JP2002093822A - ZnO系酸化物半導体層を有する半導体装置の製法 - Google Patents

ZnO系酸化物半導体層を有する半導体装置の製法

Info

Publication number
JP2002093822A
JP2002093822A JP2000278043A JP2000278043A JP2002093822A JP 2002093822 A JP2002093822 A JP 2002093822A JP 2000278043 A JP2000278043 A JP 2000278043A JP 2000278043 A JP2000278043 A JP 2000278043A JP 2002093822 A JP2002093822 A JP 2002093822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zno
based oxide
oxide semiconductor
semiconductor layer
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000278043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4540201B2 (ja
Inventor
Hiroya Iwata
拡也 岩田
Fonsu Paul
ポール・フォンス
Koji Matsubara
浩司 松原
Akimasa Yamada
昭政 山田
Sakae Niki
栄 仁木
Takeshi Nakahara
健 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Rohm Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2000278043A priority Critical patent/JP4540201B2/ja
Priority to US09/950,831 priority patent/US6649434B2/en
Publication of JP2002093822A publication Critical patent/JP2002093822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4540201B2 publication Critical patent/JP4540201B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0083Processes for devices with an active region comprising only II-VI compounds
    • H01L33/0087Processes for devices with an active region comprising only II-VI compounds with a substrate not being a II-VI compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B23/00Single-crystal growth by condensing evaporated or sublimed materials
    • C30B23/02Epitaxial-layer growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/16Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02469Group 12/16 materials
    • H01L21/02472Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02551Group 12/16 materials
    • H01L21/02554Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02565Oxide semiconducting materials not being Group 12/16 materials, e.g. ternary compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02631Physical deposition at reduced pressure, e.g. MBE, sputtering, evaporation

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体層成長後の基板温度を下げる間の雰囲
気や熱膨張係数の差に基づくエピタキシャル成長層への
転移や結晶欠陥の発生を抑制して、結晶性の優れた高品
質のZnO系酸化物半導体層を有する半導体装置の製法
を提供する。 【解決手段】 ZnO系酸化物半導体と異なる材質の基
板上に、ZnO系酸化物半導体層をヘテロエピタキシャ
ル成長する場合に、500℃以上の高温で前記ZnO系
酸化物半導体層を成長し、ZnO系酸化物半導体層の成
長終了後に、酸素の供給を止め、かつ、基板温度を35
0℃以下まで徐冷することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、たとえばZnO系
酸化物半導体を用いた発光ダイオード(以下、LEDと
いう)やレーザダイオード(以下、LDという)などの
発光素子、SAW(surface acoustic wave;表面弾性
波)フィルタやSAW発振素子などのSAWデバイス、
焦電素子、圧電素子、ガスセンサなどのように、たとえ
ばサファイア基板上にZnO系酸化物半導体層をヘテロ
エピタキシャル成長する場合の半導体装置の製法に関す
る。さらに詳しくは、成長後の雰囲気ガスや基板とZn
O系酸化物半導体層との間の熱膨張係数の差に起因する
ストレス、などに基づく成長膜中の転移や欠陥を減ら
し、高品質のZnO系酸化物半導体層を有する半導体装
置の製法に関する。
【0002】
【従来の技術】フルカラーディスプレーや、信号灯など
の光源に用いられる青色系(紫外から黄色の波長領域)
のLEDや、室温で連続発振する次世代の高精細DVD
光源用の青色LDは、最近サファイア基板上にGaN系
化合物半導体を積層することにより得られるようになり
脚光を浴びている。このような波長の短い発光素子とし
て、GaN系化合物半導体が主流になっているが、Zn
O系などのII−VI族化合物半導体を用いることも検討さ
れている。ZnOは、室温でのバンドギャップが3.3
7eVあり、ZnO系酸化物は、前述のDVD光源のほ
か、透明導電膜、透明なTFT、SAWデバイス、圧電
素子などへの応用も期待されている。
【0003】このZnO系酸化物半導体も、GaN系化
合物半導体やサファイアと同様にヘキサゴナル(hexago
nal)結晶であり、格子定数がGaNと近いため、Ga
N系化合物半導体のエピタキシャル成長用基板として工
業的に広く用いられているサファイアが基板として考え
られている。しかし、サファイアの格子定数(a軸長)
は、0.4758nmであるのに対して、ZnOのa軸
長は0.3252nmであり、格子定数の差に基づく不
整合が大きく、エピタキシャル成長層中に転移や結晶欠
陥が生じやすいという問題がある。そのため、サファイ
ア基板上に350℃程度の低温でZnO層などのバッフ
ァ層を成膜してから、600℃程度の高温でZnO系酸
化物半導体層を成長する方法などが考えられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述のように、ZnO
系酸化物半導体層を成長する基板として、現在考えられ
ている最適なものは、サファイア基板である。しかし、
このサファイア基板表面にZnO系酸化物半導体層を成
長すると、バッファ層を介在させるなどの工夫を施して
もエピタキシャル成長層中の転移や結晶欠陥を充分には
減らすことができず、結晶性のよい高品質のZnO系酸
化物半導体層が得られないという問題がある。
【0005】本発明者らは、このような問題を解決する
ため、鋭意検討を重ねた結果、従来結晶欠陥の生じる原
因が、基板とエピタキシャル成長されるZnO系酸化物
層との間の格子定数の差に基づく格子不整合にあり、こ
れを解消するという考えで、その対策が施されていた
が、サファイアとZnOは、その熱膨張係数が、それぞ
れ7.3×10-6-1と、4.53×10-6-1と異な
り、この熱膨張係数の差に基づき、新たな転移や結晶欠
陥が発生していることを見出した。さらに、一般的に
は、この種の半導体層の成長を終了した後は、その構成
元素の蒸気圧の高い材料の気体を流しながら基板温度を
下げるが、ZnO系酸化物半導体層の場合、酸素雰囲気
中に放置されると、転移や結晶欠陥が進みやすいことを
見出した。
【0006】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
もので、半導体層成長後の基板温度を下げる間の雰囲気
や熱膨張係数の差に基づくエピタキシャル成長層への転
移や結晶欠陥の発生を抑制して、結晶性の優れた高品質
のZnO系酸化物半導体層を有する半導体装置の製法を
提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前述のように、本発明者
らは、サファイア基板上にエピタキシャル成長するZn
O系酸化物半導体層の結晶性を向上させるため、鋭意検
討を重ねた結果、600℃程度の高温でZnO系酸化物
半導体層をエピタキシャル成長し、成長が終った後に、
直ちに基板を加熱するヒータをオフにすると、基板の温
度変化が早く、基板とZnO系酸化物半導体層との熱膨
張係数の差に基づき、両者間にストレスがかかり、エピ
タキシャル成長層中に新たに転移や結晶欠陥が発生する
ことを見出した。すなわち、ZnO系酸化物半導体層の
エピタキシャル成長中に結晶欠陥の生じないように注意
をしながら成長しても、成長を終了後に基板温度が急激
に低下すると、新たに転移や結晶欠陥が発生し、この転
移や結晶欠陥が大きく特性に影響することが判明した。
【0008】そして、ZnO系酸化物半導体層の成長終
了後に、ZnO系酸化物の材料である酸素の供給を止め
て、その温度低下を、たとえば5〜10℃/分以下のゆ
っくりしたスピードで降温することにより、結晶性の優
れたZnO系酸化物半導体層が得られることを見出し
た。さらに、従来は蒸気圧の高い構成元素の気体はその
まま流しながら基板温度を下げているが、ZnO系酸化
物の場合、酸素ガス雰囲気流中で基板温度を下げると、
その酸素により表面が荒されるため、好ましくなく、酸
素の供給を停止することにより、結晶性の優れたZnO
系酸化物半導体層が得られることを見出した。
【0009】もちろん、ZnO系酸化物は、400℃程
度の低温でもエピタキシャル成長することができ、この
程度の温度でエピタキシャル成長すれば、直接基板加熱
用のヒータをオフにして急激に温度を下げても、室温と
の温度差が小さいため、新たな結晶欠陥の発生は殆ど生
じないが、エピタキシャル成長の温度が低いと、残留キ
ャリア濃度を減らすことができず、550〜600℃程
度の高温でエピタキシャル成長することが、残留キャリ
ア濃度を減らし、所望のキャリア濃度の半導体層が得ら
れると共に、p形層のキャリア濃度も大きくしやすいこ
とを本発明者らは別途見出し、500℃程度以上の高温
でZnO系酸化物半導体層をエピタキシャル成長するこ
とが好ましい。この場合に、とくに成長後の温度降下を
注意して制御する必要があることを見出した。
【0010】本発明によるZnO系酸化物半導体層を有
する半導体装置の製法は、ZnO系酸化物半導体と異な
る熱膨張係数を有する基板上に、ZnO系酸化物半導体
層をヘテロエピタキシャル成長する場合に、500℃以
上の高温で前記ZnO系酸化物半導体層を成長し、Zn
O系酸化物半導体層の成長終了後に、酸素の供給を止
め、かつ、基板温度を350℃以下まで徐冷することを
特徴とする。
【0011】ここにZnO系酸化物半導体とは、Znを
含む酸化物を意味し、具体例としてはZnOの他IIA族
とZn、IIB族とZn、またはIIA族およびIIB族とZ
nのそれぞれの酸化物などを含む。
【0012】この方法を用いることにより、ZnO系酸
化物半導体層中に基板温度降下中の新たな転移や結晶欠
陥の誘発を防止することができ、アンドープの状態でキ
ャリア濃度が小さくなり、モビリティが向上する。その
結果、半導体発光素子での活性層の結晶性が優れ、高い
発光効率に寄与すると共に、p形層などのキャリア濃度
を充分に上げることができなかったものを、結晶性が優
れることにより、キャリアのモビリティが向上し、キャ
リア濃度も非常に大きくなる。
【0013】
【発明の実施の形態】つぎに、図面を参照しながら本発
明によるZnO系酸化物半導体層を有する半導体装置の
製法について説明をする。本発明による半導体装置の製
法は、図1にその一実施形態であるフローチャートが示
されるように、ZnO系酸化物半導体と異なる熱膨張係
数を有する基板上に、ZnO系酸化物半導体層をヘテロ
エピタキシャル成長する場合に、500℃以上の高温で
前記ZnO系酸化物半導体層を成長し、ZnO系酸化物
半導体層の成長終了後に、酸素の供給を止め、かつ、基
板温度を350℃以下まで徐冷することを特徴とする。
【0014】具体的には、図1に示されるように、サフ
ァイア基板を脱脂洗浄し(S1)、ついで、たとえばM
BE(Molecular Beam Epitaxy;分子線エピタキシー)
成長室に入れて700℃程度まで昇温して、20分程度
のサーマルクリーニングを行う(S2)。その後、35
0℃程度に基板温度を下げ、Znと酸素ラジカルのセル
を開口し、ZnOからなるバッファ層を0.1μm程度
成長する(S3)。その後、Znセルを閉めると共に、
酸素ラジカルの照射を止めて基板温度を600℃程度ま
で昇温する(S4)。この昇温は、通常の加熱用ヒータ
の電流を増加することにより行うもので、50〜100
℃/分程度の割合で昇温する。基板温度が所定の温度、
たとえば600℃程度になったら、再度Znおよび酸素
ラジカルを開き、アンドープのZnO層を、たとえば1
〜2μm程度成長する(S5)。その後、酸素ラジカル
を止めると共に、基板加熱用のヒータを一度にオフにし
ないで、徐々に電流を下げることにより、たとえば5〜
10℃/分程度の割合で、350℃以下まで基板温度を
下げる(S6)。その後、成長室から基板を取り出せ
ば、サファイア基板表面にアンドープのZnO層が得ら
れる。
【0015】前述のように、本発明者らは、サファイア
基板上に成長されるZnO系酸化物半導体層の結晶性を
向上させるため、図1に示されるプロセスで、ZnO系
酸化物半導体層を成長した後の基板温度の降温スピー
ド、およびその際の酸素ラジカルO*照射の有無など、
条件を種々変化させてモビリティ(cm2-1-1)お
よびそのときのキャリア濃度(cm-3)を調べた。その
結果を表1に示す。
【0016】
【表1】
【0017】なお、表1において、降温スピードが遅い
とは、7℃/分、すなわち本発明の徐冷に相当するもの
で、速いとは、従来の加熱ヒータを一度にオフにする方
法で、たとえば200℃/分程度のスピードで降下する
ことを意味する。また、酸素ラジカルO*の有無とは、
従来の、半導体層の成長が終った後も、酸素などの気体
はそのまま照射を続けて温度を下げたり上げたりしてい
た状態を「有」とし、この酸素ラジカルの照射も止めた
状態を「無」としている。表1から明らかなように、ラ
ジカル酸素の照射を止めてゆっくりと(5〜10℃/
分)降温させることにより、小さなキャリア濃度で大き
なモビリティ82.3が得られた。
【0018】なお、表1からも明らかなように、ゆっく
りと降温させても、酸素ラジカルの照射を続けたままで
あると、むしろ急に冷却したものよりもモビリティは低
下し、好ましくなかった。これは、熱膨張係数の差に基
づく転移や結晶欠陥の発生よりも、酸素の取込みによる
補償(格子間にOを取り込む)の方が大きいことを示し
ている。
【0019】前述の例では、7℃/分の割合で降温させ
たが、余り遅くすると、時間がかかりすぎて量産には適
さず、降温スピードを早くするほど、アンドープのキャ
リア濃度が大きくなってモビリティが小さくなり、従来
の冷却方法に近づく。そのため、好ましくは5〜50℃
/分、さらに好ましくは、5〜10℃/分程度の割合で
徐冷することが望ましい。また、MgまたはCdを混晶
したZnO系酸化物でも同様の結果が得られた。また、
MBE法ではなく、MOCVD(Metal Organic Chemic
al Vapor Deposition;有機金属化学気相成長)法によ
り成長する場合でも同様であった。
【0020】本発明によれば、ZnO系酸化物半導体層
の成長を全て終了した後、基板温度を、成長温度の60
0℃程度の高温から室温近くの低温まで、非常にゆっく
り(従来は、たとえばエピタキシャル成長の終了から室
温近くまでの降温時間が5分程度であったのが、本発明
では、45分程度になる)下げているため、基板と成長
したZnO系酸化物半導体層との熱膨張係数が異なって
いても、そのストレスはそれほどZnO系酸化物半導体
層にかからない。しかも、従来はZnO系酸化物半導体
層の成長が終了しても、ZnやMgなどの金属材料はそ
のセルを閉めて照射が遮断されるものの、酸素などの気
体の材料源はそのまま流し続けられるのが一般的である
が、少なくとも酸素ラジカルの照射を遮断することによ
り、酸素を格子間などに過剰に取り込むこともなく、降
温するのに長い時間をかけても、熱膨張係数の差に基づ
くストレスを開放するだけで、非常に優れたZnO系酸
化物半導体層を得ることができる。
【0021】さらに、具体的な例として、図2に示され
るLEDチップの製法について説明する。このLED
は、発光層形成部10が、たとえばCdxZn1-xO(0
≦x<1、たとえばx=0.08)からなる0.1μm程
度厚の活性層15を、MgyZn1-yO(0≦y<1、た
とえばy=0.15)からなる2μm程度厚のn形のク
ラッド層14と、MgyZn1-yO(0≦y<1、たとえ
ばy=0.15)からなる2μm程度厚のp形クラッド
層16によりサンドイッチされた構造になっている。そ
して、その表面にp形ZnOからなるp形コンタクト層
17が1μm程度設けられている。
【0022】このLEDを製造するには、たとえばMB
E装置内にサファイア基板11をセッティングし、基板
温度を600〜700℃にしてサーマルクリーニングを
した後、基板温度を400℃程度にし、酸素ラジカルお
よびZnのソース源(セル)のシャッターをあけて照射
し、ZnOからなるバッファ層12を50nm〜0.1
μm程度成膜する。
【0023】ついで、酸素の照射を止めて基板温度を5
50〜600℃程度にし、その後酸素ラジカルのシャッ
ターを再度あけ、酸素ラジカルとZnを照射すると共
に、n形ドーパントのAlまたはGaのシャッターもあ
けてn形のZnOからなるn形コンタクト層13を1.
5μm程度成長させる。ついで、Mgのシャッターもあ
けて、MgyZn1-yO(0≦y<1、たとえばy=0.
15)からなるn形のクラッド層14を2μm程度、M
gを止めて、CdのシャッターをあけアンドープでCd
xZn1-xO(0≦x<1、たとえばx=0.08)から
なる活性層15を0.1μm程度成長する。
【0024】そして、Cdを止めてMgのシャッターを
再びあけ、さらにプラズマ励起チッ素のシャッターをあ
け、Nをドーピングしたp形MgyZn1-yO(0≦y<
1、たとえばy=0.15)からなるp形クラッド層1
6を2μm程度成長する。さらにMgを止めて、p形Z
nOからなるp形コンタクト層17を1μm程度順次成
長する。このn形クラッド層14、活性層15およびp
形クラッド層16により発光層形成部10を構成してい
る。
【0025】その後、酸素ラジカルを含む全ての材料の
供給を止め、基板温度を毎分5〜10℃の割合でゆっく
り下げ、室温近辺まで充分に下がってからMBE装置よ
りエピタキシャル成長がされたウェハを取り出す。そし
て、スパッタ装置に入れて透明性導電膜であるITO膜
18を0.15μm程度の厚さに設ける。その後、積層
した半導体層の一部をRIE法などのドライエッチング
によりn形コンタクト層13を露出させ、サファイア基
板11を研磨し、基板11の厚さを100μm程度と
し、ITO膜18上にNi/Alなどからなるp側電極
20を、エッチングにより露出したn形コンタクト層1
3の表面にTi/Auなどからなるn側電極19を、そ
れぞれたとえばリフトオフ法による真空蒸着などにより
形成する。その後ウェハからチップ化することにより、
図2に示されるLEDチップが得られる。
【0026】なお、この例では、発光層形成部10がダ
ブルヘテロ接合のLEDチップであったが、ヘテロ接合
またはホモ接合のpn接合構造などの他の接合構造でも
同じである。また、LEDでなくてもLDであっても同
様である。この場合、たとえば活性層15はノンドープ
のCd0.03Zn0.97O/Cd0.2Zn0.8Oからなるバリ
ア層とウェル層とをそれぞれ5nmおよび4nmづつ交
互に2〜5層づつ積層した多重量子井戸構造により形成
することが好ましい。また、活性層15が薄く充分に光
を活性層15内に閉じ込められない場合には、たとえば
ZnOからなる光ガイド層が活性層の両側に設けられ
る。また、ITO膜18からなる透明電極は不要で、直
接p側電極20をストライプ状にパターニングして形成
したり、半導体層の上部をメサ型形状にエッチングした
り、電流狭窄層を埋め込むことにより、電流注入領域を
画定する構造に形成される。
【0027】本発明の半導体発光素子の製法によれば、
発光層形成部を構成する活性層やn形クラッド層および
p形クラッド層などの結晶性が非常に優れ、活性層の結
晶性が優れることによりLEDの発光効率やLDのしき
い電流値を下げることができ、また、p形クラッド層の
キャリア濃度を大幅に上げることができる(モビリティ
が大きい)ため、直列抵抗が小さくなり、低い動作電圧
で大きな出力が得られる高特性の発光素子が得られる。
また、発光素子に限らず、結晶性の優れた高品質のZn
O系酸化物半導体層が得られるため、その品質を向上さ
せることができる。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、ZnO系酸化物半導体
層を格子定数や熱膨張係数が大きく異なるサファイア基
板上に成長する場合でも、転移や結晶欠陥などの生成を
非常に抑えて成長させることができる。その結果、結晶
性の優れたZnO系酸化物半導体層により、半導体発光
素子など高性能なZnO系酸化物半導体層を有する半導
体装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による半導体装置の製法の一実施形態を
示すフローチャートである。
【図2】本発明により製造される装置の一例であるLE
Dチップの説明図である。
【符号の説明】
14 n形クラッド層 15 活性層 16 p形クラッド層 17 p形コンタクト層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ポール・フォンス 茨城県つくば市梅園1−1−4 通商産業 省 工業技術院電子技術総合研究所内 (72)発明者 松原 浩司 茨城県つくば市梅園1−1−4 通商産業 省 工業技術院電子技術総合研究所内 (72)発明者 山田 昭政 茨城県つくば市梅園1−1−4 通商産業 省 工業技術院電子技術総合研究所内 (72)発明者 仁木 栄 茨城県つくば市梅園1−1−4 通商産業 省 工業技術院電子技術総合研究所内 (72)発明者 中原 健 京都市右京区西院溝崎町21番地 ローム株 式会社内 Fターム(参考) 4G077 AA03 BB07 DA05 FE13 HA02 5F041 CA04 CA05 CA41 CA46 CA66 CA88 5F045 AA04 AA05 AB22 AC11 AD09 AD10 AF09 BB12 CA10 CA12 DA53 EE18 EK28 HA06

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ZnO系酸化物半導体と異なる熱膨張係
    数を有する基板上に、ZnO系酸化物半導体層をヘテロ
    エピタキシャル成長する半導体装置の製法であって、5
    00℃以上の高温で前記ZnO系酸化物半導体層を成長
    し、ZnO系酸化物半導体層の成長終了後に、酸素の供
    給を止め、かつ、基板温度を350℃以下まで徐冷する
    ことを特徴とするZnO系酸化物半導体層を有する半導
    体装置の製法。
JP2000278043A 2000-09-13 2000-09-13 ZnO系酸化物半導体層を有する半導体装置の製法 Expired - Lifetime JP4540201B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000278043A JP4540201B2 (ja) 2000-09-13 2000-09-13 ZnO系酸化物半導体層を有する半導体装置の製法
US09/950,831 US6649434B2 (en) 2000-09-13 2001-09-13 Method of manufacturing semiconductor device having ZnO based oxide semiconductor layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000278043A JP4540201B2 (ja) 2000-09-13 2000-09-13 ZnO系酸化物半導体層を有する半導体装置の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002093822A true JP2002093822A (ja) 2002-03-29
JP4540201B2 JP4540201B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=18763267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000278043A Expired - Lifetime JP4540201B2 (ja) 2000-09-13 2000-09-13 ZnO系酸化物半導体層を有する半導体装置の製法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6649434B2 (ja)
JP (1) JP4540201B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005076341A1 (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Tohoku University 薄膜及びp型酸化亜鉛薄膜製造方法と半導体デバイス
JP2006140489A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Samsung Electronics Co Ltd 一つの抵抗体及び一つのダイオードを有する不揮発性メモリ素子及び不揮発性メモリ素子アレイ
WO2008114845A1 (ja) * 2007-03-20 2008-09-25 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Mg含有ZnO系混晶単結晶、その積層体およびそれらの製造方法
JP2009196867A (ja) * 2008-02-23 2009-09-03 Citizen Holdings Co Ltd MgaZn1−aO単結晶薄膜の作製方法
JP2009234824A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 自立Mg含有ZnO系混晶単結晶ウエファーおよびそれに用いるMg含有ZnO系混晶単結晶の製造方法
JP2011003775A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Fujifilm Corp 薄膜トランジスタ製造装置、酸化物半導体薄膜の製造方法、薄膜トランジスタの製造方法、酸化物半導体薄膜、薄膜トランジスタ及び発光デバイス
JP2011029628A (ja) * 2009-06-30 2011-02-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
KR101106401B1 (ko) 2003-07-04 2012-01-17 로제 가부시키가이샤 박판상 기판의 반송 장치 및 그 반송 제어 방법
US8592251B2 (en) 2009-11-20 2013-11-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US9054137B2 (en) 2009-06-30 2015-06-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
KR20160093610A (ko) * 2013-11-28 2016-08-08 고쿠리츠다이가쿠호진 도호쿠다이가쿠 반도체 소자의 제조 방법

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4447755B2 (ja) * 2000-08-28 2010-04-07 独立行政法人産業技術総合研究所 ZnO系酸化物半導体層の成長方法およびそれを用いた半導体発光素子の製法
TW573372B (en) * 2002-11-06 2004-01-21 Super Nova Optoelectronics Cor GaN-based III-V group compound semiconductor light-emitting diode and the manufacturing method thereof
DE10319972B4 (de) * 2003-05-03 2006-07-27 Otto-Von-Guericke-Universität Magdeburg Verfahren zur Herstellung einer epitaktischen ZnO-Schicht
JP4661088B2 (ja) * 2004-06-01 2011-03-30 住友化学株式会社 pn接合を有する化合物半導体基板の製造方法
US8059109B2 (en) * 2005-05-20 2011-11-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic apparatus
JP5396579B2 (ja) * 2005-08-18 2014-01-22 国立大学法人山梨大学 酸化亜鉛薄膜の製造方法及び製造装置
WO2011074506A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
CN103811354B (zh) * 2014-01-26 2016-09-14 中山大学 一种提高异质外延层晶体质量的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0959087A (ja) * 1995-08-25 1997-03-04 Minolta Co Ltd 薄膜形成方法
WO2000016411A1 (fr) * 1998-09-10 2000-03-23 Rohm Co., Ltd. Del a semi-conducteur et son procede de fabrication
JP2001068485A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Stanley Electric Co Ltd ZnO結晶の成長方法、ZnO結晶構造及びそれを用いた半導体装置
JP2001168392A (ja) * 1999-12-10 2001-06-22 Stanley Electric Co Ltd 半導体素子及びその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5324365A (en) * 1991-09-24 1994-06-28 Canon Kabushiki Kaisha Solar cell
US6057561A (en) * 1997-03-07 2000-05-02 Japan Science And Technology Corporation Optical semiconductor element
JPH11154774A (ja) * 1997-08-05 1999-06-08 Canon Inc 面発光半導体デバイスの製造方法、この方法によって製造された面発光半導体デバイス及びこのデバイスを用いた表示装置
JP3399392B2 (ja) * 1999-02-19 2003-04-21 株式会社村田製作所 半導体発光素子、およびその製造方法
JP3492551B2 (ja) * 1999-05-21 2004-02-03 スタンレー電気株式会社 p型II―VI族化合物半導体結晶、その成長方法及びそれを用いた半導体装置
KR100343949B1 (ko) * 2000-01-26 2002-07-24 한국과학기술연구원 상온에서 작동하는 자외선 수광, 발광소자용 ZnO박막의 제조 방법 및 그를 위한 장치
JP2002016285A (ja) * 2000-06-27 2002-01-18 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 半導体発光素子
US6559736B2 (en) * 2000-07-13 2003-05-06 Rutgers, The State University Of New Jersey Integrated tunable surface acoustic wave with quantum well structure technology and systems provided thereby
JP4447755B2 (ja) * 2000-08-28 2010-04-07 独立行政法人産業技術総合研究所 ZnO系酸化物半導体層の成長方法およびそれを用いた半導体発光素子の製法
US6423983B1 (en) * 2000-10-13 2002-07-23 North Carolina State University Optoelectronic and microelectronic devices including cubic ZnMgO and/or CdMgO alloys

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0959087A (ja) * 1995-08-25 1997-03-04 Minolta Co Ltd 薄膜形成方法
WO2000016411A1 (fr) * 1998-09-10 2000-03-23 Rohm Co., Ltd. Del a semi-conducteur et son procede de fabrication
JP2001068485A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Stanley Electric Co Ltd ZnO結晶の成長方法、ZnO結晶構造及びそれを用いた半導体装置
JP2001168392A (ja) * 1999-12-10 2001-06-22 Stanley Electric Co Ltd 半導体素子及びその製造方法

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101106401B1 (ko) 2003-07-04 2012-01-17 로제 가부시키가이샤 박판상 기판의 반송 장치 및 그 반송 제어 방법
WO2005076341A1 (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Tohoku University 薄膜及びp型酸化亜鉛薄膜製造方法と半導体デバイス
JP2006140489A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Samsung Electronics Co Ltd 一つの抵抗体及び一つのダイオードを有する不揮発性メモリ素子及び不揮発性メモリ素子アレイ
WO2008114845A1 (ja) * 2007-03-20 2008-09-25 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Mg含有ZnO系混晶単結晶、その積層体およびそれらの製造方法
JP2008230906A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Mg含有ZnO系混晶単結晶、その積層体およびそれらの製造方法
JP2009196867A (ja) * 2008-02-23 2009-09-03 Citizen Holdings Co Ltd MgaZn1−aO単結晶薄膜の作製方法
JP2009234824A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 自立Mg含有ZnO系混晶単結晶ウエファーおよびそれに用いるMg含有ZnO系混晶単結晶の製造方法
JP2011003775A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Fujifilm Corp 薄膜トランジスタ製造装置、酸化物半導体薄膜の製造方法、薄膜トランジスタの製造方法、酸化物半導体薄膜、薄膜トランジスタ及び発光デバイス
US9136115B2 (en) 2009-06-30 2015-09-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US10090171B2 (en) 2009-06-30 2018-10-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US11417754B2 (en) 2009-06-30 2022-08-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US8697488B2 (en) 2009-06-30 2014-04-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US9054137B2 (en) 2009-06-30 2015-06-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US10790383B2 (en) 2009-06-30 2020-09-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP2011029628A (ja) * 2009-06-30 2011-02-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
US9293566B2 (en) 2009-06-30 2016-03-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US9299807B2 (en) 2009-06-30 2016-03-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US10418467B2 (en) 2009-06-30 2019-09-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US9412768B2 (en) 2009-06-30 2016-08-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US8513054B2 (en) 2009-06-30 2013-08-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US9576795B2 (en) 2009-06-30 2017-02-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9831101B2 (en) 2009-06-30 2017-11-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US9985118B2 (en) 2009-06-30 2018-05-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US20180233589A1 (en) 2009-06-30 2018-08-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US9461181B2 (en) 2009-11-20 2016-10-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US10186619B2 (en) 2009-11-20 2019-01-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US9093262B2 (en) 2009-11-20 2015-07-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US8592251B2 (en) 2009-11-20 2013-11-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
KR20160093610A (ko) * 2013-11-28 2016-08-08 고쿠리츠다이가쿠호진 도호쿠다이가쿠 반도체 소자의 제조 방법
KR102269609B1 (ko) * 2013-11-28 2021-06-24 고쿠리츠다이가쿠호진 도호쿠다이가쿠 반도체 소자의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20020058351A1 (en) 2002-05-16
US6649434B2 (en) 2003-11-18
JP4540201B2 (ja) 2010-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4189386B2 (ja) 窒化物半導体結晶層の成長方法および窒化物半導体発光素子の製法
JP4447755B2 (ja) ZnO系酸化物半導体層の成長方法およびそれを用いた半導体発光素子の製法
JP2002093822A (ja) ZnO系酸化物半導体層を有する半導体装置の製法
JP5280004B2 (ja) 発光素子及びその製造方法
JP3569807B2 (ja) 窒化物半導体素子の製造方法
JP4767020B2 (ja) 窒化物系化合物半導体素子の製造方法
JPH0964477A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP2002016285A (ja) 半導体発光素子
JP2002094114A (ja) ZnO系酸化物半導体層を有する半導体装置およびその製法
WO2008029915A1 (fr) Dispositif d'émission de lumière à semiconducteur et son procédé de fabrication
JP3729065B2 (ja) 窒化物半導体エピタキシャルウェハの製造方法及び窒化物半導体エピタキシャルウェハ
JP2003017420A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体基板、及びその製造方法
JP2004304166A (ja) ZnO系半導体素子
JP5257967B2 (ja) 半導体光素子
JP2000150959A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
KR20120039324A (ko) 질화갈륨계 반도체 발광소자 및 그 제조방법
JP4045499B2 (ja) ZnO系半導体素子の製造方法
JPH10215035A (ja) 化合物半導体素子及びその製造方法
JP2008115463A (ja) Iii族窒化物半導体の積層構造及びその製造方法と半導体発光素子とランプ
JP5561629B2 (ja) 半導体光素子
JP2003224071A (ja) 窒化物系半導体の製造方法及びそれを用いた窒化物半導体素子
JP2007103955A (ja) 窒化物半導体素子および窒化物半導体結晶層の成長方法
JP5346200B2 (ja) ZnO系半導体層とその製造方法、ZnO系半導体発光素子、及びZnO系半導体素子
JP2002076026A (ja) ZnO系酸化物半導体層の成長方法およびそれを用いた半導体発光素子の製法
JP2009088230A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090619

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090619

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4540201

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term