JP2002084019A - 磁気デバイス及び固体磁気メモリ - Google Patents

磁気デバイス及び固体磁気メモリ

Info

Publication number
JP2002084019A
JP2002084019A JP2000273952A JP2000273952A JP2002084019A JP 2002084019 A JP2002084019 A JP 2002084019A JP 2000273952 A JP2000273952 A JP 2000273952A JP 2000273952 A JP2000273952 A JP 2000273952A JP 2002084019 A JP2002084019 A JP 2002084019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
ferromagnetic
magnetic
magnetic device
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000273952A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Den
透 田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000273952A priority Critical patent/JP2002084019A/ja
Priority to US09/947,378 priority patent/US6611034B2/en
Publication of JP2002084019A publication Critical patent/JP2002084019A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • C25D11/045Anodisation of aluminium or alloys based thereon for forming AAO templates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • C25D11/18After-treatment, e.g. pore-sealing
    • C25D11/20Electrolytic after-treatment
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/161Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect details concerning the memory cell structure, e.g. the layers of the ferromagnetic memory cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/0036Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties showing low dimensional magnetism, i.e. spin rearrangements due to a restriction of dimensions, e.g. showing giant magnetoresistivity
    • H01F1/0045Zero dimensional, e.g. nanoparticles, soft nanoparticles for medical/biological use
    • H01F1/0063Zero dimensional, e.g. nanoparticles, soft nanoparticles for medical/biological use in a non-magnetic matrix, e.g. granular solids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/3227Exchange coupling via one or more magnetisable ultrathin or granular films
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/3227Exchange coupling via one or more magnetisable ultrathin or granular films
    • H01F10/3231Exchange coupling via one or more magnetisable ultrathin or granular films via a non-magnetic spacer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/24Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates from liquids
    • H01F41/26Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates from liquids using electric currents, e.g. electroplating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/30Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE]
    • H01F41/301Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE] for applying ultrathin or granular layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Abstract

(57)【要約】 【課題】 CPP型GMRデバイスにおいて、ハード層
の安定性に優れ、より高密度で、作製が容易な磁気デバ
イスを提供する。 【解決手段】 基板上に細孔層があり、該細孔層の一部
もしくは全てに強磁性層と非磁性層が積層されており、
電流を該細孔の軸方向に印加して用いる磁気デバイスに
おいて、細孔層の積層構造中に、複数の強磁性層16、
17同士が非磁性層18を介して反強磁性的結合を有す
る積層構造部分であるハード層15と、フリー強磁性層
14とが非磁性層19を介して積層されたことを特徴と
する磁気デバイス;並びに、この磁気デバイスを具備す
る固体磁気メモリ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明の磁気デバイスは、磁
気メモリや磁気センサー、スピン演算デバイスなど広い
範囲で利用可能である。特に本発明は、固体磁気メモリ
デバイスの一部として有用である。
【0002】
【従来の技術】従来、固体メモリデバイスとしては、DR
AM、SRAM、フラッシュメモリ、EEPROM、FeRAMが用いら
れてきた。しかし、近年、不揮発性、高速性、高密度化
の観点から、磁気固体メモリ、特にTMRやGMR効果
を用いたメモリに興味が持たれ、研究が進んでいる。以
下の説明においては、本発明に関連深い固体磁気メモリ
について説明する。
【0003】まず、巨大磁気抵抗について簡単に説明す
る。GMRは、1986〜1988年にFertらとGrunbergらによ
って強磁性(Fe)/非磁性(Cr)人工格子でAMR
より巨大な磁気抵抗が発見されたものであり、巨大磁気
抵抗(Giant Magneto-Resistance, GMR)と呼ばれてい
る。このGMRは、印加磁場に対して負の抵抗変化率を
有し、抵抗率の変化が大きい(数十%)という特徴を有
する。GMRの原因は、定性的に次の様に説明されてい
る。まず、磁場が無い場合には人工格子の磁性層が反強
磁性的に配列している(層間反強磁性)。ここに磁場を
印加すると、各層の磁化が平行になっていく。この際、
伝導電子が磁化反平行状態で強く散乱され、磁化平行状
態で弱く散乱される様なスピンに依存した機構を受け
て、電気抵抗が磁場により減少する。理論的には、RK
KY型の長距離性交換相互作用や量子井戸モデルにより
層間磁化の反平行性について研究されており、伝導電子
の2流体モデルに基づいた理論により層間のスピン依存
散乱が議論されている。
【0004】このGMR効果をメモリ等のデバイスとし
て利用するには、一部の強磁性層の磁化の向きを固定化
し、その他の強磁性層の磁化の向きを変化させてメモリ
とする。この様な構成のデバイスを、スピンバルブ型と
呼んでいる。また、磁化の向きが変わらない層(高い保
持力を有する層)をハード層(ピン層)、磁化の向きが
変わる層(低い保持力を有する層)をフリー層と呼んで
いる。これとは逆に、ハード層に記録し、フリー層を反
転させてその抵抗変化から磁化状態(メモリ状態)を読
み取る方法も採用されている。
【0005】このGMRには、CIP型、CPP型、そ
の混合の型であるCAP型、及びグラニュラー合金型な
どが知られている。一般的には、その作製容易性からC
IP構造が最も研究されている。しかし、電流が積層面
に平行に流れるCIP型は界面スピン散乱をしない伝導
電子の寄与などにより、抵抗率変化は40〜50%程度
である。これに比べて、電流が積層面に垂直に流れるC
PP型は、積層界面で全ての電子がそのスピン状態に依
存したスピン散乱を受けること、及び積層構造に由来す
るエネルギーギャップによるフェルミ速度増大の効果な
どにより、抵抗率変化は100%を超える場合もあり、
CPP型の方が基本的な特性は良い。
【0006】しかしながら、CPP型は膜面に垂直に電
気を流すので、その抵抗自体は非常に小さな値になりが
ちである。そのため、積層構造を内包する細孔は、非常
に断面積の小さな形状にする必要がある。
【0007】細孔中へのCPP型GMRデバイスにおい
て、単純な強磁性層/非磁性層の積層構造ではない構成
例として、Applied Physics Letters Vol.70、 396(199
7)に記載のものが挙げられる。この論文では、NiFe
合金/Cu/NiFe合金の3層構造を厚いCu層で挟
んで積層した例が記述されているが、この作用により飽
和磁界が減少する効果が見られている。しかしながら、
この構成例では、まだ十分なメモリ効果は現れていな
い。
【0008】また、メモリ効果を示した例として、Appl
ied Physics Letters Vol.76、 354(2000)に記載のもの
が挙げられる。この論文では、図6aに示す様な層厚の
厚い強磁性層(ハード層61)と層厚の薄い強磁性層
(フリー強磁性層14)を非磁性層62を挟んで積層し
た構成にして、これにより10%程度の抵抗変化を有す
るメモリ効果を奏することが記述されている。しかし、
このメモリ状態の反転は明確なものではない。
【0009】<トンネル型磁気メモリ>トンネル接合を
用いたメモリセルとしては、特開平10−190090
号公報に開示されている様なスピンバルブ型が一般的で
ある。この様なセルは、ピン層、絶縁層、強磁性層など
の積層構造からなっている。強磁性層における磁化の向
きは普通セルの長軸方向を向いている。特に絶縁層を挟
んだ2枚の強磁性層の向きが等しいときトンネル電流が
大きくなり、セルの抵抗値は小さくなる。逆に絶縁層を
挟んだ2枚の強磁性層の向きが逆向きの場合トンネル電
流は小さくなり、セルの抵抗値は大きくなる。図6bに
示す様に、この強磁性体層の磁化の向きは、普通2枚の
磁性体層の内の1つの磁性体層(ピン層61)は反強磁
性層63で固定しておき、もう一方の磁性体層(フリー
強磁性層14)の磁化の向きを変えている。このフリー
強磁性層14の磁化の向きは、素子の上下配線の電流に
より発生された磁界により制御され、保持される。一般
的には、直交する上下配線から発生される磁界のベクト
ル和により、選択されたセル部分にのみ書き込みが行わ
れる。読み出しは、セルに配線された読み出し線などに
よって行う。セルの選択はMOSFET等で行われる。
【0010】TMR型の抵抗変化率は計算上いくらでも
大きくできるが、実際に作製できる値としては40〜6
0%程度である。また、作製上および特性上もっとも問
題となっているのは絶縁層の作製方法と抵抗変化率のバ
イアス依存性である。すなわち、1nm程度の絶縁層を
均一に作製する必要性があるが、これは作製上困難を伴
う。また、電圧を大きくすると抵抗変化率が大きく低下
していくというバイアス依存性問題が発生する。これら
の問題点は前記GMRデバイスには存在しなかったもの
である。
【0011】ところで、本発明はCPP型のGMR構造
を用いるので、アスペクト比の大きな細孔が必要とな
る。この構造を得る方法として、トラックエッチによる
メンブレンフィルターや陽極酸化アルミナが知られてい
る。以下、最も好ましい陽極酸化アルミナについて詳し
く説明する。
【0012】<陽極酸化アルミナについて>Al板を、
硫酸、シュウ酸、りん酸などの酸性電解液中で陽極酸化
すると、ポーラス型陽極酸化皮膜である陽極酸化アルミ
ナ層が形成される[たとえば R.C.Furneaux, W.R.Rigby
& A.P.Davidson NATURE Vol.337 P147(1989)等参
照]。このポーラス皮膜の特徴は、直径が数nm〜数百
nmの極めて微細な円柱状細孔(ナノホール)が、数十
nm〜数百nmの間隔で平行に配列するという特異的な
幾何学的構造を有することにある。この円柱状の細孔
は、高いアスペクト比を有し、断面の径の一様性にも優
れている。
【0013】また、ポーラス皮膜の構造は、陽極酸化の
条件を変えることにより、ある程度の制御が可能であ
る。たとえば、陽極酸化電圧で細孔間隔を、陽極酸化時
間で細孔の深さを、ポアワイド処理により細孔径をある
程度制御可能であることが知られている。ここでポアワ
イド処理とはアルミナのエッチング処理であり、普通り
ん酸でのウェットエッチング処理を用いる。
【0014】また、ポーラス皮膜の細孔の垂直性、直線
性及び独立性を改善するために、2段階の陽極酸化を行
なう方法、すなわち、陽極酸化を行って形成したポーラ
ス皮膜を一旦除去した後に再び陽極酸化を行なって、よ
り良い垂直性、直線性、独立性を示す細孔を有するポー
ラス皮膜を作製する方法が提案されている(JapaneseJo
urnal of Applied Phisics, Vol.35, Part 2, No.1B,
pp.L126-L129, 15 January 1996)。この方法は、最初
の陽極酸化により形成した陽極酸化皮膜を除去する時に
できるAl板の表面の窪みが、2度目の陽極酸化の細孔
の形成開始点となることを用いている。
【0015】さらに、ポーラス皮膜の細孔の形状、間隔
及びパターンの制御性を改善するために、スタンパーを
用いて細孔の形成開始点を形成する方法、すなわち、複
数の突起を表面に備えた基板をAl板の表面に押しつけ
てできる窪みを細孔の形成開始点として形成した後に陽
極酸化を行なって、より良い形状、間隔及びパターンの
制御性を示す細孔を有するポーラス皮膜を作製する方法
も提案されている[特開平10−121292号公報、
もしくは、益田 固体物理 31,493(1996)等]。また、ハ
ニカムではなく同心円状に細孔を形成する技術も報告さ
れている(特開平11−224422号公報等)。
【0016】また、特開平10―283618号公報に
は、上述したような陽極酸化アルミナナノホール中に、
GMR特性を有する積層磁性膜を埋め込む技術が開示さ
れている。この公報には、ハード強磁性層とフリー強磁
性層の形成を組成の違いにより構成する技術が示されて
いるが、その抵抗変化率は10%程度であり、メモリ効
果も不充分なものである。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】先に述べた一般的なG
MR磁気デバイスは、CIP型なので抵抗変化率が40
%程度であり十分ではなかった。また、CPP型のGM
Rデバイスにおいてもハード層の安定性、均一性は不充
分なものであった。
【0018】本発明の目的は、これら従来技術の課題を
解決することにあり、CPP型GMRデバイスにおいて
もアスペクト比が大きなセル中でのハード層の安定性に
優れ、ハード層とフリー層の磁化の初期状態をより簡便
に且つ安定に発生させる積層構造を有し、また、より高
密度で、作製が容易な磁気デバイス、及びこれを具備す
る固体磁気メモリを提供することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、基
板上に細孔が形成された細孔層を有し、且つ該細孔内の
一部もしくは全てに強磁性層と非磁性層が積層されてお
り、且つ電流を該細孔の軸方向に印加して用いる磁気デ
バイスにおいて、該細孔内の積層構造中に、複数の該強
磁性層同士が該非磁性層を介して反強磁性的結合を有す
る積層構造部分であるハード層と、フリー強磁性層と
が、非磁性層を介して積層されてなることを特徴とする
磁気デバイス;及びこれを具備する固体磁気メモリによ
り達成できる。
【0020】本発明においては、ハード層中の非磁性層
を介して反強磁性的結合している強磁性層の層数が3以
上の奇数枚である磁気デバイス、特に、ハード層中の複
数の強磁性層が、保持力の大きい強磁性層と保持力の小
さい強磁性層とからなる磁気デバイスが好ましい。さら
には、ハード層中の強磁性層の層数が3であり、且つ層
厚の厚い強磁性層が層厚の薄い強磁性層に非磁性層を介
して挟まれている磁気デバイス、もしくは、層厚の薄い
強磁性層が層厚の厚い強磁性層に非磁性層を介して挟ま
れている磁気デバイスが好ましい。さらに、ハード層と
フリー強磁性層が非磁性層を介して積層されてなる単位
ユニット(ハード層/非磁性層/フリー強磁性層/非磁
性層)が、5周期以上積層されていることが好ましい。
【0021】また本発明においては、非磁性層の主成分
がCuであり、強磁性層の主成分がCoもしくはFeN
i合金であることが好ましい。また、細孔層が、陽極酸
化アルミナナノホール層であることが好ましく、この場
合、細孔底部にCuを主成分とする下地層が存在するこ
と、複数の細孔が、ハニカム配列もしくは長方配列され
ていることが好ましい。また、強磁性層と非磁性層は、
電着により作製されたものであることが好ましい。
【0022】次に、本発明の作用を図1を用いて説明す
る。ここで、図1aはハード層に3層の強磁性層を用い
た場合の磁気デバイスの鳥瞰図であり、図1bはその部
分断面図である。図中、10は積層磁性体、11は細
孔、12は細孔層、13は下地層、14はフリー強磁性
層、15はハード層、16はハード層内の薄い強磁性
層、17はハード層内の厚い強磁性層、18はハード層
内の薄い非磁性層、19はフリー層を実現させる為の厚
い非磁性層である。図1に示すのは、強磁性層3層から
なるハード層を用いた例であり、上部の配線などは省略
してある。
【0023】まず、磁化の初期状態を決めるために、図
1bの右向きに十分大きな磁界を印加すると、すべての
強磁性層の磁化は印加磁場の方向を向く(状態A)。次
に、印加磁界をゼロにするか若干逆向きの磁界を印加す
ると、ハード磁性層15内の保持力の小さい薄い強磁性
層16は反転して、保持力の大きい厚い強磁性層17と
反強磁性的な磁化状態に落ち着く(状態B)。これはハ
ード層15内の各強磁性層間の相互作用が大きいため、
ハード層15内の強磁性層がすべて同じ方向を向いてい
るよりも、交互に逆向きの磁化状態に変化した方がエネ
ルギー的に安定な為である。この反転は、層厚の薄い
(保持力の小さい)強磁性層18の方が起き易く、層厚
の厚い(保持力の大きい)強磁性層17の向きは変化し
ない。また、フリー磁性層14は、非磁性層19を挟ん
で隣接する強磁性層16との相互作用が弱いため、初期
の磁化状態を維持する。その結果として図1bに図示し
た状態になる。この状態は各強磁性層が互い違いの向き
を向いているため、GMRとしては高抵抗状態になって
いる。
【0024】次に、同図左向きに磁界を印加していく
と、まず強磁性層であるフリー磁性層14が印加磁界方
向に反転する(状態C)。この状態では、フリー磁性層
14に非磁性層19を挟んで隣接するハード層15内の
強磁性層と16フリー磁性層14の磁化方向が同じにな
るので低抵抗状態となる。さらに、左向きに印加磁界を
大きくすると、すべての強磁性層が左向きに磁化される
ため(状態D)、さらなる低抵抗状態になるが、磁界の
印加を無くすとハード層15内の薄い強磁性層16の磁
化の向きは反転する(状態E)。
【0025】このような磁化印加の過程において、例え
ば、状態BとCをメモリの0と1に対応させ、適度な印
加磁場でフリー磁性層14の磁化をスイッチすることに
より、メモリ作用が生まれることになる。また例えば、
状態B、Cと状態Eをメモリの0と1に対応させ、比較
的大きな印加磁場でスイッチすることにより、ハード層
15内の磁化反転を伴うメモリ作用が生まれることにな
る。後者の例では、フリー強磁性層14のみを反転させ
て抵抗変化を読み取ることにより、ハード層15内の強
磁性層の状態を読み取れるので、S/N比が高いメモリ
デバイスとして有用である。
【0026】
【発明の実施の形態】本発明における強磁性層の材料と
しては、導電性を有する強磁性体ならば何でも構わない
が、スピン分極率の高い材料、組成制御の容易な材料が
好ましい。このような材料としては、例えば、鉄族のC
o、Fe、Niの単体やこれらの合金、もしくはこれら
の元素を主成分とする合金や酸化物が挙げられる。各強
磁性層の厚みは、サブnmから数10nmまで可能であ
るが、1nm〜5nmの層厚であることが、抵抗変化率
の特性から考えて好ましい。
【0027】非磁性層の材料としては、導電性を有する
非磁性金属であれば良いが、例えば、Cu、Ag、C
r、Auなどの金属の単体、もしくはこれらの金属を主
成分とする合金が好ましい。各非磁性層の厚みは、サブ
nmから数10nmまで可能であるが、1nm〜10n
mの層厚であることが、抵抗変化率の特性から考えて好
ましい。
【0028】これら強磁性層と非磁性層の積層について
は、図1bに示したように、積層構造中に反強磁性的結
合を有する積層構造部分であるハード層と、フリー強磁
性層が存在すれば良い。フリー強磁性層は、層厚が厚め
の非磁性層に挟まれた薄い強磁性層が良く、その層厚
は、厚い非磁性層が数nmから数10nmであり、フリ
ー強磁性層がサブnmから数nm程度であることが好ま
しい。
【0029】ハード層は、基本的には薄い非磁性層を挟
んだ強磁性層が2層以上ある構成をとればよい。このハ
ード層は、フリー強磁性層との磁気的結合を弱める為に
厚い非磁性層で挟まれていることが好ましい。ハード層
中の非磁性層の厚みは、サブnmから数nmが好まし
く、ハード層中の強磁性層の層厚は、サブnmから数1
0nmが好ましい。
【0030】ハード層中の強磁性層は、保持力の大きい
強磁性層と保持力の小さい強磁性層を組み合わせた構成
である方が好ましい。例えば、図1bに示したように、
厚い強磁性層と薄い強磁性層を組み合わせる方が反強磁
性的結合状態を作り出す上で好ましい。すなわち、強磁
界を印加した状態から図1bに示した磁化状態に安定に
移行させるには、厚い強磁性層を固定した状態で薄い強
磁性層の磁化を反転させるのが有効である。この状態を
形成させるには、図1bに示した様な「薄い強磁性層/
薄い非磁性層/厚い強磁性層/薄い非磁性層/薄い強磁
性層」の積層構成以外に、図2aに示す様な「厚い強磁
性層/薄い非磁性層/薄い強磁性層/薄い非磁性層/厚
い強磁性層」の積層構成も有効である。また、この状態
を連続させた図2bに示す様な5層の強磁性層を用いて
ハード層にした構成も、ハード層としてより安定なもの
になる。ただし図2bに示す様な構成は、抵抗変化率に
寄与する層の割合が少なくなるので、ハード層中の強磁
性層の枚数は、図1bや図2aに示した様に3枚である
ことが好ましい。
【0031】さらに、ハード層中の強磁性層の枚数が2
層や4層である例を図3a、bに示す。ただし、図3a
の様な状態ではフリー強磁性層の磁化が反転しても抵抗
変化が十分現れないことがある。また、図3bに示す様
なハード層中で厚い強磁性層が非磁性層を挟んで隣接す
る状態ではハード層自身が磁界に対して不安定になる傾
向にある。これらのことから、ハード層中の強磁性層の
枚数は、3以上の奇数枚であることが好ましく、さらに
は、強磁性層は3枚で、図1bに示した様に非磁性層を
介して厚い強磁性層が薄い強磁性層に挟まれているか、
図2aに示した様に薄い強磁性層が厚い強磁性層に挟ま
れている構成が最も有効である。
【0032】本発明の磁気デバイスは、細孔中に上記の
ように積層された磁性体を埋め込んだ構成を有するが、
図1b、図2a,b、図3a,bに示した積層例は、積層
構造の1.5単位ユニット分だけ図示したものである。
すなわち、実際には細孔中の一部もしくは下から上に渡
って複数の単位ユニットが繰り返し積層されている。よ
って、実際の積層の周期は細孔の長さと単位ユニットの
長さで決まる。本発明においては、単位ユニットを5周
期から数100周期を連結して構成することが好まし
い。
【0033】本発明の磁気デバイスでは、上記積層構造
が細孔中に存在することが、十分な信号検出の為に必要
である。細孔の径は数nm〜数100nmの範囲内が好
ましく、細孔のアスペクト比は5以上であることが好ま
しい。細孔の断面形状は、円形、楕円形、長方形等にす
ることができるが、各細孔の断面は均一であることが好
ましい。細孔の断面形状が長方形の場合には強磁性膜中
の磁化の向きが長軸方向を向いていることが好ましく、
円形の場合は回転磁化を利用することも可能である。
【0034】細孔を作製するには、一般的な半導体リソ
グラフィー法やEBリソグラフィー法なども利用可能で
あるが、アスペクト比が大きい細孔を制御性良く作製す
る方法としては、アルミニウムの陽極酸化法で作製する
のが非常に有効である。アルミニウムの陽極酸化では細
孔径は約10〜数100nmまで制御でき、また細孔間
隔も細孔径より若干大きい値から約500nmまで制御
可能である。アルミの陽極酸化には各種の酸が利用可能
であるが、微細な間隔の細孔を作製するには硫酸浴、比
較的大きな間隔の細孔を作製するにはりん酸浴、その間
の細孔を作製するには蓚酸浴が好ましい。細孔径は、陽
極酸化後にりん酸などの溶液中でエッチングする方法に
より拡大可能である。
【0035】細孔を規則的に作製するには、前述したよ
うに細孔の形成の開始点になる窪みをアルミ表面に作製
しておく方法や、2段の陽極酸化法を用いるのが有効で
ある。本発明に用いる細孔配列としては、図4a,bに
示すような長方配列やハニカム配列、その特別な場合で
ある正方配列などが好ましい。但し、一個一個の細孔に
配線して利用する場合はこの様な規則的配列が必要であ
るが、複数個まとめて配線して使用する場合にはランダ
ムな配列でもかまわない。
【0036】陽極酸化アルミナナノホールの下地金属と
しては、各種の金属が利用可能であるが、例えば細孔中
に電着法により積層膜を作製する場合は、電着制御性の
観点から下地金属はCuであることが好ましい。
【0037】被陽極酸化層としてはAlが一般的に用い
られるが、Alを主成分とする膜で陽極酸化できるもの
ならば、他の元素が含まれていてもかまわない。このA
lの成膜には、例えば、抵抗加熱による真空蒸着法、ス
パッタリング法、CVD法などが利用できる。但し、あ
る程度平坦な表面を有する膜を形成できる方法でなけれ
ば好ましくない。
【0038】細孔中に強磁性体と非磁性体を積層埋め込
む為には、真空蒸着法やスパッタリング法なども利用可
能であるが、アスペクト比が大きな細孔へ埋め込むには
電着法が好ましい。電着法で積層膜を作製するには電解
電位の異なるイオンを含む溶液中でパルス電着する方法
が有効である。電着法に有利な材料としてはCuとCo
の積層膜や、CuとNiFe合金の積層膜などが好まし
い。
【0039】本発明の磁気デバイスは、特に固体磁気メ
モリの一部として利用することが非常に有用な用途であ
る。ただし、その他、磁気センサーを始め、磁気スイッ
チングデバイス、磁気演算デバイスのシグナル検出部な
どにも利用可能である。本発明の磁気デバイスを磁気セ
ンサーとして利用する場合は、細孔底部と上部に最低2
本の配線が必要である。また、メモリとして用いる場合
は、これら読みより線以外に、書き込み線等も必要であ
る。
【0040】
【実施例】以下、実施例を挙げて、本発明を更に詳細に
説明する。
【0041】<実施例1〜6、比較例1>本実施例で
は、陽極酸化アルミナナノホールの細孔層を用いて、細
孔内に各種の積層電着を行った。図5a〜eは本実施例
のプロセスの示す為の模式的断面図であり、図中、51
は基板、13は下地層、52はAl膜、13は下地層、
53はアルミナナノホール、54は陽極酸化アルミナ
層、10は積層磁性体、55は表面絶縁層、56は上部
電極である。
【0042】まず、Si基板51上に、下地層13とし
てTi、Cuをスパッタリング法により各々5nm、1
0nm成膜し、その上にAl膜52をスパッタリング法
により1μm積層成膜して、図5aに示す状態にした。
その基板をAl表面部分以外が溶液に触れないようホル
ダーに設置してから、16℃に保持した0.3モル/リ
ットル(0.3M)の蓚酸溶液中で40Vの定電圧でA
l表面から陽極酸化を行った。このAlの陽極酸化が終
了して陽極酸化電流が低下した時に陽極酸化を終了し、
その後5質量%のりん酸溶液中で30分ポアワイド(開
孔)処理を行った。この処理により、Al膜52は、図
5bに示す様に、直径約50nmの細孔(アルミナナノ
ホール53)を有する陽極酸化アルミナナノホール膜に
なっており、細孔底部は若干の拡大部分を有してCu下
地膜13に貫通していた。
【0043】次に、この陽極酸化アルミナナノホール膜
を形成した基板を、硫酸コバルト0.5M、硫酸銅0.0
01Mからなる電着溶液中で、白金の対向電極と共に浸
してAg−AgCl参照電極のもと下記の条件を1周期
として、細孔上部に電着物があふれるまで積層磁性体を
電着した(当該1周期で形成された層を示す)。
【0044】実施例1: 「電着条件」 −1.2V(0.3秒)/−0.56V
(14秒)/−1.2V(0.1秒)/−0.56V(3
0秒)/−1.2V(0.1秒)/−0.56V(30
秒) 「層構成」 厚いCo系強磁性層17(約2.5nm)/
薄いCu非磁性層18(約1.2nm)/薄いCo系強磁
性層16(約1nm)/厚いCu非磁性層19(約3n
m)/Co系フリー強磁性層14(約1nm)/厚いC
u非磁性層19(約3nm)。
【0045】実施例2: 「電着条件」 −1.2V(0.3秒)/−0.56V
(14秒)/−1.2V(0.1秒)/−0.56V(1
4秒)/−1.2V(0.3秒)/−0.56V(30
秒)/−1.2V(0.1秒)/−0.56V(30秒) 「層構成」 厚いCo系強磁性層17(約2.5nm)/
薄いCu非磁性層18(約1.2nm)/薄いCo系強磁
性層16(約1nm)/薄いCu非磁性層18(約1.2n
m)/厚いCo系強磁性層17(約2.5nm)/厚いC
u非磁性層19(約3nm)/Co系フリー強磁性層1
4(約1nm)/厚いCu非磁性層19(約3nm)。
【0046】実施例3: 「電着条件」 −1.2V(0.1秒)/−0.56V
(14秒)/−1.2V(0.3秒)/−0.56V(1
4秒)/−1.2V(0.1秒)/−0.56V(30
秒)/−1.2V(0.1秒)/−0.56V(30秒) 「層構成」 薄いCo系強磁性層16(約1nm)/薄
いCu非磁性層18(約1.2nm)/厚いCo系強磁性
層17(約2.5nm)/薄いCu非磁性層18(約1.2n
m)/薄いCo系強磁性層16(約1nm)/厚いCu
非磁性層19(約3nm)/Co系フリー強磁性層14
(約1nm)/厚いCu非磁性層19(約3nm)。
【0047】実施例4: 「電着条件」 −1.2V(0.1秒)/−0.56V
(14秒)/−1.2V(0.3秒)/−0.56V(1
4秒)/−1.2V(0.1秒)/−0.56V(14
秒)/−1.2V(0.3秒)/−0.56V(14秒)
/−1.2V(0.1秒)/−0.56V(30秒)/−
1.2V(0.1秒)/−0.56V(30秒) 「層構成」 薄いCo系強磁性層16(約1nm)/薄
いCu非磁性層18(約1.2nm)/厚いCo系強磁性
層17(約2.5nm)/薄いCu非磁性層18(約1.2n
m)/薄いCo系強磁性層16(約1nm)/薄いCu
非磁性層18(約1.2nm)/厚いCo系強磁性層17
(約2.5nm)/薄いCu非磁性層18(約1.2nm)/
薄いCo系強磁性層16(約1nm)/厚いCu非磁性
層19(約3nm)/Co系フリー強磁性層14(約1n
m)/厚いCu非磁性層19(約3nm)。
【0048】実施例5: 「電着条件」 −1.2V(0.3秒)/−0.56V
(14秒)/−1.2V(0.3秒)/−0.56V(1
4秒)/−1.2V(0.1秒)/−0.56V(14
秒)/−1.2V(0.1秒)/−0.56V(30秒)
/−1.2V(0.1秒)/−0.56V(30秒) 「層構成」 厚いCo系強磁性層17(約2.5nm)/
薄いCu非磁性層18(約1.2nm)/厚いCo系強磁
性層17(約2.5nm)/薄いCu非磁性層18(約1.2
nm)/薄いCo系強磁性層16(約1nm)/薄いC
u非磁性層18(約1.2nm)/薄いCo系強磁性層1
6(約1nm)/厚いCu非磁性層19(約3nm)/C
o系フリー強磁性層14(約1nm)/厚いCu非磁性
層19(約3nm)。
【0049】実施例6: 「電着条件」 −1.2V(0.15秒)/−0.56V
(14秒)/−1.2V(0.15秒)/−0.56V
(30秒)/−1.2V(0.15秒)/−0.56V
(30秒) 「層構成」 Co系強磁性層16(約1.5nm)/薄い
Cu非磁性層18(約1.2nm)/Co系強磁性層16
(約1.5nm)/厚いCu非磁性層19(約3nm)/C
o系フリー強磁性層14(約1.5nm)/厚いCu非磁
性層19(約3nm)。
【0050】比較例1: 「電着条件」 −0.56V(14秒)/−1.2V
(0.1秒) 「層構成」 Cu非磁性層(約1.2nm)/Co系強磁
性層(約1nm)。
【0051】その結果、図5cに示す様な積層磁性体1
0がアルミナナノホール53内、およびその上部に形成
された。ここで、−0.56Vの電圧印加時は電解電圧
の小さなCuのみ電着され、−1.2V印加時には濃度
の濃いCoが主に電着されており、その結果として、C
uからなる非磁性層と、Cuを若干含みCoを主成分と
する強磁性層とを複数積層してなる積層磁性膜が形成さ
れたのである。
【0052】次に、アルミナナノホール53の上部に出
た積層磁性膜を表面研磨により除去して図5dの状態に
した。その上に、表面絶縁層55を酸化シリコンで約5
0nm成膜し、その一部を除去し、その除去部分に上部
電極56であるCuを50nm成膜して、図5eに示す
構造を得た。これら各積層磁性膜において、ハード層/
厚い非磁性層/フリー強磁性層の単位ユニットは、細孔
内に約60〜約140周期形成された。
【0053】以上の様にして作製した実施例1〜6及び
比較例1の磁気デバイスを、磁場中で抵抗変化評価し
た。この評価は、具体的には、最初図5中右方向に十分
大きな8KOe(エルステッド)の磁界を印加してから
0 Oeに戻した状態を初期状態とし、次に左方向にフ
リー強磁性層の磁化が左向きに十分反転したと思われる
強度まで徐々に印加磁界を増し、次に右方向にフリー強
磁性層の磁化が右向きに十分反転したと思われる強度ま
で徐々に印加磁界を増加させる方法で行ない、このフリ
ー強磁性層の反転の繰り返しに対する応答の均一性(動
作均一性)等について評価した。その結果を下記表1に
示す。ここで、抵抗変化率は20%程度を標準に、それ
以上を◎で表し、メモリ特性はフリー強磁性層を反転を
示す抵抗変化の急峻性で相対的評価を行い、動作磁界は
抵抗変化が十分起こる磁界が1kOeより低いか否かで
評価し、また動作均一性はフリー強磁性層を数回反転さ
せたときの抵抗変化の様子が十分一定であるかどうかを
相対的に評価した。
【0054】
【表1】 表1の結果から、実施例1〜6では低磁界で十分な抵抗
変化率とメモリ特性、動作均一性が得られることが分か
った。特に、実施例2のハード層に強磁性層が3層あり
図2aで示した「厚い強磁性層/薄い非磁性層/薄い強
磁性層/薄い非磁性層/厚い強磁性層」の積層構成、及
び実施例3のハード層に強磁性層が3層あり図1bで示
した「薄い強磁性層/薄い非磁性層/厚い強磁性層/薄
い非磁性層/薄い強磁性層」の積層構成が全ての特性上
良い結果を示した。また、実施例4のハード層中の強磁
性層の層数が5層である場合にも抵抗変化率以外は良い
結果を得た。すなわち、ハード層内の強磁性層は3層以
上の奇数枚であることが好ましい結果が得られた。
【0055】一方、比較例1では抵抗変化率は高いもの
の、メモリ特性や低磁場動作に問題が有ることがわかっ
た。
【0056】<実施例7>本実施例は、ハニカム配列及
び長方配列を用いた例である。デバイスは実施例1〜6
と同様に作製した。但し、FIB描画法による開始点作
製を、図5aのAl成膜後に行った。このときのGaイ
オンとしてはイオンビーム径30nm、イオン電流10
pA、加速電圧30KVの集束イオンビームを用いて、
Al膜表面に集束イオンビームをドット状に照射するこ
とにより約50nmの深さに開始点加工した。
【0057】ハニカム配列にする場合は開始点間隔を1
00nmにし、長方配列にする場合は短い間隔を80n
m、長い間隔を120nmとした。また陽極酸化は、
0.3Mの蓚酸溶液中で40Vで行った。そして、りん
酸5質量%溶液中で30分ポアワイド処理を行ったとこ
ろ、ハニカム配列では丸い細孔が得られ、長方配列でも
角が少し丸い長方形の細孔が得られた。そして実施例
2、3と同様の電着電位で電着を行った。但し、電着溶
液には硫酸ニッケル0.5M、硫酸鉄0.5M、硫酸銅
0.001Mからなる電着溶液を用いた。そして実施例
2、3と同様に細孔上部まで積層磁性体を電着して表面
研磨した後、表面絶縁層を形成し、上部配線を作製して
評価を行った。細孔内にはCuを若干含むFeNi合金
の強磁性層と、Cuの非磁性層とからなる積層磁性体が
形成されていた。
【0058】この磁気デバイスについて同様の評価を行
った。その結果、ハニカム配列では実施例2、3と同じ
様な特性が得られ、さらに特性の場所による均一性の向
上が見られた。これは細孔の径や直進性などの形状が均
一化されたことが原因と考えられる。また、長方配列で
は場所の均一性以外にも、動作磁界の低下や抵抗変化率
の若干の向上が見られた。これは、形状の均一性に加
え、長方形の異方的形状により各強磁性体層中の磁化の
向きに反磁界の低下の効果や、磁化の安定化の効果が現
れたためと考えられる。また本実施例によれば、強磁性
層にFeNi合金を用いた場合でも十分な特性が得られ
ることが分かった。
【0059】<実施例8>本実施例は陽極酸化アルミナ
以外の細孔を作製した例である。まず、Si基板51上
に下地層としてTi、Cuをスパッタリング法により各
々5nm、50nm成膜し、その上にSiO2膜52を
スパッタリング法により500nm積層成膜して図5a
に示す状態にした。その上に、マスクとなるCrを10
0nmスパッタリング法により成膜後、実施例7と同様
にFIB描画法により200nm×100nmの長方形
の穴を間隔500nmで描画して、Cr膜に長方形の穴
をSiO2膜52の表面まで開けた。そして、CF4雰囲
気中でドライエッチング法により、下地層までSiO2
膜にマスクの穴と同様な形状の長方形の穴を作製した。
そして、積層磁性体を実施例1〜6と同様に作製し、評
価したところ、抵抗自身は低いものの、十分な磁場中の
抵抗変化、メモリ特性、低磁界動作、動作均一性が得ら
れた。
【0060】この実施例の際に、積層磁性体を電着法で
はなく、積層のスパッタリング法を用いて素子を作製し
たところ、十分な特性は得られたが、細孔の底部付近で
は積層状態が不均一な為か、電着法と比較して数割程度
抵抗変化率などの特性が低かった。
【0061】
【発明の効果】以上説明したように、本発明により以下
のような効果が得られる。1)CPP型GMRデバイス
においてもアスペクト比が大きなセル中でのハード層の
安定性に優れた磁気デバイスが得られる。2)ハード層
とフリー強磁性層の磁化の初期状態をより簡便に、安定
に発生させる積層構造を提供できる。3)より高密度
で、作製が容易な磁気デバイスが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す為の図であり、a)
は磁気デバイスの鳥瞰図、b)はその磁気デバイスの積
層磁性体の積層例を示す模式的部分断面図である。
【図2】a),b)は各々、本発明の磁気デバイスの積
層磁性体の積層例を示す模式的部分断面図である。
【図3】a),b)は各々、本発明の磁気デバイスの積
層磁性体の積層例を示す模式的部分断面図である。
【図4】本発明の磁気デバイスの細孔の配列例を示す模
式図であり、a)は長方配列、b)はハニカム配列を示
す。
【図5】a)〜e)は、実施例における磁気デバイスの
作製工程図である。
【図6】a),b)は各々、従来のGMR(TMR)型
磁気デバイスの積層磁性体の積層例を示す模式的部分断
面図である。
【符号の説明】
10 積層磁性体 11 細孔 12 細孔層 13 下地層 14 フリー強磁性層 15 ハード層 16 薄い強磁性層 17 厚い強磁性層 18 薄い非磁性層 19 厚い非磁性層 21 5層強磁性層からなるハード層 22 2層強磁性層からなるハード層 23 4層強磁性層からなるハード層 51 基板 52 Al膜 53 アルミナナノホール 54 陽極酸化アルミナ層 55 表面絶縁層 56 上部電極 61 ハード層(ピン層) 62 非磁性層(絶縁層) 63 反強磁性層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 27/105 H01L 27/10 447

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に細孔が形成された細孔層を有
    し、且つ該細孔内の一部もしくは全てに強磁性層と非磁
    性層が積層されており、且つ電流を該細孔の軸方向に印
    加して用いる磁気デバイスにおいて、 該細孔内の積層構造中に、複数の該強磁性層同士が該非
    磁性層を介して反強磁性的結合を有する積層構造部分で
    あるハード層と、フリー強磁性層とが、非磁性層を介し
    て積層されてなることを特徴とする磁気デバイス。
  2. 【請求項2】 ハード層中の非磁性層を介して反強磁性
    的結合している強磁性層の層数が、3以上の奇数枚であ
    る請求項1記載の磁気デバイス。
  3. 【請求項3】 ハード層中の複数の強磁性層が、保持力
    の大きい強磁性層と保持力の小さい強磁性層とからなる
    請求項2記載の磁気デバイス。
  4. 【請求項4】 ハード層中の強磁性層の層数が3であ
    り、且つ層厚の厚い強磁性層が層厚の薄い強磁性層に非
    磁性層を介して挟まれている請求項3記載の磁気デバイ
    ス。
  5. 【請求項5】 ハード層中の強磁性層の層数が3であ
    り、且つ層厚の薄い強磁性層が層厚の厚い強磁性層に非
    磁性層を介して挟まれている請求項3記載の磁気デバイ
    ス。
  6. 【請求項6】 ハード層とフリー強磁性層が非磁性層を
    介して積層されてなる単位ユニットが、5周期以上積層
    されている請求項1〜5の何れか一項記載の磁気デバイ
    ス。
  7. 【請求項7】 強磁性層の主成分がCoであり、非磁性
    層の主成分がCuである請求項1〜6の何れか一項記載
    の磁気デバイス。
  8. 【請求項8】 強磁性層の主成分がFeNi合金であ
    り、非磁性層の主成分がCuである請求項1〜6の何れ
    か一項記載の磁気デバイス。
  9. 【請求項9】 細孔層が、陽極酸化アルミナナノホール
    層である請求項1〜8の何れか一項記載の磁気デバイ
    ス。
  10. 【請求項10】 細孔底部にCuを主成分とする下地層
    が存在する請求項9記載の磁気デバイス。
  11. 【請求項11】 複数の細孔が、ハニカム配列されてい
    る請求項9記載の磁気デバイス。
  12. 【請求項12】 複数の細孔が、長方配列されている請
    求項9記載の磁気デバイス。
  13. 【請求項13】 強磁性層と非磁性層が、電着により作
    製されたものである請求項1〜12の何れか一項記載の
    磁気デバイス。
  14. 【請求項14】 請求項1〜13の何れか一項記載の磁
    気デバイスを具備する固体磁気メモリ。
JP2000273952A 2000-09-08 2000-09-08 磁気デバイス及び固体磁気メモリ Pending JP2002084019A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000273952A JP2002084019A (ja) 2000-09-08 2000-09-08 磁気デバイス及び固体磁気メモリ
US09/947,378 US6611034B2 (en) 2000-09-08 2001-09-07 Magnetic device and solid-state magnetic memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000273952A JP2002084019A (ja) 2000-09-08 2000-09-08 磁気デバイス及び固体磁気メモリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002084019A true JP2002084019A (ja) 2002-03-22

Family

ID=18759799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000273952A Pending JP2002084019A (ja) 2000-09-08 2000-09-08 磁気デバイス及び固体磁気メモリ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6611034B2 (ja)
JP (1) JP2002084019A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005123298A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 磁気メモリー装置及びその製造方法
WO2008102498A1 (ja) * 2007-02-23 2008-08-28 Nec Corporation 磁性体装置及び磁気記憶装置
JPWO2008029519A1 (ja) * 2006-09-07 2010-01-21 アルプス電気株式会社 電子機器
JP2010515820A (ja) * 2007-01-05 2010-05-13 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション パルスecdによる、組成変調された強磁性層を含むナノ構造の形成
US8599605B2 (en) 2007-05-28 2013-12-03 Nec Corporation Magnetic storage device

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002074936A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Canon Inc 磁気デバイス
JP2002084018A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Canon Inc 磁気デバイス及びその製造方法、並びに固体磁気メモリ
JP4073002B2 (ja) * 2002-03-27 2008-04-09 キヤノン株式会社 磁気記録媒体の作製方法
DE10258860A1 (de) * 2002-12-17 2004-07-15 Robert Bosch Gmbh Magnetoresistives Schichtsystem und Sensorelement mit diesem Schichtsystem
US6753192B1 (en) * 2003-02-20 2004-06-22 Academia Sinica Preparation of ultrathin magnetic layer on semiconductors
CN100351905C (zh) * 2003-03-19 2007-11-28 富士通株式会社 磁记录介质及其制造方法、以及磁记录装置和磁记录方法
FR2859306B1 (fr) * 2003-09-02 2006-03-24 Commissariat Energie Atomique Support d'enregistrement magnetique multi coercitif, methode d'aimantation et dispositif d'ecriture/lecture d'un tel support
GB0404120D0 (en) * 2004-02-25 2004-03-31 Univ Belfast Method of manufacturing nanostructure arrays
DE102004041893B4 (de) * 2004-08-30 2006-11-23 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung von Speicherbauelementen (PCRAM) mit Speicherzellen auf der Basis einer in ihrem Phasenzustand änderbaren Schicht
US7380030B2 (en) * 2004-10-01 2008-05-27 Qlogic, Corp. Method and system for using an in-line credit extender with a host bus adapter
US7431961B2 (en) * 2004-12-10 2008-10-07 Headway Technologies, Inc. Composite free layer for CIP GMR device
US7746680B2 (en) 2007-12-27 2010-06-29 Sandisk 3D, Llc Three dimensional hexagonal matrix memory array
US7887999B2 (en) * 2007-12-27 2011-02-15 Sandisk 3D Llc Method of making a pillar pattern using triple or quadruple exposure
US8178158B2 (en) * 2008-06-02 2012-05-15 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method for making a current-perpendicular-to-the-plane giant magnetoresistance (CPP-GMR) sensor with a confined-current-path (CCP)
US7750386B2 (en) * 2008-11-12 2010-07-06 Seagate Technology Llc Memory cells including nanoporous layers containing conductive material
US8450818B2 (en) 2009-06-18 2013-05-28 Dmitri E. Nikonov Methods of forming spin torque devices and structures formed thereby
US8796794B2 (en) 2010-12-17 2014-08-05 Intel Corporation Write current reduction in spin transfer torque memory devices
US8604886B2 (en) * 2010-12-20 2013-12-10 Intel Corporation Spin torque oscillator having multiple fixed ferromagnetic layers or multiple free ferromagnetic layers
DE102011083623A1 (de) 2011-09-28 2013-03-28 Leibniz-Institut Für Festkörper- Und Werkstoffforschung Dresden E.V. Dünnschichtbauelement und Verfahren zu seiner Herstellung

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69009109T2 (de) 1989-07-05 1994-09-15 Canon Kk Vorrichtung und Verfahren zur Lichtmessung.
JP3217703B2 (ja) * 1995-09-01 2001-10-15 株式会社東芝 磁性体デバイス及びそれを用いた磁気センサ
US6297062B1 (en) * 1996-03-07 2001-10-02 Bio-Magnetics Ltd. Separation by magnetic particles
US5764567A (en) 1996-11-27 1998-06-09 International Business Machines Corporation Magnetic tunnel junction device with nonferromagnetic interface layer for improved magnetic field response
EP0931859B1 (en) 1996-08-26 2008-06-04 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method of manufacturing porous anodized alumina film
JPH10283618A (ja) 1997-04-04 1998-10-23 Nippon Steel Corp 磁気抵抗効果膜、それを用いたメモリー素子、及びこれらの製造方法
JPH11224422A (ja) 1998-02-04 1999-08-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 磁気記録媒体及びその製造方法
JP3902883B2 (ja) 1998-03-27 2007-04-11 キヤノン株式会社 ナノ構造体及びその製造方法
US6166948A (en) * 1999-09-03 2000-12-26 International Business Machines Corporation Magnetic memory array with magnetic tunnel junction memory cells having flux-closed free layers
US6326637B1 (en) * 1999-10-18 2001-12-04 International Business Machines Corporation Antiferromagnetically exchange-coupled structure for magnetic tunnel junction device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005123298A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 磁気メモリー装置及びその製造方法
JPWO2008029519A1 (ja) * 2006-09-07 2010-01-21 アルプス電気株式会社 電子機器
JP2010515820A (ja) * 2007-01-05 2010-05-13 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション パルスecdによる、組成変調された強磁性層を含むナノ構造の形成
WO2008102498A1 (ja) * 2007-02-23 2008-08-28 Nec Corporation 磁性体装置及び磁気記憶装置
JPWO2008102498A1 (ja) * 2007-02-23 2010-05-27 日本電気株式会社 磁性体装置及び磁気記憶装置
US8675399B2 (en) 2007-02-23 2014-03-18 Nec Corporation Magnetic unit and magnetic storage device
US8599605B2 (en) 2007-05-28 2013-12-03 Nec Corporation Magnetic storage device

Also Published As

Publication number Publication date
US6611034B2 (en) 2003-08-26
US20020058148A1 (en) 2002-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002084019A (ja) 磁気デバイス及び固体磁気メモリ
JP2002084018A (ja) 磁気デバイス及びその製造方法、並びに固体磁気メモリ
CN101681706B (zh) 纳米结构及其形成方法
Maqableh et al. Low-resistivity 10 nm diameter magnetic sensors
Shakya et al. Giant magnetoresistance and coercivity of electrodeposited multilayered FeCoNi/Cu and CrFeCoNi/Cu
US20090067232A1 (en) Multiple Magneto-Resistance Devices Based on Doped Magnesium Oxide
KR100643067B1 (ko) Cpp 스핀 밸브 소자
JP2002074936A (ja) 磁気デバイス
DE102008037983A1 (de) Magnetoresistiver Sensor mit Tunnelsperrschicht und Verfahren
JP2003188360A (ja) 磁気メモリセル
JP2006114609A (ja) 磁気抵抗効果素子とそれを用いた磁気ヘッドおよび磁気再生装置
WO2004032238A1 (ja) メモリ素子およびメモリ装置
Hnida et al. Tuning the magnetic properties of multilayered CoPt-Pt nanowires via thickness of magnetic segments
JP4575101B2 (ja) 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ
JPH10283618A (ja) 磁気抵抗効果膜、それを用いたメモリー素子、及びこれらの製造方法
Bolormaa et al. Properties of Exchange Bias Coupling Field and Coercivity Using the Micron-size Holes Formation Inside GMR-SV Film
RU2650658C1 (ru) Многослойные магниторезистивные нанопроволоки
JPH11126931A (ja) 磁気抵抗効果素子およびその製造方法
JPH11283829A (ja) 磁性薄膜、その製造方法及び磁気センサーデバイス
Liu et al. Synthesis and magnetic properties of multilayer Ni/Cu and NiFe/Cu nanowires
JP2012019073A (ja) 三端子型磁気抵抗効果素子
JP3216605B2 (ja) ドットアレー状磁性膜並びにこれを用いた磁気記録媒体及び磁気抵抗効果素子
JPH10503883A (ja) 磁場応答デバイス
Wang et al. Highly ordered nanometric spin-valve arrays: Fabrication and giant magnetoresistance effect
JPH10284766A (ja) 磁気抵抗効果素子