JP2002121052A - 腐食防止された透明表面コーティングを有する合わせガラスユニットを製造する方法、および合わせガラスユニット - Google Patents

腐食防止された透明表面コーティングを有する合わせガラスユニットを製造する方法、および合わせガラスユニット

Info

Publication number
JP2002121052A
JP2002121052A JP2001137490A JP2001137490A JP2002121052A JP 2002121052 A JP2002121052 A JP 2002121052A JP 2001137490 A JP2001137490 A JP 2001137490A JP 2001137490 A JP2001137490 A JP 2001137490A JP 2002121052 A JP2002121052 A JP 2002121052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
transparent surface
surface coating
sheet
laminated glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001137490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4917213B2 (ja
Inventor
Walter Goerenz
バルター・ゲーレンツ
Ullrich Billert
ウルリツヒ・ビレント
Dieter Linnhofer
デイーター・リンヘーフアー
Walter Nievelstein
バルター・ニーフエルシユタイン
Der Meulen Rolf Van
ロルフ・フアン・デル・モイレン
Volkkmar Offermann
フオルクマー・オフエルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Compagnie de Saint Gobain SA
Original Assignee
Saint Gobain Glass France SAS
Compagnie de Saint Gobain SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Glass France SAS, Compagnie de Saint Gobain SA filed Critical Saint Gobain Glass France SAS
Publication of JP2002121052A publication Critical patent/JP2002121052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4917213B2 publication Critical patent/JP4917213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10807Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor
    • B32B17/10981Pre-treatment of the layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10128Treatment of at least one glass sheet
    • B32B17/10155Edge treatment or chamfering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10174Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10247Laminated safety glass or glazing containing decorations or patterns for aesthetic reasons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10293Edge features, e.g. inserts or holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/28Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 工業用製造により適している、腐食防止され
た透明表面コーティングが施されている合わせガラスユ
ニットを製造する方法と、合わせガラスユニットとを提
供する。 【解決手段】 板ガラス2、3は、接着剤の層4によっ
て互いに結合されている。透明表面コーティング5は、
板ガラスの主表面の方向に板ガラスの周辺エッジから
0.1mmと5mmとの間の領域Aにおいてコーティン
グされた板ガラス2の少なくとも1つのエッジに沿って
取り除かれ、透明表面コーティング5の外側境界エッジ
をカバーする水蒸気の拡散に不浸透性の保護層6は、透
明表面コーティングされた板ガラス2の透明表面コーテ
ィングが取り除かれたエッジに沿って付けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、腐食防止された透
明表面コーティングが施される、合わせガラスユニット
(laminated glazing unit)を
製造する方法と、このようにして得られる合わせガラス
ユニットとに関する。
【0002】
【従来の技術】1枚の板ガラスに透明表面コーティング
が施される合わせガラスユニットは、自動車の構造およ
び建築物に使用されることが多い。この場合、「tra
nsparent(透明な)」という用語は、光の可視
スペクトル範囲に関連している。透明表面コーティング
は、表面電気加熱のために、あるいは例えば赤外線など
の画定された電磁放射スペクトルのための反射層として
機能し、そして一般に、銀を使用する電気的導電マルチ
層フィルムシステムとして、および機能層並びにストッ
プおよび反射防止誘電性層として構成されている。とは
いえ、層の他の構造は知られている。述べられているタ
イプの薄いフィルムシステムは、一般に耐食性でないの
で、薄いフィルムシステムは、ガラスおよび/またはプ
ラスチック板ガラスから形成される複合物の内側に含ま
れている。とはいえ、複合物にフィルムシステムを含有
させた後、合わせ板ガラスの周辺エッジでの薄い導電層
の腐食による外観の問題が生ずることがある。
【0003】文献US−A5 131 967から、レ
ーザービームを使用して、エッジに沿ってガラス製板ガ
ラスに塗布される表面コーティングを取り除くことによ
って、エッジの腐食を減少することが知られている。取
り除かれる領域は、幅が約0.025mmから3.2m
mである。この場合、分離の線が、ガラス製板ガラスの
エッジから少しの距離をおいて表面コーティングに単に
生成されたり、あるいは表面コーティングの周辺領域の
層が、ガラス製板ガラスの周辺の長さに沿って、完全に
取り除かれたりする。レーザー処理によって生成される
コーティングが剥離される領域は、周辺エッジから始ま
る腐食の進行をストップするバリアとして機能する。接
着剤のフィルムを使用して、ガラス製板ガラスのその後
のアセンブリの間、分離の線内に含まれる表面、あるい
はエッジでの減少された表面は、環境から保護される接
着剤のフィルムによってカバーされて、密閉されてい
る。
【0004】2枚の個別のガラス製板ガラスで構成され
る赤外線反射合わせガラスから製造されるガラスユニッ
トの製造の間に、類似する方法で生ずる問題に対する別
の解決法は、文献DE−A−195 03 510に提
案されている。その文献に記述されている合わせガラス
ユニットの場合、赤外線反射層は、個別の板ガラスにで
はなく、むしろ付加的なキャリアフィルムに位置してい
る。このキャリアフィルムは、2枚の個別のガラス製板
ガラスを互いに結合する接着剤のフィルムを形成するた
めに、熱可塑性物質から製造される2つのコーティング
層に結合されている。ガラス製板ガラスの形状に対応す
るが、エッジにおいて数ミリメーターだけ小さいフラッ
トピースが、前記接着剤のフィルムから切断される。事
前複合物は、接着剤フィルムとガラス製板ガラスとの間
の空気を取り除くことによって、接着剤フィルムフラッ
トピースと、それを取り囲む2つのガラス製板ガラスと
から生成され、周辺横方向スロットは、ガラス製板ガラ
スと接着剤フィルムの周辺エッジとの間に残っている。
事前複合物のこの横方向スロットは、溶融時に、接着剤
フィルムのコーティング層と同一の熱可塑性物質を注入
することによって充填される。次に、層の最終アセンブ
リが、オートクレーブ処理の間に行われる。
【0005】上述の2つの方法は、効果的であるが、レ
ーザー処理ステーションあるいは押し出し成形機など特
殊なプラントが、腐食防止方法のステップに使用される
必要があるので、比較的費用がかかる。この機械類は、
通常、合わせガラスユニットの製造には使用できない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、工業
用製造により適している、腐食防止された透明表面コー
ティングが施される合わせガラスユニットを製造する、
別の方法を提供することである。
【0007】本発明の主題は、さらに、この方法により
得られる腐食防止された合わせガラスユニットである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、この目
的は、少なくとも2枚の板ガラスで構成され、1枚の板
ガラスが、複合物の内側に面する表面に、腐食防止され
た透明表面コーティングと、それぞれの板ガラスを互い
に結合する接着剤の層とが設けられる、合わせガラスユ
ニットを製造する方法によって達成され、この方法は、
下記のステップ、 − 透明表面コーティングが、板ガラスの主表面の方向
に、板ガラスの周辺エッジから0.1mmと5mmとの
間に位置する領域(A)において、透明表面コーティン
グされた板ガラスの少なくとも1つのエッジに沿って取
り除かれるステップと、 − 水蒸気の拡散に不浸透性であり、透明表面コーティ
ングの外側境界エッジをカバーする保護層が、透明表面
コーティングされた板ガラスの透明表面コーティングが
剥離されるエッジに沿って付けられるステップと、 − 板ガラスが、合わせガラスユニットを形成するため
に、それ自体知られている方法で、接着剤の層を挿入す
ることによって、互いに結合されるステップと、 により特徴付けられる。
【0009】本発明による方法は、したがって、板ガラ
スの主表面全体にわたって付けられる透明表面コーティ
ングが、板ガラスの周辺エッジの領域において取り除か
れ、水蒸気の拡散に不浸透性のコーティングが付けられ
た後、不浸透性のコーティングが、板ガラスの主表面の
透明表面コーティングされた部分と透明表面コーティン
グされない部分との間の移行領域をカバーするように配
置される、という事実により特徴付けられている。板ガ
ラスがアセンブリされた後、表面コーティングは、複合
物内に位置し、そして周辺領域において、水蒸気不浸透
性コーティングによってもはやカバーされない。表面コ
ーティングは、さらに、エッジを介して合わせガラスユ
ニットに浸透する環境に存在する腐食媒体に対して保護
されている。
【0010】透明表面コーティングは、研削あるいは研
磨などの摩耗処理方法によって、きわめて簡単に取り除
かれることができる。
【0011】本発明による方法を実施する1つの特に有
利な方法において、透明表面コーティングは、板ガラス
の周辺エッジが処理されるとき同時に取り除かれる。特
に、コーティングされた板ガラスがガラスで製造される
とき、周辺エッジを研削する処理は、たとえば、加熱処
理、あるいは表面印刷などの方法における他のステップ
の準備をするために、必要であることが多い。それは、
切断損傷を防止するために、単にエッジを研削するのに
十分であることが多い。エッジを処理するためのといし
車のプロフィルの1つの特定形状は、このようなツール
を用いて、単一の作業で、コーティングされた板ガラス
の表面の周辺エッジおよび部分を研削することを可能に
する。これを行うために、といし車のほぼC形状凹部
は、たとえば、回転の軸に直交して、Cの1つのブラン
チが、画定された量だけ板ガラスのコーティングされた
主表面を越えて延在するように、非対称に形成されてい
る。板ガラスの表面は、板ガラスの主表面の方向に周辺
エッジから0.1mmと5mmとの間に延在する領域に
おいてといし車と接触し、それによって、摩耗によって
表面層を取り除く。それぞれの場合、透明表面コーティ
ングが完全に取り除かれたことを保証するために、表面
近くにある板ガラス自体の処理は、表面コーティングの
下で行われることができる。下記の処理のタイプによ
り、ステップの形成なく、板ガラスの研削された表面と
研削されていない表面との間に、ゆるやかな移行を得る
ように努められる。一般に、板ガラスの主表面のコーテ
ィングされていない領域の表面は、コーティングされた
領域の表面と結合し、180゜と190゜との間の角度
を生成する。
【0012】本発明による方法を実施する1つの方法に
おいて、保護層は、有機化合物で構成されている。とは
いえ、この場合、その化合物は、水蒸気の拡散に不浸透
性であり、そして長期間の耐性と耐久性とに関してそれ
ぞれの必要条件すべてを満たすことが必要である。
【0013】コーティングされたパネルが、高温に耐性
である材料で構成される場合、たとえば、ガラス製板ガ
ラスの場合に、腐食性透明表面コーティングの境界エッ
ジの周辺領域をカバーする保護層は、さらに、焼成可能
セラミックペイントで構成される。このような焼成可能
なセラミックペイントが、ガラス製板ガラスに永続的に
接合するために、それは、加熱処理、すなわち焼成が施
される必要がある。
【0014】保護層は、透明表面コーティングが施され
る板ガラスの主表面を完全にカバーしたり、あるいは、
フレームの形状に構成されたりする。フレーム形状の構
成において、保護層は、それが透明でない場合、すなわ
ち不透明である場合、同時に、装飾用フレームとして機
能する。このようなフレーム形状の不透明コーティング
は、さらに、技術的機能、すなわち取り付け装置、電気
構造要素などの他の構造要素を視野から隠す機能を有す
ることが多い。完成した合わせガラスユニットは、別の
構成部品に接着結合される場合、フレーム形状の保護層
の別の機能は、それを損傷するUV放射から接着剤の層
を保護するものである。
【0015】曲げられた合わせガラスユニットが、少な
くとも1枚の曲げられたガラス製板ガラスを含むとき、
透明表面コーティングは、一般に、このガラス製板ガラ
スに位置している。透明表面コーティングは、したがっ
て、たとえば、反応スパッタリングを使用して、既に完
成した曲げられたガラス製板ガラスに付けることができ
る。最後に、摩耗による表面コーティングの取り除き
は、曲げられた板ガラス上で行われる必要があり、そし
て、保護層も、曲げられた板ガラスに付ける必要があ
る。工業用規模の製造にとって、これら2つの方法のス
テップを自動化することは賢明である。とはいえ、これ
を行うために、スペースを必要とする処理パスのため、
運動の多数の軸を有する複雑な機械および関連したコン
トロールが必要とされる。
【0016】透明表面コーティングが、まだフラット
で、曲げられていないガラス製板ガラスに付着され、そ
して下記の処置、すなわち、エッジからのコーティング
の取り除きおよび保護層の付着が、フラットな板ガラス
上で行われる場合、自動化は、かなり簡単に行われるこ
とができる。手動による処理は、さらに、フラットな板
ガラス上で容易に行われ、そしてハンドリングエラーの
恐れがほとんどない。前記方法のステップが、フラット
なガラス製板ガラス上で行われる場合、透明表面コーテ
ィングは、外側サイズに既に切断されているガラス製板
ガラスに付着される代わりに、予備形成品に直接に付着
されることができる。フロート方法を使用して、ガラス
の工業用規模の製造の間、透明表面コーティングは、た
とえば、製造される連続的ガラス製リボン上に、あるい
は、バッチコーターと呼ばれる約3m×6mのサイズを
有する大きなシートのガラス上に、比較的容易に直接に
付着される。このことは、完成したサイズに既に切断さ
れているいくつかのガラス製板ガラスを、コーティング
プラントに挿入するという時間のかかる作業を回避す
る。とはいえ、透明表面コーティングをフラットなガラ
ス製板ガラスに付着するための1つの条件は、保護層の
焼成、あるいはガラス製板ガラスの曲げなどの必要な加
熱処置によって損傷されない、マルチ層フィルムシステ
ムが、使用されることである。
【0017】本発明のさらなる特徴および利点は、本発
明の方法により製造される合わせガラスユニットの同一
縮尺ではない簡略化された図面と、下記の詳細な説明と
から明らかとなるであろう。
【0018】
【発明の実施の形態】図1は、簡略化のために、フラッ
ト形状で図示されている曲げられた合わせガラスユニッ
ト1の構造を示している。このような合わせガラスユニ
ットは、たとえば、車両の本体開口のフロントガラスと
して使用されることができる。それは、内側スペースに
向って面するガラス製板ガラス2と、外側に向って面す
るガラス製板ガラス3と、これら2枚のガラス製板ガラ
スを互いに結合する接着剤の層4とから構成されてい
る。合成熱可塑性の物質のフィルム、たとえば、SOL
UTIA 3G−FOLIEという商品名で入手可能な
ポリビニルブチラール(PVB)は、接着剤の層4とし
て有利であることが分かった。
【0019】ガラス製板ガラス2は、透明な、すなわ
ち、本質的に可視光を通過させるが赤外線を反射する、
表面コーティング5で表面全体にわたってカバーされて
いる。表面コーティング5は、銀で製造される2つの機
能層と、銀層の上方、銀層の下方、および銀層の間に配
置される、ストップおよび反射防止誘電性層とを有する
薄いマルチ層フィルムシステムである。
【0020】2枚のガラス製板ガラス2、3が、接着剤
の層4を挿入することによって、それ自体知られている
方法による、合わせガラスユニット1に熱および/また
は圧力を印加することによって、互いに結合される前
に、研削処理が、第一に、それぞれの周辺エッジ21、
31上で行われる。ガラス製板ガラス3の周辺エッジ3
1は、ガラス処理の工業用技術において通例であるよう
に、いわゆるCプロフィルで与えられる。他方では、ガ
ラス製板ガラス2の周辺エッジ21は、変形された、非
対称のC形状プロフィルを有する。これは、コーティン
グされた主表面22上において、研削された領域が、他
方の主表面上においてよりもエッジから遠くに延在する
ことを意味している。この場合、Cの開口は、表面コー
ティング5が、研削処理の間に、領域Aにおける摩耗に
よって取り除かれるように必要な大きさにされる。図2
は、記述される研削処理に適する研削ツール7を示して
いる。
【0021】2枚のガラス製板ガラス2、3の周辺エッ
ジが処理された後、フレーム形状の不透明な保護層6
は、ガラス製板ガラス2の周辺エッジに沿って付けられ
る。保護層6によって形成される装飾用フレームは、周
辺エッジから板ガラスの中心に向う方向に、ドット61
のパターンに徐々に変化する。保護層6は、保護層6
が、表面コーティング5をカバーするような距離を越え
て、周辺エッジ21からの方向に約0.5mmから1m
mの領域Bに延在している。領域Bは、さらに、主表面
23に向うC形状周辺エッジのブランチの終端エッジ突
出部を越えて延在してもよい。保護層6は、ブラック顔
料で、たとえば、DMCからのエナメルペイント24
9004で着色される、焼成可能なセラミックペイント
で構成され、そしてスクリーン印刷の方法によってプリ
ントされる。プリント後、焼成可能なセラミックペイン
トは、約100℃で乾燥されて、次に、約620℃で焼
成される。曲げられた合わせガラスユニットを製造する
ことが望まれるとき、2枚のガラス製板ガラス2、3
は、知られている方法を使用して形成され、たとえば、
それらは、スケルトンを使用して曲げ方法によって曲げ
られる。
【0022】曲げ操作後、熱可塑性接着性フィルム4
は、ガラス製板ガラス2、3の間に挿入され、そして最
終アセンブリは、合わせガラスユニット1を与えるため
に、熱および/または圧力を印加することによって、行
われることができる。
【0023】さらに、板ガラスを加熱する手段として、
表面コーティングを使用することが可能である。この場
合、少なくとも2つの集電トラックが、そのコーティン
グに配置される必要がある。これら集電トラックのため
の1つの標準的な製造方法は、表面コーティングへの直
接的な電気導電性の焼成可能なペイントのスクリーン印
刷である。板ガラスの周辺領域に集電トラックを配置す
ることが望まれるとき、保護層は、集電トラックにプリ
ントされる。とはいえ、この場合、保護層に予め定めら
れたいくつかのウインドウを設ける必要がある。集電ト
ラックは、たとえば、接続ケーブルをはんだ付けするこ
とによって、電圧源と接触させるために、これらのウイ
ンドウを介してアクセス可能である。前記ウインドウ
が、合わせガラスユニットの光学的外観をそこなう場
合、第2の板ガラスには、保護層の突出部に、透明なの
で、合わせガラスユニットを介して見える、フレーム形
状の付加的な装飾用層が設けられている。
【0024】保護層での表面コーティングの付着は、さ
らに、表面コーティングを外側に面する板ガラスに供給
するように、あるいは、別の板ガラスもしくはフィルム
を前記板ガラスに結合するように考えられているので、
車両の内側に面する板ガラスに限定されるものではな
く、そのために、コーティングされた板ガラスは、2枚
以上の板ガラスのアセンブリの内側に配置されている。
【0025】接着性層の材料は、長期間の安定性および
透明性だけでなく、それに結合される表面全体、すなわ
ち、板ガラスの材料、特に、ガラス、透明表面コーティ
ング、および保護層などに良好な接着を有するように選
択される。
【図面の簡単な説明】
【図1】透明表面コーティングと、エッジ領域の不透明
な装飾用フレームとを有する、合わせガラスユニットの
断面図を示している。
【図2】本発明による方法を実行する研削ツールのプロ
フィルを示している。
【符号の説明】
A、B 領域 1 曲げられた合わせガラスユニット 2、3 ガラス製板ガラス 4 接着剤の層 5 表面コーティング 6 フレーム形状の不透明な保護層 7 研削ツール 21、31 周辺エッジ 22 コーティングされた主表面 23 主表面 61 ドットのパターン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 デイーター・リンヘーフアー ドイツ国、52222・シユトールベルク、ヨ ーゼフシユトラーセ・56 (72)発明者 バルター・ニーフエルシユタイン オランダ国、6374・テー・ベー・ラントヘ ラーフ、カウルハウセンストラート・2 (72)発明者 ロルフ・フアン・デル・モイレン ドイツ国、52134・ヘルツオーゲンラート、 イム・シユトラツセル・フエルト・39 (72)発明者 フオルクマー・オフエルマン ドイツ国、52134・ヘルツオーゲンラート、 カール−ヒルト−シユトラーセ・26 Fターム(参考) 4G059 AA01 AB07 AB11 AC06 AC18 GA01 GA05 GA14 4G061 AA02 AA04 AA10 AA21 BA01 BA02 CA02 CB03 CB19 CD02 CD12 CD18 DA14 DA15 DA23 DA38 DA46

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも2枚の板ガラス(2、3)で
    構成され、1枚の板ガラスが、複合物の内側に面する表
    面(22)に、腐食防止された透明表面コーティング
    (5)と、それぞれの板ガラス(2、3)を互いに結合
    する接着剤の層(4)とが設けられる、合わせガラスユ
    ニット(1)を製造する方法であって、 − 透明表面コーティング(5)が、前記板ガラスの主
    表面の方向に、板ガラスの周辺エッジ(21)から0.
    1mmと5mmとの間に位置する領域(A)において、
    透明表面コーティングされた板ガラス(2)の少なくと
    も1つのエッジ(21)に沿って取り除かれるステップ
    と、 − 水蒸気の拡散に不浸透性であり、透明表面コーティ
    ング(5)の外側境界エッジをカバーする保護層(6)
    が、透明表面コーティングされた板ガラス(2)の透明
    表面コーティングが剥離されたエッジに沿って付けられ
    るステップと、 − 板ガラス(2、3)が、合わせガラスユニット
    (1)を形成するために、それ自体知られている方法
    で、接着剤の層(4)を挿入することによって、互いに
    結合されるステップと、を含むことを特徴とする、合わ
    せガラスユニット(1)を製造する方法。
  2. 【請求項2】 前記透明表面コーティング(5)が、摩
    耗によって透明表面コーティングされた板ガラス(2)
    のエッジに沿って取り除かれることを特徴とする請求項
    1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 摩耗による前記透明表面コーティング
    (5)の取り除きが、周辺エッジ(21)を研削する研
    削処理で同時に行われることを特徴とする請求項2に記
    載の方法。
  4. 【請求項4】 有機物コーティングが、透明表面コーテ
    ィング(5)の外側境界エッジをカバーする前記保護層
    として使用されることを特徴とする請求項1または3の
    いずれか一項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 焼成されるセラミックペイントが、透明
    表面コーティング(5)の外側境界エッジをカーバーす
    る保護層(6)として使用されることを特徴とする請求
    項1または4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 保護層が、表面全体にわたって、透明表
    面コーティング(5)が施される透明表面コーティング
    された板ガラス(2)の主表面をカバーすることを特徴
    とする請求項4または5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 透明表面コーティング(5)の外側境界
    エッジをカバーする保護層(6)が、フレームの形状で
    あることを特徴とする請求項4または5のいずれか一項
    に記載の方法。
  8. 【請求項8】 透明表面コーティング(5)の外側境界
    エッジをカバーする保護層(6)が、不透明であり、装
    飾用フレームとして同時に機能することを特徴とする請
    求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 少なくとも1枚の板ガラス(2、3)
    が、ガラス製であることと、該少なくとも1枚の板ガラ
    スに、焼成されるセラミックペイント(6)が施される
    ことと、焼成されるセラミックペイント(6)が、付加
    的方法ステップの間に焼成されることとを特徴とする請
    求項5に記載の方法。
  10. 【請求項10】 少なくとも1枚の板ガラス(2、3)
    が、曲げ処理前に透明表面コーティング(5)が施され
    る、曲げられたガラスで作られることを特徴とする請求
    項1または9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 【請求項11】 特に、請求項1から10のいずれか一
    項または複数の項に記載の方法を使用して製造される合
    わせガラスユニット(1)であって、合わせガラスユニ
    ット(1)を形成するために、それ自体知られている方
    法で、接着剤の層(4)を挿入することによって互いに
    結合される少なくとも2枚の板ガラス(2、3)で構成
    され、1枚の板ガラス(2)が、複合物の内側に面する
    表面(22)に透明表面コーティング(5)が設けら
    れ、透明表面コーティング(5)が、板ガラスの主表面
    の方向に板ガラスの前記周辺エッジ(21)から0.1
    mmと5mmとの間の領域(A)において、透明表面コ
    ーティングされた板ガラス(2)の少なくとも1つのエ
    ッジに沿って取り除かれ、板ガラスの主表面の透明表面
    コーティングされた部分と透明表面コーティングされて
    いない部分との間の移行領域が、水蒸気の拡散に不浸透
    性の保護層(6)でカバーされている、合わせガラスユ
    ニット(1)。
  12. 【請求項12】 板ガラスの主表面の透明表面コーティ
    ングされていない領域の表面が、透明表面コーティング
    された領域の表面に結合されて、180゜と190゜と
    の間の角度を作ることを特徴とする請求項11に記載の
    合わせガラスユニット(1)。
  13. 【請求項13】 保護層(6)が、焼成されるセラミッ
    クペイントであることを特徴とする請求項11または1
    2に記載の合わせガラスユニット(1)。
JP2001137490A 2000-05-09 2001-05-08 腐食防止された透明表面コーティングを有する合わせガラスユニットを製造する方法、および合わせガラスユニット Expired - Fee Related JP4917213B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10022409.1 2000-05-09
DE10022409A DE10022409C1 (de) 2000-05-09 2000-05-09 Verfahren zur Herstellung einer Verbundscheibe mit einer transparenten korrosionsgeschützten Flächenbeschichtung sowie Verbundscheibe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002121052A true JP2002121052A (ja) 2002-04-23
JP4917213B2 JP4917213B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=7641212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001137490A Expired - Fee Related JP4917213B2 (ja) 2000-05-09 2001-05-08 腐食防止された透明表面コーティングを有する合わせガラスユニットを製造する方法、および合わせガラスユニット

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7056586B2 (ja)
EP (1) EP1153741B1 (ja)
JP (1) JP4917213B2 (ja)
KR (1) KR100770660B1 (ja)
AT (1) ATE362839T1 (ja)
DE (2) DE10022409C1 (ja)
ES (1) ES2286071T3 (ja)
PL (1) PL204276B1 (ja)
PT (1) PT1153741E (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012250891A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Nissan Motor Co Ltd 熱反射フィルムを用いた合わせガラス
WO2019131802A1 (ja) * 2017-12-28 2019-07-04 日本板硝子株式会社 ウインドシールド

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10022409C1 (de) * 2000-05-09 2002-04-04 Saint Gobain Sekurit D Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Verbundscheibe mit einer transparenten korrosionsgeschützten Flächenbeschichtung sowie Verbundscheibe
US20030024180A1 (en) * 2001-02-08 2003-02-06 Cardinal Glass Industries, Inc. Edge treatments for coated substrates
US7026571B2 (en) * 2002-12-31 2006-04-11 Cardinal Ig Company Glass masking method using lasers
US20060159893A1 (en) * 2005-01-19 2006-07-20 Visteon Global Technologies, Inc. Decorative articles for automotive glazing and methods of making same
US20080003416A1 (en) * 2005-01-19 2008-01-03 Watson Rodney B Decorative Articles for Automotive Glazing and Methods of Making the Same
WO2017023673A1 (en) * 2015-07-31 2017-02-09 Corning Incorporated Strengthened asymmetric glass laminates
US20200016870A1 (en) * 2017-03-20 2020-01-16 Central Glass Company, Limited Infrared Rays (IR) Reflective Laminated Glass For A Window
WO2022129202A1 (de) * 2020-12-16 2022-06-23 Saint-Gobain Glass France Verglasung mit metallbasierter funktionsschicht
EP4347254A1 (de) 2021-05-26 2024-04-10 Saint-Gobain Glass France Verglasung mit metallbasierter beschichtung und schutzschicht am rand
WO2023072501A1 (de) 2021-10-28 2023-05-04 Saint-Gobain Glass France Verbundscheibe mit heizwiderstandsschicht
CN115302888B (zh) * 2022-07-21 2023-08-25 福耀玻璃工业集团股份有限公司 一种电加热玻璃及其制造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02289452A (ja) * 1989-04-03 1990-11-29 Ppg Ind Inc 風防の端封
JPH07315883A (ja) * 1994-05-24 1995-12-05 Asahi Glass Co Ltd 熱線遮断透明体およびその製造方法
JP2000007389A (ja) * 1998-06-26 2000-01-11 Nippon Sheet Glass Co Ltd 高遮蔽熱線反射合せガラス及び建築窓ガラス
JP2002528374A (ja) * 1998-10-30 2002-09-03 ソシエタ イタリアーナ ベトロ − エスアイブイ − ソシエタ ペル アチオニ 透明パネル

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2344616A1 (de) * 1973-09-05 1975-03-06 Sierracin Corp Elektrisch heizbare scheibe
FI834652A (fi) * 1983-10-19 1985-04-20 Wrede Ky Laminerad spegel.
DE3912512A1 (de) * 1989-04-17 1990-10-18 Ver Glaswerke Gmbh Elektrisch heizbare autoglasscheibe
US5030503A (en) * 1989-09-01 1991-07-09 Ppg Industries, Inc. Reflective patterned glass product and coating method
US4994650A (en) * 1989-12-01 1991-02-19 Ppg Industries, Inc. Electric field detector for a heatable windshield
US5131967A (en) * 1990-12-21 1992-07-21 Ford Motor Company Method of making laminated glazing units
US5334412A (en) * 1991-12-23 1994-08-02 Ferro Corporation Enamel for use on glass and a method of using the same
US5320893A (en) * 1992-12-31 1994-06-14 Monsanto Company Prelaminate with a partial cut to protect a solar coating from corrosion
DE19503510C2 (de) * 1995-02-03 1996-12-19 Sekurit Saint Gobain Deutsch Verfahren zur Herstellung einer IR-reflektierenden Verbundglasscheibe für Kraftfahrzeuge
DE19529449A1 (de) * 1995-08-10 1997-02-20 Flachglas Automotive Gmbh Verbundglasscheibe
DE19632240C2 (de) * 1996-05-09 2001-10-04 Hegla Fahrzeug Und Maschb Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Entschichten von Flachglasrohplatten
DE19622566C1 (de) * 1996-06-05 1997-11-20 Sekurit Saint Gobain Deutsch Verfahren zur Herstellung einer IR-reflektierenden Verbundglasscheibe für Kraftfahrzeuge
FR2762541B1 (fr) * 1997-04-24 1999-07-02 Saint Gobain Vitrage Procede de fabrication d'un vitrage feuillete
US6555202B2 (en) * 1998-05-15 2003-04-29 Nippon Sheet Glass Co. Ltd Tempered glass sheet for vehicle and vehicle window
US5999136A (en) * 1998-08-07 1999-12-07 Ppg Industries Ohio, Inc. Use of electrically conductive ceramic paints in antenna systems
DE10022409C1 (de) * 2000-05-09 2002-04-04 Saint Gobain Sekurit D Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Verbundscheibe mit einer transparenten korrosionsgeschützten Flächenbeschichtung sowie Verbundscheibe

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02289452A (ja) * 1989-04-03 1990-11-29 Ppg Ind Inc 風防の端封
JPH07315883A (ja) * 1994-05-24 1995-12-05 Asahi Glass Co Ltd 熱線遮断透明体およびその製造方法
JP2000007389A (ja) * 1998-06-26 2000-01-11 Nippon Sheet Glass Co Ltd 高遮蔽熱線反射合せガラス及び建築窓ガラス
JP2002528374A (ja) * 1998-10-30 2002-09-03 ソシエタ イタリアーナ ベトロ − エスアイブイ − ソシエタ ペル アチオニ 透明パネル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012250891A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Nissan Motor Co Ltd 熱反射フィルムを用いた合わせガラス
WO2019131802A1 (ja) * 2017-12-28 2019-07-04 日本板硝子株式会社 ウインドシールド
JP2019119285A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 日本板硝子株式会社 ウインドシールド

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010103678A (ko) 2001-11-23
EP1153741A3 (fr) 2002-06-19
PL204276B1 (pl) 2009-12-31
JP4917213B2 (ja) 2012-04-18
PT1153741E (pt) 2007-08-24
PL347453A1 (en) 2001-11-19
DE10022409C1 (de) 2002-04-04
DE60128511T2 (de) 2008-01-31
DE60128511D1 (de) 2007-07-05
KR100770660B1 (ko) 2007-10-29
EP1153741B1 (fr) 2007-05-23
ATE362839T1 (de) 2007-06-15
EP1153741A2 (fr) 2001-11-14
US20020003019A1 (en) 2002-01-10
ES2286071T3 (es) 2007-12-01
US7056586B2 (en) 2006-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2342411B1 (en) Switchable glazings
EP3233479B1 (fr) Vitrage feuillete
KR102051764B1 (ko) 캐리어 필름 상에 적외선 반사 코팅을 갖는 복합 페인을 제조하는 방법
US6598426B2 (en) Method of making a vehicle window with opaque layer
CA2969290C (en) Method for producing a composite pane with a corrosion-protected functional coating
JP4917213B2 (ja) 腐食防止された透明表面コーティングを有する合わせガラスユニットを製造する方法、および合わせガラスユニット
CN110914055B (zh) 具有可电切换的光学性能和改进的电接触的多层薄膜
KR20080028890A (ko) 향상된 시각 편안함을 가진 적층 가열 유리창
EP1135252A1 (en) Glazing panels
US11207875B2 (en) Enamel printing process for a laminated glazing having functional layers
CN112456811B (zh) 一种镀膜玻璃及其夹层玻璃
EA033681B1 (ru) Прозрачная панель остекления с электронагревательным слоем, способ ее изготовления и ее применение
KR102179569B1 (ko) 전기 전도성 코팅 및 레이저 컷팅 패턴으로 기재를 보수하기 위한 방법
CN113748017B (zh) 层压窗玻璃和工艺
TWI745600B (zh) 製造塗覆物件之方法
CN114845867A (zh) 在载具外表面上具有半透明反射印刷铭文的用于载具的具有可电控光学特性的层压装配玻璃
CN114258345A (zh) 制造具有不透明覆盖涂层和透明涂层的弯曲的经涂覆的运载工具玻璃板的方法
CN115701280A (zh) 基于金属基涂层和着色边缘区域的运载工具装配玻璃
CN115803299A (zh) 具有基于金属的功能层的装配玻璃
CN115701281A (zh) 具有金属基涂层和边缘保护层的装配玻璃

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110714

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees