパスワードの照合は、ファクシミリ装置210が文書管理サーバ100にパスワードの問い合わせを行い、文書管理サーバ100から送信されたパスワードについて、ファクシミリ装置210が照合を行う。
そして、パスワードの照合が成功したか否かの判定を行い(ステップS25)、照合が成功した場合、即ち文書管理サーバ100に登録されているパスワードと、該当するファクシミリ装置210において登録されている該当親展ボックスのパスワードが一致した場合は、ファクシミリ装置210は、受信したFAXデータを所定のフォーマットに変換し、送信者電話番号、受信時間、受信枚数等の属性データと共に文書管理サーバ100に送信する。文書管理サーバ100は、このFAXのデータを取得し、該当するユーザのFAX BOXに関連付けて未読情報と共に保存する(ステップS26)。なお、後述するように、この未読情報は、当該FAXデータがユーザの携帯電話300に送信されることにより既読情報に変更され、変更された既読情報がFAXデータと共に保存される。
ここで、該当するユーザのFAX BOXについて、FAXが届いた旨のメール通知の有効・無効の設定が有効に設定されているか否かを判定し(ステップS27)、有効の設定になっている場合は、該当するユーザの携帯電話にFAXが届いた旨のメールを送信する(ステップS28)。
ステップS24〜S28の処理を、ステップS23において取得した全てのFAX BOXについて行う。なお、パスワードの照合が成功しない場合は、ステップS26〜S28の処理は行わない。
このように、各ファクシミリ装置210の各親展ボックスで受信したFAXデータは、文書管理サーバ100のストレージ150において、親展ボックスに関連付けられたユーザのFAX BOXに格納される。
次に、ユーザのFAX BOXに保存されたFAXデータを、ユーザの携帯電話300から閲覧する場合の処理について、図6を用いて説明する。
文書管理サーバ100からFAXが届いた旨の通知メールを携帯電話300において受信したユーザは、携帯電話300から文書管理サーバ100にアクセスし、ログインを行う(ステップS31)。もちろん、通知メールを受信しない場合であっても、ログインは可能である。図7(a)は、ログイン時の携帯電話300の表示部を示す図である。同図に示すように、携帯電話300から文書管理サーバ100へのログインは、パスワードを入力することにより行う。
入力したパスワードは、文書管理サーバ100へ送信され、文書管理サーバ100内で認証が行われる。パスワードの認証に成功すると、携帯電話300は、表示部にトップメニューが表示され、同時に文書管理サーバ100から取得した未読のFAX件数が表示される。(ステップS32)。図7(b)は、トップメニューが表示された携帯電話300の表示部を示す図である。同図の例では、「FAX[2]」と表示されており、ユーザは、未読のFAX件数が2件であることを認識することができる。
ユーザが、上記の「FAX[2]」を選択してクリックすると、図7(c)に示すように、該当ユーザのFAX BOXに関連付けられている親展ボックスを有する各ファクシミリ装置210の一覧が表示される。さらにユーザがこの一覧の中から所望のファクシミリ装置210を選択すると(ステップS33)、選択されたファクシミリ装置210において受信したFAXデータの一覧が表示される(ステップS34)。なお、このとき携帯電話300は、ストレージ150からFAXデータの一覧情報と共に、各FAXデータの未読・既読情報を取得する。
図7(d)は、受信したFAXデータの一覧が表示された携帯電話300の表示部を示す図である。同図に示すように、既読の受信FAXと未読の受信FAXとでは、表示されるアイコンが異なっており、ユーザは、既読・未読の区別が簡単に認識できるようになっている。
この表示は、文書管理サーバ100から取得した各FAXデータの未読・既読情報に基づいて行う。なお、既読・未読の区別は、文字の色を変えて表現してもよい。
この受信FAXの一覧の中から、ユーザが所望の受信FAXを選択してクリックすると(ステップS35)、データアクセス部148が、該当するFAXのデータをストレージ150から取得する(ステップS36)。
次に、文書管理サーバ100は、FAXデータのリクエスト元の携帯電話300の機種情報を判別する(ステップS37)。この判別した機種情報から、携帯電話300の表示部のサイズ、解像度、メモリ容量、通信速度等の携帯電話300のスペックを取得し、取得したスペックに基づいて、FAXデータ変換部146及び携帯端末用コンテンツ作成部140は、ストレージ150から取得したFAXデータを当該機種を用いて閲覧する上で最適な画像サイズ、ファイル容量等になるように変換してコンテンツを作成する(ステップS38)。
また、選択された受信FAXが未読のデータであるか否かを判定し(ステップS39)、未読であれば既読に変更して保存する(ステップS40)。
最後に、選択されたFAXデータが最適化されたコンテンツデータを携帯電話300に送信する(ステップS41)。図7(e)は、受信したコンテンツを表示した携帯電話300の表示部を示す図である。このFAXデータであるコンテンツを表示する閲覧アプリケーションは、表示したコンテンツデータを携帯電話300内に保存させない機能を備えており、FAXデータについてのセキュリティを確保している。即ち、表示用のメモリに記憶されたコンテンツデータは、表示を終了すると共に消去され、携帯電話300内に残ることはない。なお、最適化されたコンテンツデータを送信する際に、文書管理サーバ100から携帯電話300へこのような機能を備えた閲覧アプリケーションを同時に送信してもよい。閲覧アプリケーションとしては、iAppli(DoCoMo端末用), BrewAppli(au端末用)等が考えられる。
このように、コンテンツデータを携帯電話300内に保存させない構成にしているため、ユーザが再度同じ受信FAX(のコンテンツデータ)を閲覧したいと考えた場合は、携帯電話300にはコンテンツデータが残されていないため、文書管理サーバ100への再度のログインが必要となる。
また、ストレージ150に格納されたファクシミリ装置210の親展ボックス宛のFAXデータは、全て未読・既読情報を保持しているため、受信FAX閲覧システム1の管理者は、受信したFAXの一元管理を行うことが可能となる。
なお、ユーザは、携帯電話300を用いて、自己のFAX BOX内のFAXデータを削除することが可能である。図7(f)は、FAXデータ削除画面が表示された携帯電話300の表示部を示す図である。同図に示すように、一覧表示された受信FAXデータから削除したい受信FAXを選択して削除ボタンをクリックすることで、選択された受信FAXデータがFAX BOXから削除される。
さらにユーザは、携帯電話300を用いて、登録済みの親展ボックスの設定変更を行うことが可能である。図8(a)に示すトップメニュー画面において、「個人設定・管理」を選択してクリックすると、図8(b)に示す個人設定・管理メニュー画面が表示される。ここで、「FAX受信設定」を選択してクリックすると、図8(c)に示すFAX受信設定画面が表示される。なお、FAX受信設定画面は、表示する情報量が多いために携帯電話300の表示部に全体を表示することができず、本来であればスクロールバー等を用いて全体を確認する必要があるが、図8(c)では便宜上FAX受信設定画面全体を図示している。後述する図8(d)、図9(a)についても同様である。
FAX受信設定画面では、図8(c)に示すように、各FAXの親展BOX毎に、親展ボックス名、番号、パスワード、FAX受信時のメール通知の有無等が変更可能となっている。ここで、所望の項目を入力して変更ボタンをクリックすることで、設定が更新され、図8(d)に示すように設定が更新された旨が表示される。
また、図9は、携帯電話300を用いて親展ボックスの作成及び削除を行う際の携帯電話300の表示部を示す図である。
図9(a)に示すFAX受信設定画面において、「新規BOX作成」を選択してクリックすると、図9(b)に示す親展ボックス追加画面が表示される。ここで、所定の項目を入力して追加ボタンをクリックすることで、図4のフローチャートに示す親展ボックスの登録を行うことができる。
また、図9(a)に示すFAX受信設定画面において、「新規BOX削除」を選択してクリックすると、図9(c)に示す親展ボックス削除画面が表示される。ここで、削除したい親展ボックスを選択して削除ボタンをクリックすると、図9(d)に示す親展ボックス削除確認画面が表示され、もう一度削除ボタンをクリックすることにより、親展ボックスの削除を行うことができる。
図1は、本発明に係る受信FAX閲覧システム1の構成を示す図である。 図2は、受信FAX閲覧システム1の電気的構成の一例を示す図である。 図3は、文書管理サーバ100へのファクシミリ装置210の登録処理を示す図である。 図4は、ユーザによる親展ボックス登録処理を示す図である。 図5は、ファクシミリ装置210がFAXを受信した場合の処理を示すフローチャートである。 図6は、ユーザのFAX BOXに保存されたFAXデータをユーザの携帯電話から閲覧する場合の処理について示すフローチャートである。 図7は、FAXデータを閲覧する場合の携帯電話300の表示部を示す図である。 図8は、携帯電話300を用いて親展ボックスの設定変更をする場合の携帯電話300の表示部を示す図である。 図9は、携帯電話300を用いて親展ボックスの作成、削除をする場合の携帯電話300の表示部を示す図である。
符号の説明
1…受信FAX閲覧システム1、100…文書管理サーバ、110…ユーザAのFAX BOX、120…ユーザBのFAX BOX、130…ユーザCのFAX BOX、140…携帯端末用コンテンツ作成部、144…第1の通信部、146…FAXデータ変換部、150…ストレージ、152…第2の通信部、156…メール送信部、210…FAX送受信装置、220、222、224、226…親展ボックス、300…携帯電話、400…コンピュータ

Claims (9)

  1. 受信したFAXデータに含まれる親展ボックス情報に基づいて、該FAXデータを指定された親展ボックスに保存するファクシミリ装置と通信を行うFAX管理サーバと、該FAX管理サーバと通信を行うユーザの携帯端末とから構成される受信FAX閲覧システムにおいて、
    前記FAX管理サーバは、
    前記ファクシミリ装置の1又は複数の親展ボックスと関連付けられて登録されたユーザ毎のFAXボックスであって、前記関連付けられて登録された親展ボックスに保存されたFAXデータを受信して保存するユーザFAXボックスと、
    前記ユーザFAXボックスが受信したFAXデータを所定の形式の閲覧用データに変換する変換手段と、
    前記変換した閲覧用データを前記FAXボックスのユーザの携帯端末に送信する送信手段と、
    を備え、
    前記携帯端末は、
    前記送信された閲覧用データを受信する手段と、
    前記受信した閲覧用データを閲覧可能に表示する手段と、
    閲覧終了後に、前記受信した閲覧用データを再び閲覧できないように処理する処理手段と、
    を備えたことを特徴とする受信FAX閲覧システム。
  2. 前記ユーザFAXボックスがFAXデータを受信して保存した旨を該ユーザFAXボックスのユーザの携帯端末に通知する通知手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の受信FAX閲覧システム。
  3. 前記ユーザFAXボックスのユーザの携帯端末のスペックを取得する手段を備え、
    前記変換手段は、前記取得したスペックに応じて前記ユーザFAXボックスが受信したFAXデータを所定の形式の閲覧用データに変換することを特徴とする請求項1又は2に記載の受信FAX閲覧システム。
  4. 前記携帯端末のスペックは、前記携帯端末の通信速度、メモリ容量、画面サイズ、画面解像度のうち少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の受信FAX閲覧システム。
  5. 前記ユーザFAXボックスがFAXデータを受信して保存すると該FAXデータを未読と判定し、前記送信手段が前記閲覧用データを送信すると該閲覧用データの基となったFAXデータを既読と判定する判定手段を備え、
    前記ユーザFAXボックスは、前記FAXデータと共に前記判定手段の判定結果を記録することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の受信FAX閲覧システム。
  6. 前記受信FAX管理サーバは、前記ユーザFAXボックスのユーザの携帯端末に対してユーザ認証を行う手段を備え、
    前記送信手段は、前記ユーザ認証が成功すると前記閲覧用データを送信することを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の受信FAX閲覧システム。
  7. 前記処理手段は、前記受信した閲覧用データを閲覧終了後にアクセス不能に消去することを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の受信FAX閲覧システム。
  8. 前記ユーザFAXボックスは、複数のファクシミリ装置の1又は複数の親展ボックスと関連付けられて登録され、前記関連付けられて登録された親展ボックスに保存されたFAXデータを受信して保存することを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の受信FAX閲覧システム。
  9. 受信したFAXデータに含まれる親展ボックス情報に基づいて、該FAXデータを指定された親展ボックスに保存するファクシミリ装置と通信を行うFAX管理サーバと、該FAX管理サーバと通信を行うユーザの携帯端末とを用いた受信FAX閲覧方法において、
    前記FAX管理サーバが、
    前記ファクシミリ装置の1又は複数の親展ボックスと関連付けられて登録されたユーザ毎のFAXボックスであって、前記関連付けられて登録された親展ボックスに保存されたFAXデータを受信して保存するユーザFAXボックスが受信したFAXデータを所定の形式の閲覧用データに変換する変換工程と、
    前記変換した閲覧用データを前記FAXボックスのユーザの携帯端末に送信する送信工程と、
    を行い、
    前記携帯端末が、
    前記送信された閲覧用データを受信する工程と、
    前記受信した閲覧用データを閲覧可能に表示する工程と、
    閲覧終了後に、前記受信した閲覧用データを再び閲覧できないように処理する処理工程と、
    を行うことを特徴とする受信FAX閲覧方法。
JP2008255233A 2008-09-30 2008-09-30 受信fax閲覧システム及び受信fax閲覧方法 Pending JP2010087877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008255233A JP2010087877A (ja) 2008-09-30 2008-09-30 受信fax閲覧システム及び受信fax閲覧方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008255233A JP2010087877A (ja) 2008-09-30 2008-09-30 受信fax閲覧システム及び受信fax閲覧方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010087877A true JP2010087877A (ja) 2010-04-15

Family

ID=42251367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008255233A Pending JP2010087877A (ja) 2008-09-30 2008-09-30 受信fax閲覧システム及び受信fax閲覧方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010087877A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013012889A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Nec Access Technica Ltd 携帯端末印刷システム及び方法
