JP2002091413A - 表示制御装置 - Google Patents

表示制御装置

Info

Publication number
JP2002091413A
JP2002091413A JP2000284428A JP2000284428A JP2002091413A JP 2002091413 A JP2002091413 A JP 2002091413A JP 2000284428 A JP2000284428 A JP 2000284428A JP 2000284428 A JP2000284428 A JP 2000284428A JP 2002091413 A JP2002091413 A JP 2002091413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
adjustment
control device
display control
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000284428A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Ogawa
孝行 小川
Yutaka Nakamura
豊 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000284428A priority Critical patent/JP2002091413A/ja
Publication of JP2002091413A publication Critical patent/JP2002091413A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フレームメモリや画像調整設定用の記憶領域
を増加させることなく、調整内容の妥当性を確認しなが
ら画像調整を行うことができる表示制御装置を提供す
る。 【解決手段】 画像調整を行う際に、表示画面501を
2分割して、一方に調整前の画像507を表示させると
共に、他方に調整内容を反映した画像508を表示させ
る。調整前の画像507と調整中の画像508とを見比
べて、調整内容の妥当性を常に確認しながら画像調整を
行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示素子(液
晶パネル)やプラズマディスプレイパネル等の表示阻止
と、表示画面に表示される画像を調整する画像調整部と
を備えた表示制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、パーソナルコンピュータやテレビ
ジョンセット、ビデオ、DVD等のいわゆるAV(Au
dio Visual)機器からの画像データや、ゲー
ム機の画像データを表示するための装置として、液晶表
示装置が広く用いられている。これは、CRTタイプの
表示装置に比べてスペースが少なくても設置可能であ
り、かつ、消費電力が小さい等の理由による。
【0003】図14は、液晶表示素子(液晶パネル)を
備えた一般的な液晶表示制御装置の構成を示すブロック
図である。この図において、301は全体を制御するた
めのCPU(中央処理装置)であり、302はOSD
(On Screen Display contro
ller)移行したり、画像調整の設定値を変更したり
するためのボタン類等を設けた操作部である。305は
画像調整設定値を記憶するための記憶領域であり、後述
するように、設定値を無効にして調整前の状態に容易に
戻すために2つの記憶領域を設けるのが一般的である。
303はパーソナルコンピュータやテレビジョンセッ
ト、ビデオ、DVD等のいわゆるAV機器やゲーム機を
接続して、これらの機器から画像データを取り込むため
の画像データ入力部である。307は入力された画像デ
ータを液晶パネル304に表示可能な状態に整形し、記
憶領域305に格納された画像調整設定値を基にして画
像調整部306で画像調整を行ったデータを格納するた
めのフレームメモリであり、通常は1画像分の容量を有
している。
【0004】このような液晶表示制御装置では、従来の
CRTタイプの表示装置と同様に、画像の明るさや色合
い等をユーザーの好みに合わせて調整することが可能で
ある。例えば、図15に示すように、表示画面201の
上にOSDと称される設定ウィンドウ202を表示して
そこで調整を行い、設定値を変更する毎に背景の画像が
その設定値を反映して変化するという構成が一般的であ
る。
【0005】さらに、これらの設定値を無効にして調整
前の状態に容易に戻すこともできる。例えば、図15の
例では、設定値を有効にする場合にはSETボタン20
4を押し、無効にする場合にはMENUボタン203を
押す。この実現のためには、設定値を記憶する記憶領域
を2つ確保しておくのが一般的である。そして、通常は
一方の主記憶領域に記憶されている設定値を基にして画
面表示を行い、OSDでの画像調整中には他方の副記憶
領域に記憶されている設定値を基にして画像表示を行
う。なお、ボタン205、206は、設定項目の変更や
設定値の変更を行うために用いられる。
【0006】この場合の処理の流れは、例えば図16に
示すようなものになる。まず、MENUボタンを押すこ
と等によりOSDの起動を指示する(ステップ401、
402)と、現在の表示画像の設定値を主記憶領域から
副記憶領域にコピーし(ステップ403)、その値に従
って表示画像を更新する(ステップ404)と共にOS
Dに表示する(ステップ405)。そして、ユーザーに
よって設定値が変更されると(ステップ406)、OS
Dの表示値を更新する(ステップ407)と共に、副記
憶領域の設定値を更新する(ステップ408)。この処
理をSETボタンまたはMENUボタンが押し下げられ
るまで繰り返すことにより、OSDの設定値を変更する
度に表示画像がその設定値に沿って変化する。ユーザー
が設定した値を有効とすることを意味するSETボタン
が押し下げられると(ステップ409)、副記憶領域の
設定値を主記憶領域にコピーして(ステップ411)O
SDを消去し(ステップ412)、主記憶領域の設定値
に基づいて表示画像を更新して(ステップ413)処理
を終了する(ステップ414)。または、ユーザーが設
定した値を無効とすることを意味するMENUボタンが
押し下げられると(ステップ410)、OSDを消去し
(ステップ412)、主記憶領域の設定値に基づいて表
示画像を更新して(ステップ413)処理を終了する
(ステップ414)。この場合には、OSDによって設
定されて副記憶領域に記憶されている設定値を主記憶領
域に記憶コピーすることなく、主記憶領域の値を基にし
て表示画像を更新するため、OSDでの値は破棄され、
結果的にはOSD起動前の状態に戻る。
【0007】このように、設定値を記憶する記憶領域を
2つ確保し、OSDにて画像調整を行っている間は副記
憶領域の設定値で画像を表示し、OSDにて画像調整を
行っていない通常の状態では主記憶領域の設定値で画像
を表示することにより、容易に設定値を元に戻すことが
できる。
【0008】ところで、特開平11−296145号公
報(同公報中、「請求項2」)では、液晶表示装置の表
示画面を2つ以上の領域に分割し、そのうちの1つの表
示領域に対して画像データに対する各種調整の調整基準
となる理想的なデジタルデータを表示し、他方の表示領
域に対してパーソナルコンピュータ等からの画像データ
を表示して、この画像の各種調整を補助することが提案
されている。しかしながら、この公報には、各種調整を
行う前の状態を表示して調整前の画像と比較して調整の
妥当性を確認することについては、明記されていない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】表示画像の調整を行う
際に、調整後の画像が調整前の画像に比べて良くなった
のか、悪くなったのかを比較するのは困難である。ま
た、2つの画像を制御するためには、各々にフレームメ
モリを割り当てて制御するのが一般的であるが、その場
合には2画面分のフレームメモリが必要になり、さら
に、画像調整を無効にして調整前の状態に戻すために必
要な画像調整設定値用の記憶領域も増加する。
【0010】本発明は、このような従来技術の課題を解
決するためになされたものであり、フレームメモリや画
像調整設定用の記憶領域を増加させることなく、調整内
容の妥当性を確認しながら画像調整を行うことができる
表示制御装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の表示制御装置
は、画像データを表示する表示素子と、表示画面に表示
される画像を調整するための画像調整部とを備えた表示
制御装置において、画像データをフレームメモリへ転送
する際に、画像表示位置の調整を行う画像表示位置調整
手段を備え、画像調整を行う際に、表示画面を2分割し
て、一方に調整前の画像を表示させると共に、他方に調
整内容を反映した画像を表示させることを特徴とし、そ
のことにより上記目的が達成される。
【0012】表示画像の調整を行う際には、調整後の画
像が調整前の画像に比べて良くなったのか、悪くなった
のかを比較するのが難しいが、上記構成によれば、画像
調整の際に調整前の画像と調整中の画像を同時に表示す
ることにより、調整前の画像と調整中の画像とを見比べ
て、調整内容の妥当性を常に確認しながら画像調整を行
うことができる。
【0013】さらに、画像データをフレームメモリへ転
送する際に、画像表示位置の調整を行う画像表示位置調
整手段を備えているので、調整前の画像データや調整内
容を反映した画像データをフレームメモリに格納する際
に、格納位置を調整して表示素子(液晶パネル等)内の
指定位置に格納させることができる。
【0014】表示画面を2分割して画像調整を行う際
に、1画像表示時よりも画像を縮小する画像サイズ変更
手段を備え、調整前の画像と調整内容を反映した画像を
縮小表示させてもよい。
【0015】上記構成によれば、画面全体について調整
前の画像と調整中の画像の両方を同時に確認しながら画
像調整を行うことができる。
【0016】表示画面を2分割して画像調整を行う際
に、1画像を2つの領域に分割し、1つの領域は調整前
の画像として表示させ、もう1つの領域は調整内容を反
映した画像として表示させてもよい。
【0017】上記構成によれば、調整前の画像と調整中
の画像の両方を同時に確認しながら画像調整を行うこと
ができる。
【0018】画像データをフレームメモリへ転送する際
に画像調整を行ってもよい。または、画像データをフレ
ームメモリに格納した後で画像調整を行ってもよい。
【0019】画面を2分割して2つの画像を表示する場
合には、各々のフレームメモリを割り当てて制御するの
が一般的であり、2画面分のフレームメモリが必要とさ
れるが、上記構成によれば、ソフトウェアによって制御
することで、従来と同じ1画像分のフレームメモリで2
つの画像を表示することが可能となる。
【0020】画像調整を動画のままで行うか、または静
止画として行うかを選択するための選択手段を備えてい
てもよい。
【0021】上記構成によれば、画像調整を従来と同様
に動画のままで行ってもよく、細かい色味等を調整する
ために一旦静止画として画像調整を行うことも可能とな
る。
【0022】2つの記憶領域と画像調整を取り消す取り
消し手段とを備え、片方の記憶領域に調整前の画像調整
設定値を記憶させると共に、もう片方の記憶領域に調整
中の画像調整設定値を記憶させてもよい。
【0023】上記構成によれば、ソフトウェアによって
制御することで、画像調整を無効にして調整前の状態に
戻す際に必要となる設定値用の記憶領域が従来と同様に
2つ分で済む。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら説明する。
【0025】図1は本発明の一実施形態である液晶表示
制御装置の構成を説明するためのブロック図である。こ
の図において、101は全体を制御するためのCPUで
あり、102はOSD移行したり、画像調整の設定値を
変更したりするためのボタン類等を設けた操作部であ
る。105は画像調整設定値を記憶するための記憶領域
であり、設定値を無効にして調整前の状態に容易に戻す
ために2つの記憶領域(主記憶領域と副記憶領域)を有
している。103はパーソナルコンピュータやテレビジ
ョンセット、ビデオ、DVD等のいわゆるAV機器やゲ
ーム機を接続して、これらの機器から画像データを取り
込むための画像データ入力部である。107は液晶パネ
ル104に表示可能な状態に整形および調整されたデー
タを格納するためのフレームメモリである。106は記
憶領域105に格納された画像調整設定値を基にして画
像の調整を行う画像調整部であり、例えば各画素のRG
B値を調整(変更)することにより、色合いを変更した
りする。109は液晶パネル104に2つの画像を表示
するために画像のサイズを縮小変更するための画像サイ
ズ変更部であり、例えばサイズを1/2にする場合に
は、隣合った2つの画素の内の1つを削除することによ
り実現される。108は2つの画像を液晶パネル104
の指定位置に表示するためにフレームメモリに格納する
際に格納位置を調整する画像表示位置調整部であり、例
えばフレームメモリへの転送アドレスを制御すること
で、パネル内の任意の場所にデータを表示することがで
きる。110は、画像調整を動画の状態で行うか、一旦
静止画として行うかを記憶する画像調整モードフラグで
ある。
【0026】このように構成された液晶表示制御装置で
は、画像の明るさや色合い等をユーザーの好みに合わせ
て調整することができる。また、これらの設定値を無効
にして調整前の状態に容易に戻すこともできる。さら
に、画像調整を行う際に、表示画面を2分割して、一方
に調整前の画像を表示させると共に、他方に調整内容を
反映した画像を表示させて、両画像を見比べることによ
り、調整内容の妥当性を常に確認しながら画像調整を行
うことができる。
【0027】(実施形態1)図2は本実施形態の概要を
説明するための図であり、通常の画像状態から画像の明
るさや色合い等の調整を行うために設定画面を起動し、
設定値を調整している状態の画面を表している。ユーザ
ーによって操作部102から画像調整のための指示が行
われると、自動的に画面を2分割し、一方に調整前の画
像を表示し、他方に調整中の画像を表示する。
【0028】図2の例では、画像全体を2画面分表示す
るために縮小表示して左右に表示しており、501は表
示画面、502はOSD、画面の左側507が調整前の
画像、画面の右側508が調整中の画像である。このよ
うに、画像調整時に調整前の画像と調整中の画像を同時
に表示することにより、調整内容の妥当性を常に確認し
ながら調整を行うことができる。
【0029】本実施形態の液晶表示制御装置において、
画像調整時に画面を2分割して調整前と調整中の画像を
表示する処理の流れは、図3に示すようなものになる。
この流れは、従来技術の処理として先述した図16の流
れとほぼ同様であるが、従来技術ではOSDの背景とな
る1つの画像に対して表示画像を更新する(ステップ4
04)に対して、本実施形態では調整前の画像の更新
(ステップ815)と調整中の画像の更新(ステップ8
15)を行い、この2つを同時に表示する。
【0030】まず、MENUボタンを押すこと等により
OSDの起動を指示する(ステップ801、802)
と、現在の表示画像の設定値を主記憶領域から副記憶領
域にコピーし(ステップ803)、その値に従って調整
前の画像の更新(ステップ815)と調整中の画像の更
新を行うと共にOSDに表示する(ステップ805)。
そして、ユーザーによって設定値が変更されると(ステ
ップ806)、OSDの表示値を更新する(ステップ8
07)と共に、副記憶領域の設定値を更新する(ステッ
プ808)。この処理をSETボタンまたはMENUボ
タンが押し下げられるまで繰り返すことにより、OSD
の設定値を変更する度に表示画像がその設定値に沿って
変化する。ユーザーが設定した値を有効とすることを意
味するSETボタンが押し下げられると(ステップ80
9)、副記憶領域の設定値を主記憶領域にコピーして
(ステップ811)OSDを消去し(ステップ81
2)、主記憶領域の設定値に基づいて表示画像を更新し
て(ステップ813)処理を終了する(ステップ81
4)。または、ユーザーが設定した値を無効とすること
を意味するMENUボタンが押し下げられると(ステッ
プ810)、OSDを消去し(ステップ812)、主記
憶領域の設定値に基づいて表示画像を更新して(ステッ
プ813)処理を終了する(ステップ814)。この場
合には、OSDによって設定されて副記憶領域に記憶さ
れている設定値を主記憶領域に記憶コピーすることな
く、主記憶領域の値を基にして表示画像を更新するた
め、OSDでの値は破棄され、結果的にはOSD起動前
の状態に戻る。
【0031】(実施形態2)本実施形態では、画面に調
整前の画像と調整中の画像の2つを表示する方法とし
て、画像のサイズを縮小して画像全体を表示する方法に
ついて説明する。なお、画面上の表示位置等について
は、上記図2に示したように画像を左右に並べて表示す
る場合を例に挙げて説明するが、本発明はこれに限定さ
れるものではない。例えば、図4に示すように、表示画
面601の上下に調整前の画像607と調整中の画像6
08を並べてOSD602の背景としてもよく、図5に
示すように、表示画面701に調整前の画像707と調
整中の画像708とが一部重なるように並べてOSD7
02の背景としてもよい。さらに、それらを選択可能と
してユーザーが自由に選べるようにしてもよい。
【0032】画像データ入力部103から入力された画
像データをフレームメモリ107に格納する際に、画像
調整設定値の記憶領域105の設定値(調整前と調整
中)を基に画像調整部106によって調整された画像を
画像サイズ変更部109で縮小処理して、画像表示位置
調整部108にて格納位置を調整し、図2、図4または
図5のような表示が得られるように、フレームメモリ内
の表示指定位置に格納する。
【0033】図6に、縮小した画像を画面の左右に表示
する場合について、処理の概要イメージを示す。入力画
像データのうち、画面左側は主記憶領域の設定値で調整
して縮小処理を行い、画面右側は副記憶領域の設定値で
調整して縮小処理を行う。そして、画面左側のエリアに
は調整前の画像として画像データを格納し、画面右側の
エリアには調整中の画像として画像データを格納する。
このようにすれば、画面の全体について、調整前の画像
と調整中の画像との両方を同時に確認しながら画像調整
を行うことができる。
【0034】(実施形態3)本実施形態では、画面に調
整前の画像と調整中の画像の2つを表示する方法とし
て、画像を2つの領域に分割して表示する方法について
説明する。なお、画面上の表示位置等については、図7
に示すように表示画面1001の左右に調整前の画像1
007と調整中の画像1008を並べてOSD1002
の背景として表示する場合を例に挙げて説明するが、本
発明はこれに限定されるものではない。例えば、図8に
示すように、表示画面1101の上下に調整前の画像1
107と調整中の画像1108を並べてOSD1102
の背景としてもよい。さらに、それらを選択可能として
ユーザーが自由に選べるようにしてもよい。
【0035】画像データ入力部103から入力された画
像データをフレームメモリ107に格納する際に、画像
調整設定値の記憶領域105の設定値(調整前と調整
中)を基に画像調整部106によって調整された画像
を、画像表示位置調整部108にて格納位置を調整し、
図7または図8のような表示が得られるように、フレー
ムメモリ内の表示指定位置に格納する。
【0036】図9に、画像を画面の左右に表示する場合
について、処理の概要イメージを示す。入力画像データ
のうち、画面左側は主記憶領域の設定値で調整し、画面
右側は副記憶領域の設定値で調整する。そして、画面左
側のエリアには調整前の画像として画像データを格納
し、画面右側のエリアには調整中の画像として画像デー
タを格納する。このようにすれば、調整前の画像と調整
中の画像との両方を同時に確認しながら画像調整を行う
ことができる。
【0037】(実施形態4)図10は、本実施形態の液
晶表示制御装置における処理の流れを説明するための図
である。
【0038】調整前の画像と調整中の画像の2つの画像
を扱うためには、通常、各々の画像に対してフレームメ
モリを設ける。これに対して、本実施形態では、画像デ
ータ入力部103から入力された画像データをフレーム
メモリ107に転送する際に(ステップ1301)、入
力画像データを画像調整設定値に基づいて画像調整して
(ステップ1302)から、画像表示位置調整を行って
(ステップ1303)フレームメモリ107に格納し
(ステップ1304)、液晶パネル104に転送して
(ステップ1305)処理を終了する(ステップ130
6)。これにより、フレームメモリを増加することな
く、従来と同様の1画素分のフレームメモリで調整前の
画像と調整中の画像の2つの画像を表示することができ
る。なお、この処理の概要イメージは、上記図6および
図9に示したものと同様である。
【0039】(実施形態5)図11は、本実施形態の液
晶表示制御装置における処理の流れを説明するための図
である。
【0040】調整前の画像と調整中の画像の2つの画像
を扱うためには、通常、各々の画像に対してフレームメ
モリを設ける。これに対して、本実施形態では、画像デ
ータ入力部103から入力された画像データをフレーム
メモリ107に転送する際に(ステップ1401)、画
像表示位置調整を行って(ステップ1402)フレーム
メモリ107に格納した(ステップ1403)後で、フ
レームメモリ107のデータを画像調整設定値に基づい
て画像調整し(ステップ1404)、液晶パネル104
に転送して(ステップ1405)処理を終了する(ステ
ップ1406)。これにより、フレームメモリを増加す
ることなく、従来と同様の1画素分のフレームメモリで
調整前の画像と調整中の画像の2つの画像を表示するこ
とができる。
【0041】図12に、画像を画面の左右に表示する場
合の処理概要のイメージを示す。入力画像データに縮小
処理を行って画像表示位置調整処理を行い、フレームメ
モリに格納する。そして、フレームメモリに格納された
画像データのうち、画面左側は主記憶領域の設定値で調
整し、画面右側は副記憶領域の設定値で調整する。そし
て、画面左側のエリアには調整前の画像として画像を表
示し、画面右側のエリアには調整中の画像として画像を
表示する。このようにすれば、調整前の画像と調整中の
画像との両方を同時に確認しながら画像調整を行うこと
ができる。
【0042】(実施形態6)液晶表示装置においては、
画像データ入力部103より入力された画像データから
フレームメモリ107に1画像分の画像データを形成
し、それを液晶パネル104に転送することにより画像
を表示しており、動画の場合にはこれを連続的に行って
いる。テレビジョンセット等の動画を扱う表示装置の画
像調整においては、動画の状態で画像の調整を行うのが
一般的であるが、細かい色味等の調整では、画面が次々
に変わると調整が困難になる。
【0043】そこで、本実施形態では、調整を従来通り
に動画のままで行うか、一旦静止画としてから行うかを
選択可能とした例について説明する。なお、画像調整を
動画で行うか、静止画で行うかの選択は、OSDにて行
っても良く、ハードウェア的なスイッチ等で行っても良
いが、選択の方法については本発明の主旨には関係ない
のでここでは特に言及しない。
【0044】図13は、本実施形態の液晶表示制御装置
における処理の流れを説明するための図である。
【0045】画像データ入力部103から入力された画
像データをフレームメモリ107に転送する際に(ステ
ップ1501)、画像調整モードフラグ110が「静止
画」の状態での調整を指定しているか否かを判定し(ス
テップ1502)、静止画でない場合、即ち、「動画」
の状態での調整が指定されている場合には、画像表示位
置調整を行って(ステップ1503)フレームメモリ1
07に格納した(ステップ1504)後で、フレームメ
モリ107のデータを画像調整設定値に基づいて画像調
整し(ステップ1505)、液晶パネル104に転送す
る(ステップ1506)。これを繰り返すことにより、
動画での調整を行うことができる。
【0046】一方、画像調整モードフラグ110による
判定(ステップ1502)で、「静止画」の状態での調
整が指定されている場合には、画像データのフレームメ
モリへの転送を行わないため、フレームメモリ内の画像
データが更新されず、静止画での調整が可能となる。
【0047】(実施形態7)画像調整の設定値を無効に
して調整前の状態に戻す流れについては、既に、図4を
用いて説明している。
【0048】図16に示した従来技術では、画像調整を
行っている間は副記憶領域の設定値で画像を表示してい
たが、本実施形態では、設定値の主記憶領域を、2つに
分割した画面のうち、調整前の画像の調整設定値に割り
当て、設定値の副記憶領域を調整中の画像調整値に割り
当てている。このことにより、設定値の記憶領域を増加
させることなく、従来と同じ2つの記憶領域によって、
2つの画像を制御し、かつ、容易に調整前の状態に戻す
ことができる。
【0049】なお、上記実施形態では表示素子として液
晶パネルを備えた表示制御装置について説明を行った
が、表示素子としてプラズマディスプレイパネル等を用
いた場合についても、本発明は適用可能である。
【0050】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
画像調整の際に画面を2分割して、一方に調整前の画像
を表示し、他方に調整中の画像を表示することにより、
両者を見比べることができるので、調整内容の妥当性を
常に確認しながら画像調整を行うことができる。また、
従来の構成からフレームメモリを増加させることなく、
1画像分のフレームメモリで2つの画像を表示すること
ができる。また、画像調整を動画のままで行うか、一旦
静止画として行うかを選択することにより、テレビジョ
ンセット、ビデオ、DVD、ゲーム機器等からの入力画
像に対する画像調整を容易に行うことができる。さら
に、従来の構成から画像調整の設定値の記憶領域を増加
させることなく、容易に調整前の状態に戻すことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である液晶表示制御装置の
構成を説明するためのブロック図である。
【図2】実施形態1の液晶表示制御装置において、画像
調整時に調整前と調整中の画像を縮小して左右に表示し
た例を示す図である。
【図3】実施形態1の液晶表示制御装置において、画像
調整時に調整前と調整中の画像を表示する処理の流れを
説明するための図である。
【図4】実施形態2の液晶表示制御装置において、画像
調整時に調整前と調整中の画像を縮小して上下に表示し
た例を示す図である。
【図5】実施形態2の液晶表示制御装置において、画像
調整時に調整前と調整中の画像を縮小して対角に表示し
た例を示す図である。
【図6】実施形態2の液晶表示制御装置において、画像
調整時に調整前と調整中の画像を縮小して左右に表示す
る処理の概要イメージ図である。
【図7】実施形態3の液晶表示制御装置において、画像
調整時に調整前と調整中の画像を左右の領域に分けて表
示した例を示す図である。
【図8】実施形態3の液晶表示制御装置において、画像
調整時に調整前と調整中の画像を上下の領域に分けて表
示した例を示す図である。
【図9】実施形態3の液晶表示制御装置において、画像
調整時に調整前と調整中の画像を左右の領域に分けて表
示する処理の概要イメージ図である。
【図10】実施形態4の液晶表示制御装置において、フ
レームメモリに画像データを転送中に調整処理を施す処
理の流れを説明するための図である。
【図11】実施形態5の液晶表示制御装置において、フ
レームメモリへの画像データの転送後に調整処理を施す
処理の流れを説明するための図である。
【図12】実施形態5の液晶表示制御装置において、フ
レームメモリへの画像データの転送後に調整処理を施す
処理の概要イメージ図である。
【図13】実施形態6の液晶表示制御装置において、画
像調整を静止画で行うか動画で行うかを選択する処理の
流れを説明するための図である。
【図14】従来の一実施形態である液晶表示制御装置の
構成を説明するためのブロック図である。
【図15】従来の液晶表示制御装置において、表示画面
にOSDを表示した状態を説明するための図である。
【図16】従来の液晶表示制御装置において、画像調整
を有効または無効にする処理の流れを説明するための図
である。
【符号の説明】
101、301 CPU 102、302 操作部 103、303 画像データ入力部 104、304 液晶パネル 105、305 画像調整設定値の記憶領域 106、306 画像調整部 107、307 フレームメモリ 108 画像表示位置調整部 109 画像サイズ変更部 110 画像調整モードフラグ 201、501、601、701、1001、1101
表示画面 202、502、602、702、1002、1102
OSD 203、503、603、703、1003、1103
MENUボタン 204、504、604、704、1004、1004
SETボタン 205、505、605、705、1005、1105
UPボタン 206、506、606、706、1006、1106
DOWNボタン 507、607、707、1007、1107 調整前
の画像 508、608、708、1008、1108 調整中
の画像
フロントページの続き Fターム(参考) 5B069 AA16 AA20 BA01 BA04 BB16 BC02 CA19 HA12 JA06 5C082 AA01 AA02 AA06 AA22 BA12 BB22 BB46 BD02 CA18 CA34 CA52 CA55 CB05 DA63 DA86 MM02 MM09 5E501 AA02 AA17 AA19 AA20 AB06 BA03 BA05 CA04 CB03 EA10 EB05 FA14 FA44 FB03 FB04 FB43

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データを表示する表示素子と、表示
    画面に表示される画像を調整するための画像調整部とを
    備えた表示制御装置において、 画像データをフレームメモリへ転送する際に、画像表示
    位置の調整を行う画像表示位置調整手段を備え、 画像調整を行う際に、表示画面を2分割して、一方に調
    整前の画像を表示させると共に、他方に調整内容を反映
    した画像を表示させることを特徴とする表示制御装置。
  2. 【請求項2】 表示画面を2分割して画像調整を行う際
    に、1画像表示時よりも画像を縮小する画像サイズ変更
    手段を備え、調整前の画像と調整内容を反映した画像を
    縮小表示させる請求項1に記載の表示制御装置。
  3. 【請求項3】 表示画面を2分割して画像調整を行う際
    に、1画像を2つの領域に分割し、1つの領域は調整前
    の画像として表示させ、もう1つの領域は調整内容を反
    映した画像として表示させる請求項1に記載の表示制御
    装置。
  4. 【請求項4】 画像データをフレームメモリへ転送する
    際に画像調整を行う請求項1乃至請求項3のいずれかに
    記載の表示制御装置。
  5. 【請求項5】 画像データをフレームメモリに格納した
    後で画像調整を行う請求項1乃至請求項3のいずれかに
    記載の表示制御装置。
  6. 【請求項6】 画像調整を動画のままで行うか、または
    静止画として行うかを選択するための選択手段を備えて
    いる請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の表示制御
    装置。
  7. 【請求項7】 2つの記憶領域と、画像調整を取り消す
    取り消し手段とを備え、片方の記憶領域に調整前の画像
    調整設定値を記憶させると共に、もう片方の記憶領域に
    調整中の画像調整設定値を記憶させる請求項1乃至請求
    項6のいずれかに記載の表示制御装置。
JP2000284428A 2000-09-19 2000-09-19 表示制御装置 Withdrawn JP2002091413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000284428A JP2002091413A (ja) 2000-09-19 2000-09-19 表示制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000284428A JP2002091413A (ja) 2000-09-19 2000-09-19 表示制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002091413A true JP2002091413A (ja) 2002-03-27

Family

ID=18768639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000284428A Withdrawn JP2002091413A (ja) 2000-09-19 2000-09-19 表示制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002091413A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005221875A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2005250112A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Nec Display Solutions Ltd 画像信号発生装置、画像表示装置、画像表示装置のオンライン制御方法
JP2006003603A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Olympus Corp 画像表示プログラム、画像表示方法、画像表示装置及び記録媒体
JP2006019835A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Sony Corp 映像信号処理装置、映像表示装置、プログラムおよび色調整方法
JP2006080695A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Toshiba Corp 映像再生装置及び映像再生方法
JP2007158904A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Sharp Corp 設定情報の取り戻し操作が可能な放送信号受信装置
JP2007310326A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Fujitsu Ten Ltd 車載用表示装置
JP2007325091A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Sharp Corp 映像表示装置
JP2009116192A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Canon Inc 画像表示装置及びその制御方法
JP2009229883A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Sharp Corp 表示装置
JP2012083664A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Canon Inc 映像表示装置及びその制御方法、映像表示システム
WO2012056579A1 (ja) * 2010-10-29 2012-05-03 Necディスプレイソリューションズ株式会社 画像色変換装置、表示装置、画像色変換方法、画像色変換プログラム
JP2013003406A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Kyocera Corp 電子機器
JP2014035550A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Nintendo Co Ltd 画像表示プログラム、画像表示装置、画像表示システム、および画像表示方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005221875A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP4639601B2 (ja) * 2004-02-06 2011-02-23 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2005250112A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Nec Display Solutions Ltd 画像信号発生装置、画像表示装置、画像表示装置のオンライン制御方法
JP2006003603A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Olympus Corp 画像表示プログラム、画像表示方法、画像表示装置及び記録媒体
JP4552532B2 (ja) * 2004-06-30 2010-09-29 ソニー株式会社 映像表示装置、プログラムおよび色調整方法
JP2006019835A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Sony Corp 映像信号処理装置、映像表示装置、プログラムおよび色調整方法
JP2006080695A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Toshiba Corp 映像再生装置及び映像再生方法
JP2007158904A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Sharp Corp 設定情報の取り戻し操作が可能な放送信号受信装置
JP2007310326A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Fujitsu Ten Ltd 車載用表示装置
JP2007325091A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Sharp Corp 映像表示装置
JP2009116192A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Canon Inc 画像表示装置及びその制御方法
JP2009229883A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Sharp Corp 表示装置
JP2012083664A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Canon Inc 映像表示装置及びその制御方法、映像表示システム
WO2012056579A1 (ja) * 2010-10-29 2012-05-03 Necディスプレイソリューションズ株式会社 画像色変換装置、表示装置、画像色変換方法、画像色変換プログラム
JP2013003406A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Kyocera Corp 電子機器
JP2014035550A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Nintendo Co Ltd 画像表示プログラム、画像表示装置、画像表示システム、および画像表示方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002091413A (ja) 表示制御装置
US20070008338A1 (en) Display system, display apparatus, and method of controlling video source and display apparatus
JPH09179539A (ja) 色調整装置
KR20060123033A (ko) 디스플레이 시스템 및 디스플레이장치와, 영상소스와디스플레이장치의 제어방법
JPH0863135A (ja) 情報処理装置
US7046257B2 (en) Image signal processing apparatus and method
JPH11338449A (ja) 拡大表示装置
JP3023702B2 (ja) ビデオ情報の多重化方法
JPH08287270A (ja) 文書作成装置及び映像表示制御方法
US7034965B2 (en) Method and system for automatic scanning system
JPH0667828A (ja) メニュー表示方法
JP3897786B2 (ja) ディスプレイ装置及び画像表示システム
KR100369822B1 (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP4378782B2 (ja) 映像機器
JP5189810B2 (ja) 画質制御装置及び画質制御方法
JPH09160746A (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JPH05197360A (ja) 画像処理システム及びその方法
JP2005031510A (ja) 情報処理装置
JP2003236172A (ja) パチンコ機の画像表示装置とその制御方法
JP3016459B2 (ja) 表示装置
JP2001188496A (ja) 画像表示装置及び画像調整方法
JPH11312072A (ja) 表示制御方法及び表示制御装置
JP2020148991A (ja) 表示装置、表示システム及び表示方法
JP3066208U (ja) 画像表示装置
JPH09198021A (ja) 表示制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071204