JP2002118756A - データ転送方法とデータ転送装置と画像処理装置及び画像形成装置 - Google Patents

データ転送方法とデータ転送装置と画像処理装置及び画像形成装置

Info

Publication number
JP2002118756A
JP2002118756A JP2000308559A JP2000308559A JP2002118756A JP 2002118756 A JP2002118756 A JP 2002118756A JP 2000308559 A JP2000308559 A JP 2000308559A JP 2000308559 A JP2000308559 A JP 2000308559A JP 2002118756 A JP2002118756 A JP 2002118756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
memory
data
feature amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000308559A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Yoshizawa
史男 吉澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000308559A priority Critical patent/JP2002118756A/ja
Publication of JP2002118756A publication Critical patent/JP2002118756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】最も少ないデータ量で画像データを転送して画
像データの転送レートを向上させる。 【解決手段】画像メモリアクセス制御部6は転送された
画像データをメモリ9に格納するときに、特徴量検出部
63a,63bで転送された画像データの画像の特徴量
を抽出し、抽出した特徴量を画像データとともにメモリ
9に格納する。メモリ9に格納した画像データを画像バ
ス管理部3に転送するするとき、メモリ9に格納した画
像データを特徴量とともに読み出し、送信部70a,7
0bと判定部71で転送する画像データの特徴量から最
も少ないデータ量で画像データを転送する送信方式を選
択して画像データを画像バス管理部3に転送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複写機やフォク
シミリ,プリンタ等でデジタル画像信号を転送するデー
タ転送方法とデータ転送装置と画像処理装置及び画像形
成装置、特に、スキャナ等を用いて画像を入力するとき
の解像度及び階調と出力するときの解像度及び階調が異
なる場合のときに、画像データの転送レートの向上に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、プロセッサの演算能力が飛躍的に
向上したことにより、デジタル複写機やファクシミリや
プリンタ及びこれらの複合機等の分野において、従来ま
でASIC(Application Specification Integrated Ci
rcuit)を用いて行っていたデジタル画像処理を、例えば
特公平4−37900号公報に示すように、プロセッ
サ、特にSIMD(Single Instruction Multi Data)型
のプロセッサを用いて実現するようにしている。また、
例えば特公平7−12866号公報や特開平9−282
305号公報に示すように、量子化処理やγ処理やフィ
ルタ処理といった現処理画素及びその周辺画素の濃度情
報から演算可能な処理はSIMD型のプロセッサが実行
し、誤差拡散処理のように、事前の処理結果が現処理結
果に反映する処理は逐次型のプロセッサあるいは専用の
ハード構成が実行するものも開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の画像処理を実際に高速のデジタル複写機やファクシミ
リ,プリンタ、または広幅原稿用のデジタル複写機や広
幅紙印刷用のプリンタなどへ応用する場合、大量の画像
データを高速に処理するための工夫が必要であり、画像
処理手段に搭載されるプロセッサの性能やプロセッサが
実行するアプリケーションソフトの性能と並んでメモリ
へのアクセス時間がシステム全体のパフォーマンスを決
定するものになる。
【0004】この発明は上記実情を考慮してなされたも
のであり、最も少ないデータ量で画像データを転送して
画像データの転送レートを向上させるとともに画像デー
タの転送レートをより容易に向上させることができるデ
ータ転送方法とデータ転送装置と画像処理装置及び画像
形成装置を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明に係るデータ転
送方法は、入力した画像データをメモリに格納し、メモ
リに格納した画像データを処理手段に転送するデータ転
送方法であって、入力した画像データの画像の特徴量を
抽出し、抽出した特徴量を画像データとともにメモリに
格納し、メモリに格納した画像データを処理手段に転送
するとき、転送する画像データの特徴量から最も少ない
データ量で画像データを転送する送信方式を選択して画
像データを転送することを特徴とする。
【0006】この発明に係るデータ転送装置は、入力し
た画像データをメモリに格納し、メモリに格納した画像
データを読み出して処理手段に転送するデータ転送装置
であって、入力した画像データの画像の特徴量を抽出す
る特徴量検出部と、抽出した特徴量を画像データととも
にメモリに格納し、メモリに格納した画像データを特徴
量とともに読み出すメモリインターフェース部と、メモ
リインターフェース部で読み出した画像データを特徴量
により最も少ないデータ量で転送する送信方式を選択す
る送信方式選択部とを有することを特徴とする。
【0007】この発明に係る画像処理装置は、読み取っ
た画像情報をn値(n≧3)の画像データに変換する手
段と、画像データに対し画像処理を行うプログラマブル
な演算処理手段と、画像データとバスとのインターフェ
ースを一括管理する手段と、画像データを、より高い解
像度を有する2値の画像データに変換してメモリに蓄積
し、メモリに蓄積した画像データを読み出して転送する
データ転送手段と、転送された画像データを顕像として
出力可能な画像信号に処理する処理手段とを有する画像
処理装置において、データ転送手段は入力した画像デー
タの画像の特徴量を抽出する特徴量検出部と、抽出した
特徴量を画像データとともにメモリに格納し、メモリに
格納した画像データを特徴量とともに読み出すメモリイ
ンターフェース部と、メモリインターフェース部で読み
出した画像データを特徴量により最も少ないデータ量で
転送する送信方式を選択する送信方式選択部とを有する
ことを特徴とする。
【0008】上記特徴量検出部は特徴量を抽出する複数
種類の特徴量抽出アルゴリズムを有し、入力した画像デ
ータの画像の種類により特徴量抽出アルゴリズムを切り
換えると良い。
【0009】この発明に係る画像形成装置は上記画像処
理装置を有することを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】この発明のデジタル複写機は読取
ユニットで読み取った画像データを画像バス管理部で画
像処理プロセッサに送り、画像処理プロセッサで各種処
理をして補正した画像データを画像バス管理部に戻す。
画像バス管理部は補正した画像データをメモリに格納す
るときは画像メモリアクセス制御部に画像データを転送
してメモリに格納する。また、メモリに格納した画像デ
ータを出力するときは、メモリに格納した画像データを
画像メモリアクセス制御部で読み出し画像バス管理部に
転送する。画像バス管理部は転送された画像データを画
像処理プロセッサに送り処理をさせて出力させる。
【0011】画像メモリアクセス制御部は転送された画
像データをメモリに格納するときに、転送された画像デ
ータの画像の特徴量を抽出し、抽出した特徴量を画像デ
ータとともにメモリに格納する。また、メモリに格納し
た画像データを画像バス管理部に転送するするときに、
メモリに格納した画像データを特徴量とともに読み出
し、転送する画像データの特徴量から最も少ないデータ
量で画像データを転送する送信方式を選択して画像デー
タを画像バス管理部に転送し、画像データの転送レート
を高める。
【0012】
【実施例】図1はこの発明の一実施例のデジタル複写機
の構成を示すブロック図である。このデジタル複写機の
読取ユニット1は原稿に対して光を照射し、原稿からの
反射光をミラー群とレンズを通して受光素子例えばCC
Dに集光し原稿の文字や画像を光学的に読み取る。セン
サ・ボード・ユニット2はCCDで電気信号に変換され
た画像信号をディジタル信号に変換して画像バス管理部
3に出力する。画像バス管理部3は画像処理プロセッサ
4やパラレルバス5や画像メモリアクセス制御部6間の
画像データ転送を制御するとともに装置全体の動作を制
御するシステムコントローラ7と画像データに対する各
種プロセスを制御するプロセスコントローラ8間の通信
を行う。この画像バス管理部3に入力した読取画像デー
タは画像処理プロセッサ4に転送される。画像処理プロ
セッサ4は転送された読取画像データの光学系及びディ
ジタル信号への量子化に伴う信号劣化を補正し、補正し
た画像データを画像バス管理部3へ再度出力する。
【0013】この画像バス管理部3へ出力された画像デ
ータはメモリ9に蓄積して再利用するジョブとメモリ9
に蓄積しないジョブとがある。メモリ9に蓄積する例と
しては、1枚の原稿を複数枚複写するときに、読取ユニ
ット1を1回だけ動作させて画像データを読み取りメモ
リ9に蓄積し、メモリ9に蓄積した画像データを複数回
読み出して出力する場合がある。また、メモリ9を蓄積
しない例としては、1枚の原稿を1枚だけ複写する場合
には読取画像データをそのまま再生すれば良い。このよ
うに読取画像データをメモリ9に蓄積しない場合、画像
処理プロセッサ4から画像バス管理部3へ転送された画
像データの画質処理を行い、画質処理後の画像データを
ビデオデータ制御部11に転送する。ビデオデータ制御
部11は送られた受信画像データのドット再配置及びパ
ルス制御を行い作像ユニット12で転写紙上に再生画像
を形成させる。
【0014】また、画像バス管理部3へ出力された画像
データはメモリ9に蓄積し、メモリ9に蓄積した画像デ
ータに対して付加的な処理、例えば画像方向の回転、画
像の合成等を行う場合、画像データ制御部3は画像処理
プロセッサ4から転送された画像データをパラレルバス
5を経由して画像メモリアクセス制御部6に転送する。
画像メモリアクセス制御部6はシステムコントローラ7
の制御に基づき転送された画像データとメモリ9のアク
セス制御を行なうとともに、外部パソコン(PC)10
から送られるプリント用データの展開やメモリ9を有効
に活用のための画像データの圧縮/伸張を行う。この画
像メモリアクセス制御部6に転送された画像データはデ
ータ圧縮後にメモリ9に蓄積される。メモリ9に蓄積さ
れた画像データを印刷出力するときは画像メモリアクセ
ス制御部6により読み出され、読み出した画像データを
伸張して、本来の画像データに戻しパラレルバス5を経
由して画像バス管理部3へ転送される。画像バス管理部
3は画像メモリアクセス制御部6から画像データが転送
されると、転送された画像データを出力画像データとし
て画像処理プロセッサ4に転送する。画像処理プロセッ
サ4は転送された出力画像データの画質処理を行ないビ
デオデータ制御部11に送る。ビデオデータ制御部11
は送られた出力画像データのパルス制御を行い、プリン
タエンジンである作像ユニット12で転写紙上に再生画
像を形成させる。
【0015】読み取った画像データをファクシミリ送信
するときは、読取画像データを画像バス管理部3から画
像処理プロセッサ4に送り画像処理を実施し、この画像
データを画像バス管理部3からパラレルバス5を経由し
てファクシミリ制御ユニット13に転送する。ファクシ
ミリ制御ユニット13は転送された画像データを通信網
へ送信するためにデータ変換を行い、公衆回線14へフ
ァクシミリデータとして送信する。ファクシミリ受信は
公衆回線14からの受信データをファクシミリ制御ユニ
ット13で画像データへ変換し、変換した受信画像デー
タをパラレルバス5と画像バス管理部3を経由して画像
処理プロセッサ4へ転送する。画像処理プロセッサ4
は、この場合、受信画像データの特別な画質処理は行わ
ずビデオデータ制御部11に送る。ビデオデータ制御部
11は送られた受信画像データのドット再配置及びパル
ス制御を行い作像ユニット12で転写紙上に再生画像を
形成させる。
【0016】このようにコピー機能とファクシミリ送受
信機能及びプリンタ出力機能の複数ジョブが並行に動作
する状況において、システムコントローラ7とROM1
5及びRAM16でシステム全体を制御し、各リソース
の起動を管理し、プロセスコントローラ8とROM17
とRAM18で画像データの流れを制御する。この複数
のジョブの各機能選択は操作部19において選択入力し
て設定する。また、システムコントローラ7とプロセス
コントローラ8はパラレルバス5と画像バス管理部3及
びシリアルバス20を介して相互に通信を行う。このと
き画像バス管理部3でパラレルバス5とシリアルバス2
0とのデータインタフェースのためのデータフォーマッ
ト変換を行う。
【0017】このようにコピー機能とファクシミリ送受
信機能及びプリンタ機能が並行に動作するデジタル複写
機の画像メモリアクセス制御部6は、図2のブロック図
に示すように、入力画像データを処理するラインメモリ
61と2値化処理部62と複数種類例えば2種類の異な
る特徴量抽出アルゴリズムを有する特徴量検出部63
a,63bとマルチプレクサ64とデータ圧縮部65と
マルチプレクサ66と、メモリ9に対して画像データを
格納し、メモリ9から出力画像データを読み出すインタ
ーフェース部67と、出力画像データを処理するデータ
伸張部68とマルチプレクサ69と複数種類例えば2種
類の異なる送信方式を有する送信部70a,70bと判
定部71とラインメモリ72とシリアル/パラレル変換
部73とマルチプレクサ74及び画像メモリアクセス制
御部6全体の動作を制御する制御部75を有する。
【0018】上記のように画像バス管理部3からパラレ
ルバス5を介して転送されたn値の画像データを画像メ
モリアクセス制御部6でメモリ9に格納し、メモリ9に
格納された画像データをパラレルバス5を介して画像バ
ス管理部3に転送するとき、例えば図3(a)に示すよ
うに、600dpiの解像度をもつ5値の画像データ31が画
像バス管理部3から画像メモリアクセス制御部6へ転送
されたときの動作を説明する。ここで画像バス管理部3
から画像メモリアクセス制御部6へ画像データを転送す
るデータバスは3bit、画像メモリアクセス制御部6か
ら画像バス管理部3へ画像データを転送するデータバス
は4bitとする。
【0019】まず、ユーザは操作パネル19から原稿の
種類が文字原稿であることを入力する。原稿の種類に限
らず、例えば画像メモリアクセス制御部6へ転送される
画像データの階調数や総データ転送量といった画像メモ
リアクセス制御部6が画像データを受信するために必要
な情報は、画像データの入力が開始される前にシステム
コントローラ7が画像バス管理部3へ伝達し、画像バス
管理部3はこれらの情報を書き込み要求と共にコマンド
信号Aで画像メモリアクセス制御部6の制御部75へ伝
達する。制御部75は受け取った情報に基づいて、受信
時のパラレル/シリアル変換は行わずマルチプレクサ6
4を設定し、送信時のシリアル/パラレル変換は行うよ
うにマルチプレクサ74を設定する。画像を受信するた
めの手順がすべて完了したら、制御部75は画像バス管
理部3に受信イネーブル信号を発信し、画像データが入
力されるまで待機する。このとき、例えば、メモリ9の
空き領域が少なく、受信画像を保存するために必要な領
域が確保できないといったトラブルが発生した場合に
は、受信イネーブル信号は発信しない。一方、画像バス
管理部3はコマンド信号を画像メモリアクセス制御部6
へ送った後、ある一定時間内に画像メモリアクセス制御
部6から受信イネーブル信号が確認されないときにはシ
ステムコントローラ7に対しエラーを通知する。
【0020】画像メモリアクセス制御部6から受信イネ
ーブル信号を発信し、画像データが画像メモリアクセス
制御部6へ転送されると、転送されたn値の画像データ
は、一旦、速度変換用のラインメモリ61に蓄積され、
必要に応じて2値化処理部62と特徴量抽出部63a,
63bへ転送される。特徴量抽出部63a,63bはそ
れぞれ異なる特徴量抽出アルゴリズムにしたがって転送
された画像の特徴を抽出する。この特徴量抽出アルゴリ
ズムは、例えば画像内に占める文字部や絵部の位置又は
濃度分布を抽出するものである。例えば特徴量抽出部6
3aは、図4に示すように、転送された画像33の白地
と白地でない部分を主走査方向と副走査方向に分けて抽
出する。また、特徴量抽出部63bは転送された画像デ
ータの濃度をある閾値と比較し、閾値よりも大きな画素
数と閾値よりも小さな画素数をカウントする。この特徴
量抽出部63a,63bで抽出した特徴量はマルチプレ
クサ64に送られる。この抽出結果はマルチプレクサ6
4によって1種類のみが選択されてインターフェース部
67へ送られる。また、2値化処理部62は転送された
n値の画像データをより高い解像度を有する2値の画像
データへ変換して出力する。例えば2値化処理部62は
図3(a)に示すように、600dpiの解像度をもつ5値の
画像データ31を図3(b)に示すように、1200dpiの
解像度をもつ2値の画像データ32に変換して出力す
る。この2値化処理部62から出力された画像データを
圧縮して保存する場合には、データ圧縮部65により圧
縮してマルチプレクサ66を介してインターフェース部
67へ送り、圧縮しない場合には、そのままの画像デー
タをマルチプレクサ66を介してインターフェース部6
7へ送る。インターフェース部67は送られてきた画像
の特徴量と画像データを順番にメモリ9へ蓄積する。抽
出した特徴量は転送された画像データを全てメモリ9に
格納すると画像メモリアクセス制御部6は画像バス管理
部3からのコマンド信号を再び待ち続ける。
【0021】この状態で画像メモリアクセス制御部6は
画像バス管理部3から読み出し要求を受信すると、ま
ず、インターフェース部67がメモリ9から画像の特徴
量と画像データを読み出して分離する。このとき画像デ
ータが圧縮されている場合はデータ伸長部68によって
伸長してマルチプレクサ69に送り、画像データが圧縮
されていない場合は、そのままの画像データをマルチプ
レクサ69に送る。マルチプレクサ69は送られた画像
データを送信部70a,70bへ送る。送信部70a,
70bは異なる送信方式に画像データを変換して判定部
71へ送る。例えば送信部70aにより変換される送信
フォーマットは、図5(a)の送信画像34に示すよう
に、全てが白画素であるラインについては、画像データ
の代わりに画像データよりも容量の少ない白埋めライン
35として、(b)に示す送信フォーマット36に変換
し、送信する画像データの総データ量を減らす。また、
送信部70bによる変換する送信フォーマットは、画像
内に含まれる白画素の数が黒画素の数よりも大きかった
場合には画像を反転させる。判定部71は画像の特徴量
から最も少ないデータ量で画像を送信できる送信方式を
1種類選択し、選択した送信方式にしたがって画像デー
タをパラレルバス5を介して画像バス管理部3へ転送す
る。例えば判定部71は画像の特徴量から、送信する画
像は白地部が多く、局所的に黒画素が存在すると判断
し、送信部70aで変換されたフォーマットを選択して
画像バス管理部3に画像データを出力する。この画像バ
ス管理部3へ画像データを転送するときに、コマンド信
号Bにより送信フォーマットの種類が画像バス管理部3
へ伝達される。また、画像バス管理部3が画像データを
シリアルで受信するインターフェースを搭載しているの
であれば、画像データをそのままマルチプレクサ74を
介して転送し、パラレルで受信するインターフェースを
搭載しているのであれば、シリアル/パラレル変換部7
3によりパラレルのデータに変換してマルチプレクサ7
4を介して転送する。例えば画像メモリアクセス制御部
6から画像バス管理部3へ画像データを転送するデータ
バスは4bitであるときは、シリアル/パラレル変換部
73により2値の画像データは4画素単位で画像バス管
理部3に転送される。
【0022】
【発明の効果】この発明は以上説明したように、入力し
た画像データの画像の特徴量を抽出し、抽出した特徴量
を画像データとともにメモリに格納し、メモリに格納し
た画像データを処理手段に転送するとき、転送する画像
データの特徴量から最も少ないデータ量で画像データを
転送する送信方式を選択して画像データを転送すること
により、画像データの転送レートを向上することができ
る。
【0023】また、画像データの特徴量を抽出するとき
に、画像データの画像の種類により特徴量を抽出する特
徴量抽出アルゴリズムを切り換えることにより、より詳
細に画像の特徴量を抽出主ることができ、特徴量に応じ
た送信方式を選択することができる。
【0024】さらに、このデータ転送装置を画像処理装
置や画像形成装置に設けることにより、画像データの転
送の高速化を図るとともに処理の効率化を図ることがで
き、画像形成の生産性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】上記実施例の画像メモリアクセス制御部の構成
を示すブロック図である。
【図3】2値化処理の例を示す説明図である。
【図4】特徴量の抽出例を示す説明図である。
【図5】特徴量により選択した送信画像と送信フォーマ
ットの例を示す説明図である。
【符号の説明】
1;読取ユニット、2;センサ・ボード・ユニット、
3;画像バス管理部、4;画像処理プロセッサ、7;シ
ステムコントローラ、8;プロセスコントローラ、9;
メモリ、10;PC、12;作像ユニット、13;ファ
クシミリ制御ユニット、62;2値化処理部、63;特
徴量検出部、67;インターフェース部、70;送信
部、71;判定部、73;シリアル/パラレル変換部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C087 AA03 AA09 BA03 BB10 BC07 BD40 BD41 2C187 AD03 5B021 AA05 AA19 BB00 BB12 5C073 AA03 AB07 BB07 CE02 5C078 AA01 BA21 CA09 DA01 DB04 DB05 DB15

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力した画像データをメモリに格納し、
    メモリに格納した画像データを処理手段に転送するデー
    タ転送方法であって、 入力した画像データの画像の特徴量を抽出し、抽出した
    特徴量を画像データとともにメモリに格納し、メモリに
    格納した画像データを処理手段に転送するとき、転送す
    る画像データの特徴量から最も少ないデータ量で画像デ
    ータを転送する送信方式を選択して画像データを転送す
    ることを特徴とするデータ転送方法。
  2. 【請求項2】 入力した画像データをメモリに格納し、
    メモリに格納した画像データを読み出して処理手段に転
    送するデータ転送装置であって、 入力した画像データの画像の特徴量を抽出する特徴量検
    出部と、抽出した特徴量を画像データとともにメモリに
    格納し、メモリに格納した画像データを特徴量とともに
    読み出すメモリインターフェース部と、メモリインター
    フェース部で読み出した画像データを特徴量により最も
    少ないデータ量で転送する送信方式を選択する送信方式
    選択部とを有することを特徴とするデータ転送装置。
  3. 【請求項3】 上記特徴量検出部は特徴量を抽出する複
    数種類の特徴量抽出アルゴリズムを有し、入力した画像
    データの画像の種類により特徴量抽出アルゴリズムを切
    り換える請求項2記載のデータ転送装置。
  4. 【請求項4】 読み取った画像情報をn値(n≧3)の
    画像データに変換する手段と、画像データに対し画像処
    理を行うプログラマブルな演算処理手段と、画像データ
    とバスとのインターフェースを一括管理する手段と、画
    像データを、より高い解像度を有する2値の画像データ
    に変換してメモリに蓄積し、メモリに蓄積した画像デー
    タを読み出して転送するデータ転送手段と、転送された
    画像データを顕像として出力可能な画像信号に処理する
    処理手段とを有する画像処理装置において、 データ転送手段は入力した画像データの画像の特徴量を
    抽出する特徴量検出部と、抽出した特徴量を画像データ
    とともにメモリに格納し、メモリに格納した画像データ
    を特徴量とともに読み出すメモリインターフェース部
    と、メモリインターフェース部で読み出した画像データ
    を特徴量により最も少ないデータ量で転送する送信方式
    を選択する送信方式選択部とを有することを特徴とする
    画像処理装置。
  5. 【請求項5】 上記特徴量検出部は特徴量を抽出する複
    数種類の特徴量抽出アルゴリズムを有し、入力した画像
    データの画像の種類により特徴量抽出アルゴリズムを切
    り換える請求項4記載の画像処理装置。
  6. 【請求項6】 請求項4又は5記載の画像処理装置を有
    することを特徴とする画像形成装置。
JP2000308559A 2000-10-10 2000-10-10 データ転送方法とデータ転送装置と画像処理装置及び画像形成装置 Pending JP2002118756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000308559A JP2002118756A (ja) 2000-10-10 2000-10-10 データ転送方法とデータ転送装置と画像処理装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000308559A JP2002118756A (ja) 2000-10-10 2000-10-10 データ転送方法とデータ転送装置と画像処理装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002118756A true JP2002118756A (ja) 2002-04-19

Family

ID=18788849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000308559A Pending JP2002118756A (ja) 2000-10-10 2000-10-10 データ転送方法とデータ転送装置と画像処理装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002118756A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005084520A1 (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Olympus Corporation 内視鏡撮像装置
US7195588B2 (en) 2004-03-01 2007-03-27 Olympus Corporation Endoscope image pick-up apparatus
JP2012064037A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Ricoh Co Ltd 印刷画像データ生成装置、印刷装置、印刷制御方法およびプログラム
JP2012064044A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Ricoh Co Ltd 印刷画像データ生成装置、印刷装置、印刷制御方法およびプログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7938771B2 (en) 2002-11-01 2011-05-10 Olympus Corporation Endoscope image pick-up apparatus
US7195588B2 (en) 2004-03-01 2007-03-27 Olympus Corporation Endoscope image pick-up apparatus
US8182420B2 (en) 2004-03-01 2012-05-22 Olympus Corporation Endoscope image pick-up apparatus
US8303491B2 (en) 2004-03-01 2012-11-06 Olympus Corporation Endoscope image pick-up apparatus
WO2005084520A1 (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Olympus Corporation 内視鏡撮像装置
JP2012064037A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Ricoh Co Ltd 印刷画像データ生成装置、印刷装置、印刷制御方法およびプログラム
JP2012064044A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Ricoh Co Ltd 印刷画像データ生成装置、印刷装置、印刷制御方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6900909B2 (en) Image processor
US20060098227A1 (en) Image-processing apparatus, image-processing method and recording medium
JP2003087563A (ja) 画像処理装置およびその制御方法
KR20010051552A (ko) 화상 처리 장치, 화상 처리 방법 및 그 방법을 컴퓨터에실행시키는 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록매체
JP2002118756A (ja) データ転送方法とデータ転送装置と画像処理装置及び画像形成装置
JP2001199135A (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法および記憶媒体
JP3938837B2 (ja) 画像処理装置
JP4697933B2 (ja) 画像処理装置および画像入出力装置およびそれらの方法
JP3432153B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4071809B2 (ja) 画像処理装置
JP2008022082A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2002101303A (ja) 画像処理装置
JP2021138049A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム
JP3880793B2 (ja) 画像処理装置及び画像形成装置
JP2001246794A (ja) 画像形成装置
JP3809767B2 (ja) 画像処理回路
JP3982982B2 (ja) 画像処理装置
JP2939106B2 (ja) 画像形成装置
JP2000183926A (ja) マルチファンクションシステム
JP2003283843A (ja) 情報処理装置および画像形成装置
JP2003037739A (ja) データ転送制御装置、その制御方法、及び制御プログラム
JP2002185786A (ja) 画像処理装置
JP2002111986A (ja) データ転送方法とデータ転送制御装置と画像処理装置及び画像形成装置
JP2001245160A (ja) 画像データ処理装置及び方法
JP2004048113A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060404