JP2017034647A (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 アドバンスド・メッセージング・テクノロジーズ・インコーポレーテッド モバイル機器を用いるファックス送信の処理
WO2019074726A1 (en) * 2017-10-13 2019-04-18 Advanced Messaging Technologies, Inc. TRANSPARENT FAX CALL PROCESSING IN A MOBILE DEVICE
CN114584664A (zh) * 2020-11-30 2022-06-03 株式会社理光 服务器装置、管理系统及方法、存储介质以及计算机装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013012889A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Nec Access Technica Ltd 携帯端末印刷システム及び方法
JP2017034647A (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 アドバンスド・メッセージング・テクノロジーズ・インコーポレーテッド モバイル機器を用いるファックス送信の処理
US10334136B2 (en) 2015-08-03 2019-06-25 Advanced Messaging Technologies, Inc. Processing a fax transmission using a mobile device
WO2019074726A1 (en) * 2017-10-13 2019-04-18 Advanced Messaging Technologies, Inc. TRANSPARENT FAX CALL PROCESSING IN A MOBILE DEVICE
US10334119B2 (en) 2017-10-13 2019-06-25 Advanced Messaging Technologies, Inc. Transparent fax call processing in a mobile device
CN114584664A (zh) * 2020-11-30 2022-06-03 株式会社理光 服务器装置、管理系统及方法、存储介质以及计算机装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5231620B2 (ja) サーバ装置
JP5510236B2 (ja) 画像形成装置、表示制御方法および表示制御プログラム
US8294927B2 (en) Acquiring data from server or substitute data from mobile information terminal
JP5454544B2 (ja) 画像処理装置、情報提供システム及びプログラム
US20140126016A1 (en) Information processing system, device, and information processing method
JP2012518222A (ja) 移動通信端末で電子メールメッセージと添付ファイルを処理する方法
JPH1125015A (ja) ハイパーテキスト送信方法及びハイパーテキスト送信サーバ装置
JP4501864B2 (ja) 通信端末装置
KR20100033728A (ko) 문서전송방법, 문서전송장치 및 문서전송시스템
JP2008083809A (ja) 画像処理装置、情報送信方法及び画像処理システム
JP2012085176A (ja) 画像形成装置、情報機器およびコンピュータプログラム
JP4893141B2 (ja) 画像形成装置、代行処理実行結果通知方法および代行処理実行結果通知プログラム
JP5317913B2 (ja) 電子ファイル閲覧システム及びその制御方法
JP2009020785A (ja) 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム
JP3954932B2 (ja) 電子メール配信システム、中継装置、プログラムおよび記録媒体
JP6011055B2 (ja) 画像形成装置、携帯端末、認証システムおよびプログラム
JP2010087877A (ja) 受信fax閲覧システム及び受信fax閲覧方法
JP2005235035A (ja) サーバ装置、印刷装置、印刷システム、印刷方法、プログラムおよび記録媒体
JP6658141B2 (ja) 画像データ提供システム、画像処理装置、サーバ、コンピュータプログラム、および画像データ提供方法
JP2010087860A (ja) Fax閲覧サーバ装置及びfax閲覧システム
JP2008065501A (ja) サービス利用制御システム、サービス利用制御装置、およびサービス利用制御プログラム
WO2013168492A1 (ja) 通信端末装置、サイト装置、及び情報配信システム
JP4710408B2 (ja) コンテンツを提供する方法、情報提供システム及び情報提供プログラム
JP2010050747A (ja) ファクシミリシステム及びファクシミリ装置
JP2001331427A (ja) 電子メールシステム