JP2002105359A - 水性修正液 - Google Patents

水性修正液

Info

Publication number
JP2002105359A
JP2002105359A JP2000301180A JP2000301180A JP2002105359A JP 2002105359 A JP2002105359 A JP 2002105359A JP 2000301180 A JP2000301180 A JP 2000301180A JP 2000301180 A JP2000301180 A JP 2000301180A JP 2002105359 A JP2002105359 A JP 2002105359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
aqueous
manufactured
average molecular
titanium oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000301180A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Kobayashi
雄一 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP2000301180A priority Critical patent/JP2002105359A/ja
Publication of JP2002105359A publication Critical patent/JP2002105359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、隠蔽性に優れ、しかも長期間保管
しても、液の分離が少なく、使用時いつでも、隠蔽性が
高い状態で使用できる水性修正液を提供することを課題
とする。 【解決手段】酸化チタンと、アルミノ珪酸塩と平均分子
量が3,000〜6,000のポリペプタイドと水とを
少なくとも含み、粘度が100〜180mPa・Sであ
る水性修正液。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水性修正液に関す
るものであり、更に詳細には、塗布面の隠蔽性に優れ、
更に、経時分離の少ない修正液に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、筆記具の筆跡や、タイプライター
の印刷跡、乾式複写機による複写像などを隠蔽修正する
ものとして修正液が用いられている。この修正液には、
溶剤として有機溶剤を用いている油性修正液と、水を用
いている水性修正液とがある。近年、有機溶剤の臭気の
問題などから、水性修正液に対する市場の要望が強くな
りつつある。水性修正液は、特に、油性インキの筆跡
や、タイプライター等の印刷跡、乾式複写機による複写
像などを隠蔽修正するためのものであって、酸化チタン
等の隠蔽材と、水と、水溶性有機溶剤と、水溶性のアク
リル樹脂(アンモニウム塩、アミン塩、ナトリウム塩)
又はアクリル樹脂エマルションとを含むものが知られて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】隠蔽材は、修正液中に
微粒子状態に分散されている。そのため、長期間保管し
ておくと、沈降する傾向がある。特に、酸化チタンは、
その比重が高いために経時的に沈降してしまう。そこ
で、通常は、金属製攪拌ボール等を修正液と一緒に容器
内に充填し、容器を振って沈降した隠蔽材を再分散して
使用している。
【0004】又、経時分離に対しては、酸化チタンを表
面処理したり、高分子凝集剤や無機塩の電解質などを使
用してフロキュレーション化を図ったり、粘土鉱物や水
溶性の増粘剤などを使用して、経時分離の抑制が試みら
れている。
【0005】しかしながら、特に、酸化チタンを用いた
場合、比重が大きく、上記経時分離を低減させる方法を
採用しても、その効果は十分でなく、液の上部に分離液
が発生するため液が薄い状態で筆跡を修正してしまい、
隠蔽が不十分であるという問題が発生する。本発明は、
隠蔽性に優れ、しかも長期間保管しても、液の分離が少
なく、使用時いつでも、隠蔽性の高い状態で使用できる
水性修正液を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、酸化チタン
と、アルミノ珪酸塩と、平均分子量が3,000〜6,
000のポリペプタイドと、水とを少なくとも含み、粘
度が100〜180mPa・Sの水性修正液を要旨とす
るものである。
【0007】以下、本発明について説明する。酸化チタ
ンは、隠蔽性を付与するものであり、ルチル型、アナタ
ーゼ型などの各種の酸化チタンが使用できる。市販のも
のとしては、タイト−ンSR−1、同R−650、同R
−3L、同R−310、同A−110、同A−150、
同R−5N(以上、堺化学工業(株)製)、タイペ−ク
R−550、同R−580、同R−930、同A−10
0、同A−220(以上、石原産業(株)製)、クロノ
スKR−310、同KR−380、同KR−480、同
KA−10、同KA−20、同KA−30(以上、チタ
ン工業(株)製)などの未処理酸化チタンや、バイエル
R−FD−1、同R−FD−2、同R−FB−1、同R
−FB−3、同R−KB−3、同R−CK−20(以
上、ドイツ国、バイエル社製)、タイペークR−63
0、同R−615、同R−830(以上、石原産業
(株)製)、タイピュアR−900、同R−901(以
上、デュポン・ジャパン・リミテッド社製)などの有機
処理した酸化チタンが挙げられる。これらの酸化チタン
は、1種又は2種以上混合して使用することができ、そ
の使用量は水性修正液全量に対して20〜50重量%が
好ましい。
【0008】アルミノ珪酸塩は、隠蔽性を付与するもの
であるが、むしろ酸化チタンと併用することにより、酸
化チタンを単独で使用するより隠蔽性が向上することが
できる隠蔽性向上のための補助材として使用される。隠
蔽性向上のための補助材として従来知られている一般の
シリカ粉では、粒子径が小さく、隠蔽性が低く、吸油量
が高く、水性修正液として粘度が高くなり、アルミノ珪
酸塩ほど効果が現れない。これに対して、アルミノ珪酸
塩は、隠蔽性が比較的高く、又、吸油量が比較的小さ
く、酸化チタンと併用すると隠蔽性が向上する。アルミ
ノ珪酸塩の具体例として、シペルナートP820、同P
820A(ドイツ国、デグッサ社製)が挙げられる。そ
の使用量は、水性修正液全量に対して1〜10重量%使
用でき、好ましくは、5〜8重量%である。
【0009】ポリペプタイドは、酸化チタン等に対する
定着剤、分散安定剤として使用するものであって、平均
分子量が3,000〜6,000のものを使用する必要
がある。これは、平均分子量が3,000未満のものを
用いた場合、経時的に分離したり、塗膜の強度が弱くな
り、再筆記すると、塗膜が割れてしまう問題が生じ、
又、平均分子量が6,000を超えた場合、水性修正液
の粘度が上がり、カスレたり、塗布ムラが発生するとい
う問題が生じるためである。ポリペプタイドは、牛皮や
牛骨を酸やアルカリで精製抽出されたゼラチンを酸ある
いは酵素で加水分解して得られる。ポリペプタイドの具
体例は、ポリペプタイドAFD(25重量%水溶液、平
均分子量3,500)、同PE50(25重量%水溶
液、平均分子量5,500)(以上、(株)ニッピ製)
が挙げられる。ポリペプタイドの使用量は、水性修正液
全量に対して2〜10重量%使用でき、好ましくは、3
〜8重量%である。ここで、平均分子量について説明す
ると、高分子化合物は、厳密に見れば単一の分子から成
ることはなく、種々の分子量をもつ分子の混合物であ
り、故に分子量を表示するとき、平均分子量で示され
る。その求め方は、数平均分子量測定法、重量平均分子
量測定法、Z平均分子量測定法、粘度平均分子量測定法
があるが、本発明では、数平均分子測定法を用いた。
【0010】尚、上記した成分の他に、従来使用されて
いる各種添加剤を用いることもできる。例えば、紙など
の筆記面と色調を合わせる為に着色顔料を併用したり、
隠蔽力を向上させるためにシリカ粉、珪酸アルミニウ
ム、炭酸カルシウムなどの体質顔料を併用しても良い。
又、凍結安定性のためグリコール類、グリコールエーテ
ル類、多価アルコール類を併用しても良い。更に、隠蔽
材や顔料の分散安定性のための分散剤や沈降防止剤や、
粘度調整のために増粘剤や、塗膜の硬さを調整する為に
可塑剤や、塗布性能を良好にならしめる為にフロー向上
剤やレベリング剤を適宜添加することもできる。
【0011】本発明の修正液は、上記各成分をダイノー
ミル、ボールミル、アトライター、サンドグラインダー
等の撹拌分散機を使用して分散混合することによって得
られる。
【0012】本発明の修正液は、その粘度が100〜1
80mPa・Sであることが必要である。100mPa
・S未満の場合、経時的に顔料が沈降しやすくなり、経
時分離が発生しやすくなる。また、180mPa・Sを
越える場合は、ハケで塗布した時、のびが悪くなった
り、カスレたり、塗布面のレベリングが悪くなる。又ペ
ン型生インキ構造に充填した時は、液が出にくくなる問
題が生じる。
【0013】
【作用】本発明の水性修正液が、何故、塗布面の隠蔽性
に優れ、更には経時的に分離が少ないかは定かではない
が、次のように推察される。隠蔽性に優れる点について
は、酸化チタンとアルミノ珪酸塩の組成から生じる粒子
及び粒子径が酸化チタンの接近効果を抑制し隠蔽性を高
くしたためである。なお、接近効果とは、酸化チタンの
使用量を増やしてゆくと、ある量のところで酸化チタン
同士が接近し過ぎて、光の散乱領域が少なくなり、隠蔽
性が減少する現象のことである。経時分離が少ない点に
ついては、酸化チタン及びアルミノ珪酸塩の周囲をポリ
ペプタイドが覆い、各々の粉体同士の接近を抑え、経時
的な凝集を防止しているためである。又、アルミノ珪酸
塩は比重の大きい酸化チタン同士の間に入り、酸化チタ
ンの見掛けの比重を小さくしている。更に、ポリペプタ
イドの保護コロイド性で顔料の分散を安定化し、又ポリ
ペプタイドが構造粘性を有しているため、静置状態で
は、液全体が弱い構造を組み顔料を固定化する性質があ
り、顔料の沈降を抑えている。
【0014】
【実施例】 実施例1 タイトーンR−5N(ルチル型酸化チタン、堺化学工業(株)製) 46.0重量部 シペルナートP−820(アルミノ珪酸塩、ドイツ国、デグッサ社製) 7.5重量部 ポリペプタイドAFD(25重量%水溶液、平均分子量3,500、(株)ニ ッピ製) 26.0重量部 ディスコートN−14(アニオン系界面活性剤、第一工業製薬(株)製) 0.3重量部 グリセリン 2.0重量部 プロクセルGXL(防腐剤、ゼネカ(株)製) 0.2重量部 水 18.0重量部 上記各成分をボールミルにて24時間分散処理して修正
液を得た。
【0015】 実施例2 バイエルR−FD−1(ルチル型有機処理酸化チタン、ドイツ国、バイエル社 製) 43.0重量部 シペルナートP820A(アルミノ珪酸塩、ドイツ国、デグッサ社製) 7.0重量部 アエロジル200(無定型シリカ、日本アエロジル(株)製)1.0重量部 ポリペプタイドAFD(25重量%水溶液、平均分子量3,500、(株)ニ ッピ製) 21.0重量部 ポイズ530(アニオン系界面活性剤、花王アトラス(株)製) 0.2重量部 プロクセルGXL(前述) 0.2重量部 水 27.6重量部 上記各成分を実施例1と同様になして水性修正液を得
た。
【0016】 実施例3 タイピュアR900(ルチル型酸化チタン、デュポン・ジャパン・リミテッド 社製) 45.0重量部 シペルナートP820(アルミノ珪酸塩、ドイツ国、デグッサ社製) 7.0重量部 ポリペプタイドPE50(25重量%水溶液、平均分子量5,500、(株) ニッピ製) 14.0重量部 ディスコートN−14(アニオン系界面活性剤、第一工業製薬(株)製) 0.3重量部 プロピレングリコール 2.0重量部 プロクセルGXL(前述) 0.2重量部 水 31.5重量部 上記各成分を実施例1と同様になして水性修正液を得
た。
【0017】 実施例4 バイエルR−FD−1(ルチル型有機処理酸化チタン、ドイツ国、バイエル社 製) 44.0重量部 シペルナートP820A(アルミノ珪酸塩、ドイツ国、デグッサ社製) 6.0重量部 ポリペプタイドPE50(25重量%水溶液、平均分子量5,500、(株) ニッピ製) 16.0重量部 ポイズ530(アニオン系界面活性剤、花王アトラス(株)製) 0.2重量部 プロクセルGXL(前述) 0.2重量部 水 33.6重量部 上記各成分を実施例1と同様になして水性修正液を得
た。
【0018】比較例1 実施例1において、ポリペプタイドAFD(25重量%
水溶液、平均分子量3,500)の代わりに、アクリル
樹脂のアンモニウム塩(25重量%水溶液)を用いた他
は実施例1と同様になして水性修正液を得た。
【0019】比較例2 実施例2において、シペルナートP820A(アルミノ
珪酸塩、ドイツ国、デグッサ社製)代わりにトクシール
U(無定形シリカ、徳山曹達(株)製))を用いた他
は、実施例2と同様になして水性修正液を得た。
【0020】比較例3 実施例1において、ポリペプタイドAFD(25重量%
水溶液、平均分子量3,500)の代わりにポリペプタ
イドPE20(25重量%水溶液、平均分子量2,75
0、(株)ニッピ製)を用いた他は実施例1と同様にな
して水性修正液を得た。
【0021】比較例4 実施例3においてポリペプタイドPE50(25重量%
水溶液、平均分子量5,500)の代わりにポリペプタ
イドPA100(25重量%水溶液、平均分子量12,
500、(株)ニッピ製)を用いた他は実施例3と同様
になして水性修正液を得た。
【0022】比較例5 実施例2においてシペルナートP820Aを2重量%削
減し、更にポリペプタイドAFD(25重量%水溶液、
平均分子量3,500)を5重量%削減し、水を7重量
%加えた他は実施例2と同様になして水性修正液を得
た。
【0023】比較例6 実施例4においてシペルナートP820Aを1.5重量
%増加し、更にポリペプタイドPE50(25重量%水
溶液、平均分子量5,500)を1重量%増加し、水を
2.5重量%削減した他は実施例4と同様になして水性
修正液を得た
【0024】以上、実施例1〜4、比較例1〜5で得ら
れた水性修正液について、隠蔽性、経時分離、再筆記性
について試験を行なった。結果を表1に示す。
【0025】・隠蔽性試験:隠蔽率試験用紙に上記水性
修正液を50ミクロンのアプリケーターを用いて塗布
し、乾燥後、カラーコンピューターでY値を測定し、数
1の数式に基づいて隠蔽率を求める。
【0026】
【数1】
【0027】・経時分離試験:上記水性修正液をスクリ
ューバイアル瓶に入れ、液の表面の高さを瓶の底から測
定する。常温で1ヶ月放置後、分離液の高さを測定し、
数2の数式に基づいて経時分離率を求める。
【0028】
【数2】
【0029】・再筆記性試験:隠蔽性試験で塗布した面
に、乾燥後、油性ボールペンで文字を筆記し、塗布面の
割れの発生状態を目視で観察する。
【0030】・粘度測定方法:B型粘度計(東京計器製
造所製)で測定。水性修正液の温度は、25℃とした。
【0031】
【表1】
【0032】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明の
水性修正液は、塗布面の隠蔽性に優れ、更に経時分離の
少ない水性修正液である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸化チタンと、アルミノ珪酸塩と、平均
    分子量が3,000〜6,000のポリペプタイドと、
    水とを少なくとも含み、粘度が100〜180mPa・
    Sである水性修正液。
JP2000301180A 2000-09-29 2000-09-29 水性修正液 Pending JP2002105359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000301180A JP2002105359A (ja) 2000-09-29 2000-09-29 水性修正液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000301180A JP2002105359A (ja) 2000-09-29 2000-09-29 水性修正液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002105359A true JP2002105359A (ja) 2002-04-10

Family

ID=18782759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000301180A Pending JP2002105359A (ja) 2000-09-29 2000-09-29 水性修正液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002105359A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004030933A1 (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Pentel Kabushiki Kaisha 弁付塗布具
JP2006124511A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Pentel Corp ボールペン用油性インキ組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004030933A1 (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Pentel Kabushiki Kaisha 弁付塗布具
JP2006124511A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Pentel Corp ボールペン用油性インキ組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002105359A (ja) 水性修正液
JP3312212B2 (ja) ボールペン用水性白色顔料インキ
JP2002129091A (ja) 水性修正液
JP4710189B2 (ja) 水性修正液
JPH0362189B2 (ja)
JP4433607B2 (ja) 水性修正液
JP2002038060A (ja) 水性修正液
JP2614498B2 (ja) 水性修正液
JP7184624B2 (ja) 水性顔料組成物および塗布具
JP5142451B2 (ja) 水性顔料組成物
JP4599720B2 (ja) 水性修正液
JP2003105233A (ja) 水性インキ
JP2000336315A (ja) 水性修正液
JPH07150083A (ja) 水性白色顔料組成物
JPH02185577A (ja) 修正液
JP2000103994A (ja) 水性修正液
JP5561917B2 (ja) 油性修正液組成物
JPH0411665A (ja) 液状組成物
JP2896911B2 (ja) 水性修正液
JPH02199180A (ja) 水性修正液
JP2002241673A (ja) 修正液及びこれを用いた修正具
JPH11100536A (ja) 高隠蔽性液状組成物
JPH11148041A (ja) 水性ボールペン用インキ組成物
JPH0762281A (ja) 水性白色顔料組成物
JPH07118581A (ja) 水性修正液