JP2002095438A - 調味料製剤およびその製造方法 - Google Patents

調味料製剤およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002095438A
JP2002095438A JP2000292280A JP2000292280A JP2002095438A JP 2002095438 A JP2002095438 A JP 2002095438A JP 2000292280 A JP2000292280 A JP 2000292280A JP 2000292280 A JP2000292280 A JP 2000292280A JP 2002095438 A JP2002095438 A JP 2002095438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribonucleotide
salts
fats
oils
waxes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000292280A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitomi Kakiguchi
芳富 垣口
Hiroshi Kasai
博 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP2000292280A priority Critical patent/JP2002095438A/ja
Publication of JP2002095438A publication Critical patent/JP2002095438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 5'−リボヌクレオチド塩類の水溶出率が低
く、5'−リボヌクレオチド塩類の含有量が多く、かつ
粒子径が小さい調味料製剤および該製剤を高収率で製造
する方法を提供する。 【解決手段】 5'−リボヌクレオチド塩類を油脂類お
よび/またはワックス類で被覆する調味料製剤の製造に
おいて、油脂類および/またはワックス類で被覆する前
に、5'−リボヌクレオチド塩類を顆粒化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、調味料製剤および
その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】5'−リボヌクレオチド塩類(例、5'−
イノシン酸ナトリウム、5'−グアニル酸ナトリウム
等)は、それ自体が独特のうま味を持つと共に、グルタ
ミン酸ナトリウムなど他の調味料との併用によってうま
味を強める相乗効果が顕著であり、加工食品の製造には
グルタミン酸ナトリウムとともに欠くことのできない調
味料である。しかし、5'−リボヌクレオチド塩類は化
学的・物理的には高い安定性を有するが、その5'−位
のエステル結合は食品原料等に含まれるホスファターゼ
によって容易に分解され、そのうま味が消失してしま
う。
【0003】そこで、このようなホスファターゼ活性の
ある原料を使用して加工食品を製造する場合、とりわ
け、加熱により予めホスファターゼを失活させることが
できない場合においては、5'−リボヌクレオチド塩類
を有効に使用する方法として、5'−リボヌクレオチド
塩類が油脂類および/またはワックス類によって被覆さ
れている調味料製剤を添加する方法が有効である。かか
る調味料製剤に要求される性質として、ホスファターゼ
に対する安定性の観点からは、油脂等で被覆してなる製
剤中の5'−リボヌクレオチド塩類の水溶出率(以下、
単に水溶出率と称する)が低いことが必要とされる。ま
た、製剤の粒子径が大きいものほど、油脂類および/ま
たはワックス類が白い斑点粒となって食品中に残り易く
なること、ならびに加工食品の製造時に機械的に破壊さ
れる機会が多くなり5'−リボヌクレオチド塩類の残存
率が低下することから、製剤の粒子径は小さい方が好ま
しい。さらに、製剤中に含有される5'−リボヌクレオ
チド塩類の含有量は多いほうが好ましい。
【0004】かかる要求に関し、特開平9−23401
4号には、特定の性質の水難溶性5'−リボヌクレオチ
ド塩類と粉状等の固形の油脂類および/ワックス類とを
混合し、その融点以上に加熱、混合後、冷却して該リボ
ヌクレオチド塩を被覆、造粒する方法が記載されてい
る。この方法によれば、ホスファターゼに対して安定
で、5'−リボヌクレオチド塩類が高含量の被覆造粒物
が得られる。しかし、水難溶性の5'−リボヌクレオチ
ド塩類を使用する必要がある。
【発明が解決しようとする課題】本発明は、5'−リボ
ヌクレオチド塩類の水溶出率が低く、5'−リボヌクレ
オチド塩類の含有量が多く、かつ粒子径が小さい調味料
製剤を提供することを目的とする。また、本発明は、水
難溶性ではない5'−リボヌクレオチド塩類を用いて
も、5'−リボヌクレオチド塩類の水溶出率が低く、5'
−リボヌクレオチド塩類の含有量が多く、かつ粒子径が
小さい調味料製剤を高収率で製造する方法を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、5'−リボ
ヌクレオチド塩類を被覆剤で被覆する前に顆粒化するこ
とにより、5'−リボヌクレオチド塩類の水溶出率が低
く、5'−リボヌクレオチド塩類の含有量が多く、かつ
粒子径が小さい製剤を高収率で製造できることを見出
し、本発明を完成するに至った。すなわち本発明は、
(1)5'−リボヌクレオチド塩類を含む顆粒を芯物質
とし、芯物質が油脂類および/またはワックス類で被覆
されている調味料製剤、(2)5'−リボヌクレオチド
塩類20〜90重量%と、顆粒化結合剤1〜10重量%
と、油脂類および/またはワックス類10〜50重量%
とを含む調味料製剤である上記(1)記載の調味料製
剤、(3)5'−リボヌクレオチド塩類20〜90重量
%と、油脂類および/またはワックス類10〜50重量
%とを含む調味料製剤であって、5'−リボヌクレオチ
ド塩類からなる顆粒が油脂類および/またはワックス類
で被覆されている上記(1)記載の調味料製剤、(4)
5'−リボヌクレオチド塩類を油脂類および/またはワ
ックス類で被覆する調味料製剤の製造方法であって、油
脂類および/またはワックス類で被覆する前に、5'−
リボヌクレオチド塩類を顆粒化することを特徴とする調
味料製剤の製造方法、(5)顆粒化結合剤を用いて5'
−リボヌクレオチド塩類を顆粒化する上記(4)記載の
製造方法、(6)顆粒化結合剤がデキストリンである上
記(5)記載の製造方法、(7)5'−リボヌクレオチ
ド塩類の一部を水溶液にし、該水溶液を残余の5'−リ
ボヌクレオチド塩類にスプレーすることにより5'−リ
ボヌクレオチド塩類を顆粒化する上記(4)記載の製造
方法、を提供するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の調味料製剤に用いる5'
−リボヌクレオチド塩類としては、例えば、呈味性を有
する、5'−イノシン酸、5'−グアニル酸の塩が挙げら
れる。その具体的な塩としては、例えば、水易溶性であ
るナトリウム塩、水難溶性であるカルシウム塩などが挙
げられる。また、これらの5'−リボヌクレオチド塩の
混合物であってもよい。これらの5'−リボヌクレオチ
ド塩類は市販品として入手可能である。
【0007】本発明の調味料製剤は、上記5'−リボヌ
クレオチド塩類を顆粒化した顆粒を芯物質とする。顆粒
化の方法は特に限定されないが、その一つとして、顆粒
化結合剤を使用する方法が挙げられる。該顆粒化結合剤
としては、摂食可能なものであれば特に限定されない
が、デキストリン、可溶化デンプン、α−スターチ、ア
ラビアガム、トラガントガム、キサンタンガム、プルラ
ン、カードラン、ペクチン、タマリンド種子多糖類、ゼ
ラチン、ローカストビーンズガム、グアガム、カラギー
ナン、キシリトール、マンニトール、エリスリトールお
よび繊維素グリコール酸ナトリウムなどを例示できる。
顆粒化結合剤の種類によって、調味料製剤の粒子径分布
および水溶出率を調節することができる。例えば、粒子
径の小さい製剤の収率を高める観点からは、グアガムが
好ましく、水溶出率を低くする観点からはデキストリン
が好ましい。なお、デキストリンを使用する場合は、粒
子径の小さい製剤の収率も十分に高いので、特に好まし
い。デキストリンは、デキストロース エクイバランス
が5〜50のものが好ましい。これらの顆粒化結合剤は
市販品として入手可能である。
【0008】顆粒化結合剤を使用する顆粒化は、自体公
知の方法によって行えばよい。例えば、市販の流動層造
粒乾燥機を使用し、5'−リボヌクレオチド塩類を空気
で流動化し、これに上記顆粒化結合剤溶液をスプレーし
て顆粒を形成させる湿式造粒法によって行うことができ
る。5'−リボヌクレオチド塩類に対する顆粒化結合剤
の使用量は、顆粒化結合剤の使用量等によって異なる
が、一般的には最終製品である調味料製剤の1〜10重
量%である。より具体的には、例えばデキストリンの場
合、1〜10重量%が好ましく、特に2〜3重量%が好
ましい。また、粒子径の小さい製剤の収率を高める観点
からは、5'−リボヌクレオチド塩類の顆粒中の水分が
15〜20%になるように顆粒化の条件を設定すること
が好ましく、このための操作条件(給気温度、排気温度
など)は自体公知の方法により決定すればよい。なお、
水分の定量は「食品添加物公定書第6版」に記載の方
法、すなわち、水分定量法(カールフィッシャー法)ま
たは乾燥重量試験法(120℃、4時間)に従って行う
ことができる。
【0009】また、顆粒化については、別法として、上
記顆粒化結合剤を使用せずに、5'−リボヌクレオチド
塩類の一部を水溶液にし、該水溶液を残余の5'−リボ
ヌクレオチド塩類にスプレーすることにより5'−リボ
ヌクレオチド塩類を顆粒化してもよい。この場合、5'
−リボヌクレオチド塩類としては、水易溶性である5'
−リボヌクレオチドナトリウムが好ましい。水溶液の調
製に使用する5'−リボヌクレオチド塩類の量は、2〜
20重量%、特に5〜10重量%が好ましい。また、該
水溶液の濃度は、5〜40%(w/v)、特に15〜2
5%(w/v)が好ましい。その他条件については、自
体公知の方法により決定すればよい。また、装置は、上
記顆粒化結合剤を使用する場合と同様、市販の流動層造
粒乾燥機を使用できる。
【0010】つづいて、上記のようにして得られた顆粒
を油脂類および/またはワックス類にて被覆する。本発
明の調味料製剤に用いる油脂類およびワックス類として
は、5'−リボヌクレオチド塩類の水溶出を抑制でき、
摂食可能なものであれば特に限定されないが、例えば、
動物由来の硬化油脂(例、硬化牛脂)、植物由来の油脂
を水添加した硬化油脂(例、硬化大豆油、硬化なたね
油、硬化綿実油、硬化コーン油)、ろう(例、カルナバ
ワックス、蜜ろう)などが挙げられる。水溶出率を低く
する観点からは、特に硬化牛脂が好ましい。これらの被
覆剤は市販品として入手可能である。これらの油脂類お
よびワックス類は単独で使用してもよいし、2種以上を
組合せてもよい。さらに、乳化剤等を適宜併用してもよ
い。
【0011】被覆化の方法としては、公知の方法を用い
ればよい。例えば、溶融した油脂類および/またはワッ
クス類に上記の5’−リボヌクレオチド塩類の顆粒を加
えて加熱条件下で分散させた後、冷却塔内に回転ディス
クもしくはノズルでスプレーする方法、あるいは特願平
9−234014号に記載の方法のように、上記顆粒を
油脂類および/またはワックス類と混合し、さらに撹拌
しながら該油脂等の融点以上の温度に加熱、混合した
後、該油脂等の融点以下の温度にまで冷却する方法など
を採用することができる。また、得られた被覆物は、必
要に応じて、溶融させた油脂等を滴下する滴下被覆など
の方法により2次被覆することができる。油脂類等の量
は、使用する油脂類等の種類や、設定した水溶出率およ
び5’−リボヌクレオチド塩類含有量などによって異な
るが、一般的には最終製品である調味料製剤の20〜6
0重量%である。
【0012】本発明の調味料製剤を利用しうる食品とし
ては、製造工程中に油脂類の融点温度以上の加熱工程を
有する加工食品または、家庭で喫食する際に加熱調理さ
れる食品に適している。このような食品の例として、蒲
鉾、竹輪、揚げ蒲鉾、魚肉ソーセージなどの水産練り製
品、ソーセージ、ハム、ハンバーグ、ミートボールなど
の畜肉加工品、味噌類、珍味類、さらにギョーザ、シュ
ーマイ、肉まんの具、フライ用バッター、てんぷらの衣
などの総菜類などが挙げられる。本発明の調味料製剤
は、食品の製造工程中で加熱を付す前の適宜の混合工程
で添加される。これにより、加熱前はホスファターゼが
存在していても5'−リボヌクレオチド塩類の粉末が油
脂類および/またはワックス類で均一に被覆されている
ために酵素作用を受け難く、分解され難い。そして、加
熱によってホスファターゼが失活した後に、被覆してい
る油脂類および/またはワックス類が溶融し、5'−リ
ボヌクレオチド塩類を食品中に安定な状態で存在せしめ
ることができ、良好な呈味性が発揮されるものである。
【0013】
【実施例】以下に、実施例、比較例および試験例を挙げ
て本発明をさらに詳細に説明するが、これらに限定され
るものではない。 実施例1 顆粒化結合剤を用いた調味料製剤の製造 まず、流動層造粒乾燥機(FD−3S、(株)パウレッ
ク製)を用い、下記の顆粒化結合剤に水を加えて溶解
し、この溶解液をスプレー液として、5’−リボヌクレ
オチドナトリウム(武田薬品工業(株)製 リボタイ
ド)に噴霧し、給気温度80〜90℃、排気温度30℃
〜40℃の条件で造粒し、ついで排気温度40℃〜45
℃で乾燥を行なうことにより、5’−リボヌクレオチド
ナトリウムを顆粒化した。操作条件は、顆粒中の水分量
が17%になることを基準に決定した。なお、カールフ
ィッシャー法により測定した実際の水分量は製剤A、B
およびCの顆粒について、それぞれ17.5%、16.
5%および16.7%であった。顆粒化結合剤として
は、デキストリンSR−32およびSR−7(ともに松
谷化学(株)製)ならびにグアガム(三栄源(株)製)
の3種類を、それぞれ表1の配合量で使用し顆粒を得
た。
【0014】
【表1】
【0015】ついで、以下の工程で被覆した。例えば、
製剤Aの場合、マイクロスピードミキサー(MS−25
型、宝工機(株)製)を用い、各顆粒3000gと硬化
油脂(日本油脂(株)製)500gとを混合し、撹拌し
ながら品温65℃に加温し、ついで57℃まで冷却し
て、該顆粒を油脂で被覆し、さらに50℃まで冷却して
1次被覆物を得た。つづいて、硬化牛脂1250gを用
い、油脂温度80±10℃、品温47〜49℃、滴下時
間20分の条件で、上記1次被覆物を滴下被覆により2
次被覆しリボタイド含量60%の組成物を得、製剤Bお
よびCについても製剤Aと同様に1次および2次被覆し
た。
【0016】実施例2 顆粒化結合剤不使用の調味料製剤の製造 5’−リボヌクレオチドナトリウム(武田薬品工業
(株)製 リボタイド)5000gのうち、250gを
用い、25.0%w/vの水溶液を調製した。流動層造
粒乾燥機((株)パウレック製、FD−3S)を用い、
該水溶液を残余の5'−リボヌクレオチドナトリウムに
スプレーすることにより5'−リボヌクレオチドナトリ
ウムを顆粒化した。顆粒化の条件は、実施例と同様にし
た。なお、顆粒中の水分量は17.5%であった。さら
に、得られた顆粒を実施例1と同様の方法および条件で
被覆し、製剤Dを製造した。
【0017】比較例1 対照用製剤の製造 マイクロスピードミキサー(MS−25型、宝工機
(株)製)を用い、5’−リボヌクレオチドナトリウム
(武田薬品工業(株)製)5000gと硬化油脂(日本
油脂(株)製)882gとを混合し、撹拌しながら品温
65℃に加温し、ついで57℃まで冷却して、該顆粒を
油脂で被覆させ、さらに50℃まで冷却して1次被覆物
を得た。つづいて、硬化牛脂2451gを用い、油脂温
度80±10℃、品温47〜49℃、滴下時間40分の
条件で、上記1次被覆物を2次被覆した。
【0018】試験例1 実施例1および2で得られた製剤A、B、CおよびDな
らびに比較例1で得た対照用製剤について、下記の方法
で水溶出率の試験を行なった。水溶出率の結果を、実施
例1、2および比較例1の製造における粒子径600μ
m以下の製剤の収率および各製剤の5’−リボヌクレオ
チドナトリウム含有量と共に、表2に示した。 [試験方法]水60mLを入れた共栓付き100mL容
三角フラスコを25℃の振盪恒温水槽に入れておき、試
料500mgを加え、振盪回数130rpmの条件で1
5分間振盪した。振盪後、孔径0.45μmのメンブラ
ンフィルターで濾過し、濾液中の5'−リボヌクレオチ
ド含量を下記の条件で液体クロマトグラフィーにより分
析した。溶出率は被覆造粒物中の5'−リボヌクレオチ
ド含量に対するその溶出量の割合で示した。 [液体クロマトグラフィーの測定条件] カラム:日立ゲル #3013−N(4φ×250mm) カラム温度:室温 移動相:pH3.5、1.5M酢酸 圧力:100kg/cm2 流速:1mL/分 検出:UV254nm 試料量:20μL
【0019】
【表2】
【0020】表2から明らかなように、製剤A〜Dのい
ずれにおいても、粒子径600μm以下の製剤の収率お
よび5’−リボヌクレオチドナトリウム含有量は、対照
に比べて大幅に向上した。特に、製剤A、BおよびD
は、製剤中の5’−リボヌクレオチドナトリウム含有率
が高いにもかかわらず、水溶出率も低いレベルに抑える
ことができた。
【0021】試験例2 下記の方法により、ソーセージ中における本発明の調味
料製剤の5’−リボヌクレオチドナトリウムの安定性に
ついて試験を行なった。対照として市販の5’−リボヌ
クレオチドナトリウム製剤(商品名:リボコート「ES
−N」、武田薬品工業(株)製)および5’−リボヌク
レオチドナトリウムの原体(武田薬品工業(株)製 リ
ボタイド)を使用した。 [平均粒径の測定方法]本発明の調味料製剤、対照とし
ての5’−リボヌクレオチドナトリウム製剤「ES−
N」、5’−リボヌクレオチドナトリウム(リボタイ
ド)各100gをJIS標準篩600ミクロンから75
ミクロンの7篩を用いて、ロータップマシンで10分間
篩い、各篩上の試料重量を測定し、パーセント換算後、
各篩の目開きと積算し、その得られた数値を合算して平
均粒径とした。 [試料の調製および試験方法]豚赤身330g、牛骨髄
90g、食塩16g、ソーセージミックス(キュアリン
グ剤)2.8、氷149g、砂糖4g、スパイスミック
ス8g、グルタミン酸ナトリウム2gおよび燻液2.4
gに、実施例2で得られた製剤D0.67gを混合し、
カッティングし、さらに豚脂135gおよび馬鈴薯デン
プン60gを添加してカッティングし、これをケーシン
グに充填してソーセージ用ペースト肉を調製した。対照
用試料の場合、製剤Dに替えて、それぞれリボコート
「ES−N」1.60gまたは5’−リボヌクレオチド
ナトリウム(リボタイド)0.40gを混合した。これ
らの試料を55℃の温度で90分間あるいは180分間
乾燥させ、75℃、40分間加熱した後の5’−リボヌ
クレオチドナトリウム含量を測定した。 [分析方法]上記試料100gをフードカッターで粉砕
し、そのうちの約20gをパウチに入れ、水50mlを
入れてシールした。これをストマッカーで5分間混合し
た後、恒温器で20分間、80℃に加熱した。これを5
Cタイプの濾紙で濾過し、濾液中の5'−リボヌクレオ
チド含量を試験例1と同様の条件で液体クロマトグラフ
ィーにより分析した。5’−リボヌクレオチドナトリウ
ムの残存率を表3に示す。残存率については、同一の試
験を2回行なった。表中、ave は平均値を表す。
【0022】
【表3】
【0023】表3から明らかなように、製剤Dはリボコ
ート「ES‐N」の2倍以上の5’−リボヌクレオチドナ
トリウム含有量を有するが、ソーセージ中のホスファタ
ーゼに対する5’−リボヌクレオチドナトリウム安定性
は、リボコート「ES‐N」とほぼ同程度であった。
【発明の効果】以上記載したように、本発明によれば、
5'−リボヌクレオチド塩類の水溶出率が低く、5'−リ
ボヌクレオチド塩類の含有量が多く、かつ粒子径が小さ
い調味料製剤が提供される。また、水難溶性ではない
5'−リボヌクレオチド塩類を用いても、5'−リボヌク
レオチド塩類の水溶出率が低く、5'−リボヌクレオチ
ド塩類の含有量が多く、かつ粒子径が小さい調味料製剤
を高収率で製造する方法が提供される。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年10月20日(2000.10.
20)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】つづいて、上記のようにして得られた顆粒
を油脂類および/またはワックス類にて被覆する。本発
明の調味料製剤に用いる油脂類およびワックス類として
は、5'−リボヌクレオチド塩類の水溶出を抑制でき、
摂食可能なものであれば特に限定されないが、例えば、
動物由来の硬化油脂(例、硬化牛脂)、植物由来の油脂
を水素添加した硬化油脂(例、硬化大豆油、硬化なたね
油、硬化綿実油、硬化コーン油)、ろう(例、カルナバ
ワックス、蜜ろう)などが挙げられる。水溶出率を低く
する観点からは、特に硬化牛脂が好ましい。これらの被
覆剤は市販品として入手可能である。これらの油脂類お
よびワックス類は単独で使用してもよいし、2種以上を
組合せてもよい。さらに、乳化剤等を適宜併用してもよ
い。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】試験例1 実施例1および2で得られた製剤A、B、CおよびDな
らびに比較例1で得た対照用製剤について、下記の方法
で水溶出率の試験を行なった。実施例1、2および比較
例1の製造における粒子径600μm以下の製剤の収率
および各製剤の5’−リボヌクレオチドナトリウム含有
量と5’−リボヌクレオチドナトリウムの水溶出率の結
果を共に、表2に示した。 [試験方法]水60mLを入れた共栓付き100mL容
三角フラスコを25℃の振盪恒温水槽に入れておき、試
料500mgを加え、振盪回数130rpmの条件で1
5分間振盪した。振盪後、孔径0.45μmのメンブラ
ンフィルターで濾過し、濾液中の5'−リボヌクレオチ
ド含量を下記の条件で液体クロマトグラフィーにより分
析した。溶出率は被覆造粒物中の5'−リボヌクレオチ
ド含量に対するその溶出量の割合で示した。 [液体クロマトグラフィーの測定条件] カラム:日立ゲル #3013−N(4φ×250mm) カラム温度:室温 移動相:pH3.5、1.5M酢酸 圧力:100kg/cm2 流速:1mL/分 検出:UV254nm 試料量:20μL

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 5'−リボヌクレオチド塩類を含む顆粒
    を芯物質とし、芯物質が油脂類および/またはワックス
    類で被覆されている調味料製剤。
  2. 【請求項2】 5'−リボヌクレオチド塩類20〜90
    重量%と、顆粒化結合剤1〜10重量%と、油脂類およ
    び/またはワックス類10〜50重量%とを含む調味料
    製剤である請求項1記載の調味料製剤。
  3. 【請求項3】 5'−リボヌクレオチド塩類20〜90
    重量%と、油脂類および/またはワックス類10〜50
    重量%とを含む調味料製剤であって、5'−リボヌクレ
    オチド塩類からなる顆粒が油脂類および/またはワック
    ス類で被覆されている請求項1記載の調味料製剤。
  4. 【請求項4】 5'−リボヌクレオチド塩類を油脂類お
    よび/またはワックス類で被覆する調味料製剤の製造方
    法であって、油脂類および/またはワックス類で被覆す
    る前に、5'−リボヌクレオチド塩類を顆粒化すること
    を特徴とする調味料製剤の製造方法。
  5. 【請求項5】 顆粒化結合剤を用いて5'−リボヌクレ
    オチド塩類を顆粒化する請求項1記載の製造方法。
  6. 【請求項6】 顆粒化結合剤がデキストリンである請求
    項2記載の製造方法。
  7. 【請求項7】 5'−リボヌクレオチド塩類の一部を水
    溶液にし、該水溶液を残余の5'−リボヌクレオチド塩
    類にスプレーすることにより5'−リボヌクレオチド塩
    類を顆粒化する請求項1記載の製造方法。
JP2000292280A 2000-09-26 2000-09-26 調味料製剤およびその製造方法 Pending JP2002095438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000292280A JP2002095438A (ja) 2000-09-26 2000-09-26 調味料製剤およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000292280A JP2002095438A (ja) 2000-09-26 2000-09-26 調味料製剤およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002095438A true JP2002095438A (ja) 2002-04-02

Family

ID=18775240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000292280A Pending JP2002095438A (ja) 2000-09-26 2000-09-26 調味料製剤およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002095438A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0455756B1 (en) Low sodium salt composition
US20080102191A1 (en) Flavored skewer
JP2987165B2 (ja) 被覆製剤およびその用途
US4806370A (en) 5'-nucleotide seasoning composition and production thereof
US4842881A (en) Coating 5'-nucleotide
EP0242831B1 (en) Method for producing seasoning composition
JPH08131132A (ja) 顆粒状インスタントスープ又はインスタントソースの製造法
JP2958262B2 (ja) 加工パン粉及びこれを付着してなる加熱調理用食品材料、並びに食品の製造方法
JP2002095438A (ja) 調味料製剤およびその製造方法
JPS5894366A (ja) 調味料製剤
JP3481033B2 (ja) 調味料製剤の製造法
JPS60184378A (ja) 顆粒状食品の製造法
JPS5811988B2 (ja) 粉末形体のホワイトソ−スの素
JP3501595B2 (ja) 粉末油脂の製造方法
JP3471635B2 (ja) 調味料
JP2007195518A (ja) 調味料シート及びその製造方法
JP6970764B2 (ja) 凍結乾燥油脂食品の製造方法
JPH08228705A (ja) 加工パン粉の製造法
JPH11313657A (ja) 吸湿性粉末の造粒方法及び造粒物
JPS6227783B2 (ja)
JPH053765A (ja) 調味料製剤
JP3111165B2 (ja) 造粒物の製造方法
JPH01104140A (ja) 調味料製剤の製造法
JPH06303937A (ja) 顆粒状調味料およびその製造法
JP2007259825A (ja) 粉末状又は顆粒状食品組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090630