JP2002080474A - 風味の良好な高純度大豆イソフラボンおよびそれを用いた食品 - Google Patents
風味の良好な高純度大豆イソフラボンおよびそれを用いた食品Info
- Publication number
- JP2002080474A JP2002080474A JP2000267499A JP2000267499A JP2002080474A JP 2002080474 A JP2002080474 A JP 2002080474A JP 2000267499 A JP2000267499 A JP 2000267499A JP 2000267499 A JP2000267499 A JP 2000267499A JP 2002080474 A JP2002080474 A JP 2002080474A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- isoflavone
- content
- particle size
- purity
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- CJWQYWQDLBZGPD-UHFFFAOYSA-N isoflavone Natural products C1=C(OC)C(OC)=CC(OC)=C1C1=COC2=C(C=CC(C)(C)O3)C3=C(OC)C=C2C1=O CJWQYWQDLBZGPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 92
- 235000008696 isoflavones Nutrition 0.000 title claims abstract description 92
- GOMNOOKGLZYEJT-UHFFFAOYSA-N isoflavone Chemical compound C=1OC2=CC=CC=C2C(=O)C=1C1=CC=CC=C1 GOMNOOKGLZYEJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 64
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 title claims abstract description 22
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 title claims abstract description 22
- 235000013305 food Nutrition 0.000 title claims abstract description 19
- 235000019640 taste Nutrition 0.000 title abstract description 26
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 title description 9
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 title description 9
- -1 malonyl isoflavone Chemical compound 0.000 claims abstract description 20
- 229930187719 Soyasaponin Natural products 0.000 claims abstract description 10
- NIHOFXGDOZCCKN-UHFFFAOYSA-N 2-acetyl-3-phenylchromen-4-one Chemical compound CC(=O)C=1OC2=CC=CC=C2C(=O)C=1C1=CC=CC=C1 NIHOFXGDOZCCKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 49
- 150000002515 isoflavone derivatives Chemical class 0.000 claims description 32
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 26
- 235000003687 soy isoflavones Nutrition 0.000 claims description 21
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 18
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 15
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 13
- OZBAVEKZGSOMOJ-MIUGBVLSSA-N glycitin Chemical compound COC1=CC(C(C(C=2C=CC(O)=CC=2)=CO2)=O)=C2C=C1O[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O OZBAVEKZGSOMOJ-MIUGBVLSSA-N 0.000 claims description 12
- 239000003957 anion exchange resin Substances 0.000 claims description 9
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 7
- XJTZHGNBKZYODI-UHFFFAOYSA-N Glycitin Natural products OCC1OC(Oc2ccc3OC=C(C(=O)c3c2CO)c4ccc(O)cc4)C(O)C(O)C1O XJTZHGNBKZYODI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- CHRJZRDFSQHIFI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1C=C CHRJZRDFSQHIFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 3
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 claims 2
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 claims 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 8
- 208000001132 Osteoporosis Diseases 0.000 abstract description 4
- 208000011775 arteriosclerosis disease Diseases 0.000 abstract description 3
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 abstract description 2
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 abstract 1
- 238000011321 prophylaxis Methods 0.000 abstract 1
- DKVBOUDTNWVDEP-NJCHZNEYSA-N teicoplanin aglycone Chemical compound N([C@H](C(N[C@@H](C1=CC(O)=CC(O)=C1C=1C(O)=CC=C2C=1)C(O)=O)=O)[C@H](O)C1=CC=C(C(=C1)Cl)OC=1C=C3C=C(C=1O)OC1=CC=C(C=C1Cl)C[C@H](C(=O)N1)NC([C@H](N)C=4C=C(O5)C(O)=CC=4)=O)C(=O)[C@@H]2NC(=O)[C@@H]3NC(=O)[C@@H]1C1=CC5=CC(O)=C1 DKVBOUDTNWVDEP-NJCHZNEYSA-N 0.000 abstract 1
- 229930182470 glycoside Natural products 0.000 description 25
- 150000002338 glycosides Chemical class 0.000 description 15
- ZQSIJRDFPHDXIC-UHFFFAOYSA-N Daidzein Natural products C1=CC(O)=CC=C1C1=COC2=CC(O)=CC=C2C1=O ZQSIJRDFPHDXIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 10
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 8
- ZCOLJUOHXJRHDI-CMWLGVBASA-N genistein 7-O-beta-D-glucoside Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1OC1=CC(O)=C2C(=O)C(C=3C=CC(O)=CC=3)=COC2=C1 ZCOLJUOHXJRHDI-CMWLGVBASA-N 0.000 description 7
- 229930012930 isoflavone derivative Natural products 0.000 description 7
- TWCMVXMQHSVIOJ-UHFFFAOYSA-N Aglycone of yadanzioside D Natural products COC(=O)C12OCC34C(CC5C(=CC(O)C(O)C5(C)C3C(O)C1O)C)OC(=O)C(OC(=O)C)C24 TWCMVXMQHSVIOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PLMKQQMDOMTZGG-UHFFFAOYSA-N Astrantiagenin E-methylester Natural products CC12CCC(O)C(C)(CO)C1CCC1(C)C2CC=C2C3CC(C)(C)CCC3(C(=O)OC)CCC21C PLMKQQMDOMTZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920000858 Cyclodextrin Polymers 0.000 description 6
- PFOARMALXZGCHY-UHFFFAOYSA-N homoegonol Natural products C1=C(OC)C(OC)=CC=C1C1=CC2=CC(CCCO)=CC(OC)=C2O1 PFOARMALXZGCHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HFHDHCJBZVLPGP-UHFFFAOYSA-N schardinger α-dextrin Chemical compound O1C(C(C2O)O)C(CO)OC2OC(C(C2O)O)C(CO)OC2OC(C(C2O)O)C(CO)OC2OC(C(O)C2O)C(CO)OC2OC(C(C2O)O)C(CO)OC2OC2C(O)C(O)C1OC2CO HFHDHCJBZVLPGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 235000006539 genistein Nutrition 0.000 description 5
- TZBJGXHYKVUXJN-UHFFFAOYSA-N genistein Natural products C1=CC(O)=CC=C1C1=COC2=CC(O)=CC(O)=C2C1=O TZBJGXHYKVUXJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229940045109 genistein Drugs 0.000 description 5
- DXYUAIFZCFRPTH-UHFFFAOYSA-N glycitein Chemical compound C1=C(O)C(OC)=CC(C2=O)=C1OC=C2C1=CC=C(O)C=C1 DXYUAIFZCFRPTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 235000008466 glycitein Nutrition 0.000 description 5
- NNUVCMKMNCKPKN-UHFFFAOYSA-N glycitein Natural products COc1c(O)ccc2OC=C(C(=O)c12)c3ccc(O)cc3 NNUVCMKMNCKPKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920001542 oligosaccharide Polymers 0.000 description 5
- 150000002482 oligosaccharides Chemical class 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GMTUGPYJRUMVTC-UHFFFAOYSA-N Daidzin Natural products OC(COc1ccc2C(=O)C(=COc2c1)c3ccc(O)cc3)C(O)C(O)C(O)C=O GMTUGPYJRUMVTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KYQZWONCHDNPDP-UHFFFAOYSA-N Daidzoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OC1=CC=C2C(=O)C(C=3C=CC(O)=CC=3)=COC2=C1 KYQZWONCHDNPDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 4
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 4
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 4
- KYQZWONCHDNPDP-QNDFHXLGSA-N daidzein 7-O-beta-D-glucoside Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1OC1=CC=C2C(=O)C(C=3C=CC(O)=CC=3)=COC2=C1 KYQZWONCHDNPDP-QNDFHXLGSA-N 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 4
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 4
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 4
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 4
- 229930182490 saponin Natural products 0.000 description 4
- 150000007949 saponins Chemical class 0.000 description 4
- 235000017709 saponins Nutrition 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 4
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 3
- ZCOLJUOHXJRHDI-FZHKGVQDSA-N Genistein 7-O-glucoside Natural products O([C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](CO)O1)c1cc(O)c2C(=O)C(c3ccc(O)cc3)=COc2c1 ZCOLJUOHXJRHDI-FZHKGVQDSA-N 0.000 description 3
- CJPNHKPXZYYCME-UHFFFAOYSA-N Genistin Natural products OCC1OC(Oc2ccc(O)c3OC(=CC(=O)c23)c4ccc(O)cc4)C(O)C(O)C1O CJPNHKPXZYYCME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YCUNGEJJOMKCGZ-UHFFFAOYSA-N Pallidiflorin Natural products C1=CC(OC)=CC=C1C1=COC2=CC=CC(O)=C2C1=O YCUNGEJJOMKCGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 3
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 3
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 3
- 235000007240 daidzein Nutrition 0.000 description 3
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 3
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 3
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 3
- 230000037406 food intake Effects 0.000 description 3
- 230000003054 hormonal effect Effects 0.000 description 3
- 230000009245 menopause Effects 0.000 description 3
- 239000001397 quillaja saponaria molina bark Substances 0.000 description 3
- 235000013597 soy food Nutrition 0.000 description 3
- 206010003210 Arteriosclerosis Diseases 0.000 description 2
- 206010006187 Breast cancer Diseases 0.000 description 2
- 208000026310 Breast neoplasm Diseases 0.000 description 2
- 102000011632 Caseins Human genes 0.000 description 2
- 108010076119 Caseins Proteins 0.000 description 2
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 2
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 2
- 206010060862 Prostate cancer Diseases 0.000 description 2
- 208000000236 Prostatic Neoplasms Diseases 0.000 description 2
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 2
- 235000019606 astringent taste Nutrition 0.000 description 2
- 235000019658 bitter taste Nutrition 0.000 description 2
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 2
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 2
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 2
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 2
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N monopropylene glycol Natural products CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 2
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 2
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 2
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 1-palmitoyl-2-arachidonoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCC IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 0.000 description 1
- OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 100676-05-9 Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC1C(O)C(O)C(O)C(OC2C(OC(O)C(O)C2O)CO)O1 OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LHAWEKRFPAFKQN-UHFFFAOYSA-N 3-phenylchromen-4-one Chemical compound C=1OC2=CC=CC=C2C(=O)C=1C1=CC=CC=C1.C=1OC2=CC=CC=C2C(=O)C=1C1=CC=CC=C1 LHAWEKRFPAFKQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerol Natural products OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N Maltose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)OC(O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N 0.000 description 1
- 108010073771 Soybean Proteins Proteins 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 230000033115 angiogenesis Effects 0.000 description 1
- 238000005349 anion exchange Methods 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 235000013527 bean curd Nutrition 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N beta-maltose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N 0.000 description 1
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- 229940036811 bone meal Drugs 0.000 description 1
- 239000002374 bone meal Substances 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 125000001721 carboxyacetyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 1
- 150000001949 daidzein Chemical class 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000004807 desolvation Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 235000006694 eating habits Nutrition 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229940014259 gelatin Drugs 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 231100000508 hormonal effect Toxicity 0.000 description 1
- 150000004677 hydrates Chemical class 0.000 description 1
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 235000010445 lecithin Nutrition 0.000 description 1
- 239000000787 lecithin Substances 0.000 description 1
- 229940067606 lecithin Drugs 0.000 description 1
- 235000021374 legumes Nutrition 0.000 description 1
- 238000004811 liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000001814 pectin Substances 0.000 description 1
- 235000010987 pectin Nutrition 0.000 description 1
- 229920001277 pectin Polymers 0.000 description 1
- 229960000292 pectin Drugs 0.000 description 1
- 230000001766 physiological effect Effects 0.000 description 1
- 235000020098 plum wine Nutrition 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 235000019814 powdered cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920003124 powdered cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000020083 shōchū Nutrition 0.000 description 1
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 1
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 description 1
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 description 1
- 229940080237 sodium caseinate Drugs 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 235000013322 soy milk Nutrition 0.000 description 1
- 229940001941 soy protein Drugs 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000004809 thin layer chromatography Methods 0.000 description 1
- 229940100445 wheat starch Drugs 0.000 description 1
Landscapes
- Saccharide Compounds (AREA)
- Pyrane Compounds (AREA)
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Beans For Foods Or Fodder (AREA)
Abstract
あって、イソフラボンの純度が少なくとも60%以上で
あり、下式で表される不快味指数(B)が0.05以下
であることを特徴とする、高純度大豆イソフラボン、そ
の製法並びに該イソフラボンを含む食品。 不快味指数(B)=(ソヤサホ゜ニン 含量+アセチルイソフラホ゛ン 含
量+マロニルイソフラホ゛ン 含量+アク゛リコン 含量)/(タ゛イシ゛ン含
量+ク゛リシチン含量) 【効果】 不快味成分が除去されているため摂取が容易
となり食品等に含有させて骨粗しょう症や更年期障害の
予防、動脈硬化の予防に有用な高純度大豆イソフラボン
が得られる。
Description
年期障害の予防、乳がんや前立腺がん、動脈硬化の予防
に有用な高純度大豆イソフラボンおよびその製造方法並
びに該イソフラボンを含有する食品に関する。
性ホルモン作用を持ち、閉経後のホルモンバランスの変
化が関与しているとされる骨粗鬆症の予防[Nutr. Re
s.,17,1617(1997)]、閉経後の不定愁訴などの緩和[A
m.Chem.Soc Symp Ser.,No.662,273(1997)]などの働き
があるといわれている。また、ホルモンバランスが関与
しているとされる疾病のうち、乳がん、前立腺がんなど
の発病率についても、大豆食品摂取量の多いアジア諸国
と大豆食品摂取量が少ない欧米諸国との比較による疫学
調査などから、大豆イソフラボンの摂取量との間に負の
相関性がみられている[Science.,120,575(1954)]。
に関与する脈管形成の阻害作用があるという報告もなさ
れている[J. Nutr., 125,2307(1995)]。このように有
用な物質である大豆イソフラボンであるが、大豆全体と
しては含有量が低く、具体的な生理活性を得るためには
大量に摂取せねばならず、食生活上、現実的ではない。
体は天然から見いだされていないが、その誘導体(同族
体)はマメ科などの植物から十数種類見いだされてお
り、通常イソフラボンと言われるものは抽出される植物
によって多少組成が異なるがこれら誘導体の混合物であ
る。植物(主として大豆)から抽出された通常のイソフ
ラボンは、イソフラボン誘導体の他に、サポニン、オリ
ゴ糖、蛋白質等を含んでいる。イソフラボンは大豆の子
葉部分にはわずか0.4%程度の含有量しかないが、胚
軸部分には2%程度含まれているので、工業的にイソフ
ラボンを製造するための原料としては、大豆胚軸を利用
することが望ましい。しかし、古くから代表的な大豆食
品である豆腐などの製造においては、胚軸を除いた子葉
部分のみを原料とするのが通例である。これは、1)胚
軸中にのみ含まれるイソフラボン同族体の一部(グリシ
テイン同族体)が、もともと好ましくない風味をもつも
のであること、2)アセチル体、マロニル体などの風味
の悪い同族体が多く含まれていること、3)胚軸にはイ
ソフラボン以外のソヤサポニンなどの不快味配糖体成分
が多く含まれていること等が、風味悪化の原因となって
いるからである。[New Food Industry.,29,73(198
7)]。
フラボンの原料として有用であるにも拘わらず、あまり
積極的に利用されることは少なかった。従来、イソフラ
ボンを高濃度で得るための工業的方法としては、大豆ま
たは大豆胚軸を原料として、無水アルコールまたは含水
アルコールなどの抽出溶媒を用いてイソフラボンを抽出
し、スチレン・ジビニルベンゼン骨格をもつ無極性の合
成吸着剤にイソフラボンを吸着させた後、アルコール溶
液としてイソフラボンを溶出させる方法が知られている
(特公平4-21670 号公報)。この方法ではイソフラボン
を高濃度で得ることはできるが、同じ配糖体成分である
ソヤサポニン等の不快味成分をイソフラボンと分離する
ことが困難なため、上記のような苦味・不快味などはイ
ソフラボンの濃度が増した分だけ却って増大している。
このため、大豆イソフラボンは有用性があるにもかかわ
らず、上記のような味の問題から食品に高濃度で添加す
ることは難しい状況であった。
をサイクロデキストリンで包接化合物とし、水溶性を増
すと同時にその風味を改善する方法も提案されているが
(特開平10-298175 号公報)、包接化合物をつくるため
には、イソフラボン量に対して、比較的高価なサイクロ
デキストリンを当量以上要するため、経済的にはあまり
有利といえず、またイソフラボンの濃度もサイクロデキ
ストリン添加により低くなってしまうため、この方法に
よって得られるイソフラボンは、直接または食品に添加
して食べてもイソフラボンを高濃度で摂取できないとい
う難点がある。
でも、その風味が異なることが知られており[Agric. B
iol. Chem.,55, 2227-2233,1991 ]、ゲニステインおよ
びその遊離配糖体であるゲニスチン、およびアセチル配
糖体・マロニル配糖体の不快味(苦味・収斂味)はダイ
ゼイン化合物、グリシテイン化合物に比較すると少な
く、胚軸のみに含有され、子葉部分にはほとんど含有さ
れないグリシテイン化合物が風味が悪く、同じ骨格をも
つもの同士の比較では遊離の配糖体が最も不快味が少な
い傾向にある。このことから、イソフラボン同族体中で
不快味の最も少ないゲニスチンのみを精製して使用する
という方法もあるが(特開2000-95792)、胚軸を原料に
した場合ではダイジン、グリシチンに比べてゲニスチン
含有量が非常に少なく、経口摂取を目的とした用途では
経済的に不利であることは明らかである。
ラボンの利用に際し、特に胚軸を原料にした場合の大豆
イソフラボン含有食品の持つ味の問題点を克服し、食品
として利用する際に致命傷となる不快味が殆どない高純
度かつ高濃度のイソフラボンおよびそれを含有する食品
を、効率良く安価に提供せんとするものである。
的を達成すべく鋭意検討を重ねた結果、イソフラボン誘
導体の中から選択した特定誘導体からなる組成のイソフ
ラボンは、イソフラボン含量が高濃度であるにもかかわ
らず、不快味がなく、外観も優れているため、これを食
品に用いれば、大豆イソフラボンを大量摂取できること
を見出し、本発明を完成させた。すなわち、本発明は、
大豆からの抽出イソフラボンであって、イソフラボンの
純度が少なくとも60%以上であり、下式で表される不快
味指数(B)が0.05以下であることを特徴とする、
高純度大豆イソフラボンである。 不快味指数(B)= (ソヤサホ゜ ニン 含量+アセチルイソフラホ゛ ン
含量+マロニルイソフラホ゛ン 含量+アク゛ リコン含量)/(タ゛ イシ゛ ン
含量+ク゛ リシチン含量)
ラボン誘導体のダイジン、グリシチンの合計含有量に対
し、総ソヤサポニン、総アグリコン(ダイゼイン、グリ
シテイン、ゲニステイン)、アセチル・マロニル配糖体
の含有量の総和が占める割合が0.05以下、望ましく
は0.02以下である組成のイソフラボンとすることが
好ましい。このように精製することによって、味の改善
されたイソフラボンを得ることができる。また、本発明
者は、1)原料としてイソフラボン含有量の高い大豆胚
軸を使用し、2)無水又は含水の低級アルコールでイソ
フラボンを抽出し、3)得られた抽出液を、そのままも
しくは水で希釈あるいは含水アルコールからアルコール
分を蒸留により除去してから、蛋白質含量が1重量%以
下の抽出液に調整して、4)均一粒径のスチレン・ジビ
ニルベンゼン型陰イオン交換樹脂に供してイソフラボン
を吸着せしめた後、5)無水または含水アルコールでイ
ソフラボン遊離配糖体のみを溶出させることにより、胚
軸に含まれる不快味成分のうち特に味の面で問題がある
化合物であるソヤサポニン類、アグリコン、アセチル・
マロニル配糖体が分離された遊離配糖体含有率の高い本
発明のイソフラボンが得られることを見出した。
は、平均粒径±10%の範囲に90%以上の粒度分布を
もつもので、3級アミンなどのイオン交換基をもつ樹脂
である。このような樹脂としては、バイエル社製レバチ
ットMP−64、ダウケミカル社製マラソンWBA、ピ
ューロライト社製PFA−100などが市販されている
が、上記均一粒径等の条件を満たしていればここに記載
されたものに限定されない。また、必要に応じて市販の
製品を篩分け等の手段により上記粒度分布範囲内でかつ
抽出処理に適するものに調整して使用してもよい。粒子
径が均一でないと、不快味成分の分離が不充分となるだ
けでなく、分離がシャープにならない、ショートパスが
起きる、負荷量を多くできない、溶剤使用量が多くなる
等の問題が多発し、産業上の利用に際しては、現実的で
ない。陰イオン交換樹脂の粒径については特に限定され
ないが、通常平均粒径が150μm〜600μmの範囲
から選択するとよい。
ソフラボン誘導体のうちのアグリコン、マロニル・アセ
チル配糖体の不快味成分と不快味の少ない遊離配糖体を
工業的に分離することが可能となるが、更には、陰イオ
ン交換基、特に弱塩基性のイオン交換基を持つ均一粒径
樹脂を使用すると不快味成分であるサポニンを完全に分
離することができる。原料である大豆胚軸からのイソフ
ラボンの抽出は、炭素数1〜3の無水又は含水の低級ア
ルコール、すなわち、メタノール、エタノール、イソプ
ロパノール及びこれらの含水物などが利用できるが、食
品としての利用を考え無水エタノールまたは含水エタノ
ールを使用することがより望ましい。
は、室温から80℃において原料に対し5〜10倍容量
の抽出溶媒を加えて攪拌するのが一般的な方法である
が、イソフラボンが十分な回収率で抽出できる条件であ
れば特に限定されない。このようにして得られた抽出液
を上記均一粒径樹脂に供するにあたっては、抽出液をそ
のままあるいは脱溶剤により含水アルコールからアルコ
ール分を除いた抽出液あるいは抽出液を水で希釈したも
のが利用できる。イソフラボン吸着量を上げるためと、
オリゴ糖などの水溶性非吸着成分とイソフラボンをより
確実に分離するために、水で希釈あるいは脱溶剤等の処
理を行ったものを用いるのがより好ましい。いずれの場
合でも、均一粒径の陰イオン交換樹脂に通液する抽出液
の蛋白質含量は、1重量%以下であることが必須であ
る。蛋白質含量が1重量%より多くなると、処理液の粘
性の増大、樹脂カラム流路の閉塞、樹脂ブロック化によ
る片流れ(ショートパス)なとが起り、イソフラボンの
分離効率が低下し生産性が落ちる。そのため、高純度の
イソフラボンを得ることができなくなる。
して非吸着成分を洗浄した後、アルコールまたは含水ア
ルコールを流すことによりイソフラボン遊離配糖体を溶
出させる。このとき、溶出力を高めるためには樹脂を4
0〜60℃に加熱することが好ましい。処理量が適切で
あれば上記操作により遊離配糖体とサポニン、アグリコ
ン、アセチル・マロニル体はほぼ完全に分離される。工
業的に低コストで行いたい場合には、処理量を増やし
て、溶出液の成分を薄層クロマトグラフィー、あるいは
液体クロマトグラフィーなどの手段により確認しながら
上記好ましくない成分の溶出がみられた時点で溶出を終
了すればよい。なお、本発明において使用する均一粒径
の陰イオン交換樹脂は、無水または含水アルコールを流
して本発明のイソフラボン遊離配糖体を溶出させた後、
酸またはアルカリの水溶液を通液してサポニン等の不快
味を有する成分を取り除いてから再使用する。
り溶媒を留去し、さらに濃縮液を加熱乾燥することで上
記不快味成分をほとんど含まず、遊離配糖体を高含有率
で含むイソフラボンを得ることができる。これにより得
られたイソフラボンを用いることで、イソフラボン全体
の苦味・収斂味などの不快味を低下させ、その結果イソ
フラボンを食品に対して高濃度で添加でき、従来の問題
点であったイソフラボン含有食品の味の改善が可能にな
る。この場合、不快味指数(B)として、ダイジン、グ
リシチンの合計含有量に対し、総ソヤサポニン、総アグ
リコン(ダイゼイン、グリシテイン、ゲニステイン)、
アセチル・マロニル配糖体の含有量の総和が占める割合
が0.05以下、望ましくは0.02以下である組成の
イソフラボンを使用すれば、直接食しても殆ど不快味を
感じることがなく、上記イソフラボン含有組成物の味を
改善することができる。
合物のうちアセチル配糖体、マロニル配糖体の含有量が
多いが、これらの化合物のうち特にマロニル配糖体は熱
に対し不安定で、製造工程中で抽出時の加熱などにより
加水分解して遊離の配糖体に変化する[Agric. Biol. C
hem., 55, 2227(1991)]。そのため、本発明で除去すべ
き物質は、ソヤサポニン類、イソフラボンアグリコンお
よびイソフラボンのアセチル配糖体が主体となり、これ
らは本発明においては不要な成分(ロス)となる。しか
し、大豆胚軸中のイソフラボンは、アグリコンであるダ
イゼイン、グリシテインやアセチル配糖体が遊離配糖体
のダイジン、グリシチンに比較すると少なく、従って本
発明を達成するために除去すべきイソフラボン誘導体量
はイソフラボン全体のうちごく少量であるので経済的に
も特に不利とならない。
いゲニステイン化合物については、特に取り除く必要は
ないが、もともと大豆胚軸中では含有量が少なく、本発
明を達成する過程で結果的にアグリコンであるゲニステ
イン、アセチル・マロニルゲニスチン含有量が少なくな
っても本発明の目的に対しては全く影響がない。また、
上記成分を除去した高純度イソフラボンはイソフラボン
自体の着色も少なく、カルシウム打錠品などの白色の食
品あるいは着色を嫌う食品に対しても、添加量を落とす
ことなく高濃度で使用でき、骨粗鬆症の予防や、閉経後
の不定愁訴などの緩和などの有用な効果を発揮させるこ
とができる。本発明の高純度大豆イソフラボンは、その
ままでも種々の用途に使用できるが、目的に応じて、予
め種々の増量剤と混合した組成物の状態としておくと便
利に使用できる。
トース、マルトース、蔗糖等の糖類、ソルビトール等の
糖アルコール、デキストリン、サイクロデキストリン等
の加工澱粉、小麦澱粉、コーンスターチ等の澱粉類、カ
ゼイン、大豆蛋白質等の蛋白質、アラビアガム、アルギ
ン酸ナトリウム、カゼインナトリウム、ゼラチン、ペク
チン、粉末セルロース、カルボキシメチルセルロース等
の高分子安定剤、レシチン、蔗糖脂肪酸エステル、プロ
ピレングリコール脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エ
ステル等の乳化剤、カルシウム粉末等が使用できる。ま
た、本発明によって得られる高純度大豆イソフラボンを
飲料など液状のものに利用する場合は、予め水または含
水エタノールに溶解した溶液を利用することもできる。
あくまで一例であり、これにより本発明の請求範囲が限
定されるものではない。
l の70%エタノールを加え、80℃、12時間還流させ、抽
出をおこなった。抽出後上清をろ過により分離し、約7
L(リットル)のイソフラボン抽出液を得た。この蛋白
質含量は0.4%であった。これを内径50mm、長さ1000
mmのガラス製円筒容器(ジャケット付)に均一粒径の弱
塩基性陰イオン交換樹脂(バイエル社製、MP−64)
1.5 Lを充填し作成したカラムに対し、上記抽出液を水
で5倍に希釈したものを25ml/minの流速で30℃で全量通
液した。次いでこのカラムを30℃で水6,000ml を通液
し、オリゴ糖などの水溶性成分および非吸着成分を洗浄
除去した。さらに40℃にて70%エタノール7,500ml を通
液し、イソフラボン遊離配糖体画分を回収した。この溶
液を、80℃、真空度30torrでエタノールを回収し、濃縮
スラリー液をさらに棚式乾燥機にて乾燥し、イソフラボ
ンを得た。このようにして得られたイソフラボンの
収量は18.0g、その組成並びに性状は表1に示すとおり
であった。表中の全イソフラボン含有量は、表に示した
アセチルエステル等のイソフラボン誘導体と表に示さな
い微量のイソフラボン誘導体からなる量を示す。全イソ
フラボン含有量とソヤサポニン以外は未分離のオリゴ
糖、蛋白質等である(以下の表において同じ)。
工業(株)製の SPECTRO COLOR METERを用いて測定し
た。数値が大きいほど色が濃いことを示す。
mm、長さ1000mmのガラス製円筒容器(ジャケット付)に
粒径が不均一な無極性スチレン・ジビニルベンゼン型樹
脂(三菱化学製、ダイヤイオンHP−20)1.5 Lを充
填し作成したカラムに対し、上記抽出液を水で5倍に希
釈したものを上記と同量30℃で全量通液した。次いでこ
のカラムに30℃で水 6,000mlを通液し、オリゴ糖などの
水溶性成分および非吸着成分を洗浄除去した後、40℃に
て70%エタノール 7,500mlを通液し、イソフラボン画分
を回収した。この溶液を、80℃、真空度30torrでエタノ
ールを回収し、濃縮スラリー液をさらに棚式乾燥機にて
乾燥し、粗イソフラボンを得た。このようにして得ら
れた粗イソフラボンの収量は25g、その組成並びに性
状を表2に示す。
ダイヤイオンWA−30)を用い、実施例1と同様のカ
ラムを作成し、蛋白質スラリー(蛋白質含量が3.6%
の豆乳)10Lを通液した。通液途中で、カラム上部に固
形分の堆積がみられたが、そのまま通液を続け、通液終
了後、水 6,000mlでカラムを洗浄し、その後40℃で70%
エタノール7,500ml でイソフラボン画分を溶出した。こ
の溶液を、80℃、真空度30torrでエタノールを回収し、
濃縮スラリー液をさらに棚式乾燥機にて乾燥し、粗イソ
フラボンを得た。このようにして得られた粗イソフラ
ボンの収量は 2.0g、その組成並びに性状を表3に示
す。
を、原料・使用樹脂などの違いにより表4にまとめた。
り得られたイソフラボン、比較例2により得られたイ
ソフラボン、市販のイソフラボン(サイクロデキス
トリン包接物)を用いて、乳糖、牛骨粉を加え、一錠の
重量が500mg 、一粒中にカルシウム50mg、イソフラボン
20mgを含有する食品を打錠機により試作した。使用イソ
フラボンについて表5に示す。
・外観について5段階評価(1:最も良い〜5:最も悪
い)を行った。風味試験*については、20〜50才代
の男女各5名の熟練したパネルによる官能試験を行い、
平均点を算出した。官能試験の評価は下記の基準に従っ
た。 1:不快味を全く感じない。 2:不快味をほとんど感じない。 3:不快味を感じた。 4:かなり強い不快味を感じた。 5:強烈な不快味を感じて吐き出した。 それらの結果を表6に示す。
食品は、食品の着色、風味においてはサイクロデキスト
リンなどの包接品と同程度で、添加量がすくなくてすむ
ため打錠適性も良好であった。
として、デキストリン10gを加えて、本発明の希釈し
たイソフラボン組成物を得た。このイソフラボン組成
物、常温で6ケ月間保存しても、風味や色の劣化がな
く、食品への添加物として優れたものであった。
0gに溶解し、風味に悪影響を与えない本発明の大豆イ
ソフラボン含有溶液を得た。このイソフラボン含有溶液
は、梅酒等の嗜好品の原料として優れたものであった。
Claims (6)
- 【請求項1】 イソフラボンの純度が少なくとも60%
以上であり、下式で表される不快味指数(B)が0.0
5以下であることを特徴とする、高純度大豆イソフラボ
ン。 不快味指数(B)=(ソヤサホ゜ ニン 含量+アセチルイソフラホ゛ ン 含
量+マロニルイソフラホ゛ ン 含量+アク゛リコン 含量)/(タ゛ イシ゛ ン含
量+ク゛ リシチン含量) - 【請求項2】(a) 原料として大豆胚軸を使用し、(b) 該
大豆胚軸を炭素数1〜3の無水又は含水の低級アルコー
ルにて抽出し、低蛋白質含量の抽出液を得、(c) 蛋白質
含量が1重量%以下の該抽出液を、スチレン・ジビニル
ベンゼン重合体を基本骨格に持ち、平均粒径±10%の
粒径範囲内に90%以上の粒度分布を持つ均一粒径の陰
イオン交換樹脂に接触させた後、(d) 該均一粒径のイオ
ン交換樹脂を炭素数1〜3の無水又は含水の低級アルコ
ールにて処理して、イソフラボンを溶出させた後、溶媒
を留去してなる請求項1に記載の高純度大豆イソフラボ
ン。 - 【請求項3】 請求項1または2に記載の高純度大豆イ
ソフラボンに増量剤を混合してなるイソフラボン組成
物。 - 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれか1項に記載
の大豆イソフラボンを含有してなる食品。 - 【請求項5】 請求項1ないし3のいずれか1項に記載
の大豆イソフラボンを水又は含水エタノールに0.1%
以上の濃度で溶解してなる大豆イソフラボン含有溶液。 - 【請求項6】(a) 原料として大豆胚軸を使用し、(b) 該
大豆胚軸を炭素数1〜3の無水又は含水の低級アルコー
ルにて抽出し、低蛋白質含量の抽出液を得、(c) 蛋白質
含量が1重量%以下の該抽出液を、スチレン・ジビニル
ベンゼン重合体を基本骨格に持ち、平均粒径±10%の
粒径範囲内に90%以上の粒度分布を持つ均一粒径の陰
イオン交換樹脂に接触させた後、(d) 該均一粒径のイオ
ン交換樹脂を炭素数1〜3の無水又は含水の低級アルコ
ールにて処理して、イソフラボンを溶出させた後、溶媒
を留去することからなる請求項1に記載の高純度大豆イ
ソフラボンの製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000267499A JP4279982B2 (ja) | 2000-09-04 | 2000-09-04 | 風味の良好な高純度大豆イソフラボンおよびそれを用いた食品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000267499A JP4279982B2 (ja) | 2000-09-04 | 2000-09-04 | 風味の良好な高純度大豆イソフラボンおよびそれを用いた食品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002080474A true JP2002080474A (ja) | 2002-03-19 |
JP4279982B2 JP4279982B2 (ja) | 2009-06-17 |
Family
ID=18754412
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000267499A Expired - Lifetime JP4279982B2 (ja) | 2000-09-04 | 2000-09-04 | 風味の良好な高純度大豆イソフラボンおよびそれを用いた食品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4279982B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004057983A1 (ja) * | 2002-12-24 | 2004-07-15 | Fuji Oil Company, Limited | 高濃度かつ高溶解性のイソフラボン含有組成物及びその製造法 |
KR100486365B1 (ko) * | 2001-09-13 | 2005-04-29 | 주식회사 태평양 | 여성 갱년기 증후군 개선 효과를 갖는 조성물 |
JP2006124324A (ja) * | 2004-10-28 | 2006-05-18 | J-Oil Mills Inc | 高純度大豆サポニンの製造方法 |
KR100718559B1 (ko) | 2006-04-06 | 2007-05-15 | 김윤규 | 여성 갱년기 증상 개선 기능을 갖는 기능성 식품과 이의조성물 |
CN103536645A (zh) * | 2013-10-17 | 2014-01-29 | 广东省天宝生物制药有限公司 | 一种大豆异黄酮苷元的制备方法及其在畜禽养殖上的应用 |
-
2000
- 2000-09-04 JP JP2000267499A patent/JP4279982B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100486365B1 (ko) * | 2001-09-13 | 2005-04-29 | 주식회사 태평양 | 여성 갱년기 증후군 개선 효과를 갖는 조성물 |
WO2004057983A1 (ja) * | 2002-12-24 | 2004-07-15 | Fuji Oil Company, Limited | 高濃度かつ高溶解性のイソフラボン含有組成物及びその製造法 |
AU2003296185B2 (en) * | 2002-12-24 | 2008-05-01 | Fuji Oil Company, Limited | Composition containing high concentration of isoflavone and having high solubility and process for producing the same |
US7560131B2 (en) | 2002-12-24 | 2009-07-14 | Fuji Oil Company, Limited | High solubility composition with high isoflavone concentration and process of producing same |
JP2006124324A (ja) * | 2004-10-28 | 2006-05-18 | J-Oil Mills Inc | 高純度大豆サポニンの製造方法 |
KR100718559B1 (ko) | 2006-04-06 | 2007-05-15 | 김윤규 | 여성 갱년기 증상 개선 기능을 갖는 기능성 식품과 이의조성물 |
CN103536645A (zh) * | 2013-10-17 | 2014-01-29 | 广东省天宝生物制药有限公司 | 一种大豆异黄酮苷元的制备方法及其在畜禽养殖上的应用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4279982B2 (ja) | 2009-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4428054B2 (ja) | 大豆サポニン含有物及びその製造法 | |
JPH08283283A (ja) | マロニルイソフラボン配糖体及び該物質からイソフラボン配糖体又はイソフラボンアグリコンを取得する方法 | |
JPH1067770A (ja) | ダイズモラセスからのイソフラボンの回収 | |
AU2003296185B2 (en) | Composition containing high concentration of isoflavone and having high solubility and process for producing the same | |
JP2009137929A (ja) | ポリフェノール抽出物の製造方法、骨粗鬆症予防剤、糖質消化酵素阻害剤、これらを用いた機能性組成物、およびこの機能性組成物を含む、食品組成物、特定保健用食品組成物、医薬部外品組成物、医薬組成物 | |
JP4279982B2 (ja) | 風味の良好な高純度大豆イソフラボンおよびそれを用いた食品 | |
TWI227661B (en) | Water-soluble bean-based extracts | |
US6410699B1 (en) | Process for the preparation of isoflavone compounds | |
NZ531462A (en) | Food product and process | |
JP4030251B2 (ja) | イソフラボンアグリコンの製造方法およびイソフラボンアグリコンを含有する紅麹 | |
JPH0436242A (ja) | 大豆サポニンの製造法 | |
JP2000095792A (ja) | ゲニスチンから成るイソフラボン組成物の取得方法 | |
JPH04266898A (ja) | 大豆イソフラボン配糖体 | |
JP7537936B2 (ja) | エストロゲン活性調整剤 | |
JP2000281673A (ja) | イソフラボン化合物の製造法 | |
JP4632024B2 (ja) | 高純度大豆サポニンの製造方法 | |
JPH11263786A (ja) | イソフラボン化合物の製造法 | |
JP2912133B2 (ja) | 新規イソフラボン誘導体およびその製造方法 | |
JP4403800B2 (ja) | 可溶性イソフラボン含有組成物の製造方法 | |
JP5487947B2 (ja) | サポニンの製造法 | |
Genovese et al. | Soy Protein Ingredients as Isoflavone Sources for Functional Foods | |
JPH11155592A (ja) | アグリコンイソフラボン強化植物性タンパク質乳清、乳清タンパク質物質、アグリコンイソフラボン物質、高ゲニステイン含有物質、及び高ダイドゼイン含有物質、並びにこれらの植物性タンパク質乳清からの製造法 | |
KR20020066485A (ko) | 고미와 이미가 차폐된 수용성 대두 추출물의 제조 방법 및이 방법에 의해 제조된 수용성 대두 추출물 | |
KR100347668B1 (ko) | 개선된 이소플라본 추출 방법 | |
KR20010060419A (ko) | 콩배아 및 콩배아와 두부순물의 혼합액으로부터 열수추출에 의한 이소플라본의 분리방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20040921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061101 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061102 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081210 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090304 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090313 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4279982 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |