JP2002078578A - 商品陳列用フック装置 - Google Patents

商品陳列用フック装置

Info

Publication number
JP2002078578A
JP2002078578A JP2000274339A JP2000274339A JP2002078578A JP 2002078578 A JP2002078578 A JP 2002078578A JP 2000274339 A JP2000274339 A JP 2000274339A JP 2000274339 A JP2000274339 A JP 2000274339A JP 2002078578 A JP2002078578 A JP 2002078578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook device
vertical
net
support rod
wire net
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000274339A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4625167B2 (ja
Inventor
Takayoshi Tsuchida
孝義 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP2000274339A priority Critical patent/JP4625167B2/ja
Publication of JP2002078578A publication Critical patent/JP2002078578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4625167B2 publication Critical patent/JP4625167B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Display Racks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 商品陳列什器のワイヤネットの縦線と横線と
の交差部位、あるいは交差部位以外の任意の場所で同じ
位置にネットフックすなわち商品陳列用フック装置を表
裏より係止できるようにする。 【解決手段】 平面視コ字状に折り曲げられ、かつ中間
の連結部分を前面とした支持杆6における左右の垂直片
6a、6aの後端上下部に、商品陳列什器のワイヤネット
2に係止する係止爪7、8を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、商品陳列什器にお
けるワイヤネットに係止する商品陳列用フック装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、図8に示すような商品陳列什器
(1)のバックネット、すなわち複数の横線(2a)と複数の
横線(2b)とを格子状に組んで交差部を適宜溶着したワイ
ヤネット(2)に、図9に示すネットフック(3)(4)を引
っ掛けて取り付け、その前面から水平に突出するバー
(5)に、小物商品の包装(図示略)の上部に穿設した丸孔
を通して吊り下げて陳列することが行われている。この
ような商品陳列用のネットフックは、例えば特開200
0−60698号公報にに記載されている。
【0003】このような従来のネットフックは、陳列の
密度を高めるためにワイヤネットの縦線と横線とが交差
している部位にも係止できるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図8に示す商
品陳列什器(1)の前面、後面の両面を商品陳列に用いる
場合、両面から交差部にネットフックを係止したいの
に、片面からしかできないという問題があった。
【0005】本発明の目的は、商品陳列什器のワイヤネ
ットの縦線と横線との交差部位、あるいは交差部位以外
の任意の場所で同じ位置にネットフックすなわち商品陳
列用フック装置を表裏より係止できるようにするととも
に、構造の簡素化、脱落防止等を図ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によると、上記課
題は、次のようにして解決される。 (1) 平面視コ字状に折り曲げられ、かつ中間の連結部
分を前面とした支持杆における左右の垂直片の後端上下
部に、商品陳列什器のワイヤネットに係止する係止爪を
設け、かつ支持杆の前面に、商品陳列用のバーを突設す
る。
【0007】(2) 上記(1)項において、上下の係止爪
の間隔を、ワイヤネットの上下のワイヤ間隔とほぼ等し
くする。
【0008】(3) 上記(1)または(2)項において、左
右の垂直片間の間隔を、ワイヤネットの縦線の径よりも
大とする。
【0009】(4) 上記(1)〜(3)項のいずれかにおい
て、係止爪を、垂直片より連続する同一の金属板により
形成する。
【0010】(5) 上記(1)〜(4)項のいずれかにおい
て、少なくとも上部の係止爪により形成されるワイヤ進
入溝の形状を、係止爪の下端から上方を向く縦溝の上端
に、後方を向く水平溝を連設したほぼ倒立L字状とす
る。
【0011】(6) 上記(1)〜(5)項のいずれかにおい
て、支持杆の前面における商品陳列用のバーの上方に、
プライスカード支持用のバーを設ける。
【0012】(7) 上記(1)〜(6)項のいずれかにおい
て、支持杆の一方の垂直片に、該垂直片のほぼ板厚に相
当する距離だけ、側方に偏位させた段部を形成する。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は、図2及び図3に示すネッ
トフックすなわち本発明の商品陳列用フック装置(3)
(4)を、複数の横線(2a)と複数の縦線(2b)とを格子状に
組んだ商品陳列什器のワイヤネット(2)に引っかけた状
態を示す斜視図である。
【0014】図2は、2個のネットフック(3)を、その
支持杆(6)を互いに向き合わせた状態で示す斜視図であ
る。ネットフック(3)は、平面視コ字状に折り曲げて形
成した、例えば金属板材製の支持杆(6)と、支持杆(6)
の前面すなわち互いに平行な左右の垂直片(6a)(6a)の前
端同士を連結する部分の上下方向ほぼ中央から前方に水
平に延び、先端を若干上方に折り曲げた金属製の商品陳
列用のバー(5)とを備えている。左右の垂直片(6a)(6a)
の間隔は、ワイヤネット(2)の縦線(2b)を収容するに充
分な間隔とされている。
【0015】支持杆(6)の2個の垂直片(6a)(6a)の後端
上下部には、係止爪(7)(8)が形成されている。これら
の係止爪(7)(8)は、垂直片(6a)より連続する同一の金
属板をプレス加工等により切り込んで形成されたもの
で、上部の係止爪(7)とそれが連設されている垂直片(6
a)とにより形成されるワイヤ進入溝(7a)の形状は、係止
爪(7)の下端から上方を向く縦溝(7b)の上端に、後方を
向く水平溝(7c)を連設した、ほぼ倒立L字状なしてい
る。下方の係止爪(8)とそれが連設されている垂直片(6
a)とにより形成されるワイヤ進入溝(8a)は、係止片(8)
の下端から上方を向く縦溝のみからなり、上述の水平溝
(7c)に相当するものは設けられていない。なお、図7に
示す変形例においては、上下部の係止爪(8)(8)は、と
もに単に下方に開口する形状のものとされている。
【0016】いずれの係止爪(7)(8)も、商品陳列什器
のワイヤネット(2)の横線(2a)を収容するに充分な鉤部
を形成するものであり、上下の係止爪(7)(8)の上下間
隔は、ワイヤネット(2)の横線(2a)の上下間隔とほぼ等
しいものとされている。
【0017】図3に示すネットフック(4)では、支持杆
材(6)の上端部に、商品陳列用のバー(5)と平行して、
プライスカード支持用のバー(9)が取り付けられてい
る。バー(9)は、その先端が直角に短く上方に曲げられ
ており、ここにプライスカード支持片が取り付けられ
る。支持杆(6)及び上下の係止爪(7)(8)の形状につい
ては、上述のネットフック(3)の場合と変わりない。
【0018】図4に示すネットフック(4)は、バー(9)
の先端にプライスカード支持片(10)が予め取り付けられ
ているものである。支持杆(6)及び上下の係止爪(7)
(8)の形状については、上述のネットフック(3)の場合
と変わりない。
【0019】図1の中央に示すように、ネットフック
(3)は、その支持杆(6)の上下の係止爪(7)(8)を、ワ
イヤネット(2)の上下に隣設する2本の横線(2a)に引っ
かけて係止される。図示のように、その部位は、縦線(2
b)を2個の垂直片(6a)間にまたがせる所でも、縦線(2b)
のない部位でも、随意に選択することができる。
【0020】また、図1の左側及び図5に示すように、
支持杆(6)は平面視コ字状となっているので、縦線(2b)
をまたぐ部位でも、ワイヤネット(2)の表裏両面におい
て同一位置に取り付けることができる。その際表面側の
ネットフック(3)と裏面側のネットフック(3)とは、支
持杆(6)の垂直片(6a)の板厚分のずれを生じるだけであ
る。
【0021】図6に示す変形例では、この板厚分のずれ
をなくすために、一方の垂直片(6a)に、板厚分に相当す
る距離だけ側方に偏位させた段部(11)が形成されてい
る。
【0022】図1の右側に示すように、プライスカード
支持用のネットフック(4)も、ネットフック(3)と同様
にワイヤネット(2)に取り付けることができる。図示は
していないが、ワイヤネット(2)の両面に取り付ける場
合でも、ネットフック(3)と全く変わりない。
【0023】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、ネットフ
ックは、ワイヤネットの表裏両面でほぼ同一位置に取り
付けることができ、陳列のロスを防ぎ、美しく陳列する
ことができる。この効果は、ワイヤネットの縦線をまた
ぐ部位においてよく発揮される。
【0024】請求項2記載の発明によれば、ネットフッ
クを、その支持杆の上下で確実に掛止するので、引っ掛
けられた商品の顧客による取外しの際、ネットフックが
動いたり、脱落したりするおそれが少ない。
【0025】請求項3記載の発明によれば、ネットフッ
クを、ワイヤネットの縦線と横線とが交差する部位に取
り付けることができ、それによってネットフックの左右
方向への移動を阻止することができる。
【0026】請求項4記載の発明によれば、丈夫な係止
爪を板金のパンチング加工等により、容易に形成するこ
とができる。
【0027】請求項5記載の発明によれば、ネットフッ
クの上端が、ワイヤネットの横線から上方へ外れにくく
なり、商品の顧客による取外しの際、ネットフックが外
れることがない。
【0028】請求項6記載の発明によれば、販売業者等
の要求により、商品陳列什器のワイヤネットに、プライ
スカード付きのネットフックを取り付けることができ
る。
【0029】請求項7記載の発明によれば、ワイヤネッ
トの表裏面のネットフックを、全く同一部位に取り付け
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の商品陳列用フック装置の複数の実施形
態を取り付けた商品陳列什器のワイヤネットの一部分を
示す斜視図である。
【図2】本発明の商品陳列用フック装置の第1の実施形
態を、2個前後対称的に並べた状態を示す斜視図であ
る。
【図3】本発明の商品陳列用フック装置の第2の実施形
態を示す斜視図である。
【図4】同じく、その変形例を示す斜視図である。
【図5】図2に示す2個の商品陳列用フック装置を、ワ
イヤネットの表裏両面の同一部位に引っかけた状態を示
す横断平面図である。
【図6】本発明の商品陳列用フック装置の第3の実施形
態を示す、図5と同様な横断平面図である。
【図7】本発明の商品陳列用フック装置の第4の実施形
態の斜視面図である。
【図8】商品陳列什器の斜視図である。
【図9】従来のネットフックを取り付けた商品陳列什器
のワイヤネットの一部分を示す斜視図である。
【符号の説明】
(1)商品陳列什器 (2)ワイヤネット (2a)横線 (2b)縦線 (3)(4)ネットフック(商品陳列用フック装置) (5)バー (6)支持杆 (6a)垂直片 (7)(8)係止爪 (7a)(8a)ワイヤ進入溝 (7b)縦溝 (7c)水平溝 (9)バー (10)プライスカード支持片 (11)段部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平面視コ字状に折り曲げられ、かつ中間
    の連結部分を前面とした支持杆における左右の垂直片の
    後端上下部に、商品陳列什器のワイヤネットに係止する
    係止爪を設け、かつ支持杆の前面に、商品陳列用のバー
    を突設したことを特徴とする商品陳列用フック装置。
  2. 【請求項2】 上下の係止爪の間隔を、ワイヤネットの
    上下のワイヤ間隔とほぼ等しくした請求項1記載の商品
    陳列用フック装置。
  3. 【請求項3】 左右の垂直片間の間隔を、ワイヤネット
    の縦線の径よりも大とした請求項1または2記載の商品
    陳列用フック装置。
  4. 【請求項4】 係止爪を、垂直片より連続する同一の金
    属板により形成した請求項1〜3のいずれかに記載の商
    品陳列用フック装置。
  5. 【請求項5】 少なくとも上部の係止爪により形成され
    るワイヤ進入溝の形状を、係止爪の下端から上方を向く
    縦溝の上端に、後方を向く水平溝を連設したほぼ倒立L
    字状とした請求項1〜4のいずれかに記載の商品陳列用
    フック装置。
  6. 【請求項6】 支持杆の前面における商品陳列用のバー
    の上方に、プライスカード支持用のバーを設けた請求項
    1〜5のいずれかに記載の商品陳列用フック装置。
  7. 【請求項7】 支持杆の一方の垂直片に、該垂直片のほ
    ぼ板厚に相当する距離だけ、側方に偏位させた段部を形
    成した請求項1〜6のいずれかに記載の商品陳列用フッ
    ク装置。
JP2000274339A 2000-09-11 2000-09-11 商品陳列用フック装置 Expired - Fee Related JP4625167B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000274339A JP4625167B2 (ja) 2000-09-11 2000-09-11 商品陳列用フック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000274339A JP4625167B2 (ja) 2000-09-11 2000-09-11 商品陳列用フック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002078578A true JP2002078578A (ja) 2002-03-19
JP4625167B2 JP4625167B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=18760110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000274339A Expired - Fee Related JP4625167B2 (ja) 2000-09-11 2000-09-11 商品陳列用フック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4625167B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004066790A1 (en) 2003-01-31 2004-08-12 N.V. Bekaert S.A. Steel wire member for display purposes
US7810774B2 (en) 2008-03-13 2010-10-12 Shinden Co., Ltd. Goods display hook

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6072667U (ja) * 1983-10-25 1985-05-22 株式会社ダイフク 係止具
JPH0189062U (ja) * 1987-12-02 1989-06-12
JPH08140794A (ja) * 1994-11-15 1996-06-04 Okamura Corp 組立式店舗用陳列棚

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6072667U (ja) * 1983-10-25 1985-05-22 株式会社ダイフク 係止具
JPH0189062U (ja) * 1987-12-02 1989-06-12
JPH08140794A (ja) * 1994-11-15 1996-06-04 Okamura Corp 組立式店舗用陳列棚

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004066790A1 (en) 2003-01-31 2004-08-12 N.V. Bekaert S.A. Steel wire member for display purposes
WO2004071247A1 (en) 2003-01-31 2004-08-26 N.V. Bekaert S.A. Wire member for display purposes
US7810774B2 (en) 2008-03-13 2010-10-12 Shinden Co., Ltd. Goods display hook

Also Published As

Publication number Publication date
JP4625167B2 (ja) 2011-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002291590A (ja) 商品陳列用具
US4706820A (en) Gravity feed shelf for store gondolas
JP2002078578A (ja) 商品陳列用フック装置
JP4113880B2 (ja) 商品陳列台の商品支持具受け用部材
JP3164643U (ja) 商品陳列具
JP3135542U (ja) POSレール本考案は、商品陳列棚の前端のレール部に装着される、大カード類、小カード類および電子棚札の3種類の表示が可能な多機能POS(pointofsale)レールに関するものである。
KR200492444Y1 (ko) 수납장 거치용 선반
JP3120782U (ja) 商品陳列台
JP3161320U (ja) ハンガー
JP3393181B2 (ja) 陳列棚
JP3346196B2 (ja) 陳列台用棚板の取付構造
JP4510200B2 (ja) 商品陳列用装置
JP3107337U (ja) 陳列用吊下げ具
JPH071016Y2 (ja) スライド棚の転落防止装置
JP2006116074A (ja) 陳列用吊下げ具
JP2000116474A (ja) 商品陳列フック及び表示具
JP3862709B2 (ja) 陳列台
JP2541355Y2 (ja) 陳列商品表示用カードケースの取付構造
JP3101116U (ja) 背負い式バッグ類の陳列用具
JP6368119B2 (ja) 商品陳列棚
JP3120824U (ja) 陳列用器具
JP2002085211A (ja) 商品陳列装置
JP3073435U (ja) 商品陳列台
JP4651301B2 (ja) 棚板
JP3108119U (ja) 陳列商品表示体およびそれを含む構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4625167

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees