JP3066208U - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JP3066208U
JP3066208U JP1999005713U JP571399U JP3066208U JP 3066208 U JP3066208 U JP 3066208U JP 1999005713 U JP1999005713 U JP 1999005713U JP 571399 U JP571399 U JP 571399U JP 3066208 U JP3066208 U JP 3066208U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image data
image
sub
image storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999005713U
Other languages
English (en)
Inventor
紘幸 笹井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SunFlare Co Ltd
Original Assignee
SunFlare Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SunFlare Co Ltd filed Critical SunFlare Co Ltd
Priority to JP1999005713U priority Critical patent/JP3066208U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3066208U publication Critical patent/JP3066208U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の画像データを、表示内容を小さくする
ことなく同時に表示できるようにする。 【解決手段】 マイクロコンピュータ11に、I/Oポ
ート15を介して、複数台のCRT16,17,18お
よびこの数と同数のフレームメモリ19,20,21を
接続する。各CRT16,17,18と各フレームメモ
リ19,20,21とを予め対応させておき、複数の画
像データを、各CRT16,17,18で同時に表示で
きるようにする。マイクロコンピュータ11からの制御
信号により、各CRT16,17,18と各フレームメ
モリ19,20,21との対応関係を変更できるように
する。これにより、各CRT16,17,18の表示内
容が相互に交換される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、画像データをディスプレイに表示させる画像表示装置に係り、特に 主ディスプレイに加え、任意数の副ディスプレイを備えた画像表示装置に関する 。
【0002】
【従来の技術】
従来から、画像データを制御する制御装置と、この制御装置に接続されたディ スプレイとを備えた画像表示装置は一般に知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、従来の画像表示装置においては、ディスプレイが1台しか設けられ ていないため、複数の画像データを表示させる必要がある場合には、ディスプレ イの画面を複数に分割して小画面を作り、各小画面に複数の画像データを表示さ せるようにするか、あるいは複数の画像データをディスプレイの画面上に重ね合 わせて表示させ、必要な画像データをその都度呼び出すようにするしか方法がな い。
【0004】 ところが、ディスプレイの画面を分割する前者は、17インチ以上の大型のデ ィスプレイを用いた場合であっても、各小画面は極めて小さなものとなってしま い、画像データが文字である場合には、その内容の判読が容易でないという問題 がある。
【0005】 一方、複数の画像データをディスプレイの画面上に重ね合わせて表示させる後 者は、表示内容が小さくなるという問題はないが、複数の画像データを同時に表 示させることができず、一方の画像データの内容を参照しながら、他方の画像デ ータの内容を検討する等の作業の際に不便であるという問題がある。
【0006】 本考案は、かかる現況に鑑みなされたもので、複数の画像データを同時に表示 させることができるとともに、表示内容が小さくなってしまうという不具合もな く、しかも最も重要な画像データを、最も見易い位置に表示させることができる 画像表示装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため本考案は、画像データを制御する制御装置と、この制 御装置に接続された主ディスプレイと、制御装置に着脱可能に接続された任意数 の副ディスプレイとを具備する画像表示装置において、前記制御装置を、主ディ スプレイと副ディスプレイの最大数とを加えた数と同数設けられた画像記憶手段 と;複数の画像データを任意の画像記憶手段に割振って記憶させる記憶制御手段 と;入力手段からの切換信号に入力により、各画像記憶手段と各ディスプレイと の対応関係を変更し、画像記憶手段に記憶されている画像データを、これに対応 するディスプレイに表示させる表示制御手段と;で構成するようにしたことを特 徴とする。そして、主ディスプレイに加え任意数の副ディスプレイを設けるよう にしているので、複数の画像データを同時に表示させることが可能となり、しか も表示内容が小さくなってしまうといった不具合もない。
【0008】 また、表示制御手段を設けて各画像記憶手段と各ディスプレイとの対応関係を 変更できるようにしているので、最も重要な画像データを、最も見易いディスプ レイ上に表示させることが可能となり、複数のディスプレイを設けたことに伴な う不具合を解消することが可能となる。
【0009】
【考案の実施の形態】
以下、本考案を図面を参照して説明する。 図1は、本考案の実施の一形態に係る画像表示装置を示すもので、この画像表 示装置は、画像データを制御する制御装置1と、この制御装置1に接続された主 ディスプレイ2と、制御装置1に着脱可能に接続された任意数,例えば2台の副 ディスプレイ3,4とを備えており、複数の画像データを、各ディスプレイ2, 3,4に同時に表示させることができるようになっている。
【0010】 前記制御装置1は、主ディスプレイ2と副ディスプレイ3,4の最大数(図1 の場合には2台)とを加えた数と同数の画像記憶手段5,6,7および記憶制御 手段8を備えており、前記記憶制御手段8は、複数の画像データを任意の画像記 憶手段5,6,7に割振って記憶させるようになっている。
【0011】 前記制御装置1はまた、図1に示すように、入力手段9および表示制御手段1 0を備えており、前記表示制御手段10は、前記入力手段9からの切換信号の入 力により、各画像記憶手段5,6,7と各ディスプレイ2,3,4との対応関係 を変更し、画像記憶手段5,6,7,に記憶されている画像データを、これに対 応するディスプレイ2,3,4に表示させるようになっている。
【0012】 すなわち、例えば当初、画像記憶手段5が主ディスプレイ2に、また画像記憶 手段6が副ディスプレイ3に、さらに画像記憶手段7が副ディスプレイ4にそれ ぞれ対応していたとすると、例えば主ディスプレイ2と副ディスプレイ3との切 換信号の入力により、画像記憶手段5が副ディスプレイ3に、また画像記憶手段 6が主ディスプレイ3にそれぞれ対応するよう、対応関係が変更されるようにな っている。そしてこれにより、主ディスプレイ2および副ディスプレイ3の各表 示内容が交換されるようになっている。
【0013】 図2は、図1の画像表示装置のハードウェア構成を示すもので、図中、符号1 1は、CPU12,ROM13およびRAM14で構成されるマイクロコンピュ ータであり、このマイクロコンピュータ11には、I/Oポート15を介して、 各ディスプレイ2,3,4を構成する3台のCRT16,17,18、および各 画像記憶手段5,6,7を構成する3個のフレームメモリ19,20,21がそ れぞれ接続されている。そして、各CRT16,17,18と各フレームメモリ 19,20,21との対応関係は、マイクロコンピュータ11からの制御信号に より変更されるようになっている。
【0014】 図3は、各ディスプレイ2,3,4の表示内容の変更の手順を示す流れ図であ り、以下、図3を参照して本実施の形態の作用を説明する。 まず、ステップS1において、各ディスプレイ2,3,4と各画像記憶手段5 ,6,7との対応関係が初期設定される。この対応関係の初期値は、通常はファ ームウェアにより予め定められており、例えば主ディスプレイ2は画像記憶手段 5に、また副ディスプレイ3は画像記憶手段6に、さらに副ディスプレイ4は画 像記憶手段7にそれぞれ対応するように関係付けられている。
【0015】 次いで、ステップS2において、各画像記憶手段5,6,7に複数の各画像デ ータが記憶されるとともに、ステップS3において、記憶された各画像データが 、各画像記憶手段5,6,7に対応する各ディスプレイ2,3,4にそれぞれ表 示される。初期設定状態では、画像記憶手段5に記憶されている画像データが主 ディスプレイ2に、また画像記憶手段6に記憶されている画像データが副ディス プレイ3に、さらに画像記憶手段7に記憶されている画像データが副ディスプレ イ4にそれぞれ表示されることになる。
【0016】 次いで、ステップS4において、入力手段9から切換信号が入力されたか否か が判別され、切換信号が入力されていない場合には、初期設定のままの対応関係 で画像データが表示され、一方切換信号が入力された場合には、ステップS5に おいて、対応関係の変更が行なわれるとともに、ステップS6において、変更後 の対応関係で画像データが表示される。例えば切換信号が、主ディスプレイ2と 副ディスプレイ3との切換信号である場合には、画像記憶手段5が副ディスプレ イ3に、また画像記憶手段6が主ディスプレイ2に対応するように対応関係が変 更される。この結果、主ディスプレイ2および副ディスプレイ3の各表示内容が 相互に交換されることになる。
【0017】 次いで、ステップS7において、入力手段9から切換信号が入力されたか否か が判別され、切換信号が入力されていない場合には、変更された対応関係のまま で画像データの表示が続行され、一方切換信号が入力された場合には、ステップ S5に戻って対応関係がさらに変更される。
【0018】 しかして、主ディスプレイ2に加えて2台の副ディスプレイ3,4が設けられ 、複数の画像データが各ディスプレイ2,3,4に同時に表示されるようになっ ているので、一方の画像データの内容を参照しながら他方の画像データの内容を 検討する等の作業を容易に行なうことができる。
【0019】 また、複数のディスプレイ2,3,4を設ける場合、通常副ディスプレイ3, 4は主ディスプレイ2の周囲に配されることになるため、主ディスプレイ2に比 較するとその表示内容が見難いことになるが、本実施の形態においては、各ディ スプレイ2,3,4の表示内容を交換することができるので、最も重要な画像デ ータを、最も見易い主ディスプレイ2に表示させることができる。このため、複 数のディスプレイ2,3,4を設けたことに伴なう不具合は全くない。
【0020】 なお、前記実施の一形態においては、2台の副ディスプレイ3,4を制御装置 1に接続する場合について説明したが、コスト等の問題から副ディスプレイ3の みを接続し、副ディスプレイ4は省略する場合もある。そしてこの場合には、2 つの画像データしか同時に表示させることができないことになるが、画像記憶手 段5,6,7は副ディスプレイ4の分まで予め用意されているので、両副ディス プレイ3,4の切換信号を入力することにより、本来副ディスプレイ4に表示さ せるべき画像データを、副ディスプレイ3に表示させることは可能である。
【0021】 一方逆に、4つ以上の画像データを同時に表示させたいこともあるが、この場 合には、副ディスプレイの増設に合わせて画像記憶手段の数を増やすことにより 対応することができる。
【0022】
【考案の効果】
以上説明したように本考案は、主ディスプレイに加え任意数の副ディスプレイ を設けるようにしているので、複数の画像データを同時に表示させることができ 、しかも表示内容が小さくなってしまうといった不具合がない。また、各画像記 憶手段と各ディスプレイとの対応関係を変更することができるので、最も重要な 画像データを、最も見易いディスプレイ上に表示させることができ、複数のディ スプレイを設けたことに伴なう不具合は全くない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施の一形態に係る画像表示装置を示
す全体構成図である。
【図2】図1の装置のハードウェア構成を示すブロック
図である。
【図3】各ディスプレイの表示内容の変更の手順を示す
流れ図である。
【符号の説明】
1 制御装置 2 主ディスプレイ 3,4 副ディスプレイ 5,6,7 画像記憶手段 8 記憶制御手段 9 入力手段 10 表示制御手段 11 マイクロコンピュータ 12 CPU 13 ROM 14 RAM 15 I/Oポート 16,17,18 CRT 19,20,21 フレームメモリ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データを制御する制御装置と、この
    制御装置に接続された主ディスプレイと、制御装置に着
    脱可能に接続された任意数の副ディスプレイとを具備す
    る画像表示装置において、前記制御装置は、主ディスプ
    レイと副ディスプレイの最大数とを加えた数と同数設け
    られた画像記憶手段と;複数の画像データを任意の画像
    記憶手段に割振って記憶させる記憶制御手段と;入力手
    段からの切換信号の入力により、各画像記憶手段と各デ
    ィスプレイとの対応関係を変更し、画像記憶手段に記憶
    されている画像データを、これに対応するディスプレイ
    に表示させる表示制御手段と;を備えていることを特徴
    とする画像表示装置。
JP1999005713U 1999-07-30 1999-07-30 画像表示装置 Expired - Lifetime JP3066208U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999005713U JP3066208U (ja) 1999-07-30 1999-07-30 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999005713U JP3066208U (ja) 1999-07-30 1999-07-30 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3066208U true JP3066208U (ja) 2000-02-18

Family

ID=43199786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999005713U Expired - Lifetime JP3066208U (ja) 1999-07-30 1999-07-30 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3066208U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5748866A (en) Virtual display adapters using a digital signal processing to reformat different virtual displays into a common format and display
JP3066208U (ja) 画像表示装置
JP2999321B2 (ja) チッカーボード及びその制御方法
JP3503758B2 (ja) グラフ表示制御装置、および、グラフ表示制御方法
JPH10240209A (ja) 画像表示装置
JP3881475B2 (ja) 画像表示装置
JPH02236781A (ja) アニメーション制御方式
JPH09128198A (ja) 複数画像表示方法
JP2580120B2 (ja) 表示制御装置
JP3031308B2 (ja) オン・スクリーン表示装置
JPH0764524A (ja) 画像表示装置
JP2000098996A (ja) 画像表示装置
JPS6232491A (ja) Crt表示装置
JP2798751B2 (ja) 表示制御装置
JPS63118832A (ja) 表示装置
JPH01105297A (ja) 表示制御方式
JPS63300286A (ja) ウインドウ交換装置
JPS62141588A (ja) マルチウインドウ表示方式
JPH0662311A (ja) 画像重畳装置
JPH0214317A (ja) 情報処理表示装置
JPH03174187A (ja) 多画面表示装置
JPH0764477A (ja) プログラマブルコントローラ用プログラムの作成装置
JPS5855984A (ja) 表示装置
JPH07334148A (ja) 表示装置
JPS62264097A (ja) Crt表示装置