JP2002081095A - 建設機械のカウンタウエイト脱着装置 - Google Patents

建設機械のカウンタウエイト脱着装置

Info

Publication number
JP2002081095A
JP2002081095A JP2000274052A JP2000274052A JP2002081095A JP 2002081095 A JP2002081095 A JP 2002081095A JP 2000274052 A JP2000274052 A JP 2000274052A JP 2000274052 A JP2000274052 A JP 2000274052A JP 2002081095 A JP2002081095 A JP 2002081095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counterweight
construction machine
undulating
arm
attaching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000274052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3556890B2 (ja
Inventor
Hiroya Kawamura
泰也 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd filed Critical Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2000274052A priority Critical patent/JP3556890B2/ja
Publication of JP2002081095A publication Critical patent/JP2002081095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3556890B2 publication Critical patent/JP3556890B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/18Counterweights

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 建設機械のカウンタウエイト脱着装置に於
て、カウンタウエイトの連結を容易にし、カウンタウエ
イトの脱着時間の短縮を図る。 【解決手段】 建設機械のカウンタウエイト脱着装置2
1に於て、建設機械本体22の後部に起伏アーム25,
25の基端部を回転自在に取付け、該起伏アーム25,
25の先端部に起伏シリンダ27,27の先端部を枢支
し、該起伏シリンダ27,27の基端部を前記建設機械
本体22の前記起伏アーム25,25基端部近傍に枢着
し、更に、該起伏アーム25,25の上部にリンク2
8,28の一端部を枢着し、該リンク28,28の他端
部に該他端部を昇降させる昇降シリンダ29の先端部を
枢支し、該昇降シリンダ29の基端部を前記起伏アーム
25,25の略中間部に枢着し、更に、前記リンク2
8,28の先端部にシーブ30,30を設け、該シーブ
30,30に支持ロープ31,31を掛け回し、該支持
ロープ31,31の一端部を前記建設機械本体22に係
止すると共に、他端部をカウンタウエイト32に連結す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、建設機械のカウ
ンタウエイト脱着装置に関するものであり、特に、油圧
ショベルやクレーン等の建設機械本体後部にカウンタウ
エイトを着脱自在に取付けるための建設機械のカウンタ
ウエイト脱着装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の此種建設機械のカウンタウエイト
脱着装置について説明する。本出願人は此種建設機械の
カウンタウエイト脱着装置を特願平11−095049
号として出願しており、該建設機械のカウンタウエイト
脱着装置を図5及び図6に従って説明する。図に於いて
1はカウンタウエイト脱着装置であり、該カウンタウエ
イト脱着装置1は建設機械本体2の後部に固定板3が鉛
直方向に設けられ、該固定板3の下部に固着されたブラ
ケット4,4…にアーム5,5…の基端部がピン6,6
を支点として回転自在に設けられ、更に前記固定板3の
前記ブラケット4,4…上方に固着されたブラケット
7,7…に第1油圧シリンダ8,8の基端部がピン9,
9を介して枢着され、該第1油圧シリンダ8,8の先端
部は前記アーム5,5…の先端前部にピン10,10を
介して枢支されている。尚、前記第1油圧シリンダ8,
8の基端部を支持する前記ピン9,9は前記アーム5,
5…の基端部を支持する前記ピン6,6よりも前方上方
に配置され、前記第1油圧シリンダ8,8と該アーム
5,5…とはリンク機構を構成している。
【0003】更に、前記アーム5,5…の先端後部にピ
ン11を介して第2油圧シリンダ12の基端部が枢着さ
れ、該第2油圧シリンダ12の先端部はピン13を介し
て連結部材14に枢支され、該連結部材14はカウンタ
ウエイト15の連結用の突起部16,16に連結されて
いる。又、前記ブラケット7,7…の上方に前記固定板
3を貫通して後方に突設するフック17,17が設けら
れ、該フック17,17に前記カウンタウエイト15の
係合ピン(図示せず)が係合されるように構成されてい
る。
【0004】而して、前記カウンタウエイト脱着装置1
を作動させて、前記カウンタウエイト15を取り外す場
合は、前記第2油圧シリンダ12を縮小操作して該カウ
ンタウエイト15を上方に持ち上げ、前記フック17,
17と該カウンタウエイト15の係合ピンとの係合を外
し、次に前記第1油圧シリンダ8,8を伸張して、該第
1油圧シリンダ8,8と共に前記アーム5,5…を図5
に於て時計回り方向に回動させ、更に、前記第2油圧シ
リンダ12を伸長させて前記カウンタウエイト15を地
面に着地させる。そして、該第2油圧シリンダ12を前
記連結部材14から外し、該連結部材14を前記カウン
タウエイト15の突起部16,16から外すと該カウン
タウエイト15は前記カウンタウエイト脱着装置1から
完全に取り外される。
【0005】次に、前記カウンタウエイト脱着装置1を
作動させて、着地している前記カウンタウエイト15を
取付ける場合は、先ず、前記カウンタウエイト15の突
起部16,16に前記連結部材14を取付け、該連結部
材14に前記第2油圧シリンダ12を連結する。次に、
該第2油圧シリンダ12を縮小させた後、前記第1油圧
シリンダ8,8を縮小して、該第1油圧シリンダ8,8
と共に前記アーム5,5…を図5に於て反時計回り方向
に回動させ、前記カウンタウエイト15を地面から引き
上げる。そして、該カウンタウエイト15を上方に十分
引き上げた後、前記第2油圧シリンダ12を伸張して該
カウンタウエイト15を下降させ、該カウンタウエイト
15の前記係合ピンを前記フック17,17に係合させ
る。これにより、該カウンタウエイト15は前記建設機
械本体2に取付けられて保持される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例のカウンタ
ウエイト脱着装置はアームと油圧シリンダでリンクを構
成し、該油圧シリンダの伸縮でアームを回動してカウン
タウエイトを脱着するものであり、該カウンタウエイト
は該カウンタウエイトの連結用の突起部が連結部材を介
して油圧シリンダの先端部にピンにて連結されており、
該油圧シリンダの基端部もアームの先端部にピンにて枢
着されている。
【0007】即ち、該油圧シリンダの両端がピン結合の
ため、該油圧シリンダはピン結合のガタ分の自由度しか
なく、前記カウンタウエイトを連結する際に該連結のた
めの位置出しに時間がかかり、カウンタウエイトの脱着
作業を迅速に行うことができなかった。
【0008】そこで、建設機械のカウンタウエイト脱着
装置に於てカウンタウエイトの連結を容易にし、カウン
タウエイトの脱着時間の短縮を図るために解決すべき技
術的課題が生じてくるのであり、本発明はこの課題を解
決することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために提案されたものであり、建設機械本体の後部
にカウンタウエイトを脱着自在に取付けるための建設機
械のカウンタウエイト脱着装置に於て、前記建設機械本
体の後部に起伏アームの基端部を回転自在に取付け、該
起伏アームの先端部に起伏シリンダの先端部を枢支し、
該起伏シリンダの基端部を前記建設機械本体の前記起伏
アーム基端部近傍に枢着し、更に、該起伏アームの上部
にリンクの一端部を枢着し、該リンクの他端部に該他端
部を昇降させる昇降シリンダの先端部を枢支し、該昇降
シリンダの基端部を前記起伏アームの略中間部に枢着
し、更に、前記リンクの先端部にシーブを設け、該シー
ブに支持ロープを掛け回し、該支持ロープの一端部を前
記建設機械本体に係止すると共に、他端部をカウンタウ
エイトに連結した建設機械のカウンタウエイト脱着装
置、及び、上記起伏アーム基端部近傍は起伏アーム基端
部後方下部である建設機械のカウンタウエイト脱着装置
を提供するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
1乃至図4に従って詳述する。図1及び図2に於て、2
1は建設機械のカウンタウエイト脱着装置であり、該カ
ウンタウエイト脱着装置21は、建設機械本体22の後
部に固定板23が鉛直方向に設けられ、該固定板23の
上部に固設されたブラケット24,24に起伏アーム2
5,25の基端部が回転自在に取付けられ、前記固定板
23の下部に固設されたブラケット26,26…に起伏
シリンダ27,27の基端部が枢着され、該起伏シリン
ダ27,27の先端部が前記起伏アーム25,25の先
端部に枢支されている。そして、該起伏シリンダ27,
27の基端部は該起伏アーム25,25の基端部後方下
部に位置するように配置され、該起伏シリンダ27,2
7と該起伏アーム25,25とはリンク機構を構成して
いる。尚、前記起伏シリンダ27,27の基端部は前記
起伏アーム25,25基端部近傍のその他の適宜位置に
配置されることも可能である。
【0011】更に、該起伏アーム25,25の上部にリ
ンク28,28の一端部が回転自在に取付けられ、該リ
ンク28,28の他端部に該リンク28,28の他端部
を昇降させる昇降シリンダ29の先端部が枢支され、該
昇降シリンダ29の基端部が前記起伏アーム25,25
の略中間部に枢着され、そして、前記リンク28,28
の他端部にシーブ30,30が設けられ、該シーブ3
0,30に掛け回された支持ロープ31,31の一端部
が前記ブラケット24,24に係止されると共に、他端
部がカウンタウエイト32の連結部材33に連結され
る。更に、該連結部材33は前記カウンタウエイト32
のフック部34,34に連結される。
【0012】又、前記固定板23の上方部に該固定板2
3を貫通して後方に突設するフック35,35が設けら
れ、該フック35,35に前記カウンタウエイト32の
係合部36,36を係合するように構成されている。
【0013】而して、前記カウンタウエイト脱着装置2
1を作動させて、前記カウンタウエイト32を前記建設
機械本体22から取り外す場合は、図3に示す如く、前
記昇降シリンダ29を伸張させると前記リンク28,2
8の基端部が支点となり前記シーブ30,30が上昇
し、該シーブ30,30の上昇動作により、前記支持ロ
ープ31,31に連結された前記カウンタウエイト32
が上昇する。この時、前記昇降シリンダ29のストロー
ク以上に該カウンタウエイト32を上昇させることが可
能となる。そして、前記フック35から前記カウンタウ
エイト32の前記係合部36を外すことができる。
【0014】次に、図4に示す如く、前記起伏シリンダ
27,27を収縮させて、前記起伏アーム25,25を
図に於て時計回り方向に約90度回動させると、前記カ
ウンタウエイト32が地面に着地する。そして、前記支
持ロープ31,31を前記連結部材33から外し、該連
結部材33を前記カウンタウエイト32のフック部3
4,34から外すと該カウンタウエイト32は前記カウ
ンタウエイト脱着装置21から完全に取り外される。
【0015】又、着地状態の前記カウンタウエイト32
を前記建設機械本体22に取付ける場合は、先ず、前記
カウンタウエイト32の前記フック部34,34に前記
連結部材33を取付け、該連結部材33に前記支持ロー
プ31,31を連結する。次に、前記起伏シリンダ2
7,27を伸張して、該起伏シリンダ27,27と共に
前記起伏アーム25,25を図に於て約90度反時計方
向に回動させ、前記カウンタウエイト32を上方に引き
上げ、次に、前記昇降シリンダ29を収縮させて該カウ
ンタウエイト32を降下させ、該カウンタウエイト32
の係合部36,36を前記フック35,35に係合させ
て該カウンタウエイト32を前記建設機械本体22に取
付ける。
【0016】斯くして、前記カウンタウエイト脱着装置
21は前述したようにシーブ30,30に掛け回した支
持ロープ31,31の一端部がブラケット26,26…
に係止されると共に、他端部がカウンタウエイト32の
連結部材33に連結され、該連結部材33は前記カウン
タウエイト32のフック部34,34に連結されるの
で、前記支持ロープ31,31は先端が変位自在である
ため、該支持ロープ31,31を前記連結部材33に連
結する作業が極めて容易となり、従来例で示すように連
結のための位置出し精度が要求されず、前記カウンタウ
エイト32の脱着作業が迅速に行える。
【0017】又、前記カウンタウエイト脱着装置21は
起伏シリンダ27,27を縮小すると、起伏アーム2
5,25の基端部と該起伏シリンダ27,27の基端部
とが支点となり、該起伏アーム25,25と該起伏シリ
ンダ27,27とは時計回り方向に回動する。この回動
時に、シーブ30,30は支持ロープ31,31の建設
機械本体22との連結部に近づきながら下降する。又、
前記シーブ30,30に掛け回される前記支持ロープ3
1,31の量が減少しながら下降する。この2つの現象
により、前記カウンタウエイト32に連結されている前
記支持ロープ31,31の端部が前記起伏アーム25,
25の回動量以上に移動して前記カウンタウエイト32
を下降させる。従って、前記起伏アーム25,25の回
動量を少なくすることが可能なため、前記起伏シリンダ
27,27のストローク量を小さくでき、該起伏シリン
ダ27,27を小型に形成することができる。
【0018】更に、前記昇降シリンダ29も前述したよ
うに該昇降シリンダ29のストローク以上に前記カウン
タウエイト32を上昇させることが可能であり、該昇降
シリンダ29を小型に形成することが可能となる。
【0019】尚、本発明は、本発明の精神を逸脱しない
限り種々の改変を為すことができ、そして、本発明が該
改変されたものに及ぶことは当然である。
【0020】
【発明の効果】本発明は上記一実施の形態に詳述したよ
うに、請求項1記載の発明は建設機械のカウンタウエイ
ト脱着装置に於て、起伏アームの上部にリンクを介して
装着されたシーブに支持ロープを掛け回し、該支持ロー
プの一端部を建設機械本体に係止すると共に、他端部を
カウンタウエイトに連結したから、前記支持ロープの先
端は変位自在であるため、該支持ロープを前記カウンタ
ウエイトに連結する作業が極めて容易となる。
【0021】請求項2記載の発明は起伏シリンダの基端
部を起伏アーム基端部後方下部に枢着したから、該起伏
アームの回動が前記請求項1記載の発明と略同様に行わ
れ、該請求項1記載の発明と同様の効果が期待できる。
【0022】斯くして、本発明は建設機械のカウンタウ
エイト脱着装置に於てカウンタウエイトの連結が容易と
なり、カウンタウエイトの脱着時間の短縮を図ることが
できる等、正に著大なる効果を奏する発明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示し、建設機械のカウ
ンタウエイト脱着装置の側面図。
【図2】本発明の一実施の形態を示し、建設機械のカウ
ンタウエイト脱着装置の後面図。
【図3】本発明の一実施の形態を示し、カウンタウエイ
ト脱着作業の初期状態にある建設機械のカウンタウエイ
ト脱着装置の側面図。
【図4】本発明の一実施の形態を示し、カウンタウエイ
ト脱着作業状態にある建設機械のカウンタウエイト脱着
装置の側面図。
【図5】従来例を示し、建設機械のカウンタウエイト脱
着装置の側面図。
【図6】従来例を示し、建設機械のカウンタウエイト脱
着装置の後面図。
【符号の説明】
21 カウンタウエイト脱着装置 22 建設機械本体 25 起伏アーム 27 起伏シリンダ 28 リンク 29 昇降シリンダ 30 シーブ 31 支持ロープ 32 カウンタウエイト

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建設機械本体の後部にカウンタウエイト
    を脱着自在に取付けるための建設機械のカウンタウエイ
    ト脱着装置に於て、前記建設機械本体の後部に起伏アー
    ムの基端部を回転自在に取付け、該起伏アームの先端部
    に起伏シリンダの先端部を枢支し、該起伏シリンダの基
    端部を前記建設機械本体の前記起伏アーム基端部近傍に
    枢着し、更に、該起伏アームの上部にリンクの一端部を
    枢着し、該リンクの他端部に該他端部を昇降させる昇降
    シリンダの先端部を枢支し、該昇降シリンダの基端部を
    前記起伏アームの略中間部に枢着し、更に、前記リンク
    の先端部にシーブを設け、該シーブに支持ロープを掛け
    回し、該支持ロープの一端部を前記建設機械本体に係止
    すると共に、他端部をカウンタウエイトに連結したこと
    を特徴とする建設機械のカウンタウエイト脱着装置。
  2. 【請求項2】 上記起伏アーム基端部近傍は起伏アーム
    基端部後方下部であることを特徴とする請求項1記載の
    建設機械のカウンタウエイト脱着装置。
JP2000274052A 2000-09-08 2000-09-08 建設機械のカウンタウエイト脱着装置 Expired - Fee Related JP3556890B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000274052A JP3556890B2 (ja) 2000-09-08 2000-09-08 建設機械のカウンタウエイト脱着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000274052A JP3556890B2 (ja) 2000-09-08 2000-09-08 建設機械のカウンタウエイト脱着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002081095A true JP2002081095A (ja) 2002-03-22
JP3556890B2 JP3556890B2 (ja) 2004-08-25

Family

ID=18759884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000274052A Expired - Fee Related JP3556890B2 (ja) 2000-09-08 2000-09-08 建設機械のカウンタウエイト脱着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3556890B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007162454A (ja) * 2005-11-18 2007-06-28 Komatsu Ltd カウンタウェイトの着脱装置
DE102010013390B3 (de) * 2010-03-30 2011-10-06 Zeppelin Baumaschinen Gmbh Vorrichtung zum Anbringen und Absetzen eines Gegengewichts einer Baumaschine, Set umfassend eine derartige Vorrichtung und Baumaschine, insbesondere Kettenbagger, mit einer derartigen Vorrichtung oder einem derartigen Set
US20210270011A1 (en) * 2020-03-02 2021-09-02 Hyundai Construction Equipment Co., Ltd. Counterweight mounting device and working machine having the same
CN115075327A (zh) * 2022-05-30 2022-09-20 三一重机有限公司 作业机械

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0269692U (ja) * 1988-11-16 1990-05-28
JPH08302746A (ja) * 1995-05-11 1996-11-19 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機のカウンタウエイト装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0269692U (ja) * 1988-11-16 1990-05-28
JPH08302746A (ja) * 1995-05-11 1996-11-19 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機のカウンタウエイト装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007162454A (ja) * 2005-11-18 2007-06-28 Komatsu Ltd カウンタウェイトの着脱装置
DE102010013390B3 (de) * 2010-03-30 2011-10-06 Zeppelin Baumaschinen Gmbh Vorrichtung zum Anbringen und Absetzen eines Gegengewichts einer Baumaschine, Set umfassend eine derartige Vorrichtung und Baumaschine, insbesondere Kettenbagger, mit einer derartigen Vorrichtung oder einem derartigen Set
US20210270011A1 (en) * 2020-03-02 2021-09-02 Hyundai Construction Equipment Co., Ltd. Counterweight mounting device and working machine having the same
US11795657B2 (en) * 2020-03-02 2023-10-24 Hd Hyundai Construction Equipment Co., Ltd. Counterweight mounting device and working machine having the same
CN115075327A (zh) * 2022-05-30 2022-09-20 三一重机有限公司 作业机械

Also Published As

Publication number Publication date
JP3556890B2 (ja) 2004-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012159385A1 (zh) 起重机及其吊臂结构和起臂方法
JP4857880B2 (ja) 移動式クレーンのブームの取り付け方法及びブーム取り付け用具
JP4719573B2 (ja) 杭打機のリーダ組換方法
JP3556890B2 (ja) 建設機械のカウンタウエイト脱着装置
JP4415643B2 (ja) クレーン
JP4835209B2 (ja) クレーンのウィンチ取外し方法および上部旋回体
JP2001220088A (ja) 移動式クレーンのウインチ着脱装置
JP3009375B2 (ja) クレ−ンブ−ムへのジブ着脱装置
JP2003054876A (ja) サイドフレームの着脱装置および着脱方法
JP4138972B2 (ja) 移動式クレーンのジブ着脱装置
JP2005248585A (ja) 仮設アーム及びこの仮設アームを用いた送電線鉄塔における腕金の組立工法
JP2781637B2 (ja) クレーンにおけるジブ支持ロッドの取付装置
JP2001310895A (ja) クローラクレーン用カウンターウエイト脱着装置
JP6246707B2 (ja) ブーム取付装置およびクレーン
JP2542385Y2 (ja) 建設作業機用カウンタウエイトの着脱装置
JP3882867B2 (ja) カウンタウエイトの着脱装置
JP3889521B2 (ja) 杭打機及びその作業床取付方法
JP3917236B2 (ja) ラフィングジブ付きクレーン
JP2003063778A (ja) 移動式クレーン
JP3174454B2 (ja) 杭打機のリーダ取付け取外し方法とその装置
JP3524053B2 (ja) クレーンの格納シーブ
JP2003182977A (ja) カウンタウエイト着脱装置及びその使用方法
JP2773853B2 (ja) 建設機械におけるカウンタウエイトの脱着装置
JPS6143834Y2 (ja)
JPH07101677A (ja) カウンタウエイトの自力着脱方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3556890

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080521

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees