JP2002095298A - 電動機制御装置 - Google Patents

電動機制御装置

Info

Publication number
JP2002095298A
JP2002095298A JP2000280865A JP2000280865A JP2002095298A JP 2002095298 A JP2002095298 A JP 2002095298A JP 2000280865 A JP2000280865 A JP 2000280865A JP 2000280865 A JP2000280865 A JP 2000280865A JP 2002095298 A JP2002095298 A JP 2002095298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
control device
axis
voltage
motor control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000280865A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshito Kato
義人 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000280865A priority Critical patent/JP2002095298A/ja
Priority to KR10-2001-0054002A priority patent/KR100435243B1/ko
Priority to TW090122002A priority patent/TW538590B/zh
Priority to CNB011326956A priority patent/CN1223078C/zh
Priority to US09/952,027 priority patent/US6541937B2/en
Publication of JP2002095298A publication Critical patent/JP2002095298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/06Rotor flux based control involving the use of rotor position or rotor speed sensors
    • H02P21/08Indirect field-oriented control; Rotor flux feed-forward control
    • H02P21/09Field phase angle calculation based on rotor voltage equation by adding slip frequency and speed proportional frequency
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/22Current control, e.g. using a current control loop

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電動機をインパクトドロップから速やかに速
度回復させる。 【解決手段】 予めインパクトドロップ検出レベルとし
て設定しておく所定の単位時間当たりの負荷変化量基準
L*に対し、外部プラント制御装置から受け取る実際の負
荷変化量Lが基準レベルL*を超えた場合、d軸界磁電流I
dをある制限量に抑えることにより、所定の界磁抑制期
間Tdのみd軸電圧基準Vd*ひいては電動機電機子電圧Eac
を抑制し、変換器出力電圧Vacと交流電動機の電機子電
圧Eacの間に大きな電位差(電圧余裕)を発生させ、電動
機の出力電流立ち上がりを早くする。その後本来のd軸
電圧基準Vd*まで電圧レベルを戻すことでインパクトド
ロップ後の電動機速度回復を速やかにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電動機を駆動する
電力変換装置に係り、特に負荷急変による減速状態を補
う機能を備えた電動機制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電圧型インバータ方式の電動機制御装置
の一般的な構成を図8に示してある。図8に示す電動機
制御装置は、速度帰還、電流帰還制御を有するベクトル
制御方式のもので、入力された速度基準信号ωr*が速度
検出器1並びに1次磁束角演算器2、微分器3より演算
された速度帰還信号ω′と帰還演算され、演算結果が速
度制御器(ASPR)4によりトルク基準信号Tr*に変換さ
れ、この値を2次磁束基準φ2*で除算させることにより
q軸トルク電流基準信号Iq*を算出する。一方、速度帰還
信号ω′より界磁弱め制御器(AFWR)5並びに磁束飽和パ
ターン器6によりd軸電流基準信号Id*を算出する。これ
らの電流基準信号Id*,Iq*に対して、d軸並びにq軸電
流帰還(F.B.)信号Id′,Iq′との帰還演算によって、そ
れぞれの最終的な電流基準信号Id,Iqが生成され、d軸
及びq軸それぞれの電流制御器(ACR)7,8により各々
の電圧基準Vd*,Vq*として出力される。そしてこれらの
電圧基準Vd*,Vq*に基づき、2−3軸座標/PWM変換器9
からの素子ゲート点弧パルス指令により電力変換器10
が、直流電源から供給される直流電圧Vdcを所望の交流
電圧Vacに変換して出力し、電動機(IM)11に所望の電
流を供給して駆動する。
【0003】上記構成において、ベクトル制御における
電動機界磁成分であるd軸界磁電流Idは、界磁弱め制御
器5内にある1つの界磁パターンによって速度帰還信号
ω′に応じて2次磁束基準φ2*が演算される。この界磁
パターンは、電動機制御装置に接続される個々の電動機
により決定され、固定値として設定される。よって、あ
る大きさの速度帰還信号ω′が入力されると界磁パター
ンに沿った電動機のd軸界磁電流Idが演算される。また
1次磁束角演算器2により演算される1次磁束角θrと
電動機の必要とするトルクを与えるq軸トルク電流Iqを
基にすべり角θsを算出し、実際の電動機磁束角である
1次磁束角θrと加算されることで電動機の必要とする
2次磁束角θoが求められる。これを基にd−q軸成分か
ら3相交流出力成分に変換され電動機11に任意の電圧
が与えられることで電動機11を駆動することができ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の電動機
制御装置では、速度基準ωr*は一定にもかかわらず、図
9に示されるように圧延機材料噛み込み時など負荷が急
変した際(「インパクトドロップ」と称する。)、電動機速
度の落ち込みが発生し、その落ち込んだ電動機速度をイ
ンパクトドロップ以前の目標速度とすべくq軸トルク電
流Iqを増加させ、それに伴い、すべり角θsを加味した
2次磁束角θo並びにd軸及びq軸電流制御器7,8に
より各々の電圧基準Vd*,Vq*を演算し、電動機11に対
し電動機加速トルクを与えていた。この時、制御装置(変
換器)出力電圧の出力範囲の制限によりトルクの立ち上
がりに遅れが存在した。このように従来の電動機制御装
置においては、インパクトドロップ発生による電動機速
度の落ち込みを回復する時間が多く必要とされてきた。
【0005】このインパクトドロップによる電動機速度
の落ち込みは、圧延プラントにおける品質維持並びに経
済的にも不利であり、従来の電動機制御装置にあって
は、この電動機のインパクトドロップの改善が強く望ま
れていた。
【0006】本発明は、上記の技術的課題を解決するた
めになされたもので、急峻な負荷変化によるインパクト
ドロップが発生した際に、電動機電流の立ち上がりを改
善することでインパクトドロップによる電動機速度の落
ち込みを速やかに回復させることができる電動機制御装
置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、外部
プラント制御装置より速度基準信号を入力し、その速度
基準信号に従い所望の交流電圧並びに周波数を出力する
ベクトル制御方式の電動機制御装置において、前記外部
プラント制御装置から入力される負荷情報より電動機の
負荷状況を判断する負荷状況判定手段と、前記負荷状況
判定手段が負荷変化が急峻であると判定したときに、d
軸界磁電流Idをある制限量まで制限するd軸界磁電流制
限手段と、前記d軸界磁電流制限手段によりd軸界磁電
流Idが抑制されたことによる電動機トルク不足分をq軸
トルク電流Iqを増やすことにより補償するd軸界磁トル
ク補償手段とを具備して成るものである。
【0008】請求項1の発明の電動機制御装置にあって
は、予めインパクトドロップ検出レベルとして設定して
おく所定の単位時間当たりの負荷変化量基準L*に対し、
外部プラント制御装置から受け取る実際の負荷変化量L
が基準レベルL*を超えた場合、d軸界磁電流Idをある制
限量に抑えることにより、所定の界磁抑制期間Tdのみd
軸電圧基準Vd*ひいては電動機電機子電圧Eacを抑制し、
変換器出力電圧Vacと交流電動機の電機子電圧Eacの間に
大きな電位差(電圧余裕)を発生させ、電動機の出力電流
立ち上がりを早くする。その後、本来のd軸電圧基準Vd*
まで電圧レベルを戻すことでインパクトドロップ後の電
動機速度回復を速やかにすることができる。
【0009】請求項2の発明は、請求項1の電動機制御
装置において、前記d軸界磁電流制限手段が、前記負荷
状況判定手段が負荷変化が急峻であると判定したとき
に、界磁パターンを低くシフトさせ抑えることにより、
d軸界磁電流を低く抑え、ひいては電動機電圧を所定の
時間だけ所定量だけ低く抑えることを特徴とする。
【0010】請求項2の発明の電動機制御装置では、イ
ンパクトドロップが発生した際に、d軸界磁電流Idを速
度帰還信号ω′から所定の界磁弱めパターンにより算出
するが、この界磁弱めパターン全体をある所望の帰還だ
け低くシフトさせることでd軸界磁電流を低く抑え、同
時に電動機トルクを保つためq軸トルク電流Iqを増やて
し補償することにより、電動機電機子電圧Eacを所望の
時間だけ低く抑え、変換器出力と電動機の間に電位差
(電圧余裕)を持たせて電流立ち上がり(di/dt)を改善
し、インパクトドロップ直後の電動機速度回復を速やか
にすることができる。
【0011】請求項3の発明は、請求項1の電動機制御
装置において、前記負荷状況判定手段が、外部ロードリ
レーから入力される負荷信号に基づき、負荷状況を判定
することを特徴とする。
【0012】請求項3の発明の電動機制御装置では、イ
ンパクトドロップ発生を外部ロードリレーからの信号に
よって判定し、d軸界磁電流を抑えることににより変換
器出力と電動機の間に電位差(電圧余裕)を持たせ、電動
機速度回復を速やかにすることができる。
【0013】請求項4の発明は、請求項1の電動機制御
装置において、前記負荷状況判定手段が、電動機速度の
変化量から負荷状況を判定することを特徴とする。
【0014】請求項4の発明の電動機制御装置では、電
動機の速度帰還信号をある単位時間内における速度変化
量に換算し、その変化量が予め任意に設定した速度変化
量基準より大きい場合にインパクトドロップと判定する
ことにより、電機子電圧抑制を電動機速度に要する時間
に比して極めて短い期間だけ実施し、その電動機電機子
電圧の電圧余裕によりインパクトドロップからの電動機
速度回復を速やかにすることが可能となる。
【0015】請求項5の発明は、請求項1の電動機制御
装置において、前記負荷状況判定手段が、当該装置内で
演算されるq軸トルク電流の大きさと予め設定される内
部インパクトドロップ基準量から負荷変化が急峻である
かどうか判定することを特徴とする。
【0016】請求項5の発明の電動機制御装置では、ベ
クトル制御の過程で演算されるトルク基準信号をある単
位時間内におけるトルク電流変化量に換算し、その変化
量が予め任意に設定したインパクトドロップ相当の変化
量基準より大きい場合にインパクトドロップと判定する
ことにより、電機子電圧抑制をある極僅かな期間だけ実
施し、それにより得られる電動機電機子電圧の電圧余裕
によりインパクトドロップからの電動機速度回復を速や
かにすることが可能となる。
【0017】請求項6の発明は、請求項1の電動機制御
装置において、d軸界磁電流、ひいては電動機電圧を低
く抑える期間TdLとd軸界磁電流抑制レベルIdLをある単
位時間当たりの速度帰還信号変化量に基づいて判断する
ことを特徴とする。
【0018】請求項6の発明は、請求項1の電動機制御
装置において、前記d軸界磁電流制限手段が、前記d軸
界磁電流Idを低く抑える期間TdLとその際のd軸界磁電
流制限量とを単位時間当たりの電動機速度の変化量に応
じて演算し、それらをインパクトドロップ量に応じて動
的並びに線形に変化させることを特徴とする。
【0019】請求項6の発明の電動機制御装置では、あ
る単位時間当たりの速度帰還信号変化量に応じて、d軸
界磁電流Id、ひいては電動機電機子電圧Eacを低く抑え
る期間TdLとそのd軸界磁電流抑制レベルIdLを、動的並
びに線形に変化させることにより、変換器出力と電動機
の間に電位差を発生させ、所定の期間並びに大きさの電
圧余裕を持たせることでインパクトドロップ量に応じた
滑らかかつ速やかな補償が可能となる。
【0020】請求項7の発明は、請求項1の電動機制御
装置において、サイクロコンバータ、2レベルインバー
タ又はNPCタイプ3レベルインバータのベクトル制御方
式に適用したものである。
【0021】請求項7の発明の電動機制御装置では、d
軸界磁電流抑制によるインパクトドロップ補償が、サイ
クロコンバータ、2レベルインバータ又はNPCタイプ3
レベルインバータのベクトル制御方式にも適用できる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に
基づいて詳説する。図1は、本発明の第1の実施の形態
の電動機制御装置の構成を示すブロック図である。同図
に示す電動機制御装置は、上位の外部プラント制御装置
から入力される速度基準信号ωr*と1次磁束各演算器2
及び微分器3より演算される速度帰還信号ω′を帰還演
算させ、速度基準信号をトルク基準信号Tr*に変換する
速度制御器(ASPR)4、速度帰還信号ω′を2次磁束基準
φ2*に変換する界磁弱め制御器(AWFWR)5、界磁弱め制
御器5からの2次磁束基準φ2*をd軸界磁電流基準信号
Id*に変換する磁束飽和パターン器6、磁束飽和パター
ン器6からのd軸界磁電流基準信号Id*とd軸電流帰還
(F.B.)信号Id′の帰還演算結果をd軸電圧基準信号Vd*
に変換する電流制御器7、速度制御器4からのトルク基
準信号Tr*を界磁弱め制御器5からの2次磁束基準φ2*
で除算して得られるq軸トルク電流基準信号Iq*とq軸
電流帰還(F.B.)信号Iq′との帰還演算結果をq軸電圧基
準信号Vq*に変換する電流制御器(ACR)8を備えている。
【0023】本実施の形態の電動機制御装置はまた、2
つのd軸及びq軸電圧基準信号Vd*、Vq*から2−3軸変
換しPWM(パルス幅変調)信号を生成する2−3軸/PWM変
換器9、この2−3軸/PWM変換器9からのPWM信号を電
動機駆動用交流電圧に変換して電動機(IM)11に所望の
電流を供給して駆動する電力変換器10、電動機11の
回転速度を検出する速度検出器(SS)1、電動機11に流
れる電流を検出する電流検出器12、この電流検出器1
2から検出する電流帰還信号を3-2軸及びd−q軸変
換しベクトル制御におけるd軸帰還電流Id′及びq軸帰
還電流Iq′とする電流帰還座標変換器13、界磁弱め制
御器5からの2次磁束基準φ2*とq軸トルク電流基準信
号Iq*からすべりωsを演算しすべりωsを積分するすべ
り積分器14を備えている。
【0024】本実施の形態の電動機制御装置はさらに、
磁束飽和パターン器6から出力されるd軸界磁電流基準
Id*とd軸帰還電流Id′の帰還演算により演算されるd
軸界磁電流Idを制限するd軸界磁電流制限器21、外部
プラント監視装置のロードリレーの出力から負荷状況を
検知する負荷状況判定器22、そして、電動機トルク自
体を抑制しないように、2次磁束基準φ2*を減ずること
によりq軸トルク電流Iqに対してd軸界磁電流抑制分を
補償するd軸界磁トルク補償器23を備えている。な
お、これらの電動機制御装置の構成要素のうち、d軸界
磁電流制限器21、負荷状況判定器22及びd軸界磁ト
ルク補償器23を除くほかの構成要素は図8に示した従
来の電動機制御装置の構成要素と同じである。
【0025】負荷状況判定器22では、予めインパクト
ドロップ検出レベルとして設定しておく任意の単位時間
当たりの負荷変化量基準レベルL*に対し、外部プラント
制御装置から受け取る実際の負荷変化量Lが基準レベル
を超えた場合、d軸界磁電流Idがd軸界磁電流制限器2
1を通過するように選択される。
【0026】d軸界磁電流制限器21を通ることで、図
2に示すように界磁抑制期間Tsにおいてd軸界磁電流Id
を本来の個々の電動機により決定される大きさよりも抑
えることで、d軸電圧基準Vd*、ひいては出力交流電圧V
acを抑えこむことができる。この界磁抑制期間Ts後、本
来の界磁パターンで決定されるd軸界磁電流基準Id*に
戻すことにより、d軸電圧基準Vd*ひいては電機子電圧E
acを界磁抑制期間電圧Vdsから本来の電機子電圧Vdtまで
変化させることができる(この時、速度を回復させるた
め、制御装置は出力電圧限界まで出力する)。この変換器
出力と電動機11の間に電位差を発生させ電圧余裕を持
たせることが電動機電流のdi/dtを大きくすること、即
ち立ち上がりを改善することにつながり、インパクトド
ロップ時の電動機速度落ち込みを速やかに回復させるこ
とを可能とする。この場合、2次磁束基準φ2*あるいは
d軸界磁電流Idが抑制されたことによる電動機トルクの
不足分を補うため、d軸界磁トルク補償器23を通して
q軸トルク電流Iqは増加する方向に補償される。
【0027】このようにして、本発明の第1の実施の形
態では、急峻な負荷変化によるインパクトドロップが発
生した際、図2に示すように期間Tsのみ、d軸界磁電流
Idを抑えることで交流電動機11に発生する電機子電圧
Eacを抑制する。この際、d軸界磁電流Idが抑制されたこ
とによる電動機トルクの補償を2次磁束基準φ2*を減じ
q軸トルク電流Iqを増加させることで実現する。この界
磁抑制期間Tsは,インパクトドロップによる電動機速度
の回復に比して極僅かな期間である。この界磁抑制期間T
s後、d軸界磁電流Idを本来の界磁弱め制御器5と磁束
飽和パターン器6で決定される値に戻し、図2に示され
るように電動機電圧を界磁抑制期間出力電圧Vdsから本
来の出力電圧Vdtまで変化させることにより変換器出力
電圧と電動機電圧に電位差を生じさせ、電圧余裕を大き
く持たせる。これにより、電動機電流の立ち上がりを改
善することでインパクトドロップ時の電動機速度落ち込
みを速やかに回復させることができるのである。
【0028】次に、本発明の第2の実施の形態の電動機
制御装置について、図3及び図4に基づいて説明する。
第2の実施の形態は、図1に示した第1の実施の形態に
対して界磁シフト演算器23を追加的に備えたことを特
徴とする。すなわち、負荷状況判定器22が負荷の急峻
な変化を検知した際、界磁シフト演算器23により、d
軸界磁電流Idを速度帰還信号ω′から界磁弱め制御器5
の持つ界磁弱めパターン全体をある界磁抑制期間Tsにお
いてパターン全体を低くシフトさせることにより2次磁
束基準φ2*を減じd軸界磁電流Idを低く抑える。この場
合にも、2次磁束基準φ2*あるいはd軸界磁電流Idが抑
制されたことによる電動機トルクの不足分を補うため、
d軸界磁トルク補償器23を通してq軸トルク電流Iqは
増加する方向に補償される。
【0029】これにより、電機子電圧Eacをある所望の
界磁抑制時間Tsだけ所定量だけ低く抑え電圧変化幅(電
圧余裕)を持たせることができ、電流立ち上がりを改善
し、インパクトドロップ後の電動機速度回復を速やかに
行うことが可能となる。
【0030】次に、本発明の第3の実施の形態の電動機
制御装置を、図5に基づいて説明する。第3の実施の形
態は図5に示す構成であり、特に負荷状況判定器22が
速度帰還信号ω′に基づいて負荷状況を判定するように
した点に特徴を有し、図1に示した第1の実施の形態の
電動機制御装置に対して、速度変換器25を追加的に備
えている。
【0031】この第3の実施の形態では、速度変換器2
5が速度帰還信号ω′をある単位時間内における速度変
化量(=L)に換算し、負荷状況判定器22がその速度変
化量Lが予めインパクトドロップ検出レベルとして設定
した変化量基準レベルL*より大きい場合にインパクトド
ロップ発生と判定することにより、電機子電圧抑制を界
磁抑制期間Tsのみ実施し、電機子電圧Eacの電圧余裕の
拡大によりインパクトドロップからの回復を速やかにす
る。
【0032】次に、本発明の第4の実施の形態の電動機
制御装置を、図6に基づいて説明する。第4の実施の形
態の特徴は、単位時間当たりのq軸トルク電流Iq*の変
化量Lを演算するq軸トルク電流変化量演算器26を設
け、負荷状況判定器22内に予めインパクトドロップ検
出レベルとして設定しておく単位時間当たりのq軸トル
ク電流変化量基準レベルL*に対して、q軸トルク電流変
化量演算器26が算出したq軸トルク電流変化量Lが基
準レベルL*を超えた場合にインパクトドロップが発生し
たと判定するようにした点にある。
【0033】この第4の実施の形態によれば、負荷状況
判定器22において、予めインパクトドロップ検出レベ
ルとして設定してある単位時間当たりのq軸トルク電流
変化量基準レベルL*に対してq軸トルク電流変化量演算
器26が算出したq軸トルク電流変化量Lが超えた場合
にインパクトドロップが発生したと判定し、d軸界磁電
流Idがd軸界磁電流制限器21を通過するように選択
し、出力電圧抑制を界磁抑制期間Tsのみ実施し、それに
より得られる電機子電圧余裕によりインパクトドロップ
からの回復を速やかにする。
【0034】次に、本発明の第5の実施の形態の電動機
制御装置を、図7に基づいて説明する。第5の実施の形
態では、負荷状況判定器22として界磁抑制演算器27
を備えたことを特徴とする。この界磁抑制演算器27
は、速度換算器25からある単位時間の速度帰還信号変
化量Lを入力させ、予めインパクトドロップ検出レベル
として設定される単位時間当たりの速度変化量基準レベ
ルL*を速度帰還変化量Lが超えた場合、そのインパクト
ドロップ量に比例した電圧抑制期間TdL並びに電圧抑制
レベルIdLを動的あるいは線形に算出し、d軸界磁電流I
dがd軸界磁電流制限器21を通過するように選択し、
d軸界磁電流Idを界磁抑制期間TdLだけ電圧抑制レベルI
dLに抑制する。
【0035】こうして、電圧抑制期間TdLの間だけ、電
圧抑制レベルIdLによりd軸界磁電流を抑制することに
より、前述した各実施の形態と同様にインパクトドロッ
プ量に応じた電機子電圧余裕を与えることができ、イン
パクトドロップからの回復をより速やかかつ無駄なく実
行することができる。
【0036】なお、以上に説明した、電圧変化幅(余裕
度)を持たせ、インパクトドロップからの回復を速やか
に実施する方式は、サイクロコンバータ方式、2レベル
インバータ方式並びにNPCタイプ3レベルインバータ方
式など他の制御方式にも適用することが可能である。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
急峻な負荷変化によるインパクトドロップが発生した際
に、電動機電流の立ち上がりを改善することでインパク
トドロップによる電動機速度の落ち込みを速やかに回復
させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の電動機制御装置の
ブロック図。
【図2】上記の実施の形態におけるインパクトドロップ
発生時の速度基準、電動機速度、q軸トルク電流帰還、
d軸界磁電流帰還、電動機電機子電圧の関係を示したグ
ラフ。
【図3】本発明の第2の実施の形態の電動機制御装置の
ブロック図。
【図4】上記の実施の形態における界磁弱めパターンと
d軸界磁電流の関係を示したグラフ。
【図5】本発明の第3の実施の形態の電動機制御装置の
ブロック図。
【図6】本発明の第4の実施の形態の電動機制御装置の
ブロック図。
【図7】本発明の第5の実施の形態の電動機制御装置の
ブロック図。
【図8】従来の電動機制御装置のブロック図。
【図9】従来の電動機制御装置におけるインパクトドロ
ップ発生時の速度基準、電動機速度、q軸トルク電流帰
還、d軸界磁電流帰還、電動機電機子電圧の関係を示し
たグラフ。
【符号の説明】
1 速度検出器 2 1次磁束角演算器 3 微分器 4 速度制御器 5 界磁弱め制御器 6 磁束飽和パターン 7 d軸電流制御器 8 q軸電流制御器 9 2−3軸/PWM変換器 10 電力変換器 11 電動機 12 電流検出器 13 電流帰還座標変換器 14 すべり積分器 21 d軸界磁電流制限器 22 負荷状況判定器 23 d軸界磁トルク補償器 24 界磁シフト演算器 25 速度換算器 26 q軸電流変化量演算器 27 界磁抑制演算器

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部プラント制御装置より速度基準信号
    を入力し、その速度基準信号に従い所望の交流電圧並び
    に周波数を出力するベクトル制御方式の電動機制御装置
    において、 前記外部プラント制御装置から入力される負荷情報より
    電動機の負荷状況を判断する負荷状況判定手段と、 前記負荷状況判定手段が負荷変化が急峻であると判定し
    たときに、d軸界磁電流をある制限量まで制限するd軸界
    磁電流制限手段と、 前記d軸界磁電流制限手段によりd軸界磁電流が抑制され
    たことによる電動機トルク不足分をq軸トルク電流を増
    やすことにより補償するd軸界磁トルク補償手段とを具
    備して成る電動機制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の電動機制御装置におい
    て、前記d軸界磁電流制限手段は、前記負荷状況判定手
    段が負荷変化が急峻であると判定したときに、界磁パタ
    ーンを低くシフトさせ抑えることにより、d軸界磁電流
    を低く抑え、ひいては電動機電圧を所定の時間だけ所定
    量だけ低く抑えることを特徴とする電動機制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の電動機制御装置におい
    て、前記負荷状況判定手段は、外部ロードリレーから入
    力される負荷信号に基づき、負荷状況を判定することを
    特徴とする電動機制御装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の電動機制御装置におい
    て、前記負荷状況判定手段は、電動機速度の変化量から
    負荷状況を判定することを特徴とする電動機制御装置。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の電動機制御装置におい
    て、前記負荷状況判定手段は、当該装置内で演算される
    q軸トルク電流の大きさと予め設定される内部インパク
    トドロップ基準量から負荷変化が急峻であるかどうか判
    定することを特徴とする電動機制御装置。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の電動機制御装置におい
    て、前記d軸界磁電流制限手段は、前記d軸界磁電流を低
    く抑える期間とその際のd軸界磁電流制限量とを単位時
    間当たりの電動機速度の変化量に応じて演算し、それら
    をインパクトドロップ量に応じて動的並びに線形に変化
    させることを特徴とする電動機制御装置。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の電動機制御装置におい
    て、サイクロコンバータ、2レベルインバータ又はNPC
    タイプ3レベルインバータのベクトル制御方式に適用し
    たことを特徴とする電動機制御装置。
JP2000280865A 2000-09-14 2000-09-14 電動機制御装置 Pending JP2002095298A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000280865A JP2002095298A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 電動機制御装置
KR10-2001-0054002A KR100435243B1 (ko) 2000-09-14 2001-09-04 벡터 제어 기능이 있는 전동기 제어 장치
TW090122002A TW538590B (en) 2000-09-14 2001-09-05 Motor control device with vector control function
CNB011326956A CN1223078C (zh) 2000-09-14 2001-09-07 具有矢量控制功能的电动机控制装置
US09/952,027 US6541937B2 (en) 2000-09-14 2001-09-14 Motor control device with vector control function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000280865A JP2002095298A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 電動機制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002095298A true JP2002095298A (ja) 2002-03-29

Family

ID=18765617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000280865A Pending JP2002095298A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 電動機制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6541937B2 (ja)
JP (1) JP2002095298A (ja)
KR (1) KR100435243B1 (ja)
CN (1) CN1223078C (ja)
TW (1) TW538590B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006006072A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 電力変換装置及びその制御方法
JP2012253889A (ja) * 2011-06-02 2012-12-20 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 電動機駆動システム

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002315375A (ja) * 2001-04-18 2002-10-25 Yaskawa Electric Corp 電動機制御装置
JP3690338B2 (ja) * 2001-11-16 2005-08-31 松下電器産業株式会社 モータ制御装置
US6876169B2 (en) * 2003-01-14 2005-04-05 Delphi Technologies, Inc. Method and controller for field weakening operation of AC machines
JPWO2005093942A1 (ja) * 2004-03-24 2007-08-30 三菱電機株式会社 永久磁石式同期モータの制御装置
CN1784824B (zh) * 2004-03-26 2010-04-21 三菱电机株式会社 永久磁铁式同步电动机的控制装置
US7015670B2 (en) * 2004-05-14 2006-03-21 Moog Inc. Method of controlling a high-friction electro-mechanical servo-mechanism to minimize the power needed to hold a loaded output member
JP4007345B2 (ja) * 2004-06-29 2007-11-14 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電動駆動制御装置、電動駆動制御方法及びプログラム
KR100551106B1 (ko) * 2004-07-16 2006-02-09 엘에스산전 주식회사 온라인상의 부하 상태변동 식별 및 벡터형 인버터 제어기재조절을 위한 장치 및 방법
US7023168B1 (en) * 2004-09-13 2006-04-04 General Motors Corporation Field weakening motor control system and method
US7348756B2 (en) * 2004-11-30 2008-03-25 Honeywell International Inc. Advanced current control method and apparatus for a motor drive system
CN101087119B (zh) * 2006-06-07 2011-04-06 乐金电子(天津)电器有限公司 空调器及其控制方法
EP2034605B1 (en) * 2006-08-31 2012-03-28 Mitsubishi Electric Corporation Electric motor driving device, and compressor driving device
US7679311B2 (en) * 2007-06-29 2010-03-16 Caterpillar Inc. System and method for dynamic field weakening
JP4458174B2 (ja) * 2008-03-21 2010-04-28 株式会社デンソー 回転機の制御装置、及び回転機の制御システム
DE102011078629A1 (de) * 2011-07-05 2013-01-10 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Regeln eines zeitlichen Abtriebsdrehmomentanstiegs eines elektrischen Antriebsmotors
EP2552014A3 (en) * 2011-07-28 2016-08-17 Vestas Wind Systems A/S A method of position sensorless control of an electrical machine
CN102739091B (zh) * 2012-06-11 2014-08-13 合肥工业大学 基于dsp和cpld的三电平零共模电压调制方法
KR101982281B1 (ko) 2012-07-31 2019-05-27 삼성전자주식회사 영구자석 동기 전동기에서 생성 가능한 최대 자속을 획득하는 방법 및 장치.
CN103742396B (zh) * 2013-12-26 2016-04-06 广东美芝制冷设备有限公司 压缩机力矩自动补偿方法、装置和压缩机及其控制方法
JP6137086B2 (ja) * 2014-08-19 2017-05-31 株式会社デンソー 回転電機制御装置
JP6572124B2 (ja) * 2015-12-22 2019-09-04 オークマ株式会社 モータ制御装置
EP3422561B1 (de) * 2017-06-28 2021-07-28 Siemens Aktiengesellschaft Betriebsverfahren für eine asynchronmaschine mit angepasstem feldbildendem stromanteil
JP6786458B2 (ja) * 2017-09-14 2020-11-18 株式会社東芝 モータ駆動制御装置
CN107834924B (zh) * 2017-11-27 2019-08-27 奥克斯空调股份有限公司 一种弱磁控制方法及装置
CN111756302B (zh) * 2019-03-29 2022-06-17 安川电机(中国)有限公司 控制变频器输出电压的方法、装置、设备及真空系统
CN111865125B (zh) * 2020-07-29 2021-07-20 中车青岛四方车辆研究所有限公司 牵引逆变器控制系统及pwm调制方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3257566B2 (ja) * 1992-06-16 2002-02-18 株式会社安川電機 誘導電動機のpgレスベクトル制御装置
JPH0746874A (ja) 1993-07-30 1995-02-14 Meidensha Corp 電動機の回転速度制御装置
JPH09239418A (ja) 1996-03-11 1997-09-16 Toshiba Corp 連続圧延機の速度補償演算装置
JP2000116199A (ja) * 1998-10-01 2000-04-21 Toshiba Corp 電動機制御装置
JP2001238499A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Hitachi Ltd 誘導電動機の速度制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006006072A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 電力変換装置及びその制御方法
JP2012253889A (ja) * 2011-06-02 2012-12-20 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 電動機駆動システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020021595A (ko) 2002-03-21
CN1223078C (zh) 2005-10-12
TW538590B (en) 2003-06-21
CN1344061A (zh) 2002-04-10
KR100435243B1 (ko) 2004-06-11
US20020030465A1 (en) 2002-03-14
US6541937B2 (en) 2003-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002095298A (ja) 電動機制御装置
EP1672780B1 (en) Lead-angle control method and device for operating permanent magnet synchronous motor in flux weakening regions
US6809492B2 (en) Speed control device for AC electric motor
KR101046042B1 (ko) 유도 전동기의 벡터 제어 장치, 유도 전동기의 벡터 제어 방법 및 유도 전동기의 구동 제어 장치
EP1729407B1 (en) Controller of permanent magnet synchronous motor
US7545116B2 (en) Driver for induction motor and method of driving the same
US6184648B1 (en) Motor control apparatus
EP3160036B1 (en) Power conversion apparatus
JP3765437B2 (ja) 工作機械主軸駆動用同期電動機の制御システム
JP2003088194A (ja) 電動機駆動システム
US20230327592A1 (en) Electric motor control method and electric motor system
JP5392532B2 (ja) 誘導電動機の制御装置
EP3883123B1 (en) Motor control device
JP6177623B2 (ja) 同期電動機制御装置
JP2004129381A (ja) 永久磁石型同期電動機の制御装置
CN107408901B (zh) 用于电力转换器的同步控制设备
JP2002218799A (ja) 電動機駆動制御装置
JP2005168140A (ja) モータ制御装置及びその制御方法
US9054622B2 (en) Method of controlling a current of a motor and control device of a motor
JP6848406B2 (ja) インバータ制御装置
JP2001204199A (ja) 永久磁石型同期電動機の制御装置
Popov et al. Estimation of the Required Voltage for Improved MTPA Algorithm
JP6580983B2 (ja) 誘導電動機の制御装置
JP2001245499A (ja) モータ制御装置及び電気車制御装置
KR20230089192A (ko) 모터 구동 시스템 및 그 제어방법