JP5189810B2 - 画質制御装置及び画質制御方法 - Google Patents

画質制御装置及び画質制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5189810B2
JP5189810B2 JP2007239432A JP2007239432A JP5189810B2 JP 5189810 B2 JP5189810 B2 JP 5189810B2 JP 2007239432 A JP2007239432 A JP 2007239432A JP 2007239432 A JP2007239432 A JP 2007239432A JP 5189810 B2 JP5189810 B2 JP 5189810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image quality
screen
quality adjustment
value
adjustment value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007239432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009069613A (ja
Inventor
順次 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2007239432A priority Critical patent/JP5189810B2/ja
Publication of JP2009069613A publication Critical patent/JP2009069613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5189810B2 publication Critical patent/JP5189810B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、多画面表示時に、各画面に表示される映像の画質を制御する画質制御装置及び画質制御方法に関する。
従来より、少なくとも2つの映像信号を取込み、当該少なくとも2つの映像信号を同一画面上に、少なくとも2つの区分画面(親画面と子画面)として、同時に表示するテレビジョン受像機が知られている(例えば、特許文献1参照)。このテレビジョン受像機は、少なくとも2つの区分画面において、それぞれ画質を各々独立に最適に調整可能とする手段を備えている。また、特許文献1には、親画面に後から子画面が表示される場合は、親画面の表示状態に子画面の表示状態が一致するように親画面及び子画面に表示される画像を制御すること、及び親画面と子画面の検出値(白ピークレベル、黒ピークレベル、平均輝度レベル)が大きく異なる場合に、親画面及び子画面に表示される画像にそれぞれ最適な制御を行うことが記載されている。
また、従来より、多画面表示の映像において、全体の補正量を各画面の輝度レベルに応じて分配し、各画面毎の補正電圧を発生することで、各画面の補正量を適正にする補正電圧発生装置が知られている(例えば、特許文献2参照)。特許文献2には、親子二画面表示の場合、画面全体にオートブライトネスリミッタ(ABL)とオートコントラストリミッタ(ACL)をかけると、親画面の明るさ変化の影響が子画面にも及ぶことが記載されている。
さらに、従来より、ユーザの指定した画像に対して個別に画質調整方法を設定し、マルチ画面表示においてもユーザの意図を反映した表示を行う合成画像処理装置が知られている(例えば、特許文献3参照)。
特開平7−7685号公報 特開平8−298630号公報 特開2005−77859号公報
しかしながら、特許文献1〜3の技術では、ユーザは、各画面に表示される映像を見ながら、全画面を統一した画質で制御するモードと各画面を個別の画質で制御するモードとを選択的に切り替えるような煩わしい操作を実行する必要がある。
本発明の目的は、煩わしい操作を不要にし、ユーザにとって見やすい複数の映像を同時に提供することができる画質制御装置及び画質制御方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明では、画質調整手段は、表示装置に複数の映像が表示される場合に、第1の画面に表示される映像及び第2の画面に表示される映像の画質を、各画面に設定された個別の画質調整値、又は前記第1の画面に設定された一方の画質調整値及び前記第2の画面に対して設定された他方の画質調整値のいずれか一方の画質調整値を使用して調整し、第1判別手段は、前記一方の画質調整値と前記他方の画質調整値との差分が所定の値以上であるか否かを判別する。そして、制御手段は、前記第1判別手段により前記差分が所定の値以上であると判別された場合には、前記各画面に設定された個別の画質調整値を使用して、対応する画面に表示される映像の画質を調整するように前記画質調整手段を制御し、前記差分が所定の値未満であると判別された場合には、前記いずれか一方の画質調整値を使用して、前記第1及び前記第2の画面に表示される映像の画質を調整するように前記画質調整手段を制御する。
かかる構成によれば、複数画面の各々に設定された画質調整値の差分の絶対値が閾値以上であるか否かに基づいて、複数画面の画質の調整方法が自動的に決定されるので、煩わしい操作を不要にし、ユーザにとって見やすい複数の映像を同時に提供することができる。
本発明によれば、煩わしい操作を不要にし、ユーザにとって見やすい複数の映像を同時に提供することができる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画質制御装置の構成図である。
本発明の実施の形態に係る画質制御装置は、車両に搭載される映像/オーディオ/ナビゲーション等のデータシステム、携帯電話、コンピュータ等に適用可能である。
同図の画質制御装置は、切換部10、画面拡大/縮小部11,12、画面合成部13、画質調整部14(画質調整手段)、TFT(Thin Film Transistor)制御部15、TFT液晶部16、メモリ17aを含むCPU17(第1判別手段、制御手段、決定手段、第2判別手段)、及び操作部18(調整手段)を備えている。
切換部10は、アナログTV、デジタルTV(フルセグ)、デジタルTV(ワンセグ)、DVD、ナビゲーション、及びカメラ等の映像ソース(映像信号)を入力し、CPU17から表示対象となる映像ソースを示す切換信号を受信する。切換部10は、当該切換信号に基づいて、現在表示中の映像ソースを新たな映像ソースに切り換えて画面拡大/縮小部11,12に出力する。尚、全画面表示の場合には、切換部10は、映像ソースを画面拡大/縮小部11又は画面拡大/縮小部12のいずれかに出力し、多画面表示の場合には、切換部10は、2つの映像ソースを画面拡大/縮小部11及び画面拡大/縮小部12にそれぞれ出力する。
画面拡大/縮小部11,12は、CPU17から各画面の拡大又は縮小のサイズを示す拡縮設定信号を受信し、当該拡縮設定信号に基づいて、入力した映像ソースを表示する画面を拡大又は縮小する。画面拡大/縮小部11,12は、拡大又は縮小された画面データ(図1の画面1、画面2)を画面合成部13に出力する。
画面合成部13は、CPU17から2つの画面データの合成方法(上下又は左右)を指示する合成設定信号を受信する。画面合成部13は、当該合成設定信号に基づいて、入力した2つの画面データを上下又は左右に合成し、1つの画面データを作成して、画質調整部14に出力する。
画質調整部14は、CPU17から、画面1用の画質調整値を含む画面1用画質設定信号、画面2用の画質調整値を含む画面2用画質設定信号を受信する。画質調整部14は、画面1用の画質調整値及び画面2用の画質調整値、または、いずれか一方の画質調整値のみに基づいて、合成された画面データ、即ち、画面1及び画面2の画質調整を行う。画質調整部14は、画質調整後の画面1及び画面2をTFT制御部15に出力する。
TFT制御部15は、画面1及び画面2(合成された画面データ)を所定タイミングでTFT液晶部16に出力し、表示させる。
操作部18は、画面1用の画質調整値又は画面2用の画質調整値を設定するためのファンクションキー、ボタン、及びスイッチ等で構成されている。ユーザは、TFT液晶部16に表示されるメニュー画面に従って、操作部18を介してメモリ17aに、画面1用の画質調整値及び画面2用の画質調整値の設定、後述するCPU17で実行される判別処理及び制御処理を自動化するか否かを決定する「画質調整自動有効」のフラグのオン/オフの設定、並びに閾値の設定を行う。ここで設定される閾値は、CPU17が画面1及び画面2を同一の画質調整値で画質調整するか又は画面1及び画面2を個別の画質調整値で画質調整するかを決定する際に使用される値である。メニュー画面は、CPU17がメモリ17aに格納されている所定のプログラムを実行することにより、TFT液晶部16に表示される。
尚、ユーザは、インジケータを見ながら、ファンクションキーを介してメモリ17aに上記複数の設定と同様の設定を行うことができる。また、TFT液晶部16がタッチパネル式の液晶で構成される場合には、ユーザは、TFT液晶部16に表示されるメニュー画面に従って、タッチパネルを介してメモリ17aに、上記複数の設定と同様の設定を行うことができる。
画質調整値は、映像の色の濃さを示すカラー、映像の色合いを示すティント、映像の高域成分のゲインを示すシャープネス、画面の明暗差の強弱を示すコントラスト、及び画面の明るさを示すブライトネスなどの各画質調整機能の具体的な調整値である。
カラーを調整するためのスケールは、例えば、色の濃さを示す0〜99の100段階のレベルを有する。ティントを調整するためのスケールは、例えば、赤色側から緑色側へ色合いが遷移するような100段階のレベルを有する。シャープネスを調整するためのスケールは、例えば、シャープからソフトへ映像の高域成分のゲインが遷移するような100段階のレベルを有する。コントラストを調整するためのスケールは、例えば、画面の明るい部分と暗い部分との差を調整するための100段階のレベルを有する。ブライトネスを調整するためのスケールは、例えば、画面の明るさを示す100段階のレベルを有する。
ユーザは、操作部18又はタッチパネルを介して、画面毎のカラー、ティント、シャープネス、コントラスト、及びブライトネスなどの画質調整値をメモリ17aに設定することができる。
また、上述した閾値は、例えば、各スケールの10段階分に相当するレベル又は各スケール全体に対する所定の割合(5%など)である。ユーザは、操作部18又はタッチパネルを介して、閾値を調整して、メモリ17aに設定することができる。これにより、ユーザが、複数画面の画質の調整方法を決定する閾値を調整することができる。
図2は、CPU17が実行する処理を示すフローチャートである。
ここでは、CPU17が予め操作部18又はタッチパネルから多画面表示の指示を受信しているものとする。
まず、CPU17は、メモリ17aから画面1用の画質調整値及び画面2用の画質調整値、並びに画面1及び画面2を同一の画質調整値で画質調整するか又は画面1及び画面2を個別の画質調整値で画質調整するかを決定する際に使用される閾値を読み出す(ステップS1)。
次いで、CPU17は、画面1用の画質調整値及び画面2用の画質調整値の差分の絶対値が上記閾値以上であるか否かを判別する(ステップS2)。例えば、閾値がカラーのスケールの全体に対する10%と設定されている場合には、画面1用のカラーのレベル及び画面2用のカラーのレベルの差分の絶対値がカラーのスケール全体に対する10%以上のレベルであるか否かを判別する。
ステップS2で、画面1用の画質調整値及び画面2用の画質調整値の差分の絶対値が上記閾値以上であると判別された場合(YES)には、CPU17は、画面1用の画質調整値を含む画面1用画質設定信号及び画面2用の画質調整値を含む画面2用画質設定信号を画質調整部14に送信し(ステップS3)、本処理を終了する。画質調整部14は、画面1用画質設定信号及び画面2用画質設定信号を受信し、これらの信号に含まれている画面1用の画質調整値及び画面2用の画質調整値を使って、画面1及び画面2の画質調整をそれぞれ行う。
このように、CPU17は、画面1用の画質調整値及び画面2用の画質調整値の差分の絶対値が上記閾値以上であると判別された場合(YES)には、画面1用の画質調整値を含む画面1用画質設定信号及び画面2用の画質調整値を含む画面2用画質設定信号を画質調整部14に送信することで、各画面に設定された個別の画質調整値で、対応する画面に表示される映像の画質を調整するように画質調整部14を制御する。
一方、ステップS2で、CPU17は、画面1用の画質調整値及び画面2用の画質調整値の差分の絶対値が上記閾値未満であると判別された場合(NO)には、画面1用の画質調整値及び画面2用の画質調整値のうち、いずれか一方の画質調整値を画面1用画質設定信号及び画面2用画質設定信号に含めて、画質調整部14に送信し(ステップS4)、本処理を終了する。画質調整部14は、画面1用画質設定信号及び画面2用画質設定信号を受信し、これらの信号に含まれる画面1用の画質調整値及び画面2用の画質調整値のいずれか一方の画質調整値を使って、画面1及び画面2の画質調整を行う。
このように、CPU17は、画面1用の画質調整値及び画面2用の画質調整値の差分の絶対値が上記閾値未満であると判別された場合(NO)には、画面1用の画質調整値及び画面2用の画質調整値のうち、いずれか一方の画質調整値を画面1用画質設定信号及び画面2用画質設定信号に含めて、画質調整部14に送信することで、画面1用の画質調整値及び画面2用の画質調整値のうち、いずれか一方の画質調整値で、画面1及び画面2に表示される映像の画質を調整するように画質調整部14を制御する。
尚、ステップS4で画質調整部14に送信されるいずれか一方の画質調整値は、画面1用の画質調整値及び画面2用の画質調整値のうち、例えば、ユーザによって最後に設定された画質調整値である。
また、本処理は、カラー、ティント、シャープネス、コントラスト、及びブライトネスなどの全ての画質調整値に対して実行される。例えば、カラー、ティント、及びシャープネスの画質調整値に関しては、ステップS3の行程が実行され、コントラスト、及びブライトネスの画質調整値に関しては、ステップS4の行程が実行される場合がある。
図3は、図2のCPU17が実行する処理の第1変形例を示すフローチャートである。
ここでは、CPU17が予め操作部18又はタッチパネルから多画面表示の指示を受信しているものとする。
まず、CPU17は、メモリ17aから図2の処理、即ち、CPU17により実行される判別処理及び制御処理を自動化するか否かを決定する「画質調整自動有効」のフラグのオン/オフの設定を読み出し(ステップS5)、当該「画質調整自動有効」のフラグがオンに設定されているか否かを判別する(ステップS6)。
ステップS6で、「画質調整自動有効」のフラグがオンに設定されていると判別された場合(YES)には、ステップS1の行程に進み、上述した図2の処理を開始する。
一方、ステップS6で、「画質調整自動有効」のフラグがオフに設定されていると判別された場合(NO)には、マニュアルモードで各画面の画質調整を実行するため、個別の画質調整値で各画面の画質を設定するステップS3の行程に進む。
尚、ステップS6で、「画質調整自動有効」のフラグがオフに設定されていると判別された場合(NO)には、1つの画質調整値で両画面の画質を設定するステップS4の行程に進んでもよい。
このように、CPU17は、操作部18又はタッチパネルを介して設定された「画質調整自動有効」のフラグのオン/オフに基づいて、判別処理及び制御処理を自動化するか否かを決定するので、判別処理及び制御処理が自動化される場合は、複数画面の画質の調整方法を自動的に決定することができ、判別処理及び制御処理が自動化されない場合は、複数画面の画質の調整方法をマニュアル(手動)で決定することができる。
図4は、図2のCPU17が実行する処理の第2変形例を示すフローチャートである。図5は、複数の映像ソースの所定の組み合わせに関する情報の一例を示す図である。
図5に示すように、複数の映像ソースの所定の組み合わせに関する情報には、所定の組み合わせとして、例えば、ナビゲーションの映像ソースと高解像度の映像ソース(例えばアナログTV、フルセグ、DVD、又はカメラ)との組み合わせ、低解像度の映像ソース(例えば、ワンセグ)と高解像度の映像ソース(例えばアナログTV、フルセグ、DVD、又はカメラ)との組み合わせが含まれている。
複数の映像ソースの所定の組み合わせに関する情報は、予めメモリ17aに格納されている。CPU17は、ユーザによって操作部18又はタッチパネルを介して入力された当該情報の編集指示に従って、当該情報を編集することができる。
図4では、CPU17は予め操作部18又はタッチパネルから多画面表示の指示を受信しているものとする。
まず、CPU17は、メモリ17aから複数の映像ソースの所定の組み合わせに関する情報を読み出し(ステップS11)、表示対象の映像ソースの組み合わせが当該情報に含まれる所定の組み合わせであるか否かを判別する(ステップS12)。
ステップS12で、映像ソースの組み合わせが当該情報に含まれる所定の組み合わせであると判別された場合(YES)には、画面毎に画質調整を実行するため、ステップS3の処理に進む。即ち、CPU17は、画面1用の画質調整値を含む画面1用画質設定信号及び画面2用の画質調整値を含む画面2用画質設定信号を画質調整部14に送信することで、各画面に設定された個別の画質調整値で、対応する画面に表示される映像の画質を調整するように画質調整部14を制御する。
例えば、複数の映像ソースの所定の組み合わせに関する情報に含まれる、ナビゲーションの映像ソースと高解像度の映像ソース(例えばアナログTV、フルセグ、DVD、又はカメラ)との組み合わせでは、ナビゲーションの映像ソースは、エッジの急峻なグラフィックで構成されており、アナログTV、フルセグ、DVD、又はカメラ等の高解像度の映像ソースは、エッジの比較的緩やかな自然画で構成されている。このため、グラフィック及び自然画に対する最適なシャープネスの画質調整値は、互いに異なる。従って、ナビゲーションの映像ソースと高解像度の映像ソース(例えばアナログTV、フルセグ、DVD、又はカメラ)とが組み合わされて表示される場合には(ステップS11のYES)、画面毎に画質調整を実行する方が好適なため、ステップS3の処理が実行される。
また、複数の映像ソースの所定の組み合わせに関する情報に含まれる、低解像度の映像ソース(例えば、ワンセグ)は、複数のブロック(8×8画素)を含む自然画で構成されており、これらのブロック間で歪みが発生する、即ち、急峻なエッジが発生する。このため、ワンセグの映像ソースに対するシャープネスの画質調整値をより上げると、リンギングなどが発生し、画面を見るユーザに違和感を与えることになる。従って、低解像度の映像ソース(例えば、ワンセグ)と高解像度の映像ソース(例えばアナログTV、フルセグ、DVD、又はカメラ)とが組み合わされて表示される場合には(ステップS11のYES)、画面毎に画質調整を実行する方が好適なため、ステップS3の処理が実行される。
一方、ステップS12で、映像ソースの組み合わせが当該情報に含まれる所定の組み合わせでないと判別された場合(NO)には、ステップS1の行程に進み、上述した図2の処理を開始する。
図4の処理によれば、CPU17が表示対象の映像ソースの組み合わせが所定の組み合わせであるか否かを判別し(ステップS12)、映像ソースの組み合わせが所定の組み合わせであると判別された場合には、CPU17は、各画面に設定された個別の画質調整値で、対応する画面に表示される映像の画質を調整するように画質調整部14を制御する(ステップS3)ので、映像の組み合わせに応じて、各映像の画質が個別の画質調整値で調整されるので、ユーザにとって見やすい複数の映像を同時に提供することができる。
尚、ユーザは、操作部18又はタッチパネルを介してメモリ17aに、ステップS12の判別行程をCPU17に実行させるための「組み合わせ判定」のフラグのオン/オフの設定を行うようにしてもよい。この場合、「組み合わせ判定」のフラグがオンの場合に、ステップS12の判別行程が実行され、「組み合わせ判定」のフラグがオフの場合には、ステップS12の判別行程を実行せずに、図2の処理(即ち、ステップS1〜S4の処理)が実行される。
図6は、図1の画質制御装置の変形例の構成図である。図1と同一の機能や構成については、説明を省略する。
画面拡大/縮小部11は、拡大又は縮小された画面データ(画面1)を画質調整部14aに出力し、画面拡大/縮小部12は、拡大又は縮小された画面データ(画面2)を画質調整部14bに出力する。
画質調整部14aは、CPU17から、画面1用画質設定信号を受信し、画質調整部14bは、CPU17から、画面2用画質設定信号を受信する。画面1用画質設定信号に画面1用の画質調整値が含まれ、画面2用画質設定信号に画面1用の画質調整値が含まれる場合もあるが、画面1用画質設定信号及び画面2用画質設定信号に同一の画質調整値(即ち、画面1用の画質調整値及び画面2用の画質調整値のいずれか一方)が含まれる場合もある。
画面1用画質設定信号及び画面2用画質設定信号に同一の画質調整値が含まれる場合は、画質調整部14a及び画質調整部14bは、その同一の画質調整値に基づいて、それぞれ画面1の画質調整及び画面2の画質調整を行う。画質調整部14aは、画質調整後の画面1を画面合成部13に出力し、画質調整部14bは、画質調整後の画面2を画面合成部13に出力する。
画面合成部13は、CPU17から2つの画面データの合成方法(上下又は左右)を指示する合成設定信号を受信する。画面合成部13は、当該合成設定信号に基づいて、入力した2つの画面データを上下又は左右に合成し、1つの画面データを作成して、TFT制御部15に出力する。
TFT制御部15は、画面1及び画面2(合成された画面データ)を所定タイミングでTFT液晶部16に出力し、表示させる。
図6の画質制御装置のCPU17は、上述した図2〜図4の処理を実行する。但し、ステップS3では、CPU17は、画面1用の画質調整値を含む画面1用画質設定信号を画質調整部14aに送信し、画面2用の画質調整値を含む画面2用画質設定信号を画質調整部14bに送信する。ステップS4では、CPU17は、画面1用の画質調整値及び画面2用の画質調整値のうち、いずれか一方の画質調整値を画面1用画質設定信号及び画面2用画質設定信号に含めて、画面1用画質設定信号を画質調整部14aに送信し、画面2用画質設定信号を画質調整部14bに送信する。
以上詳細に説明したように、本実施の形態によれば、CPU17は、画面1用の画質調整値及び画面2用の画質調整値の差分の絶対値が閾値以上であると判別された場合には、各画面に設定された個別の画質調整値を使用して、対応する画面に表示される映像の画質を、一括で調整するように画質調整部14を制御し又は個別で調整するように画質調整部14a及び画質調整部14bを制御し、画面1用の画質調整値及び画面2用の画質調整値の差分の絶対値が閾値未満であると判別された場合には、いずれか一方の画質調整値で、画面1及び画面2の画面に表示される映像の画質を、一括で調整するように画質調整部14を制御する又は個別で調整するように画質調整部14a及び画質調整部14bを制御する。
よって、複数画面の各々に設定された画質調整値の差分の絶対値が閾値以上であるか否かに基づいて、複数画面の画質の調整方法が自動的に決定されるので、煩わしい操作を不要にし、ユーザにとって見やすい複数の映像を同時に提供することができる。
また、画面1用の画質調整値及び画面2用の画質調整値は、カラー、ティント、シャープネス、コントラスト及びブライトネス等の複数の画質調整機能のうち少なくとも1つの画質調整機能の調整値であるので、各画面に設定された少なくとも1つの画質調整機能の調整値に基づいて、複数画面の画質の調整方法を自動的に決定することができる。
上記実施の形態において、操作部18は、CPU17に図2の処理、図3の処理、又は図4の処理をそれぞれ開始させるための複数のプリセットスイッチ(操作子)を備えていてもよい。これにより、ユーザが複数のプリセットスイッチのいずれか1つを押下すると、押下されたプリセットスイッチに割り当てられた処理が即座に実行される。
また、上記実施の形態では、多画面表示時にTFT液晶部16に表示される画面数は2つであるが、これに限定されるものではなく、3つ以上の画面がTFT液晶部16に表示されてもよい。この場合、画面拡大/縮小部の個数は、TFT液晶部16に表示される画面数と同一数となる。また、この場合、ステップS2では、操作部18を介して選択された1つの画面に設定された画質調整数と他の画面に設定された画質調整数との差分の絶対値が上記閾値以上であるか否かを判別する。他のステップの行程は上述した通りに実行される。
また、CPU17が、本実施の形態に係る画質制御装置の機能を実現するためのソフトウェアのプログラムを実行することによっても、上記実施の形態と同様の効果を奏する。
なお、本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内で種々変形して実施することが可能である。
本発明の実施の形態に係る画質制御装置の構成図である。 CPUが実行する処理を示すフローチャートである。 図2のCPUが実行する処理の第1変形例を示すフローチャートである。 図2のCPUが実行する処理の第2変形例を示すフローチャートである。 複数の映像ソースの所定の組み合わせに関する情報の一例を示す図である。 図1の画質制御装置の変形例の構成図である。
符号の説明
10 切換部
11,12 画面拡大/縮小部
13 画面合成部
14,14a,14b 画質調整部
15 TFT(Thin Film Transistor)制御部
16 TFT液晶部
17 CPU
17a メモリ
18 操作部

Claims (5)

  1. 表示装置に複数の映像が表示される場合に、第1の画面に表示される映像及び第2の画面に表示される映像の画質を、各画面に設定された個別の画質調整値、又は前記第1の画面に設定された一方の画質調整値及び前記第2の画面に対して設定された他方の画質調整値のいずれか一方の画質調整値を使用して、調整する画質調整手段と、
    前記一方の画質調整値と前記他方の画質調整値との差分が所定の値以上であるか否かを判別する第1判別手段と、
    前記第1判別手段により前記差分が所定の値以上であると判別された場合には、前記各画面に設定された個別の画質調整値を使用して、対応する画面に表示される映像の画質を調整するように前記画質調整手段を制御し、前記差分が所定の値未満であると判別された場合には、前記いずれか一方の画質調整値を使用して、前記第1及び前記第2の画面に表示される映像の画質を調整するように前記画質調整手段を制御する制御手段と
    を備えることを特徴とする画質制御装置。
  2. 前記第1判別手段により実行される前記差分が前記所定の値以上であるか否かの判別処理及び前記制御手段により実行される前記画質調整手段の制御処理を自動化するか又は手動化するかを決定する決定手段をさらに備えていることを特徴とする請求項1に記載の画質制御装置。
  3. 前記第1の画面に表示される映像及び前記第2の画面に表示される映像の組み合わせが所定の組み合わせであるか否かを判別する第2判別手段をさらに備え、
    前記第2判別手段により前記映像の組み合わせが所定の組み合わせであると判別された場合に、前記制御手段は、前記各画面に設定された個別の画質調整値を使用して、対応する画面に表示される映像の画質を調整するように前記画質調整手段を制御し、
    前記第2判別手段により前記映像の組み合わせが所定の組み合わせでないと判別された場合に、前記第1判別手段が前記一方の画質調整値と前記他方の画質調整値との差分が所定の値以上であるか否かを判別することを特徴とする請求項1に記載の画質制御装置。
  4. 前記画質調整手段は、複数の画質調整機能を有し、
    前記一方及び前記他方の画質調整値は、当該複数の画質調整機能のうち少なくとも1つの画質調整機能の調整値であることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の画質制御装置。
  5. 表示装置に複数の映像が表示される場合に、第1の画面に表示される映像及び第2の画面に表示される映像の画質を、各画面に設定された個別の画質調整値、又は前記第1の画面に設定された一方の画質調整値及び前記第2の画面に対して設定された他方の画質調整値のいずれか一方の画質調整値を使用して、調整する画質調整工程と、
    前記一方の画質調整値と前記他方の画質調整値との差分が所定の値以上であるか否かを判別する判別工程と、
    前記判別工程により前記差分が所定の値以上であると判別された場合には、前記各画面に設定された個別の画質調整値を使用して、対応する画面に表示される映像の画質を調整するように前記画質調整工程を制御し、前記判別工程により前記差分が所定の値未満であると判別された場合には、前記いずれか一方の画質調整値を使用して、前記第1及び前記第2の画面に表示される映像の画質を調整するように前記画質調整工程を制御する制御工程と
    を含むことを特徴とする画質制御方法。
JP2007239432A 2007-09-14 2007-09-14 画質制御装置及び画質制御方法 Expired - Fee Related JP5189810B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007239432A JP5189810B2 (ja) 2007-09-14 2007-09-14 画質制御装置及び画質制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007239432A JP5189810B2 (ja) 2007-09-14 2007-09-14 画質制御装置及び画質制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009069613A JP2009069613A (ja) 2009-04-02
JP5189810B2 true JP5189810B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=40605916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007239432A Expired - Fee Related JP5189810B2 (ja) 2007-09-14 2007-09-14 画質制御装置及び画質制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5189810B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9830722B2 (en) 2012-08-10 2017-11-28 Mitsubishi Electric Corporation Image processing device, display device, image processing method, display method, and image processing program
KR20170052364A (ko) 2015-11-04 2017-05-12 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH077685A (ja) * 1993-06-16 1995-01-10 Hitachi Ltd テレビジョン受像機
JPH08298630A (ja) * 1995-02-27 1996-11-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多画面表示用補正電圧発生装置とそれを使用した映像表示装置
JPH09219830A (ja) * 1996-02-13 1997-08-19 Toshiba Corp 映像処理装置
JP2000032367A (ja) * 1998-07-10 2000-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多チャンネル分割画面表示装置
JP2004194311A (ja) * 2002-11-29 2004-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像再生装置及び映像再生方法
JP2005077859A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Canon Inc 合成画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009069613A (ja) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8279238B2 (en) Image display device and image display method
KR100417464B1 (ko) 투사형 표시장치
USRE41104E1 (en) Information processing apparatus and display control method
US7428018B2 (en) Apparatus and method for adjusting screen
US20060221237A1 (en) Display apparatus and control method thereof
KR100663647B1 (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP5189810B2 (ja) 画質制御装置及び画質制御方法
JP2015125346A (ja) 表示装置、制御装置及び制御方法
KR20050047255A (ko) 디스플레이장치 및 그 잔상제거방법
JP2009005258A (ja) テレビジョン受像機
JP2009116254A (ja) 表示装置及び表示システム
US20060103681A1 (en) Display apparatus and control method thereof
US20120262503A1 (en) Monitor and method of displaying pixels on displaying device
JP4412956B2 (ja) 映像表示装置
KR100712481B1 (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP4948999B2 (ja) 調整パラメータの設定方法及び表示装置
JP2007293203A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、およびテレビジョン受像機
KR100369822B1 (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP4794359B2 (ja) 映像表示装置
JP4771866B2 (ja) 映像表示装置
JP4963577B2 (ja) 画像表示装置
US20100164988A1 (en) Image Display Device and Image Display Method
JP2010124309A (ja) 画像表示装置及び画像調整方法
KR100632736B1 (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP2008116555A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees