JP2002086844A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2002086844A
JP2002086844A JP2000273636A JP2000273636A JP2002086844A JP 2002086844 A JP2002086844 A JP 2002086844A JP 2000273636 A JP2000273636 A JP 2000273636A JP 2000273636 A JP2000273636 A JP 2000273636A JP 2002086844 A JP2002086844 A JP 2002086844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming apparatus
image forming
printing
unit
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000273636A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Yasuda
明彦 保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000273636A priority Critical patent/JP2002086844A/ja
Publication of JP2002086844A publication Critical patent/JP2002086844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 省エネモード時でプリンタ稼働率の低い時間
帯でかつプリントスピードが要求されない指定時刻プリ
ント時に、クロック信号や駆動電流を低減した状態でプ
リント動作する画像形成装置を提供する。 【解決手段】 本発明の画像形成装置は、CPU1と、
ASIC2と、クロック生成部3と、RAM4と、RO
M5と、外部機器I/F制御部6と、操作部7と、表示
部8と、エンジンI/F制御部9と、格納部10と、サ
ブCPU11と、を有して構成される。本画像形成装置
では、省エネモード中で時刻指定プリントのようなプリ
ントパフォーマンスを要求されないプリントジョブにお
いて、クロック周波数を低速化し、駆動電流を低減した
状態でプリント制御することで消費電力を節約する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成装置に関
し、特に省エネ制御機能を備えた画像形成装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年の画像処理装置では、省エネ法や国
際エネルギースター等により、低消費電力化が求められ
ている。これまでも、プリンタ装置を含めあらゆる機器
が省エネモード機能を備えた製品開発を行ってきている
が、今後は更なる低消費電力化が求められることとな
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】但し、市場ではプリン
ターのカラー化、高速化(プリントスピード)の要求が
一段と高まっており、プリンタ装置内で制御の中枢を担
うCPUやASICのクロック信号の高速化、駆動電流
の増大化しており、消費電力の大幅な低減化は困難な状
況に有る。
【0004】本発明は、省エネモード時でプリンタ稼働
率の低い時間帯(例えば深夜)でかつプリントスピード
が要求されない指定時刻プリント時に、前述のクロック
信号や駆動電流を低減した状態でプリント動作させるこ
とで消費電力を抑えることを目的とする。
【0005】より詳細には、本発明の第1の目的は、外
部機器との通信を司るインターフェース制御を備え受信
された画像データをRAM領域に展開しVIDEOデー
タとしてエンジンI/F制御部を介してエンジンプロッ
ト部へ送出する制御を備え、本装置のプログラムが格納
されているROM部と本プリンタコントローラの中枢を
担うCPU部と、タッチパネルやボタンキー等による設
定情報を入力する操作部とその入力設定情報や装置状態
の情報を表示させるLED・LCD等で構成された表示
部を備えるプリンタコントローラにおいて、サブCPU
部の省エネモード制御手段を備え、かつ、外部機器から
の画像データを展開しVIDEOデータとしてハードデ
ィスク装置等の記憶媒体に格納し、かつ、時刻指定プリ
ント手段を備えることで、プリントスピード(パフォー
マンス)が要求されないようなジョブにおいて、時刻指
定プリントが完了するまで時刻指定プリントのVIDE
Oデータを記憶媒体に格納しておく画像形成装置を提供
することにある。
【0006】本発明の第2の目的は、省エネモード時に
おいてプリンタコントローラの制御を司るCPU及びA
SICで用いられている高速クロック信号を低速化する
手段を備え、かつ、CPU及びASICで前述のクロッ
クと同期した高速制御信号の駆動電流を低減させる手段
を備え、かつ、通常モードでの処理要求ジョブを受信し
た場合に、前述の低速・低減状態から通常モードに復帰
する手段を備えることで、プリントスピード(パフォー
マンス)が要求されないようなジョブのプリント時にク
ロックを低速化、かつ、駆動電流を低減させて、プリン
タコントローラの消費電力を節約する画像形成装置を提
供することにある。
【0007】本発明の第3の目的は、記憶媒体に格納さ
れているVIDEOデータ量を検出する手段と前述のク
ロック低速状態及び駆動電流低減状態における印字に所
要する時間を算出する手段を備え、かつ、指定時刻内に
印字が完了されるようプリント開始時刻を算出し、指定
時刻プリントの終了時刻に影響を与えることなく(終了
時刻を遅らせることなく)、最適なクロック設定データ
及び駆動電流設定データを算出して、プリンタコントロ
ーラの消費電力を節約する画像形成装置を提供すること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、外部機器との通信を司る外
部機器インターフェースと、外部機器インタフェースを
介して受信された画像データをRAM領域に展開してV
IDEOデータとして印刷部に送出する印刷エンジンイ
ンタフェースと、動作制御プログラムを格納するROM
と、ROMに格納される動作プログラムに基づいて各部
の動作制御を司るCPUと、各種設定情報を入力する操
作部と、操作部により入力された各種設定情報や各部の
動作状態を表示する表示部と、から構成される画像形成
装置において、サブCPUの省エネモード制御手段と、
外部機器からの画像データを展開してVIDEOデータ
として記憶装置に記憶する記憶手段と、印刷部による所
望の印刷完了時刻を指定する印刷完了時刻指定手段と、
を有することを特徴とする。
【0009】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、画像形成装置は、省エネモード制御手段に
よりサブCPUの省エネモード時において、CPU及び
ASICで用いられている高速クロック信号を低速化す
る低速化手段と、CPU及びASICで高速クロック信
号と同期した高速制御信号の駆動電流を低減させる低減
手段と、通常モードでの処理要求を受信した場合に、低
速化手段による低速並びに低減手段による低減を解除し
て通常モードに復帰する復帰手段と、を有することを特
徴とする。
【0010】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載の発明において、画像形成装置は、記憶手段により
記憶装置に記憶されているVIDEOデータ量を検出す
るVIDEOデータ量検出手段と、低速化手段並びに低
減手段によりクロック低速状態及び駆動電流低減状態に
おける印字に所要する時間を算出する印刷所要時間算出
手段と、印刷完了時刻指定手段により指定された時刻内
に印字が完了されるようプリント開始時刻を算出し、か
つ最適なクロック設定データ及び駆動電流設定データを
演算する演算手段と、を有することを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、添付図面を参照しながら本
発明の実施形態である画像形成装置を詳細に説明する。
図1から図3を参照すると、本発明に係る画像形成装置
の実施の形態が示されている。
【0012】図1は、本発明の実施形態である画像形成
装置の概略構成を示すブロック図である。図1におい
て、CPU1は、ASIC2と共にプリンタコントロー
ラの中枢を担う部分であり、ASIC2では、各制御部
ヘの制御が行なわれる。
【0013】ROM5では、プリンタコントローラのプ
ログラムコードや設定情報が格納されており、電源投入
時やプリンタコントローラがリセットされると当該RO
M5に格納される動作制御部からのプログラムにより、
制御シーケンスが開始される。
【0014】クロック生成部3では、プリンタコントロ
ーラで必要なクロック周波数を生成し、この生成された
クロック信号がCPU1、ASIC2及びRAM4の各
部に入力される。
【0015】外部機器I/F制御部6は、セントロI/
F、シリアルI/F、ネットワークI/Fなど外部機器
との通信を可能とする制御部であり、例えば、外部機器
から送信されてくる画像データ、描画コマンド、描画情
報などを受信し、RAM4に画像データを展開する。
【0016】RAM4で画像展開されたデータは、VI
DEOデータとしてエンジンI/F制御部9を介して不
図示のエンジンプロット部にて描画処理される。
【0017】操作部7、表示部8では、ボタンスイッ
チ、LED、液晶パネル、タッチパネル等から構成され
ており、本装置に対する設定条件を入力したり、本装置
の設定条件や状態を参照・通知することができる。省エ
ネモードの設定や参照も操作部7及び表示部8で行なわ
れる。
【0018】エンジンI/F制御部9と不図示のエンジ
ンプロット部間では、当該エンジンI/F制御部9から
送信されるVIDEOデータのインタフェースとそのV
IDEOデータの情報や各制御部のステータス情報やコ
マンドの送受信が行われるインターフェースを備えてお
り、また、DC電源供給は、不図示のエンジンプロット
制御部からエンジンI/F制御部9を介してプリンタコ
ントローラに供給される。
【0019】前述のように、通常、外部機器から送信さ
れてくる画像データ、描画コマンド、描画情報などを受
信した後、RAM4に画像データをVIDEOデータと
して展開し、即座にエンジンI/F制御部9に送出され
る。
【0020】但し、送信されてくる画像データ、描画コ
マンド、描画情報と共に時刻指定プリント情報が付加さ
れ、かつ本装置で設定している省エネモード期間内での
時刻指定プリントであった場合、VIDEOデータをエ
ンジンI/F制御部9に送出することなく、ハードディ
スク等の記憶媒体である格納部10に格納する。以下、
省エネモード期間内のシーケンスを図2及び図3を参照
しながら説明する。
【0021】図2は、本発明の実施形態である画像形成
装置において、クロック低速モード及び駆動電流低減モ
ードへの移行状況を説明する図であり、図3は、省エネ
モード期間内の動作例を示すフローチャートである。サ
ブCPU11の省エネ制御手段により省エネモードに移
行後(ステップS1)、プリンタコントローラの制御を
司るCPU1及びASIC2で用いられている高速クロ
ック信号を低速化し、かつ、CPU1及びASIC2で
前述のクロックと同期した高速制御信号の駆動電流を低
減させるべく、サブCPU11から低速モード要求信号
aをASIC2に送出する(ステップS2)。
【0022】ASIC2は、当該ASIC2自体、CP
U1及びクロック信号と同期して高速制御されるデバイ
ス(例えばRAM部)等がクロック低速モード・駆動電
流低減モードに移行できることを確認し、低速モード応
答信号bをサブCPU11に送出する(ステップS
3)。
【0023】サブCPU11は、低速モード応答信号B
がアサートされていることを確認すると(ステップS4
/YES)、クロック生成が行われるクロック生成部に
クロック設定データ信号cを送出すると共に(ステップ
S5)、サブCPU11からASIC2に駆動電流設定
データdを送出する(ステップS6)。
【0024】クロック生成部3では、クロック設定デー
タ信号cにより、設定データである低速のクロック周波
数をCPU1、ASIC2及びRAM4に送出する(ス
テップS7)。クロック設定データは、例えば、75M
Hz・50MHz・25MHzのように数種のクロック
設定データの送出制御を可能とする。
【0025】また、サブCPU11からASIC2に送
出された駆動電流設定データdにより、ASIC2自体
とCPU1及びクロックと同期して高速制御されるデバ
イス(例えばRAM4)の高速制御信号の駆動電流を低
減させるべく制御される。
【0026】駆動電流設定データは、例えば、12mA
・8mA・4mAのように数種の駆動電流設定データの
送出制御を可能とする。クロック設定データ信号c及び
駆動電流設定データdにより、クロック低速モード・駆
動電流低減モードとして動作を行ないプリンタコントロ
ーラの消費電力が削減される。
【0027】ここで、時刻指定プリントジョブがある場
合には(ステップS8/YES)、サブCPU11によ
り、ハードディスク等の記憶媒体に格納された時刻指定
プリントされるVIDEOデータの容量が検出され(ス
テップS9)、前述のクロック低速モード・駆動電流低
減モードとして動作した場合におけるプリント所要時間
が算出される(ステップS10)。指定されたプリント
終了時刻Tからプリント所要時間を差し引いた時刻tに
プリント動作が開始される(ステップS11)。
【0028】但し、プリント所要時間内でプリント中に
他のプリントジョブYにより割り込み信号を受信した場
合(ステップS12/YES)、サブCPU11は、前
述のようにクロック低速モード・駆動電流低減モード移
行時と同様のシーケンスにて、通常モード(通常のクロ
ック周波数・駆動電流での動作モード)に復帰してプリ
ントジョブYを優先させプリント処理を行う。プリント
ジョブYのプリント処理が完了すると(ステップS13
〜S19)、前述同様クロック低速モード・駆動電流低
減モードに移行する(ステップS20)。
【0029】ここで、プリントジョブYの割り込みによ
り指定時刻までのプリント所要時間が短くなっているた
め、指定時刻までにプリント処理が完了できるべく、再
度、サブCPU11にてVIDEOデータの容量が検出
し(ステップS21)、かつ、指定時刻までのプリント
所要時間内でプリントが完了できるべく最適なクロック
低速モード・駆動電流低減モードに移行する。
【0030】このように、本発明の実施形態である画像
形成装置では、省エネモード中で時刻指定プリントのよ
うなプリントパフォーマンスを要求されないプリントジ
ョブにおいて、クロック周波数を低速化し、駆動電流を
低減した状態でプリント制御することで消費電力を節約
する。
【0031】なお、上述される実施形態は、本発明の好
適な実施形態であり、本発明の要旨を逸脱しない範囲内
において種々変形して実施することが可能である。
【0032】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、請求項
1記載の発明によれば、外部機器との通信を司るインタ
ーフェース制御を備え、受信された画像データをRAM
領域に展開しVIDEOデータとしてエンジンI/F制
御部を介してエンジンプロット部へ送出する制御を備
え、本装置のプログラムが格納されているROM部と本
プリンタコントローラの中枢を担うCPU部と、タッチ
パネルやボタンキー等による設定情報を入力する操作部
とその入力設定情報や装置状態の情報を表示させるLE
D・LCD等で構成された表示部を備えるプリンタコン
トローラにおいて、サブCPU部の省エネモード制御手
段を備え、かつ、外部機器からの画像データを展開しV
IDEOデータとしてハードディスク装置等の記憶媒体
に格納し、かつ、時刻指定プリント手段を備えること
で、プリントスピード(パフォーマンス)が要求されな
いようなジョブにおいて、時刻指定プリントが完了する
まで時刻指定プリントのVIDEOデータを記憶媒体に
格納しておくことができる。
【0033】請求項2記載の発明によれば、請求項 1記
載の発明において、省エネモード時においてプリンタコ
ントローラの制御を司るCPU及びASICで用いられ
ている高速クロック信号を低速化する手段を備え、か
つ、CPU及びASICで前述のクロックと同期した高
速制御信号の駆動電流を低減させる手段を備え、かつ、
通常モードでの処理要求ジョブを受信した場合に、前述
の低速・低減状態から通常モードに復帰する手段を備え
ることで、プリントスピード(パフォーマンス)が要求
されないようなジョブのプリント時にクロックを低速
化、かつ、駆動電流を低減させて、プリンタコントロー
ラの消費電力を節約させることができる。
【0034】請求項3記載の発明によれば、請求項1ま
たは請求項2記載の発明において、記憶媒体に格納され
ているVIDEOデータ量を検出する手段と前述のクロ
ック低速状態及び駆動電流低減状態における印字に所要
する時間を算出する手段を備え、かつ、指定時刻内に印
字が完了されるようプリント開始時刻を算出し、指定時
刻プリントの終了時刻に影響を与えることなく(終了時
刻を遅らせることなく)、最適なクロック設定データ及
び駆動電流設定データを算出して、プリンタコントロー
ラの消費電力を節約させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態である画像形成装置の概略構
成を示すブロック図である。
【図2】クロック低速モード及び駆動電流低減モードへ
の移行状況を説明する図である。
【図3】本発明の実施形態である画像形成装置の動作例
を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 CPU 2 ASIC 3 クロック生成部 4 RAM 5 ROM 6 外部機器I/F制御部 7 操作部 8 表示部 9 エンジンI/F制御部 10 格納部 11 サブCPU
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 1/04 301 G06F 1/00 332E 5B079 Fターム(参考) 2C061 HH11 HJ10 HK19 HM00 HN15 HT02 HT05 HT06 HT08 HT13 2C087 AB01 BA03 BA07 BB03 BC05 BC07 DA01 2C187 AE01 2H027 DA38 DE07 EE01 EE07 EE08 EE10 EF16 FA30 FA35 FB19 GB14 ZA07 5B011 EB08 KK02 LL13 5B079 AA06 BA01 BB04 BC01

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部機器との通信を司る外部機器インタ
    ーフェースと、 前記外部機器インタフェースを介して受信された画像デ
    ータをRAM領域に展開してVIDEOデータとして印
    刷部に送出する印刷エンジンインタフェースと、 動作制御プログラムを格納するROMと、 前記ROMに格納される動作プログラムに基づいて各部
    の動作制御を司るCPUと、 各種設定情報を入力する操作部と、 前記操作部により入力された各種設定情報や各部の動作
    状態を表示する表示部と、から構成される画像形成装置
    において、 サブCPUの省エネモード制御手段と、 前記外部機器からの画像データを展開してVIDEOデ
    ータとして記憶装置に記憶する記憶手段と、 前記印刷部による所望の印刷完了時刻を指定する印刷完
    了時刻指定手段と、 を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記画像形成装置は、 前記省エネモード制御手段により前記サブCPUの省エ
    ネモード時において、 前記CPU及びASICで用いられている高速クロック
    信号を低速化する低速化手段と、 前記CPU及び前記ASICで前記高速クロック信号と
    同期した高速制御信号の駆動電流を低減させる低減手段
    と、 通常モードでの処理要求を受信した場合に、前記低速化
    手段による低速並びに前記低減手段による低減を解除し
    て通常モードに復帰する復帰手段と、 を有することを特徴とする請求項1記載の画像形成装
    置。
  3. 【請求項3】 前記画像形成装置は、 前記記憶手段により前記記憶装置に記憶されている前記
    VIDEOデータ量を検出するVIDEOデータ量検出
    手段と、 前記低速化手段並びに前記低減手段によりクロック低速
    状態及び駆動電流低減状態における印字に所要する時間
    を算出する印刷所要時間算出手段と、 前記印刷完了時刻指定手段により指定された時刻内に印
    字が完了されるようプリント開始時刻を算出し、かつ最
    適なクロック設定データ及び駆動電流設定データを演算
    する演算手段と、 を有することを特徴とする請求項1または2記載の画像
    形成装置。
JP2000273636A 2000-09-08 2000-09-08 画像形成装置 Pending JP2002086844A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000273636A JP2002086844A (ja) 2000-09-08 2000-09-08 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000273636A JP2002086844A (ja) 2000-09-08 2000-09-08 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002086844A true JP2002086844A (ja) 2002-03-26

Family

ID=18759543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000273636A Pending JP2002086844A (ja) 2000-09-08 2000-09-08 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002086844A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008167224A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Sharp Corp 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP2009198915A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Oki Data Corp 画像処理装置
US7886170B2 (en) 2006-04-25 2011-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Power management of image forming apparatus and control method therefor
WO2011132296A1 (ja) 2010-11-18 2011-10-27 富士通株式会社 マルチコアプロセッサシステム、制御プログラム、および制御方法
JP2012075086A (ja) * 2010-08-30 2012-04-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、およびプログラム
US8924696B2 (en) 2009-09-30 2014-12-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing device having a plurality of control units

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7886170B2 (en) 2006-04-25 2011-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Power management of image forming apparatus and control method therefor
JP2008167224A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Sharp Corp 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、および画像処理プログラム
CN101212539B (zh) * 2006-12-28 2011-12-21 夏普株式会社 图像处理设备、图像处理系统和图像处理方法
US8213026B2 (en) 2006-12-28 2012-07-03 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method providing improved power saving
JP2009198915A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Oki Data Corp 画像処理装置
US8924696B2 (en) 2009-09-30 2014-12-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing device having a plurality of control units
JP2012075086A (ja) * 2010-08-30 2012-04-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、およびプログラム
WO2011132296A1 (ja) 2010-11-18 2011-10-27 富士通株式会社 マルチコアプロセッサシステム、制御プログラム、および制御方法
US9430015B2 (en) 2010-11-18 2016-08-30 Fujitsu Limited Method and system for setting power supply mode of a multiple-core processor system based on condition of a time bin during a number of time intervals within the time bin is equal to or larger than a second threshold

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010226613A (ja) ネットワーク装置
JP4402641B2 (ja) クロック供給装置及びその制御方法
JP2002086844A (ja) 画像形成装置
JP2002344673A (ja) 画像形成システム
JP2000218894A (ja) 画像形成システム
JP2001142588A (ja) 省電力制御方式およびその方式を用いた印刷装置
JPH08324071A (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置のデータ受信方法並びに印刷制御装置のスリープ解除方法
JPH10289040A (ja) 情報処理装置及びその状態管理方法並びに記憶媒体
JP2016068521A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、プログラム
JP2010089424A (ja) 印刷装置
JP2002368916A (ja) 複合機及びその制御方法
JP5643946B2 (ja) 複数のインターフェースユニットを有する装置
JP2002067449A (ja) バックアップ手段を備えた画像形成装置
JP2003248525A (ja) 電子機器における省電力制御装置及び省電力制御方法
JP4046917B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP3593882B2 (ja) 印刷装置及びインターフェース制御方法
JP2002186179A (ja) 省電力モード対応装置
JP2001034437A (ja) 画像形成装置及びその電力制御方法並びに電力制御プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記憶媒体
JPH06152695A (ja) シリアルインタフェース回路
JP7010090B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JPH05227344A (ja) ファクシミリ装置
JP2004362282A (ja) ネットワーク機器及びネットワークシステム
JP2002019231A (ja) 印刷装置
JP2005267254A (ja) インターフェース装置、画像処理装置及び画像形成装置
JPH11227304A (ja) プリンタ装置