JP2003017420A - 窒化ガリウム系化合物半導体基板、及びその製造方法 - Google Patents

窒化ガリウム系化合物半導体基板、及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003017420A
JP2003017420A JP2001203956A JP2001203956A JP2003017420A JP 2003017420 A JP2003017420 A JP 2003017420A JP 2001203956 A JP2001203956 A JP 2001203956A JP 2001203956 A JP2001203956 A JP 2001203956A JP 2003017420 A JP2003017420 A JP 2003017420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gallium nitride
compound semiconductor
based compound
substrate
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001203956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003017420A5 (ja
JP4734786B2 (ja
Inventor
Kenji Kawano
憲二 川野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP2001203956A priority Critical patent/JP4734786B2/ja
Publication of JP2003017420A publication Critical patent/JP2003017420A/ja
Publication of JP2003017420A5 publication Critical patent/JP2003017420A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4734786B2 publication Critical patent/JP4734786B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】基板への窒化ガリウム系化合物半導体層の成長
において、横方向成長等のデバイス工程を無くし、さら
に低欠陥領域を均一に有する窒化ガリウム系化合物半導
体基板を提供する。 【解決手段】窒化ガリウム系化合物半導体基板の成長方
法であって、Siドーピング濃度が1×1019/cm
以上である第1の窒化ガリウム系化合物半導体層と、
該第1の窒化ガリウム系化合物半導体層上に積層された
ノンドープ、又はSiドーピング濃度が1×1019
cm以下である第2の窒化ガリウム系化合物半導体層
とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、窒化ガリウム系化
合物半導体基板、及びその製造方法であって、特に貫通
転位密度を低減したn型導電性を有する窒化ガリウム系
化合物半導体基板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】窒化ガリウム系化合物半導体は、発光波
長が400nm付近の短波長領域であるため、紫外から
緑色までの発光光源とすることができ、半導体レーザダ
イオードとして用いた場合、従来の赤色レーザダイオー
ドに比べて数倍の大容量メディアの再生装置、又は記憶
装置として使用可能となる。さらに電界効果トランジス
タ(FET)のような電子デバイスへの応用も期待され
ている。
【0003】このような窒化ガリウム系化合物半導体デ
バイスを作成するには、バルク単結晶の窒化ガリウムや
窒化ガリウム系化合物半導体のホモエピタキシャル成長
が可能な基板が望まれるが、このような基板等の作成は
窒素の蒸気圧が高いために困難である。そのため、サフ
ァイアや炭化珪素、スピネル等の基板上に窒化ガリウム
系化合物半導体をヘテロエピタキシャル成長させる。こ
の窒化物半導体基板を基板として窒化ガリウム系化合物
半導体を成長させている。
【0004】基板と、基板上に積層される窒化ガリウム
系化合物半導体との格子定数差が大きければ、基板上に
積層される窒化ガリウム系化合物半導体層に貫通転位が
発生する。この貫通転位が多ければリーク電流が増大
し、半導体レーザダイオード等の発光素子において大幅
に寿命特性を低下させることになる。サファイア等の基
板上に窒化ガリウム系化合物半導体を成長させる場合、
バッファー層を介することにより、貫通転位を低減させ
ることができる。例えば、特開平7−202265号公
報、特開平7−165498号公報にはZnOから成る
バッファー層が報告されている。その他に、AlNやG
aNバッファー層もあるものの、貫通転位密度は、10
個/cm〜1010個/cm程度である。このよ
うなバッファー層を介して基板上に成長させた窒化ガリ
ウム系化合物半導体を素子とする半導体レーザダイオー
ドや高出力発光ダイオードでは長時間の連続発振は期待
できない。
【0005】そのため、より貫通転位密度を低減できる
効果を有するELO(Epitaxial Lateral Overgrowt
h)法が報告されている。このELO法とは、化合物半
導体の横方向成長を利用した転位の低減方法である。例
えば、下地層である窒化ガリウム系化合物半導体上に、
開口部(窓部)を有する保護膜を例えばストライプ形状
や島状に形成する。次に、この保護膜の開口部より露出
した下地層の窒化ガリウム系化合物半導体を核として窒
化ガリウム系化合物半導体を成長させる。下地層を核と
して成長させる窒化ガリウム系化合物半導体は開口部か
ら縦方向に成長後、横方向にも成長する。この横方向成
長とは、核からの連続成長であり保護膜上において横方
向に成長するものである。これより貫通転位は窒化ガリ
ウム系化合物半導体と同様に縦方向だけでなく横方向に
も成長する。そのため、この横方向成長した貫通転位
は、保護膜上で隣り合う核から成長した窒化ガリウム系
化合物半導体同士が接合する接合部に集中する。そのた
め、保護膜の開口部、及び保護膜上の接合部には貫通転
位は集中するものの、これらの領域を除いた横方向成長
領域の表面には、低転位領域を形成することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記に
示すELO法では保護膜のパターン形成等の工程が多
く、効率よく量産するのは困難である。さらに、ELO
法では保護膜に開口部を設け、その開口部から露出した
窒化ガリウム系化合物半導体を核として窒化ガリウム系
化合物半導体を成長させるため、横方向成長領域には、
低転位領域が得られるものの、開口部である窓部上部、
及び保護膜上の窒化ガリウム系化合物半導体同士の接合
部には転位が多く集中する。そのため、表面に低転位領
域が均一となる基板を提供することは困難であり、低転
位領域内に選択的にリッジストライプを形成しなければ
ならない。よって、反りを有するウェハー上ではリッジ
ストライプを形成するフォトリソ工程で歩留まりを低下
させてしまう。その他に、ELO法で得られる窒化物半
導体基板は絶縁性の異種基板を有するものが主流であ
り、例えばサファイア基板上に窒化物半導体を形成した
ものである。そのため、放熱性が悪く高出力での長時間
の連続発振は困難である。また、サファイア基板は絶縁
性であるため、n型電極、p型電極を表面上に形成しな
ければならず、素子を成長させた後に段差を形成する工
程が必要となる。これは対極面に電極を形成した素子と
比較してチップ面積の節減にも不利である。また、サフ
ァイア基板にはヘキカイ性がないため、チップの分離に
はダイシング工程が必要となりコスト高をまねく。
【0007】本発明の課題は、窒化ガリウム系化合物半
導体基板表面に低転位領域を均等かつ広範囲で得ること
である。また、異種基板を除去したn型低抵抗単体基板
とすることで、量産効率を向上させた窒化ガリウム系化
合物半導体基板を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の窒化ガリウム系
化合物半導体基板は、Siドーピング濃度が1×10
19/cm以上である第1の窒化ガリウム系化合物半
導体層と、該第1の窒化ガリウム系化合物半導体層上に
積層されたノンドープ、又はSiドーピング濃度が1×
1019/cm以下である第2の窒化ガリウム系化合
物半導体層と、を備えることを特徴とする。
【0009】本発明における窒化ガリウム系化合物半導
体基板の製造方法は、基板上に気相成長法により窒化ガ
リウム系化合物半導体層を成長させることにより形成さ
れる窒化ガリウム系化合物半導体基板の製造方法におい
て、基板上にSiドーピング濃度が1×1019/cm
以上である第1の窒化ガリウム系化合物半導体層を形
成する第1の工程と、第1の工程後、該第1の層上にS
iドーピング濃度が1×1019/cm以下である第
2の窒化ガリウム系化合物半導体層を形成する第2の工
程とを備えることを特徴とする。
【0010】このようにSiドーピング濃度が1×10
19/cm以上であるSiリッチ層と、このSiリッ
チ層上にSiドーピング濃度がノンドープ、又は1×1
19/cm以下であるSiプアー層を成長させる構
成とすれば、転位の低減ができる。ここで、Siプアー
層とはSiのノンドープも含むものとする。以下に転位
の低減ができる理由を示す。Siリッチ層では、Siが
ドナーとしてだけではなく、コンタミナントとして成長
層に作用する。そのためSi、又はその化合物の不着密
度の高い部位の成長が遅れることになる。つまり、基板
上に成長させる窒化ガリウム系化合物半導体は成長速度
差を有する面内分布となる。その結果、表面全体におい
て成長速度の速い部分では選択的に核が生成され、窒化
ガリウム系化合物半導体の表面に窒化ガリウム系化合物
半導体の島の成長が起こる。次に成長させるSiプアー
層では、前記窒化ガリウム系化合物半導体の島同士での
合体が促進される。これは成長速度が速い結晶粒が隣接
する結晶粒を覆うように成長するためである。ここで、
前記窒化ガリウム系化合物半導体の島は基板と窒化ガリ
ウム系化合物半導体との成長界面から伸びた貫通転位を
有するものである。この貫通転位は島が成長することに
より、縦方向に伸びるだけでなく、島の表面が斜面形状
であるため、成長面である斜面に対して垂直に伸びるこ
ととなる。そのため、島が成長し、隣接する島同士で合
体する過程で貫通転位は屈曲し貫通転位同士がループを
形成することとなる。そのため、第1の窒化ガリウム系
化合物半導体層での縦方向以外に伸びた貫通転位は第2
の窒化ガリウム系化合物半導体層内において、ループを
形成し、低減させることができる。さらに、第1の窒化
ガリウム系化合物半導体層はSiドーピング濃度を5×
1019/cm以上とすれば島同士の間隔をより大き
く形成することができるため第2の窒化ガリウム系化合
物半導体層を成長させた時に転位をより低減させること
ができる。より好ましくは第1の窒化ガリウム系化合物
半導体層のSiドーピング濃度を1×10 /cm
以上とする。また、第2の窒化ガリウム系化合物半導体
層はSiドーピング濃度を1×1018/cm以下と
すれば、移動度を向上することができ、さらに好ましく
はSiドーピング濃度を1×1017/cm以下とす
る。具体的には、前記窒化ガリウム系化合物半導体基板
にバッファー層を介し、第1の窒化ガリウム系化合物半
導体層を成長させ、その上に成長させる第2の窒化ガリ
ウム系化合物半導体層で貫通転位を低減させる。バッフ
ァー層を有するのみでは、貫通転位は単位面積あたり1
×10個/cm〜1×1010個/cm程度であ
るが、上記構成により前記第2の窒化ガリウム系化合物
半導体層の表面での貫通転位密度を均一に低減させるこ
とができ、1×10個/cm以下、さらに好ましく
は1×10個/cm以下とすることができる。
【0011】さらに、第2の窒化ガリウム系化合物半導
体層上に、Siドーピング濃度が1×1019/cm
以上である第3の窒化ガリウム系化合物半導体層と、該
第3の窒化ガリウム系化合物半導体層上に積層されたノ
ンドープ、又はSiドーピング濃度が1×1019/c
以下である第4の窒化ガリウム系化合物半導体層
と、を備えることを特徴とする。
【0012】このように、Siリッチ層とSiプアー層
とを成長させる構成を2回以上繰り返せば、さらに貫通
転位同士がループを形成することにより、転位を低減さ
せることができる。また、ハロゲン輸送法による気相成
長法により厚膜成長をした場合には、サファイア等の異
種基板を研削やレーザ照射により除去した窒化ガリウム
系化合物半導体層のみから成る単体基板を形成すること
ができる。そのため、サファイア基板のような絶縁体上
に成長させた窒化物半導体基板であっても基板除去する
こと、及びSiリッチ層は高濃度でSiをドープするこ
とで低抵抗のn型基板とすることができるため、電極を
対極構造とすることが可能となる。ここで、異種基板の
除去工程は窒化物半導体素子の成長前であっても、窒化
物半導体素子の成長後であってもよい。
【0013】また、前記窒化ガリウム系化合物半導体基
板における第1、及び/又は第2の窒化ガリウム系化合
物半導体層は、一般式InAlGa1−x−y
(0≦X<1、0≦Y<1、0≦X+Y<1)で示すこ
とができる。さらに、GaNであれば2段階成長後の表面
においてピットを少なくできる効果を有する。
【0014】また、Siドーピングの原料にはシラン系
化合物を用いる。このシラン系化合物はSiH、Si
、SiHCl、SiHCl、SiH
l、SiClから成る群から選ばれる少なくとも1つ
である。これらの原料を用いれば、Siまたはそれらの
化合物がコンタミナントだけではなく、効率よくドーパ
ントにもなるため好ましい。
【0015】前記第1の窒化ガリウム系化合物半導体は
例えばサファイアのような異種基板上に直接成長させる
のであれば、格子定数や熱膨張係数の違いから転位密度
は多くなる。そのため、下地層であるバッファー層を介
することにより基板上に直接に窒化ガリウム系化合物半
導体層を形成するよりも結晶性をより向上させることが
できる。具体的には、InAlGa1−x−y
(0≦X<1、0≦Y<1、0≦X+Y<1)で示すこ
とができ、700℃以下の低温成長で形成する。この下
地層のみを介して成長させた窒化ガリウム系化合物半導
体は単位面積あたりの貫通転位が10〜1010個/
cmとなる。そのため、下地層の上にSiリッチ層と
Siプアー層とを成長させることにより、より結晶性の
良好な窒化物半導体基板を形成することができる。
【0016】前記窒化ガリウム系化合物半導体基板の気
相成長法としてはハロゲン輸送法による気相成長法、有
機金属気相成長法、分子線エピタキシー法等がある。ハ
ロゲン輸送法による気相成長法は成長速度が速いため、
厚膜成長させることができ好ましい。また、薄膜で低欠
陥化を実現するには横方向成長を制御しやすい有機金属
気相成長法、分子線エピタキシー法などの他の気相成長
法を用いても良い。
【0017】また、窒化ガリウム系化合物半導体基 板
の製造方法において、基板には、サファイア、炭化珪
素、スピネル、又はシリコン等が挙げられる。これら
は、窒化ガリウム系化合物半導体をエピタキシャル成長
させることができ、また成長温度に対して耐熱性を有す
るものである。さらに、窒化ガリウム系化合物半導体層
を積層後、研削や電磁波照射等による基板の剥離除去を
可能とし、これにより窒化ガリウム系化合物半導体から
なる単体基板を形成することができる。本発明において
は、第1の窒化ガリウム系化合物半導体層をSiリッチ
層とするため、基板除去面をn型窒化物半導体層とする
ことができる。そのため、貫通転位を低減した結晶性の
よい窒化物単体基板において、電極を対極形成した窒化
ガリウム系化合物半導体レーザ、または発光ダイオード
を提供することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態に係る窒化ガリ
ウム系化合物半導体基板は、Siドーピング濃度が1×
1019/cm以上である第1の窒化ガリウム系化合
物半導体層3と、該第1の窒化ガリウム系化合物半導体
層上に積層されたノンドープ、又はSiドーピング濃度
が1×1019/cm以下である第2の窒化ガリウム
系化合物半導体層4と、を備える窒化ガリウム系化合物
半導体基板である。
【0019】前記Si原料にはシラン系化合物を用い、
これらのシラン系化合物はSiH、Si、Si
HCl、SiHCl、SiHCl、SiCl
から成る群から選ばれる少なくとも1つである。
【0020】前記第1の窒化ガリウム系化合物半導体、
及び第2の窒化ガリウム系化合物半導体は一般式をIn
AlGa1−x−yN(0≦X<1、0≦Y<1、
0≦X+Y<1)とする。
【0021】効果1 本実施形態における発明は、Siドープを窒化ガリウム
系化合物半導体の成長と同時に行うものであり、2段階
成長することで表面を平坦化し広範囲に低欠陥領域を有
する窒化ガリウム系化合物半導体基板を作製することが
できる。このような平坦化ができるのは、結晶の自然な
横方向成長する作用によるものである。また、本実施形
態に示す窒化ガリウム系化合物半導体基板において、転
位の低減方法としては、ファセットを埋め込まずに転位
を低減させるのではなく、ファセットを埋め込みながら
成長させ、転位を低減させるものである。以上より、表
面研磨等による平坦化をする必要もなく、効率よく窒化
ガリウム系化合物半導体基板を形成することができる。
【0022】効果2 本発明は、基板を除去することで、低抵抗のn型単体基
板を形成することができる。これは、転位の低減過程に
おいて、窒化ガリウム系化合物半導体層内に連続的にS
iをドーピングするため、低抵抗のn型半導体層を形成
することができるためである。このため、対極に電極を
形成した構造とすることができ、チップ面積の節減に有
利である。また、サファイア基板等異種基板がないた
め、チップの分離にダイシング工程が必要でなくなりコ
ストの低減にもつながる。また、窒化ガリウム系化合物
半導体から成る単体基板は劈開性を有し、半導体レーザ
を形成する場合には、劈開面を共振器ミラーとすること
ができ好ましい。また、基板を除去することにより、放
熱性も向上するため長寿命化が期待できる。
【0023】以下に、本発明の一実施形態における窒化
ガリウム系化合物半導体基板の製造工程を示すが、これ
に限定されるものでない。
【0024】本発明において、基板とは窒化物半導体層
をエピタキシャル成長させることができる単結晶基板で
あればよく、基板の大きさや厚さ等は特に限定されな
い。この基板の具体例としては、C面、R面、及びA面
のいずれかを主面とし、好ましくはC軸配向の窒化物半
導体層を成長させるサファイア、スピネル、炭化珪素
(6H、4H、3C)、シリコン、ZnS、ZnO、S
iO、GaAs、GaP、ダイヤモンド、NdGaO
、その他に窒化物半導体等が挙げられる。窒化ガリウ
ム系化合物半導体層を積層後、サファイア等の基板を除
去してもよい。これらの基板は表面が平坦なものを使用
するが、窒化ガリウム系化合物半導体層をエピタキシャ
ル成長することができれば、特に限定しない。例えば基
板の裏面にエッチング加工等をすることにより細かい荒
れを形成する。この荒れにより基板除去を簡単にするこ
とができる。また、反りを緩和するために基板に凹凸、
斜面、階段形状、その他にはエアブリッジ構造を有する
ものであってもよい。
【0025】下地層2 前記基板上に800℃以下の低温でバッファー層として
InAlGa1− x−yN(0≦X<1、0≦Y<
1、0≦X+Y<1)層を介して第1の窒化ガリウム系
化合物半導体を成長させる。これは、基板と窒化ガリウ
ム系化合物半導体との格子定数不整合を緩和することで
欠陥や割れを抑制するためである。ここで、低温とは7
00℃以下、好ましくは450℃〜650℃の温度範囲
である。この範囲内の温度でバッファー層を成長すれ
ば、微細な核を均一性よく形成することができ好まし
い。800℃以上でバッファー層を成長させれば、均一
な核生成が阻害され、その後、結晶が多結晶化するため
結晶性を低下させてしまう。膜厚は10オングストロー
ム以上0.5μm以下で成長させる。さらに、下地層は
バッファー層のみならず、2層構造としてもよい。これ
は、バッファー層(第1の下地層)上に第2の下地層を
950℃以上の高温で成長させることにより、表面が鏡
面であり平坦化した下地層とするためである。これよ
り、後工程で成長させる窒化ガリウム系化合物半導体に
おけるピットの発生が抑制できる。また、この下地層は
基板によっては省略することもできる。
【0026】窒化ガリウム系化合物半導体 次に、前記基板1上に下地層2を形成後、第1の窒化ガ
リウム系化合物半導体及び第2の窒化ガリウム系化合物
半導体を成長させる。この窒化ガリウム系化合物半導体
は一般式InAlGa1−x−yN(0≦X<1、
0≦Y<1、0≦X+Y<1)で表すことができる。但
し、これらは互いに異なる組成であってもよい。また、
Siの他には、ドーパントとしてOまたはGeやSn及
びS等も用いることができ、これらにp型不純物をドー
プさせた窒化ガリウム系化合物半導体としてもよい。p
型不純物はMg、Be、Cr、Mn、Ca、Zn等が挙
げられる。
【0027】また、第1の窒化ガリウム系化合物半導体
層の膜厚は5μm以上とする。好ましくは15μm以上
とする。これは、第1の窒化ガリウム系化合物半導体層
の膜厚が5μm以下であれば、貫通転位を広範囲に屈曲
させることができないからである。この膜厚で第1の窒
化ガリウム系化合物半導体層を成長させることにより、
第1の窒化ガリウム系化合物半導体層を成長後に貫通転
位の伸びる方向を屈曲させることができる。次に前記第
1の窒化ガリウム系化合物半導体層上に成長させる第2
の窒化ガリウム系化合物半導体層を膜厚5μm以上、好
ましくは15μm以上成長させれば、第2の窒化ガリウ
ム系化合物半導体層の成長時に貫通転位どうしでループ
を形成させることで貫通転位を低減させることができ
る。
【0028】窒化ガリウム系化合物半導体基板の製造方
法として、基板上に下地層を介してハロゲン輸送法によ
る気相エピタキシャル成長(HVPE)法により第1の
窒化ガリウム系化合物半導体と、第2の窒化ガリウム系
化合物半導体とを成長させる方法を以下に示す。ハライ
ド気相エピタキシャル成長法は、短時間で厚膜を成長さ
せることができるため、窒化物半導体の厚膜成長や、異
種基板を剥離した窒化物半導体の単体基板の形成に有効
である。以下に本発明で用いた成長手法、成長工程、及
び成長条件を示す。
【0029】本発明における、1気相成長手段としてII
I族元素のハロゲン化物とV族元素を含む化合物(本発
明では窒素を含む化合物)とを反応させ、基板上に気相
成長を行うハロゲン輸送法による気相成長(halogen-tr
ansport vapor phase epitaxy:HVPE)法があげられ
る。
【0030】ハロゲンガスとしてはHCl等があり、キ
ャリアガスと共にハロゲンガス管より導入される。この
ハロゲンガスとGa等の金属が反応することにより3族
元素のハロゲン化物を生成させ、さらに、N源供給管よ
り流入したアンモニアガスとが反応することにより窒化
ガリウム系化合物半導体を基板上に成長させる。HVP
E法において、還元ガス(例えば水素)を含む雰囲気で
は、反応管全体が抵抗加熱で熱せられているためにドー
パントガスであるシラン系ガスは分解して、基板領域に
到達する前に分解し、実効的なSiのドーピングは困難
である。そのため、ドーパントガスとHClとを同時に
導入することにより、シラン系ガスの分解を抑制して効
率よくドープが可能である。
【0031】第1の窒化ガリウム系化合物半導体の成長
条件としては、成長速度が5μm/hour以上であれ
ばよい。また、第1の窒化ガリウム系化合物半導体、及
び第2の窒化ガリウム系化合物半導体は成長速度を同じ
速度とすることができる。そのため、成長速度が異なる
ことにより生ずる結晶性の差異により界面に発生する歪
みが、緩和できる。ここで、第1の窒化ガリウム系化合
物半導体は、好ましくは常圧又は微減圧で成長させる。
【0032】次に第1の窒化ガリウム系化合物半導体を
成長後、この上に第2の窒化ガリウム系化合物半導体を
以下の条件で成長させる。
【0033】第2の窒化ガリウム系化合物半導体は第1
の窒化ガリウム系化合物半導体と同温、又はそれ以上の
温度で成長させるのが好ましく、基板温度を900℃以
上とする。ただし、第1の窒化ガリウム系化合物半導体
と第2の窒化ガリウム系化合物半導体との温度差が大き
ければ成長層界面に残留熱歪みが発生するため温度差が
少ない方が好ましい。また、第2の窒化ガリウム系化合
物半導体の膜厚としては、最上面が鏡面になれば特に限
定されず15μm以上であればよい。そのため、第2の
窒化ガリウム系化合物半導体は膜厚を15μm程度の成
長が可能な気相成長法であればMOCVD法や他の気相
成長法でも行うことができる。さらに、結晶の核密度の
均一性や配向特性、及び大きさ、層の厚みの制御にはM
OCVD法を用いるのが好ましい。
【0034】上記の成長方法により得られた窒化ガリウ
ム系化合物半導体基板は、最上面が平坦であり、且つ鏡
面となる低欠陥部分を広範囲で有する窒化ガリウム系化
合物半導体基板と成る。なお、本発明により得られた窒
化ガリウム系化合物半導体基板上に形成する素子は窒化
ガリウム系化合物半導体を用いたものであれば発光素子
や受光素子、又は電子デバイスでもよい。また、図3に
は本実施形態における発光素子として同一面上に電極を
形成した半導体レーザ素子を示す。図4には電極を対極
構造として形成した半導体レーザ素子を示す。
【0035】以上より得られる窒化ガリウム系化合物半
導体基板は貫通転位密度が1×10 /cm以下、よ
り好ましくは1×10/cm以下である第2の窒化
ガリウム系化合物半導体層を有するものとする。
【0036】
【実施例】以下、本発明における実施例を説明する。 [実施例1]まず、基板1としてC面を主面とするサフ
ァイア基板を用い、MOCVD装置にセットし、温度1
050℃で10分間のサーマルクリーニングを行い水分
や表面の付着物を除去した。
【0037】次に、下地層を2層構造で成長させた。ま
ず、温度を510℃にして、キャリアガスに水素、原料
ガスにアンモニアとトリメチルガリウムを用い、GaN
より成るバッファー層を200オングストロームの膜厚
で成長させた。次に、バッファー層上にGaNから成り
平坦性を有する層を成長温度1050℃において膜厚3
μmで形成した。本実施例では、成長時のキャリアガス
として水素を20.5L/分、原料ガスとしてアンモニ
アを5L/分、トリメチルガリウムを25cc/分間、
流した。
【0038】基板上に下地層を成長後、第1の窒化ガリ
ウム系化合物半導体、及び第2の窒化ガリウム系化合物
半導体を成長させるためにHVPE装置にセットする。
【0039】まず、Ga源として、Gaメタルをボート
に用意し、キャリアガスに窒素、及び/又は水素を用い
てハロゲンガスであるHClガスを流すことによりGa
Clを生成する。キャリアガスに窒素、及び/又は水素
を用いてN源であるアンモニアガスを流すことによりG
aClとアンモニアガスとを反応させ基板領域にGaN
を形成する。また、キャリアガスに窒素、及び/又は水
素を用いてSiCl4を流すことでドーピングを行い、
SiドープGaNよりなる第1の窒化ガリウム系化合物
半導体を基板上に成長させる。基板領域の温度は電気炉
で1030℃に設定した。第1の窒化ガリウム系化合物
半導体の成長速度を50μm/hourとして、GaC
l分圧は1.25×10−3atm、NH分圧は0.
375atmとした。SiCl分圧は2.87×10
−7atmとした。この第1の窒化ガリウム系化合物半
導体は膜厚50μmで成長させた。
【0040】次に、第1の窒化ガリウム系化合物半導体
上に、第2の窒化ガリウム系化合物半導体をハロゲン輸
送法による気相エピタキシャル成長法装置において成長
させた。この時の成長条件としては、SiCl分圧を
1.0×10−8atmとした以外は成長条件を第1の
窒化ガリウム系化合物半導体と同様にして、第2の窒化
ガリウム系化合物半導体を成長速度50μm/hour
で膜厚は100μmで成長させた。
【0041】以上により得られた第2の窒化ガリウム系
化合物半導体基板の表面は平坦かつ鏡面となり、SIM
S分析ではSi濃度は第1の窒化ガリウム系化合物半導
体層は2×1019/cmであり、第2の窒化ガリウ
ム系化合物半導体層は2×1018/cmであった。
また、図2に示すようにCL観察によると貫通転位密度
は2×10cm−2程度であり、低欠陥である窒化ガ
リウム系化合物半導体基板を提供することができる。
【0042】[実施例2]上記実施例1で得られた窒化
ガリウム系化合物半導体基板上に第3の窒化ガリウム系
化合物半導体層、第4の窒化ガリウム系化合物半導体層
を成長させる。この第3の窒化ガリウム系化合物半導体
層は第1の窒化ガリウム系化合物半導体層と成長条件を
同じとし、また第4の窒化ガリウム系化合物半導体層は
第2の窒化ガリウム系化合物半導体層と成長条件を同様
とする。
【0043】以上より得られた窒化ガリウム系化合物半
導体基板は厚膜成長した低転位の基板となるため、異種
基板を除去した単体基板とすることができる。
【0044】[実施例3]実施例1により得られた窒化
ガリウム系化合物半導体基板より、研削によりサファイ
ア基板を除去し、GaNの単体基板とする。この単体基
板上にレーザ素子を形成する。
【0045】(n型コンタクト層102)まず、GaN
の単体基板をMOCVD装置の反応容器にセットしTMG、
TMA、アンモニア、不純物ガスとしてシランガスを用
い、1050℃でSiドープしたAl0.05Ga
0.95Nよりなるn型コンタクト層102を4μmの
膜厚で成長させる。
【0046】(クラック防止層103)次に、TMG、
TMI(トリメチルインジウム)、アンモニアを用い、
温度を900℃にしてIn0.07Ga0.93Nより
なるクラック防止層103を0.15μmの膜厚で成長
させる。なお、このクラック防止層は省略可能である。
【0047】(n型クラッド層104)次に、温度を1
050℃にして、原料ガスにTMA、TMG及びアンモ
ニアを用い、アンドープのAl0.05Ga0.95
よりなるA層を25Åの膜厚で成長させ、続いて、TM
Aを止め、不純物ガスとしてシランガスを用い、Siを
5×1018/cmドープしたGaNよりなるB層を
25Åの膜厚で成長させる。この操作を200回繰り返
しA層とB層との積層構造とし、総膜厚1μmの多層膜
(超格子構造)よりなるn型クラッド層を成長させる。
【0048】(n型ガイド層105)次に、同様の温度
で、原料ガスにTMG及びアンモニアを用い、アンドー
プのGaNよりなるn型ガイド層105を0.15μm
の膜厚で成長させる。このn型ガイド層105は、n型
不純物をドープしてもよい。
【0049】(活性層106)次に、温度を900℃に
し、原料ガスにTMI(トリメチルインジウム)、TM
G及びアンモニアを用い、不純物ガスとしてシランガス
を用い、Siを5×1018/cmドープしたIn
0.05Ga0.95Nよりなる障壁層を140Åの膜
厚、シランガスを止め、アンドープのIn0.13Ga
0.87Nよりなる井戸層を40Åの膜厚で、障壁層/
井戸層/障壁層/井戸層の順に積層し、最後に障壁層と
して、TMI、TMG及びアンモニアを用い、アンドー
プのIn .05Ga0.95Nを成長させる。活性層
106は、総膜厚500Åの多重量子井戸構造(MQ
W)となる。
【0050】(p型電子閉じ込め層107)次に、活性
層と同じ温度で、原料ガスにTMA、TMG及びアンモ
ニアを用い、不純物ガスとしてCpMg(シクロペン
タジエニルマグネシウム)を用い、Mgを1×1019
/cmドープしたAl0.3Ga0.7Nよりなるp
型電子閉じ込め層107を100Åの膜厚で成長させ
る。
【0051】(p型ガイド層108)次に、温度を10
50℃にして、原料ガスにTMG及びアンモニアを用
い、アンドープのGaNよりなるp型ガイド層108を
0.15μmの膜厚で成長させる。このp型ガイド層
は、p型不純物をドープしてもよい。
【0052】(p型クラッド層109)次に、1050
℃でアンドープAl0.05Ga0.95NよりなるA
層を25Åの膜厚で成長させ、続いてTMAを止め、C
Mgを用いて、MgドープGaNよりなるB層を2
5Åの膜厚で成長させ、それを90回繰り返して総膜厚
0.45μmの超格子層よりなるp型クラッド層109
を成長させる。p型クラッド層は、GaNとAlGaN
とを積層した超格子構造とする。p型クラッド層109
を超格子構造とすることによって、クラッド層全体のA
l混晶比を上げることができるので、クラッド層自体の
屈折率が小さくなり、さらにバンドギャップエネルギー
が大きくなるので、しきい値を低下させる上で非常に有
効である。
【0053】(p型コンタクト層110)最後に、10
50℃で、p型クラッド層109の上に、TMG、アン
モニア、CpMgを用い、Mgを1×1020/cm
ドープしたp型GaNよりなるp型コンタクト層11
0を150Åの膜厚で成長させる。反応終了後、反応容
器内において、ウェハーを窒素雰囲気中、700℃でア
ニーリングを行い、p型層をさらに低抵抗化する。
【0054】アニーリング後、窒化物半導体レーザ素子
を積層させたGaNから成る単体基板を反応容器から取
り出し、最上層のp型コンタクト層の表面にSiO
りなる保護膜を形成して、RIE(反応性イオンエッチ
ング)を用いてCFガスによりエッチングすることに
より、ストライプ状の導波路領域としてリッジストライ
プを形成する。
【0055】次にリッジストライプ形成後、Zr酸化物
(主としてZrO)よりなる絶縁保護膜を、エッチン
グにより露出したp型ガイド層108上に0.5μmの
膜厚で形成する。
【0056】p型コンタクト層上にp型電極をNiとA
uより形成する。ここで、p型電極の膜厚としてはNi
を100Å、Auを1300Åとする。また、p型電極
と対極するように裏面となる第1の窒化ガリウム系化合
物半導体層にはTiとAlよりn型電極を形成する。T
iは200Å、Alを8000Åの膜厚とする。このp
型電極は、リッジ上にストライプ形成されており、同じ
くストライプ形成されているn型電極とは対極であり平
行な方向で形成する。次に、p型電極、n型電極上にそ
れぞれパッド電極を形成する。p型電極上にはp型パッ
ド電極としてRhO(酸化ロジウム)/Pt/Auを
(3000Å−1500Å−6000Å)の膜厚で形成
する。また、n型電極上にはn型パッド電極としてNi
/Ti/Auを(1000Å−1000Å−8000
Å)の膜厚で形成する。
【0057】電極形成後、n型電極側をスクライブし
て、リッジストライプに垂直な方向でバー状に劈開し、
劈開面にSiOとTiOよりなる誘電体多層膜を共
振器ミラーとして成膜する。その後、リッジストライプ
に平行な方向で、バーを切断してレーザチップとする。
【0058】以上のようにして得られたレーザ素子は、
室温においてしきい値2.8kA/cm、5〜60m
Wの出力において発振波長405nmの連続発振のレー
ザ素子が得られる。得られるレーザ素子の素子寿命は、
1000〜30000時間を示す。
【0059】[実施例4]実施例1により得られた窒化
ガリウム系化合物半導体基板より、研削によりサファイ
ア基板を除去し、GaNの単体基板とする。この単体基
板上の同一面上にn型電極とp型電極とを形成したレー
ザ素子を作成する。
【0060】まず、GaN基板をMOCVD装置の反応
容器内にセットし、1050℃で窒化物半導体に、TM
G(トリメチルガリウム)、TMA(トリメチルアルミ
ニウム)、アンモニアを用い、Al0.05Ga
0.95Nよりなるアンドープn型コンタクト層101
を1μmの膜厚で成長させる。この層は、GaNからな
る窒化物半導体基板とn型コンタクト層をはじめとする
半導体素子との間で、緩衝層としての機能を有する。た
だし、このアンドープn型コンタクト層は省略すること
もできる。
【0061】次に、アンドープn型コンタクト層を成長
後に実施例3と同様の条件でさらにn型コンタクト層1
02/クラック防止層103/n型クラッド層104/
n型ガイド層105/活性層106/p型電子閉じ込め
層107/p型ガイド層108/p型クラッド層109
/p型コンタクト層110を成長させる。
【0062】その後、リッジ幅1.7μmでリッジスト
ライプ形成する。次に、n型コンタクト層をエッチング
により露出する。その後、Zr酸化物(主としてZrO
)よりなる絶縁保護膜を、エッチングにより露出した
p型ガイド層108上に膜厚を0.5μm以下で形成す
る。その後、ストライプ形状に露出したp型コンタクト
層上にp型電極をNiとAuより形成する。ここで、p
型電極の膜厚としてはNi(100Å)、Au(130
0Å)とする。また、p型電極を形成した後に前記露出
したn型コンタクト層上にn型電極を形成する。このn
型電極はTi/Alを膜厚(200Å−8000Å)で
p型電極と同一面上に平行に形成する。さらに、p型電
極、n型電極上にそれぞれパッド電極を形成する。p型
電極上にはp型パッド電極としてRhO(酸化ロジウ
ム)/Pt/Auを(3000Å−1500Å−600
0Å)の膜厚で形成する。また、n型電極上にはn型パ
ッド電極としてNi/Ti/Auを(1000Å−10
00Å−8000Å)の膜厚で形成する。
【0063】電極形成後、基板の裏面側をスクライブし
て、リッジストライプに垂直な方向でバー状に劈開し、
劈開面にSiOとTiOよりなる誘電体多層膜を共
振器ミラーとして成膜する。その後、リッジストライプ
に平行な方向で、バーを切断してレーザチップとする。
【0064】以上のようにして得られたレーザ素子は、
室温においてしきい値2.8kA/cm、5〜60m
Wの出力において発振波長405nmの連続発振のレー
ザ素子が得られる。得られるレーザ素子の素子寿命は、
1000〜30000時間となる。
【0065】[実施例5]実施例1により得られたサフ
ァイア付きの窒化ガリウム系化合物半導体基板上にレー
ザ素子を形成する。まず、前記基板上にアンドープn型
コンタクト層101を成長させる。基板をMOCVD装
置の反応容器内にセットし、1050℃で窒化物半導体
に、TMG(トリメチルガリウム)、TMA(トリメチ
ルアルミニウム)、アンモニアを用い、Al0.05
0.95Nよりなるアンドープn型コンタクト層10
1を1μmの膜厚で成長させる。この層は、GaNから
なる窒化物半導体基板とn型コンタクト層をはじめとす
る半導体素子との間で、緩衝層としての機能を有する。
【0066】次に実施例3と同様の条件で以下の順に素
子形成を行う。アンドープn型コンタクト層を成長させ
た基板上にn型コンタクト層102/クラック防止層1
03/n型クラッド層104/n型ガイド層105/活
性層106/p型電子閉じ込め層107/p型ガイド層
108/p型クラッド層109/p型コンタクト層11
0の順で成長させる。
【0067】その後、リッジ幅1.7μmでリッジスト
ライプ形成する。次に、n型コンタクト層をエッチング
により露出する。その後、Zr酸化物(主としてZrO
)よりなる絶縁保護膜を、エッチングにより露出した
p型ガイド層108上に膜厚を0.5μm以下で形成す
る。その後、ストライプ形状に露出したp型コンタクト
層上にp型電極をNiとAuより形成する。ここで、p
型電極の膜厚としてはNi(100Å)、Au(130
0Å)とする。また、p型電極を形成した後に前記露出
したn型コンタクト層上にn型電極を形成する。このn
型電極はTi/Alを膜厚(200Å−8000Å)で
p型電極と同一面上に平行に形成する。さらに、p型電
極、n型電極上にそれぞれパッド電極を形成する。p型
電極上にはp型パッド電極としてRhO(酸化ロジウ
ム)/Pt/Auを(3000Å−1500Å−600
0Å)の膜厚で形成する。また、n型電極上にはn型パ
ッド電極としてNi/Ti/Auを(1000Å−10
00Å−8000Å)の膜厚で形成する。
【0068】電極形成後、基板の裏面側をダイシングし
て、リッジストライプに垂直な方向でバー状に劈開し、
劈開面にSiOとTiOよりなる誘電体多層膜を共
振器ミラーとして成膜する。その後、リッジストライプ
に平行な方向で、バーを切断してレーザチップとする。
以上より得られたレーザ素子の素子寿命は、500〜1
0000時間となる。
【0069】[実施例6]実施例1により得られたサフ
ァイア付きの窒化ガリウム系化合物半導体基板上にレー
ザ素子を形成する。まず、前記基板上にアンドープn型
コンタクト層101を成長させる。基板をMOCVD装
置の反応容器内にセットし、1050℃で窒化物半導体
に、TMG(トリメチルガリウム)、TMA(トリメチ
ルアルミニウム)、アンモニアを用い、Al0.05
0.95Nよりなるアンドープn型コンタクト層10
1を1μmの膜厚で成長させる。この層は、GaNから
なる窒化物半導体基板とn型コンタクト層をはじめとす
る半導体素子との間で、緩衝層としての機能を有する。
【0070】前期アンドープn型コンタクト層101を
成長させた基板上に、実施例3と同条件でn型コンタク
ト層102/クラック防止層103/n型クラッド層1
04/n型ガイド層105/活性層106/p型電子閉
じ込め層107/p型ガイド層108/p型クラッド層
109/p型コンタクト層110の順で半導体素子を成
長させる。
【0071】次に、研削によりサファイア基板を除去
し、さらに、リッジ幅1.7μmでリッジストライプ形
成する。次に、n型コンタクト層をエッチングにより露
出する。その後、Zr酸化物(主としてZrO)より
なる絶縁保護膜を、エッチングにより露出したp型ガイ
ド層108上に膜厚を0.5μm以下で形成する。その
後、ストライプ形状に露出したp型コンタクト層上にp
型電極をNiとAuより形成する。ここで、p型電極の
膜厚としてはNi(100Å)、Au(1300Å)と
する。また、p型電極を形成した後に前記露出したn型
コンタクト層上にn型電極を形成する。このn型電極は
Ti/Alを膜厚(200Å−8000Å)でp型電極
と同一面上に平行に形成する。さらに、p型電極、n型
電極上にそれぞれパッド電極を形成する。p型電極上に
はp型パッド電極としてRhO(酸化ロジウム)/Pt
/Auを(3000Å−1500Å−6000Å)の膜
厚で形成する。また、n型電極上にはn型パッド電極と
してNi/Ti/Auを(1000Å−1000Å−8
000Å)の膜厚で形成する。
【0072】電極形成後、基板の裏面側をスクライブし
て、リッジストライプに垂直な方向でバー状に劈開し、
劈開面にSiOとTiOよりなる誘電体多層膜を共
振器ミラーとして成膜する。その後、リッジストライプ
に平行な方向で、バーを切断してレーザチップとする。
以上より得られたレーザ素子の素子寿命は、1000〜
30000時間となる。
【0073】[実施例7]上記実施例3〜6において、
n型電極をTi/Al(200Å−8000Å)、p型
電極をNi/Au(100Å−1500Å)、n型パッ
ド電極とp型パッド電極とをNi/Ti/Au(100
0Å−1000Å−8000Å)とする以外は同条件で
レーザ素子を形成する。ここで得られるレーザ素子の寿
命特性は500〜10000時間となる。
【0074】[実施例8]C面を主面とし、オリフラ面
をA面とするサファイア基板を基板1に用い、基板1上
にCVD法によりSiOよりなる保護膜を0.5μm
の膜厚で成膜し、ストライプ状のフォトマスクを形成
し、エッチングによりストライプ幅14μm、窓部6μ
mのSiOよりなる保護膜を形成する。なお、この保
護膜のストライプ方向はサファイアA面に対して垂直な
方向とする。
【0075】次に、MOCVD法により、温度を510
℃、キャリアガスに水素、原料ガスにアンモニアとTM
G(トリメチルガリウム)とを用い、保護膜の開口部上
に窒化ガリウムよりなるバッファー層を200オングス
トロームの膜厚で成長させる。その後、MOCVD法に
より、減圧条件で温度を1050℃にして、原料ガスに
TMG、アンモニア、シランガス、CpMg(シクロ
ペンタジエニルマグネシウム)を用い、窒化ガリウムよ
りなる第1の窒化物半導体層を10μmの膜厚で成長さ
せる。この時、第1の窒化物半導体は、SiOより成
る保護膜の開口部を成長起点とし、第1の窒化物半導体
層の断面形状がT字形状となるように形成する。
【0076】次に、ドライエッチングである等方性エッ
チングにより、温度120℃で、エッチングガスに酸
素、CFを用い、SiO保護膜を取り除く。さら
に、横方向成長させた第1の窒化物半導体の側面および
上面より、常圧でMOCVD法により、温度を1050
℃にし、原料ガスにTMG、アンモニア、シランガス、
CpMg(シクロペンタジエニルマグネシウム)を用
い、窒化ガリウムよりなる第2の窒化物半導体層を15
μmの膜厚で成長させる。
【0077】以上より得られた基板上に第1の窒化ガリ
ウム系化合物半導体、及び第2の窒化ガリウム系化合物
半導体を成長させるためにHVPE装置にセットする。
Ga源として、Gaメタルをボートに用意し、キャリア
ガスに窒素、及び/又は水素を用いてハロゲンガスであ
るHClガスを流すことによりGaClを生成する。キ
ャリアガスに窒素、及び/又は水素を用いてN源である
アンモニアガスを流すことによりGaClとアンモニア
ガスとを反応させ基板領域にGaNを形成する。また、
キャリアガスに窒素、及び/又は水素を用いてSiCl
4を流すことでドーピングを行い、SiドープGaNよ
りなる第1の窒化ガリウム系化合物半導体を基板上に成
長させる。基板領域の温度は電気炉で1030℃に設定
する。第1の窒化ガリウム系化合物半導体の成長速度を
50μm/hourとして、GaCl分圧は1.25×
10−3atm、NH分圧は0.375atmとす
る。SiCl分圧は2.87×10−7atmとす
る。この第1の窒化ガリウム系化合物半導体は膜厚50
μmで成長させる。
【0078】次に、第1の窒化ガリウム系化合物半導体
上に、第2の窒化ガリウム系化合物半導体をハロゲン輸
送法による気相エピタキシャル成長法装置において成長
させる。この時の成長条件としては、SiCl分圧を
1.0×10−8atmとした以外は成長条件を第1の
窒化ガリウム系化合物半導体と同様にして、第2の窒化
ガリウム系化合物半導体を成長速度50μm/hour
で膜厚は100μmで成長させる。
【0079】以上により得られる第2の窒化ガリウム系
化合物半導体基板の表面は平坦かつ鏡面となり、貫通転
位密度が1×10cm−2以下となる低欠陥な窒化ガ
リウム系化合物半導体基板を提供することができる。
【0080】[実施例9]上記実施例において、第1の
窒化ガリウム系化合物半導体の成長速度を50μm/h
ourとして、第2の窒化ガリウム系化合物半導体を成
長速度100μm/hourで成長させる以外は同条件
で窒化ガリウム系化合物半導体基板を形成する。以上に
より得られる第2の窒化ガリウム系化合物半導体基板の
表面は平坦かつ鏡面となり、貫通転位密度が1×10
cm−2以下となる低欠陥な窒化ガリウム系化合物半導
体基板を提供することができる。
【0081】
【発明の効果】以上より本発明では、保護膜等を用いた
横方向成長基板ではなく、基板全面の結晶欠陥を減らし
た低欠陥基板を提供することができる。そのため、EL
O法で得られた基板に比べてデバイス工程を簡略化する
ことができ、量産効率を向上させた窒化ガリウム系化合
物半導体基板を提供することが出来る。また、基板を除
去することにより窒化物から成る低抵抗の単体基板とす
ることもできるため、放熱性が向上し窒化物半導体素子
の寿命特性をよくすることができる。さらに、対極した
電極構造が可能となりチップ面積の節減にも有利とな
る。
【0082】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す窒化物半導体の模
式断面図である。
【図2】本発明の実施例1におけるCL写真である。
【図3】本発明の一実施の形態における窒化物半導体レ
ーザ素子の模式断面図である。
【図4】本発明の一実施の形態における窒化物半導体レ
ーザ素子の模式断面図である。
【符号の簡単な説明】
1・・・基板 2・・・下地層 3・・・第1の窒化ガリウム系化合物半導体 4・・・第2の窒化ガリウム系化合物半導体 101・・・アンドープn型コンタクト層 102・・・n型コンタクト層 103・・・クラック防止層 104・・・n型クラッド層 105・・・n型ガイド層 106・・・活性層 107・・・p型電子閉じ込め層 108・・・p型ガイド層 109・・・p型クラッド層 110・・・p型コンタクト層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F045 AA02 AA04 AB14 AB17 AC03 AC08 AC12 AC13 AD09 AD14 AF09 AF13 BB12 CA12 DA53 DA55 DA59 DB01 DQ08 EB13 GH09 5F073 AA74 AA83 CA07 CB02 CB05 CB19 CB22 DA05 DA16 DA25 DA32 DA35 EA28

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Siドーピング濃度が1×1019/cm
    以上である第1の窒化ガリウム系化合物半導体層と、
    該第1の窒化ガリウム系化合物半導体層上に積層された
    ノンドープ、又はSiドーピング濃度が1×1019
    cm以下であり、貫通転位密度が1×10/cm
    以下である第2の窒化ガリウム系化合物半導体層と、を
    備えることを特徴とする窒化ガリウム系化合物半導体基
    板。
  2. 【請求項2】前記第2の窒化ガリウム系化合物半導体層
    の貫通転位密度が1×10/cm以下である請求項
    1に記載の窒化ガリウム系化合物半導体基板。
  3. 【請求項3】前記第1、及び/又は第2の窒化ガリウム
    系化合物半導体層は、窒化ガリウムからなる請求項1に
    記載の窒化ガリウム系化合物半導体基板。
  4. 【請求項4】前記第1、及び第2の窒化ガリウム系化合
    物半導体層を積層した基板上に、Siドーピング濃度が
    1×1019/cm以上である第3の窒化ガリウム系
    化合物半導体層と、該第3の窒化ガリウム系化合物半導
    体層上に積層されノンドープ、又はSiドーピング濃度
    が1×1019/cm以下である第4の窒化ガリウム
    系化合物半導体層とを備える請求項1乃至3に記載の窒
    化ガリウム系化合物半導体基板。
  5. 【請求項5】基板上に気相成長法により窒化ガリウム系
    化合物半導体層を成長させることにより形成される窒化
    ガリウム系化合物半導体基板の製造方法において、 基板上にSiのドーピング濃度が1×1019/cm
    以上である第1の窒化ガリウム系化合物半導体層を形成
    する第1の工程と、第1の工程後、該第1の層上にノン
    ドープ、又はSiのドーピング濃度が1×1019/c
    以下である第2の窒化ガリウム系化合物半導体層を
    形成する第2の工程とを備えることを特徴とする窒化ガ
    リウム系化合物半導体基板の製造方法。
  6. 【請求項6】前記第1の工程において、基板上に窒化ガ
    リウム系化合物半導体からなる下地層を介して第1の窒
    化ガリウム系化合物半導体層を形成する請求項5に記載
    の窒化ガリウム系化合物半導体基板の製造方法。
  7. 【請求項7】前記第1、及び/又は第2の窒化ガリウム
    系化合物半導体層は、窒化ガリウムからなる請求項5に
    記載の窒化ガリウム系化合物半導体基板の製造方法。
  8. 【請求項8】前記第2の工程後、Siドーピング濃度が
    1×1019/cm以上である第3の窒化ガリウム系
    化合物半導体層を形成する第3の工程と、 第3の工程後、該第3の窒化ガリウム系化合物半導体層
    上にSiドーピング濃度が1×1019/cm以下で
    ある第4の窒化ガリウム系化合物半導体層を形成する第
    4の工程とを備えることを特徴とする請求項5に記載の
    窒化ガリウム系化合物半導体基板の製造方法。
  9. 【請求項9】前記Siドーピングの原料にはシラン系化
    合物を用いる請求項5に記載の窒化ガリウム系化合物半
    導体基板の製造方法。
  10. 【請求項10】前記シラン系化合物はSiH、Si
    、SiHCl、SiHCl、SiHCl、
    SiClから成る群から選ばれる少なくとも1つであ
    る請求項5に記載の窒化ガリウム系化合物半導体基板の
    製造方法。
  11. 【請求項11】前記気相成長法はハロゲン輸送法による
    気相成長法である請求項5又は8に記載の窒化ガリウム
    系化合物半導体基板の製造方法。
  12. 【請求項12】前記基板は、サファイア、炭化珪素、ス
    ピネル、又はシリコンであることを特徴とする請求項5
    に記載の窒化ガリウム系化合物半導体基板の製造方法。
  13. 【請求項13】基板上に気相成長法により窒化ガリウム
    系化合物半導体層を成長させることにより形成される窒
    化ガリウム系化合物半導体基板の製造方法において、 基板上にハロゲン輸送法による気相成長法によりSiド
    ーピング濃度が1×1019/cm以上である第1の
    窒化ガリウム系化合物半導体層を形成する第1の工程
    と、 第1の工程後、該第1の窒化ガリウム系化合物半導体層
    上にSiドーピング濃度が1×1019/cm以下で
    ある第2の窒化ガリウム系化合物半導体層を形成する第
    2の工程とを有することを特徴とする窒化ガリウム系化
    合物半導体基板の製造方法。
JP2001203956A 2001-07-04 2001-07-04 窒化ガリウム系化合物半導体基板、及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4734786B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001203956A JP4734786B2 (ja) 2001-07-04 2001-07-04 窒化ガリウム系化合物半導体基板、及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001203956A JP4734786B2 (ja) 2001-07-04 2001-07-04 窒化ガリウム系化合物半導体基板、及びその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003017420A true JP2003017420A (ja) 2003-01-17
JP2003017420A5 JP2003017420A5 (ja) 2008-08-21
JP4734786B2 JP4734786B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=19040506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001203956A Expired - Fee Related JP4734786B2 (ja) 2001-07-04 2001-07-04 窒化ガリウム系化合物半導体基板、及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4734786B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005104251A1 (en) * 2004-04-27 2005-11-03 Showa Denko K.K. N-type group i i i nitride semiconductor layered structure
JP2006066900A (ja) * 2004-07-30 2006-03-09 Sumitomo Chemical Co Ltd 窒化物系化合物半導体およびその製造方法
JP2006313771A (ja) * 2005-05-06 2006-11-16 Showa Denko Kk Iii族窒化物半導体素子用エピタキシャル基盤
JP2008516877A (ja) * 2004-10-16 2008-05-22 アズッロ セミコンダクターズ アクチエンゲゼルシャフト GaN結晶またはAlGaN結晶の製造法
EP2063457A2 (en) 2007-11-20 2009-05-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Group III nitride semiconductor crystal growing method, group III nitride semiconductor crystal substrate fabrication method, and group III nitride semiconductor crystal substrate
EP2063458A2 (en) 2007-11-20 2009-05-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Group III nitride semiconductor crystal growing method, group III nitride semiconductor crystal substrate fabrication method, and group III nitride semiconductor crystal substrate
JP2009152610A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Samsung Corning Precision Glass Co Ltd 窒化ガリウム基板の製造方法
US7612363B2 (en) 2004-09-14 2009-11-03 Showa Denko K.K. N-type group III nitride semiconductor stacked layer structure
US7646027B2 (en) * 2005-05-06 2010-01-12 Showa Denko K.K. Group III nitride semiconductor stacked structure
JP2013041930A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP2013084913A (ja) * 2012-08-15 2013-05-09 Toshiba Corp 窒化物半導体ウェーハ、窒化物半導体装置及び窒化物半導体結晶の成長方法
US8465997B2 (en) 2009-03-24 2013-06-18 Toyoda Gosei Co., Ltd. Manufacturing method of group III nitride semiconductor
US8698282B2 (en) 2007-11-20 2014-04-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Group III nitride semiconductor crystal substrate and semiconductor device
JP2014179628A (ja) * 2014-04-11 2014-09-25 Toshiba Corp 半導体素子、及び、窒化物半導体ウェーハ
US8928000B2 (en) 2011-10-11 2015-01-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Nitride semiconductor wafer including different lattice constants
US9123831B2 (en) 2012-09-20 2015-09-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device, nitride semiconductor wafer, and method for forming nitride semiconductor layer
JP2016175807A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 株式会社タムラ製作所 結晶積層構造体
CN110544716A (zh) * 2018-05-28 2019-12-06 Imec 非营利协会 Iii-n半导体结构及形成iii-n半导体结构的方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09116130A (ja) * 1995-02-03 1997-05-02 Sumitomo Chem Co Ltd 3−5族化合物半導体とその製造方法および発光素子
JPH10335757A (ja) * 1997-01-09 1998-12-18 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子
JPH118439A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JPH1174562A (ja) * 1997-06-30 1999-03-16 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子
JP2000183464A (ja) * 1998-12-14 2000-06-30 Pioneer Electronic Corp 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
JP2000353821A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Pioneer Electronic Corp 窒化物半導体素子の製造方法及びかかる方法により製造された素子
JP2002170776A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Inst Of Physical & Chemical Res 低転位バッファーおよびその製造方法ならびに低転位バッファーを備えた素子

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09116130A (ja) * 1995-02-03 1997-05-02 Sumitomo Chem Co Ltd 3−5族化合物半導体とその製造方法および発光素子
JPH10335757A (ja) * 1997-01-09 1998-12-18 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子
JPH118439A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JPH1174562A (ja) * 1997-06-30 1999-03-16 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子
JP2000183464A (ja) * 1998-12-14 2000-06-30 Pioneer Electronic Corp 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
JP2000353821A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Pioneer Electronic Corp 窒化物半導体素子の製造方法及びかかる方法により製造された素子
JP2002170776A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Inst Of Physical & Chemical Res 低転位バッファーおよびその製造方法ならびに低転位バッファーを備えた素子

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7855386B2 (en) 2004-04-27 2010-12-21 Showa Denko K.K. N-type group III nitride semiconductor layered structure
WO2005104251A1 (en) * 2004-04-27 2005-11-03 Showa Denko K.K. N-type group i i i nitride semiconductor layered structure
JP2006066900A (ja) * 2004-07-30 2006-03-09 Sumitomo Chemical Co Ltd 窒化物系化合物半導体およびその製造方法
US7612363B2 (en) 2004-09-14 2009-11-03 Showa Denko K.K. N-type group III nitride semiconductor stacked layer structure
JP2008516877A (ja) * 2004-10-16 2008-05-22 アズッロ セミコンダクターズ アクチエンゲゼルシャフト GaN結晶またはAlGaN結晶の製造法
US7646027B2 (en) * 2005-05-06 2010-01-12 Showa Denko K.K. Group III nitride semiconductor stacked structure
JP2006313771A (ja) * 2005-05-06 2006-11-16 Showa Denko Kk Iii族窒化物半導体素子用エピタキシャル基盤
EP2063457A2 (en) 2007-11-20 2009-05-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Group III nitride semiconductor crystal growing method, group III nitride semiconductor crystal substrate fabrication method, and group III nitride semiconductor crystal substrate
EP2063458A2 (en) 2007-11-20 2009-05-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Group III nitride semiconductor crystal growing method, group III nitride semiconductor crystal substrate fabrication method, and group III nitride semiconductor crystal substrate
JP2009126723A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii族窒化物半導体結晶の成長方法、iii族窒化物半導体結晶基板の製造方法およびiii族窒化物半導体結晶基板
KR101467579B1 (ko) * 2007-11-20 2014-12-01 스미토모덴키고교가부시키가이샤 Iii족 질화물 반도체 결정의 성장 방법, iii족 질화물 반도체 결정 기판의 제조 방법 및 iii족 질화물 반도체 결정 기판
US8698282B2 (en) 2007-11-20 2014-04-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Group III nitride semiconductor crystal substrate and semiconductor device
JP2009152610A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Samsung Corning Precision Glass Co Ltd 窒化ガリウム基板の製造方法
US8465997B2 (en) 2009-03-24 2013-06-18 Toyoda Gosei Co., Ltd. Manufacturing method of group III nitride semiconductor
JP2013041930A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子およびその製造方法
US8928000B2 (en) 2011-10-11 2015-01-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Nitride semiconductor wafer including different lattice constants
JP2013084913A (ja) * 2012-08-15 2013-05-09 Toshiba Corp 窒化物半導体ウェーハ、窒化物半導体装置及び窒化物半導体結晶の成長方法
US9123831B2 (en) 2012-09-20 2015-09-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device, nitride semiconductor wafer, and method for forming nitride semiconductor layer
US9305773B2 (en) 2012-09-20 2016-04-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device, nitride semiconductor wafer, and method for forming nitride semiconductor layer
JP2014179628A (ja) * 2014-04-11 2014-09-25 Toshiba Corp 半導体素子、及び、窒化物半導体ウェーハ
JP2016175807A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 株式会社タムラ製作所 結晶積層構造体
US10538862B2 (en) 2015-03-20 2020-01-21 Tamura Corporation Crystal laminate structure
US11047067B2 (en) 2015-03-20 2021-06-29 Tamura Corporation Crystal laminate structure
CN110544716A (zh) * 2018-05-28 2019-12-06 Imec 非营利协会 Iii-n半导体结构及形成iii-n半导体结构的方法
CN110544716B (zh) * 2018-05-28 2023-12-01 Imec 非营利协会 Iii-n半导体结构及形成iii-n半导体结构的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4734786B2 (ja) 2011-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6586819B2 (en) Sapphire substrate, semiconductor device, electronic component, and crystal growing method
JP4055304B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法
JP4734786B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体基板、及びその製造方法
JP2001267242A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体及びその製造方法
JPH10312971A (ja) III−V族化合物半導体膜とその成長方法、GaN系半導体膜とその形成方法、GaN系半導体積層構造とその形成方法、GaN系半導体素子とその製造方法
JP2002270516A (ja) Iii族窒化物半導体の成長方法、iii族窒化物半導体膜およびそれを用いた半導体素子
JPH11145516A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法
JP2000323417A (ja) Iii族窒化物半導体の製造方法及びiii族窒化物半導体発光素子
JPH11135832A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体及びその製造方法
JP3292083B2 (ja) 窒化物半導体基板の製造方法及び窒化物半導体素子の製造方法
JP3196833B2 (ja) Iii−v族化合物半導体の成長方法及びこの方法を用いた半導体発光素子の製造方法
JP2002145700A (ja) サファイア基板および半導体素子ならびに電子部品および結晶成長方法
JP2000223417A (ja) 半導体の成長方法、半導体基板の製造方法および半導体装置の製造方法
JP3940673B2 (ja) Iii族窒化物半導体結晶の製造方法、および窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法
JP3613197B2 (ja) 窒化物半導体基板の成長方法
JP2002280314A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法、及びそれに基づくiii族窒化物系化合物半導体素子
JP2001284266A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子
JP3395631B2 (ja) 窒化物半導体素子及び窒化物半導体素子の製造方法
JP2003055099A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体基板の製造方法及び窒化ガリウム系化合物半導体基板
JP3934320B2 (ja) GaN系半導体素子とその製造方法
JP2003124576A (ja) 窒化物半導体基板及びその成長方法
JP3925127B2 (ja) 窒化物半導体基板、及びその成長方法
WO2004107460A1 (ja) 化合物半導体及びその製造方法
JP4631214B2 (ja) 窒化物半導体膜の製造方法
JP4055303B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体及び半導体素子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080704

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4734786

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees