JPWO2008029519A1 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008029519A1
JPWO2008029519A1 JP2008533045A JP2008533045A JPWO2008029519A1 JP WO2008029519 A1 JPWO2008029519 A1 JP WO2008029519A1 JP 2008533045 A JP2008533045 A JP 2008533045A JP 2008533045 A JP2008533045 A JP 2008533045A JP WO2008029519 A1 JPWO2008029519 A1 JP WO2008029519A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
state
magnet
magnetoresistive effect
magnetoresistive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008533045A
Other languages
English (en)
Inventor
雅洋 五十嵐
雅洋 五十嵐
一成 瀬下
一成 瀬下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Publication of JPWO2008029519A1 publication Critical patent/JPWO2008029519A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/021Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts using combined folding and rotation motions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0241Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call
    • H04M1/0245Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call using open/close detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0251Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity
    • H04W52/0254Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity detecting a user operation or a tactile contact or a motion of the device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

【課題】 特に、第1本体と第2本体との開閉検知、及び前記第2本体の反転検知を2個の磁気抵抗効果素子と1個の磁石で検知可能とした電子機器を提供することを目的としている。【解決手段】 表示筐体(第2本体)2と操作筐体(第1本体)3とが連結部材4を介して連結されており、前記連結部材4を構成する中間部10の内部に1個の磁石11が配置され、前記操作筐体3の内部に第1磁気抵抗効果素子12、前記表示筐体2の内部に第2磁気抵抗効果素子13が配置される。前記磁気抵抗効果素子12,13及び磁石11を図に示す配置とすることで、水平磁場を検知する磁気抵抗効果素子12,13により、表示筐体2と操作筐体3との開閉、及び前記表示筐体2の表裏面の反転の双方を適切に検知できる。【選択図】図1

Description

本発明は、連結部材を介して連結された第1本体と第2本体との開閉、及び前記第2本体の表裏面の反転を検知可能な電子機器に関する。
下記特許文献1及び特許文献2に示すように、ヒンジ部を介して連結された表示筐体と操作筐体を有して成る折畳み式携帯電話では、前記表示筐体及び操作筐体を開いて電話やメール等をする通常の使用状態と、前記表示筐体の表裏面を反転させて例えばデジタルカメラを起動させる使用状態とがある。
かかる場合、表示筐体と操作筐体との開閉検知と、前記表示筐体の反転検知とを磁気センサによって検知することが必要であった。
特開2006−20272号公報 特開2006−128982号公報
磁気センサとして従来では、ホール素子が一般的に用いられていた。例えば特許文献1では磁気センサ及び磁石を夫々2個設け、前記表示筐体と操作筐体との開閉検知と、前記表示筐体の反転検知とを行っている。
しかしながら、携帯電話の小型化や多機能による機能素子の増加等により、さらに磁気センサや磁石の数を減らしたいが、各特許文献には、更なる設置数の減少、及び、その際の磁気センサ及び磁石の配置状態等について記載されていない。
そこで本発明は上記従来の課題を解決するためのものであり、特に、第1本体と第2本体との開閉検知、及び前記第2本体の反転検知を2個の磁気抵抗効果素子と1個の磁石で検知可能とした電子機器を提供することを目的としている。
本発明は、第1本体と、第2本体と、前記第1本体及び第2本体の間に位置して前記第1本体と前記第2本体とを折り畳み可能に連結し、前記第2本体の表裏面を反転可能に支持する連結部材と、を有する電子機器であって、
前記連結部材の内部に、1個の磁石が設けられ、前記第1本体の内部には、外部磁場に対して電気抵抗が変動する磁気抵抗効果を利用した第1磁気抵抗効果素子が設けられ、前記第1磁気抵抗効果素子は、前記第1本体と前記第2本体とを折り畳んだときに、前記磁石との距離が近づいて、前記磁石から発せられる外部磁場を検知可能な位置に配置され、
前記第2本体の内部には、外部磁場に対して電気抵抗が変動する磁気抵抗効果を利用した第2磁気抵抗効果素子が設けられ、前記第2磁気抵抗効果素子は、前記第2本体の表裏面を反転させたとき、あるいは前記反転させた状態から前記第2本体を元の状態に戻したときに、前記磁石との距離が近づいて、前記磁石から発せられる外部磁場を検知可能な位置に配置されており、
前記磁石は、前記第1本体と前記第2本体とを折り畳んだとき、及び、前記第2本体の表裏面を反転させたとき、あるいは前記反転させた状態から前記第2本体を元の状態に戻したときに、前記第1磁気抵抗効果素子と前記第2磁気抵抗効果素子の夫々に対し膜面と平行な方向の水平磁場が及ぶように配置されていることを特徴とするとするものである。
上記のように本発明では1個の磁石と2個の磁気抵抗効果素子とで、第1本体と第2本体との開閉、及び前記第2本体の反転の双方を検知可能としており、よって従来に比べて磁石の数を減らすことができ、電子機器の小型化等に適切に対応できる。
例えば従来から磁気センサとして一般的に用いられるホール素子は、素子表面の垂直磁場成分を検知するもので、磁石の磁極近傍に配置することが必要であることから、第1本体と第2本体との開閉、及び前記第2本体の反転の双方を検知するには特許文献1のように2個のホール素子と2個の磁石とを必要とした。
一方、本発明で用いられる磁気抵抗効果素子は膜面と平行な方向の水平磁場を検知するものであり、また磁気抵抗効果素子は、微弱な外部磁場を検知できるものであるから、電子機器の内部において、第1磁気抵抗効果素子、第2磁気抵抗効果素子及び磁石の夫々を上記のように配置することで、2個の磁気抵抗効果素子と1個の磁石だけで、第1本体と第2本体との開閉、及び前記第2本体の反転の双方が検知可能となる。
本発明では、前記第1本体と前記第2本体とを前記連結部材を介して開いた状態で、前記第1本体と第2本体とを縦方向に沿って配置したとき、
前記磁石は、前記縦方向と直交する横方向の中心から左右どちらかに片寄った位置に配置され、前記第1磁気抵抗効果素子は、前記磁石と同じ側に片寄った位置に配置され、前記第2磁気抵抗効果素子は、前記第2本体を反転させない状態において、前記磁石と同じ側、あるいは前記磁石の配置とは逆側に片寄った位置に配置されていることが、適切に、第1本体と第2本体との開閉、及び前記第2本体の反転の双方を検知できて好ましい。
また本発明では、前記連結部材は、第1本体に固定されたヒンジ部と、前記ヒンジ部の横方向に延びる第1回転軸に支持され、前記第2本体と共に前記第1回転軸を中心として開閉方向に回動し、さらに前記第1回転軸と直交して設けられ前記第2本体の表裏面を反転させるための第2回転軸を備えた中間部と、を有し、
前記磁石は前記中間部の内部に配置されていることが、適切に、第1本体と第2本体との開閉、及び前記第1本体の反転の双方を検知できて好ましい。
また本発明では、前記第1磁気抵抗効果素子及び前記第2磁気抵抗効果素子は、巨大磁気抵抗効果を利用したGMR素子であることが好ましい。
また本発明では、前記第1本体を反転させない状態において、前記第1本体と第2本体とを折畳んだときに、前記第2本体の前記第1本体と対向する面を第1の面、前記第1の面との逆面を第2の面とし、
前記第1の面及び前記第1本体の対向面を内側に向けて、前記第1本体と前記第2本体とを閉じた第1の状態、前記第1の状態から前記第1本体と前記第2本体とを開いて前記第1本体の対向面と前記第2本体の第1の面とを同じ外側に向ける第2の状態、前記第2の状態にて前記第2本体の表裏面を反転させて前記第2の面を前記第1本体との対向面と同じ外側に向ける第3の状態、前記第3の状態から、前記第2の面及び前記第1本体の対向面を内側に向けて、前記第1本体と第2本体とを閉じた第4の状態のいずれの状態も検知可能である。
また本発明では、前記第2本体の第1の面に表示画面が設けられ、前記第1本体の対向面が操作面となっている形態、具体的には、折畳み式携帯電話に適用可能である。
本発明の電子機器によれば、1個の磁石と2個の磁気抵抗効果素子とで、第1本体と第2本体との開閉、及び前記第2本体の反転の双方を検知できる。
図1は折畳み式携帯電話を開いた状態(第2の状態)の平面図、図2は図1に示す折畳み式携帯電話の斜視図、図3は、折畳み式携帯電話の閉じた状態(第1の状態)を横から見た側面図、図4は、図3の折畳み式携帯電話を閉じた状態から図1の開いた状態へ移行する途中の状態を示す折畳み式携帯電話の側面図、図5は、図3に示す閉じた状態の折畳み式携帯電話をA−A線から切断し矢印方向から見た部分断面図、図6は、図2の状態から第2本体(表示筐体)を反転させる途中状態を示す折畳み式携帯電話の斜視図、図7は、前記第2本体(表示筐体)の表裏面を反転させた状態(第3の状態)を示す折畳み式携帯電話の平面図、図8は本実施形態に使用される磁気抵抗効果素子(GMR素子)の部分断面図、である。
各図で用いられる図示X1、X2方向は横方向、図示Y方向は縦方向、図示Z方向は高さ方向を示し、各方向は残り2つの方向と直交する関係にある。
また以下では、折り畳み式携帯電話1の4つの状態を「第1の状態」「第2の状態」「第3の状態」及び「第4の状態」と呼ぶ。「第1の状態」とは、図3及び図5に示すように、本形態の折り畳み式携帯電話1を折畳んだ状態、「第2の状態」とは、図1に示すように折り畳み式携帯電話1を開いた状態、「第3の状態」とは、表示筐体2の表裏面を図6のように反転させ、180度反転させた図7の状態、「第4の状態」とは、図7の状態から折り畳み式携帯電話1を折畳んだ状態、を指す。
図1,図2に示す本実施形態の折畳み式携帯電話1は、表示筐体(第2本体)2と操作筐体(第1本体)3と、前記表示筐体2と操作筐体3とを連結する連結部材4とを有して構成される。
図1のように折り畳み式携帯電話1を開いた状態では、前記表示筐体2の液晶ディスプレイ等の表示画面5が設けられた表示面(第1の面)2aと、前記操作筐体3の各種の操作釦6が配置された操作面(対向面)3aとが同じ外側を向いた状態となる。
また前記表示筐体2の前記表示面2aにはスピーカ23が設けられ、前記操作筐体3の操作面3aにはマイク7が設けられている。
図1,図2に示すように、前記連結部材4は、前記操作筐体3に固定されたヒンジ部8と前記ヒンジ部8の横方向(図示X1−X2方向)に延びる第1回転軸9に接続され、前記表示筐体2とともに、前記第1回転軸9を中心として開閉方向に回動する中間部10とで構成される。
また前記中間部10には、前記第1回転軸9に対して直交する方向(図示Y方向)であって、前記中間部10の横方向(図示X1−X2方向)の中央に第2回転軸21が設けられ、前記表示筐体2は第2回転軸21に接続されている。前記表示筐体2は前記第2回転軸21を中心として反転可能に支持されている。よって本形態の折り畳み式携帯電話1では図1の「第2の状態」から表示筐体2の表裏面を反転させて図7に示す「第3の状態」に移行することができる。
図1に示すように、開いた状態での前記折畳み携帯電話1の長手方向を縦方向(図示Y方向)と平行な方向に配置したとき、前記折畳み携帯電話1の横方向(図示X方向)の中心であって、前記縦方向(図示Y方向)に延びる中心線B−Bの左側領域の中間部10の内部に1個の磁石11が配置されている。
前記磁石11は、図1に示すようにN極とS極とが横方向(図示X1−X2方向)に向くように配置されている。
また前記中心線B−Bの右側領域の表示筐体(第2本体)2の内部に第2磁気抵抗効果素子13が設けられ、前記中心線B−Bの左側領域の操作筐体(第1本体)3の内部に第1磁気抵抗効果素子12が配置されている。
本形態では、前記第1磁気抵抗効果素子12は図5に示す「第1の状態」では、磁石11と高さ方向(図示Z方向)にて対向する位置に配置される。このとき前記磁石11の中心と前記第1磁気抵抗効果素子12の中心とが高さ方向に一致していなくてもよく、前記第1磁気抵抗効果素子12は前記磁石11からの水平磁場を検知できればよいため、例えば、前記第1磁気抵抗効果素子12は図示X1−X2方向に多少ずれて配置されてもかまわない。また、前記第2磁気抵抗効果素子13は図7に示す「第3の状態」では、磁石11と縦方向(図示Y方向)にて対向する位置に配置される。このとき、前記磁石11の中心と前記第2磁気抵抗効果素子13の中心とが縦方向に一致していなくてもよく、前記第2磁気抵抗効果素子13は前記磁石11からの水平磁場を検知できればよいため、例えば、前記第2磁気抵抗効果素子13は図示X1−X2方向に多少ずれて配置されてもかまわない。
前記第1磁気抵抗効果素子12、及び、第2磁気抵抗効果素子13は、いずれも、図8に示すように設置面20上に下から順に、IrMnやPtMn等で形成された反強磁性層19、NiFeやCoFe等の強磁性材料で形成された固定磁性層14、Cu等で形成された非磁性材料層15及びNiFeやCoFe等の強磁性材料で形成されたフリー磁性層16の積層構造で形成される。図8の示す形態では、前記反強磁性層13の下に結晶配向を整えるためのNiFeCrあるいはCrで形成されたシード層17が設けられているが、前記シード層17の形成は必須ではない。
また前記フリー磁性層16の上にはTa等で形成された保護層18が形成されている。
前記磁気抵抗効果素子12,13では、前記反強磁性層19と前記固定磁性層14とが接して形成されているため磁場中熱処理を施すことにより前記反強磁性層13と前記固定磁性層14との界面に交換結合磁界(Hex)が生じ、前記固定磁性層14の磁化方向14aは一方向に固定される。図8では前記磁化方向14aは図示X1方向に固定される。
一方、前記フリー磁性層16の磁化方向16aは、例えば図8の形態では、固定磁性層14の磁化方向14aと反平行に揃えられている。すなわち前記磁化方向16aは図示X2方向に向けられる。前記フリー磁性層16は固定磁性層14のように磁化固定されておらず外部磁場により磁化方向は変動する。
前記磁石11から発せられる外部磁場のうち、抵抗効果素子12,13を構成する各層の膜面と平行な方向に向く水平磁場Hが図8のように図示X1方向に作用すると、前記フリー磁性層16の磁化方向16aが変動し、前記固定磁性層14の磁化方向14aと前記フリー磁性層16の磁化方向16aの関係で電気抵抗が変化する。これは巨大磁気抵抗(Giant magneto resistive: GMR)効果と呼ばれ、巨大磁気抵抗効果を発現させるには上記した反強磁性層19、固定磁性層14、非磁性材料層15及びフリー磁性層16の4層構造が基本膜構成である。
巨大磁気抵抗効果を利用した磁気抵抗効果素子(GMR素子)12,13では、図8のように固定磁性層14とフリー磁性層16との磁化方向14a,16aが向けられているとき、水平磁場Hの方向が反転すると、すなわち前記水平磁場Hが図示X2方向に向くと、フリー磁性層16の磁化方向16aと水平磁場Hの方向とが一致するので、水平磁場Hが磁気抵抗効果素子12,13に作用しても電気抵抗は変化しない。
巨大磁気抵抗効果と同じように、膜面と平行な方向の水平磁場Hが作用したとき、磁気抵抗効果を発揮するものに異方性磁気抵抗効果(anisotropic magneto resistive:AMR)を利用したAMR素子がある。本形態では前記AMR素子を前記第1磁気抵抗効果素子12、及び、第2磁気抵抗効果素子13として使用することを除外しないが、GMR素子と異なって、AMR素子では水平磁場Hが図8に示すX1方向でもX2方向でもどちらの方向から作用しても検知できる(磁石11の双極検知が可能である)。しかしながら、かかる場合、スピーカ等から発せられる外部磁場の影響を受けてAMR素子が電気抵抗変化して誤作動を引き起こす可能性があるため、片極(単極)を検知できるGMR素子を第1磁気抵抗効果素子12及び前記第2磁気抵抗効果素子13として用いることが好適である。
なお図8に示す第2磁気抵抗効果素子13の磁化状態は、表示筐体2を反転させて、図7の第3の状態にしたときに、図示X1方向の水平磁場Hを検知できる状態を示しており、図1のように表示筐体2を反転させない「第2状態」や「第1状態」では、前記第2磁気抵抗効果素子13の固定磁性層14の磁化方向14a及びフリー磁性層16の磁化方向16aは図8とは反対方向を向いている。そして前記表示筐体2を反転させると、前記第2磁気抵抗効果素子13の固定磁性層14の磁化方向14a及びフリー磁性層16の磁化方向16aが図8に示す方向を向き、図示X1方向の水平磁場Hを検知できるようになっている。
前記第1磁気抵抗効果素子12と前記第2磁気抵抗効果素子13とを異なる層構造で形成してもよいが、第1磁気抵抗効果素子12及び前記第2磁気抵抗効果素子13は共に図示X1方向の水平磁場Hを検知するもので特に層構造を変える必要がないことから、前記第1磁気抵抗効果素子12及び前記第2磁気抵抗効果素子13を同じ層構造で形成したほうが製造工程を簡単にでき好適である。
なお本実施形態では、前記第1磁気抵抗効果素子12及び前記第2磁気抵抗効果素子13は、前記非磁性材料層15をAl−OやTi−Oの絶縁材料で形成したトンネル効果を利用したトンネル型磁気抵抗効果素子であってもよい。トンネル型磁気抵抗効果素子も水平磁場Hを検知するものである。
第1磁気抵抗効果素子12及び第2磁気抵抗効果素子13には共通の、あるいは別々の検出回路が接続されている。当然、共通の検出回路を用いたほうが小さい回路構成を実現でき、携帯電話1の小型化には有利である。前記検出回路には、参照抵抗、オペアンプ、コンパレータ、ラッチ回路、入力端子、アース端子、出力端子等が設けられている。
前記第1磁気抵抗効果素子12は前記検出回路の第1出力端子に接続され、前記第1磁気抵抗効果素子12が電気抵抗変化すると、前記第1出力端子からはON信号が出力され、電気抵抗変化がない場合、OFF信号が出力されるように制御されている。
同様に、前記第2磁気抵抗効果素子13は前記検出回路の第2出力端子に接続され、前記第2磁気抵抗効果素子13が電気抵抗変化すると、前記第2出力端子からはON信号が出力され、電気抵抗変化がない場合、OFF信号が出力されるように制御されている。
次に「第1の状態」「第2の状態」「第3の状態」及び「第4の状態」の各検知原理について以下に説明する。
Figure 2008029519
表1は、上記4つの状態での第1出力端子、第2出力端子から出力される信号を示している。
まず、図3、図5に示す表示面2aと操作面3aとを内側に向けて前記表示筐体2と操作筐体3とを閉じた「第1の状態」について説明すると、図5に示すように、前記第1磁気抵抗効果素子12は磁石11に最接近した状態にあり、前記磁石11からの水平磁場Hを前記第1磁気抵抗効果素子12が受けてフリー磁性層16の磁化方向16aが変動し、その結果、前記第1磁気抵抗効果素子12の電気抵抗が変化する。よって表1に示すように、「第1の状態」では、前記第1磁気抵抗効果素子12の電気抵抗変化に基づいて、前記第1出力端子からはON信号が出力される。一方、前記第2磁気抵抗効果素子13は、前記磁石11から遠い位置にあり、前記磁石11からの水平磁場Hを受けないため電気抵抗は変化せず、よって、前記第2出力端子からはOFF信号が出力される。
前記「第1の状態」から前記表示筐体2と操作筐体3とを開くと、図4に示すように、第1磁気抵抗効果素子12は磁石11から遠ざかっていき、前記第1磁気抵抗効果素子12に作用する磁石11からの水平磁場Hが徐々に弱まる。図1、図2に示す折り畳み式携帯電話1を開いた「第2の状態」では、前記第1磁気抵抗効果素子12に磁石11からの水平磁場Hが及ばなくなり、前記第1磁気抵抗効果素子12は電気抵抗が変化しなくなるため、表1に示すように第1出力端子からはOFF信号が出力される。一方、「第2の状態」では「第1の状態」と同様に、前記第2磁気抵抗効果素子13は、前記磁石11から遠い位置にあり、前記磁石11からの水平磁場Hを受けないため電気抵抗は変化せず、前記第2出力端子からはOFF信号が出力される。
このように「第2の状態」では、第2磁気抵抗効果素子13及び第1磁気抵抗効果素子12の双方の電気抵抗は変化せず、よって、第1出力端子及び第2出力端子からは共にOFF信号が出力される。
次に「第2の状態」から図6のように前記表示筐体2を180度反転させ、図7に示すように、前記表示筐体2の前記表示面2aと逆面のカバー面(第2の面)2bを前記操作筐体3の操作面3aと同じ外側に向けた「第3の状態」では、前記表示筐体2の内部に設けられた第2磁気抵抗効果素子13が、前記磁石11に最接近する。このとき、前記第2磁気抵抗効果素子13の固定磁性層14及びフリー磁性層16の磁化方向14a,16aは図8に示す状態にあり、前記磁石11からの図示X1方向の水平磁場Hを受けて、前記フリー磁性層16の磁化方向16aが変動するため電気抵抗が変化し、表1に示すように、前記第2磁気抵抗効果素子13の電気抵抗変化に基づいて第2出力端子からはON信号が出力される。一方、図7の状態では前記第1磁気抵抗効果素子12と前記磁石11との距離は離れており、前記第1磁気抵抗効果素子12は前記磁石11からの水平磁場Hを受けないため電気抵抗変化せず、第2出力端子からはOFF信号が出力される。
次に、「第3の状態」から、前記表示筐体2のカバー面2b及び前記操作筐体3の操作面3aを内側に向けて前記表示筐体2と前記操作筐体3とを折畳む「第4の状態」に移行すると、前記第2磁気抵抗効果素子13と前記磁石11とは図7の状態を維持するため、第1出力端子からは常にON信号が出力されている。一方、第1磁気抵抗効果素子12は図3、図5に示す状態と同様に、磁石11と第1磁気抵抗効果素子12とが最接近し、前記第1磁気抵抗効果素子12が前記磁石11から図示X1方向の水平磁場Hを受けるから図8で説明したように前記第1磁気抵抗効果素子12のフリー磁性層16の磁化方向16aは図示X1方向の前記水平磁場Hを受けて変動し、これにより前記第1磁気抵抗効果素子12の電気抵抗は変動する。したがって前記第1磁気抵抗効果素子12の電気抵抗変化に基づいて、第1出力端子からはON信号が出力される。
このように「第4の状態」では、第1出力端子及び第2出力端子からは共にON信号が出力される。
表1に示すように、4つの状態での信号の組み合わせが、夫々異なっているため、前記第1出力端子及び前記第2出力端子からのON信号・OFF信号を検知することで、今、折畳み携帯電話1がどの状態にあるかを識別することが可能になっている。
「第1の状態」であることが、前記第1出力端子及び前記第2出力端子からの信号により認識されると、待機モードとなって省電力状態となり、「第1の状態」から「第2の状態」へ移行したことが、前記第1端子及び前記第2出力端子からの信号より認識されると、「通話モード」「メールモード」等に切り換わったとして、例えば、バックライト機能を起動させ、前記表示画面5や操作釦6等を光らせる。また「第3の状態」や「第4の状態」へ移行したことが、前記第1出力端子及び前記第2出力端子からの信号により認識されると、例えば、デジタルカメラ機能や、テレビ機能、オーディオ機能を起動させたりする。
本実施形態では、上記したように、水平磁場Hを検知し、しかも弱い磁場の検知が可能な磁気抵抗効果素子12,13を使用したこと、さらに図1等に示す磁気抵抗効果素子12,13及び磁石11の配置によって、1個の磁石11と2個の磁気抵抗効果素子12,13だけで、表示筐体2と操作筐体3との開閉、及び表示筐体2の反転の双方を検知できる。
したがって折畳み携帯電話1の小型化、さらには多機能化による前記磁気抵抗効果素子及び磁石の配置スペースが狭くなっても特に特許文献1のように前記磁石11を2個必要とせず1個で済むので、前記磁気抵抗効果素子及び磁石の配置スペースを従来より小さくできる。
図1に示すように磁石11はN極及びS極が横方向(図示X方向)に向くように配置されているが、前記N極及びS極を縦方向(図示Y方向)に向けて配置してもよい。
また、図1の「第2の状態」において、前記第2磁気抵抗効果素子13を前記磁石11と同じ側に片寄った位置に配置してもよい。かかる場合、表1では、「第1の状態」、「第2の状態」の第2出力端子がON信号を出力し、「第3の状態」「第4の状態」での第2出力端子がOFF信号を出力する。
上記では折畳み携帯電話1を実施形態として説明したが、折畳み携帯電話1以外、例えばゲーム機等、第1本体と、第2本体と、前記第1本体と前記第2本体とを折り畳み可能に連結し、前記第2本体の表裏面を反転可能に支持する連結部材と、を有する電子機器であれば本実施形態を適用できる。
折畳み式携帯電話を開いた状態(第2の状態)の平面図、 図1に示す折畳み式携帯電話の斜視図、 折畳み式携帯電話の閉じた状態(第1の状態)を横から見た側面図、 図3の折畳み式携帯電話を閉じた状態から図1の開いた状態へ移行する途中の状態を示す折畳み式携帯電話の側面図、 図3に示す閉じた状態の折畳み式携帯電話をA−A線から切断し矢印方向から見た部分断面図、 図2の状態から第2本体(表示筐体)を反転させる途中状態を示す折畳み式携帯電話の斜視図、 前記第2本体(表示筐体)の表裏面を反転させた状態(第3の状態)を示す折畳み式携帯電話の平面図、 本実施形態に使用される磁気抵抗効果素子(GMR素子)の部分断面図、
符号の説明
1 折り畳み式携帯電話
2 表示筐体
3 操作筐体
4 連結部材
5 表示画面
6 操作釦
8 ヒンジ部
9 第1回転軸
10 中間部
11 磁石
12 第1磁気抵抗効果素子(GMR素子)
13 第2磁気抵抗効果素子(GMR素子)
14 固定磁性層
15 非磁性材料層
16 フリー磁性層
19 反強磁性層

Claims (7)

  1. 第1本体と、第2本体と、前記第1本体及び第2本体の間に位置して前記第1本体と前記第2本体とを折り畳み可能に連結し、前記第2本体の表裏面を反転可能に支持する連結部材と、を有する電子機器であって、
    前記連結部材の内部に、1個の磁石が設けられ、前記第1本体の内部には、外部磁場に対して電気抵抗が変動する磁気抵抗効果を利用した第1磁気抵抗効果素子が設けられ、前記第1磁気抵抗効果素子は、前記第1本体と前記第2本体とを折り畳んだときに、前記磁石との距離が近づいて、前記磁石から発せられる外部磁場を検知可能な位置に配置され、
    前記第2本体の内部には、外部磁場に対して電気抵抗が変動する磁気抵抗効果を利用した第2磁気抵抗効果素子が設けられ、前記第2磁気抵抗効果素子は、前記第2本体の表裏面を反転させたとき、あるいは前記反転させた状態から前記第2本体を元の状態に戻したときに、前記磁石との距離が近づいて、前記磁石から発せられる外部磁場を検知可能な位置に配置されており、
    前記磁石は、前記第1本体と前記第2本体とを折り畳んだとき、及び、前記第2本体の表裏面を反転させたとき、あるいは前記反転させた状態から前記第2本体を元の状態に戻したときに、前記第1磁気抵抗効果素子と前記第2磁気抵抗効果素子の夫々に対し膜面と平行な方向の水平磁場が及ぶように配置されていることを特徴とする電子機器。
  2. 前記第1本体と前記第2本体とを前記連結部材を介して開いた状態で、前記第1本体と第2本体とを縦方向に沿って配置したとき、
    前記磁石は、前記縦方向と直交する横方向の中心から左右どちらかに片寄った位置に配置され、前記第1磁気抵抗効果素子は、前記磁石と同じ側に片寄った位置に配置され、前記第2磁気抵抗効果素子は、前記第2本体を反転させない状態において、前記磁石と同じ側、あるいは前記磁石の配置とは逆側に片寄った位置に配置されている請求項1記載の電子機器。
  3. 前記連結部材は、第1本体に固定されたヒンジ部と、前記ヒンジ部の横方向に延びる第1回転軸に支持され、前記第2本体と共に前記第1回転軸を中心として開閉方向に回動し、さらに前記第1回転軸と直交して設けられ前記第2本体の表裏面を反転させるための第2回転軸を備えた中間部と、を有し、
    前記磁石は前記中間部の内部に配置されている請求項1又は2に記載の電子機器。
  4. 前記第1磁気抵抗効果素子及び前記第2磁気抵抗効果素子は、巨大磁気抵抗効果を利用したGMR素子である請求項1ないし3のいずれかに記載の電子機器。
  5. 前記第1本体を反転させない状態において、前記第1本体と第2本体とを折畳んだときに、前記第2本体の前記第1本体と対向する面を第1の面、前記第1の面との逆面を第2の面とし、
    前記第1の面及び前記第1本体の対向面を内側に向けて、前記第1本体と前記第2本体とを閉じた第1の状態、前記第1の状態から前記第1本体と前記第2本体とを開いて前記第1本体の対向面と前記第2本体の第1の面とを同じ外側に向ける第2の状態、前記第2の状態にて前記第2本体の表裏面を反転させて前記第2の面を前記第1本体との対向面と同じ外側に向ける第3の状態、前記第3の状態から、前記第2の面及び前記第1本体の対向面を内側に向けて、前記第1本体と第2本体とを閉じた第4の状態のいずれの状態も検知可能とされている請求項1ないし4のいずれかに記載の電子機器。
  6. 前記第2本体の第1の面には、表示画面が設けられ、前記第1本体の対向面は操作面となっている請求項5記載の電子機器。
  7. 前記電子機器は、折畳み式携帯電話である請求項6記載の電子機器。
JP2008533045A 2006-09-07 2007-02-07 電子機器 Withdrawn JPWO2008029519A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006242982 2006-09-07
JP2006242982 2006-09-07
PCT/JP2007/052105 WO2008029519A1 (fr) 2006-09-07 2007-02-07 Appareil électronique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2008029519A1 true JPWO2008029519A1 (ja) 2010-01-21

Family

ID=38623331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008533045A Withdrawn JPWO2008029519A1 (ja) 2006-09-07 2007-02-07 電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7288934B1 (ja)
JP (1) JPWO2008029519A1 (ja)
WO (1) WO2008029519A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012042743A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Canon Inc 電子機器

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7637024B2 (en) * 2005-10-26 2009-12-29 Honeywell International Inc. Magnetic field sensing device for compassing and switching
CN101281345B (zh) * 2007-04-05 2010-06-02 佛山普立华科技有限公司 便携式电子装置
CN101469735B (zh) * 2007-12-29 2011-06-29 深圳富泰宏精密工业有限公司 铰链机构及具有铰链机构的便携式电子装置
US8260381B2 (en) * 2009-12-04 2012-09-04 Research In Motion Limited Apparatus and method for detecting physical state and holster presence
US8390411B2 (en) 2010-09-17 2013-03-05 Apple Inc. Tablet device
US8143982B1 (en) 2010-09-17 2012-03-27 Apple Inc. Foldable accessory device
US8395465B2 (en) 2010-09-17 2013-03-12 Apple Inc. Cover for an electric device
US8242868B2 (en) * 2010-09-17 2012-08-14 Apple Inc. Methods and apparatus for configuring a magnetic attachment system
US8253518B2 (en) 2010-09-17 2012-08-28 Apple Inc. Foldable cover for electronic device
US8390412B2 (en) 2010-09-17 2013-03-05 Apple Inc. Protective cover
US8344836B2 (en) 2010-09-17 2013-01-01 Apple Inc. Protective cover for a tablet computer
US8289115B2 (en) 2010-09-17 2012-10-16 Apple Inc. Sensor fusion
US8264310B2 (en) 2010-09-17 2012-09-11 Apple Inc. Accessory device for peek mode
JP5641890B2 (ja) * 2010-11-10 2014-12-17 キヤノン株式会社 電子機器
US8760294B2 (en) 2011-01-05 2014-06-24 Blackberry Limited Electronic device having an electronic compass adapted to detect when the device is in a holster
EP2474878B1 (en) * 2011-01-05 2013-03-20 Research In Motion Limited Electronic device having an electronic compass adapted to detect when the device is in a holster
US9729685B2 (en) 2011-09-28 2017-08-08 Apple Inc. Cover for a tablet device
US8847979B2 (en) 2012-06-08 2014-09-30 Samuel G. Smith Peek mode and graphical user interface (GUI) experience
US20140265781A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Adt Us Holdings, Inc. Panel with magnetic hinge
JP2013168977A (ja) * 2013-04-01 2013-08-29 Funai Electric Co Ltd 携帯端末
US9645721B2 (en) 2013-07-19 2017-05-09 Apple Inc. Device input modes with corresponding cover configurations
US9897465B2 (en) 2015-09-22 2018-02-20 Apple Inc. Portable computer sleep mode system with angle sensor
US9997286B2 (en) * 2015-09-28 2018-06-12 Apple Inc. Magnetically actuated restraining mechanisms
US10074469B2 (en) * 2016-06-06 2018-09-11 Apple Inc. Magnetic materials polarized at an oblique angle
US10955494B2 (en) 2018-09-26 2021-03-23 Apple Inc. Magnetic field sensor in a portable electronic device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002084019A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Canon Inc 磁気デバイス及び固体磁気メモリ
JP2005172723A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Tdk Corp 回転検出機構及び画像表示部付き装置
JP2005303688A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Sharp Corp 携帯情報端末

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1118157A (ja) * 1997-06-26 1999-01-22 Saitama Nippon Denki Kk 折畳み式携帯電話機
US6628974B1 (en) * 2000-06-27 2003-09-30 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Folder operating apparatus for cellular phone
JP4480545B2 (ja) 2004-05-31 2010-06-16 シャープ株式会社 携帯通信端末
JP4198106B2 (ja) 2004-10-28 2008-12-17 株式会社カシオ日立モバイルコミュニケーションズ 携帯端末装置およびプログラム
JP2006237762A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Nec Access Technica Ltd レシーバ実装構造、レシーバ実装方法及び携帯通信端末

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002084019A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Canon Inc 磁気デバイス及び固体磁気メモリ
JP2005172723A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Tdk Corp 回転検出機構及び画像表示部付き装置
JP2005303688A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Sharp Corp 携帯情報端末

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012042743A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Canon Inc 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US7288934B1 (en) 2007-10-30
WO2008029519A1 (fr) 2008-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2008029519A1 (ja) 電子機器
JP4810275B2 (ja) 磁気スイッチ
JP5066524B2 (ja) 磁気検出装置
JP4904359B2 (ja) 磁気検出装置
JPWO2008059914A1 (ja) 磁気検出装置及びそれを用いた電子機器
JP4668818B2 (ja) 磁気センサ
JP5171933B2 (ja) 磁気センサ
JP4904352B2 (ja) 磁気センサ
JP4114677B2 (ja) 角度スイッチセンサ
KR101021257B1 (ko) 쌍극 대응형 자기검출장치
JP5174676B2 (ja) 磁気検出装置及び電子機器
JP2010157002A (ja) 電子機器
JP5006339B2 (ja) 磁気検出装置
JP2010156543A (ja) 磁気検出装置
JP5048771B2 (ja) 磁気検出装置及び電気製品
JP2011015150A (ja) 電子機器の開閉・回転検知機構
JP5139190B2 (ja) 磁気スイッチ
JP2009258042A (ja) 回転検出装置
JPWO2008099662A1 (ja) 磁気検出装置
JP2010020708A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100707