JP2002076427A - 赤外線データ通信モジュール - Google Patents

赤外線データ通信モジュール

Info

Publication number
JP2002076427A
JP2002076427A JP2000251708A JP2000251708A JP2002076427A JP 2002076427 A JP2002076427 A JP 2002076427A JP 2000251708 A JP2000251708 A JP 2000251708A JP 2000251708 A JP2000251708 A JP 2000251708A JP 2002076427 A JP2002076427 A JP 2002076427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
shield case
data communication
circuit board
communication module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000251708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4319771B2 (ja
Inventor
Takeshi Miura
剛 三浦
Masaki Okuwaki
正樹 奥脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Electronics Co Ltd
Original Assignee
Citizen Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Electronics Co Ltd filed Critical Citizen Electronics Co Ltd
Priority to JP2000251708A priority Critical patent/JP4319771B2/ja
Publication of JP2002076427A publication Critical patent/JP2002076427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4319771B2 publication Critical patent/JP4319771B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Abstract

(57)【要約】 【課題】 モジュールとシールドケースの確実な固定構
造。 【解決手段】 絶縁基板の上面に導電パターンを形成
し、絶縁基板の一方の側面に、外部接続用スルーホール
電極2aを形成した回路基板1と、回路基板1の上面側
に、発光素子3、受光素子4及びICチップ8を実装
し、発光素子3及び受光素子4の上面を半球レンズ部5
a、5bで覆うように透光性樹脂5で封止する。半球レ
ンズ部5a、5b及び外部接続用スルーホール電極2a
を露出するようにモジュールを被覆・固定するシールド
ケース6は、その側板6aの内側に突出する凹部6bを
形成し、モジュールとシールドケース6の隙間で、且
つ、モジュールの上面及び側面のコーナ部に接着剤7を
塗布し、接着剤7がシールドケース6に設けた凹部6b
により堰とめられ、コーナ部近傍の上面Dと側面Eの領
域で接着剤7が硬化する。接着剤は少量で確実に固定が
可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パーソナルコンピ
ューター、プリンター、PDA、ファクシミリ、ページ
ャー、携帯電話等の電子機器に使用される赤外線データ
通信モジュールに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、光通信機能を搭載したノート型パ
ソコン、PDA、携帯電話等の携帯機器で赤外線データ
通信モジュールの小型化がより強く要求されている。L
EDからなる発光素子、フォトダイオードからなる受光
素子、アンプ、ドライブ回路等が組み込まれたICチッ
プからなる回路部をリードフレームに直接ダイボンド及
びワイヤーボンドし、可視光カットエボキシ樹脂による
レンズ一体の樹脂モールドで、送信部と受信部を一パッ
ケージ化した赤外線データ通信モジュールが開発されて
いる。従来の一般的な赤外線データ通信モジュールの構
造についてその概略の構造を説明する。
【0003】赤外線データ通信モジュールは、リードフ
レームの上面側のみに、発光素子、受光素子及びICチ
ップをダイボンド及びワイヤーボンディングして接続さ
れている。前記電子部品を保護すると共に、発光素子及
び受光素子の上面を可視光線カット剤入りエポキシ系樹
脂等の透光性樹脂で、赤外線光を照射及び集光する機能
を持つ、半球レンズ部を形成するように樹脂封止する。
前記リードフレームの端子は、プンリト基板等のマザー
ボードの配線パターンに実装するために赤外線データ通
信モジュールの本体より外部に飛び出している。また、
前記リードフレームの上面側に、前述した発光素子、受
光素子及びICチップ以外に、更にコンデンサを実装し
た構造の赤外線データ通信モジュールもある。
【0004】また、基板タイプで、回路基板の上面側
に、発光素子、受光素子を実装し、下面側に、前記IC
チップを実装し、シールド効果をもたらすためにシール
ドケースでモジュール全体を覆う赤外線データ通信モジ
ュールの技術がある。その概要について説明する。
【0005】図4及び図5において、1はガラスエポキ
シ樹脂等よりなる平面が略長方形形状の絶縁性を有する
樹脂基板よりなる回路基板で、その上面に形成した導電
パターン(図示せず)が形成されている。また、前記回
路基板1の一方の側面に形成した複数個のスルーホール
2のスルーホール電極2aが形成されており、このスル
ーホール電極2aは、プリント基板等の図示しないマザ
ーボードの配線パターンと接続する外部接続用電極とな
り側面実装を可能にしている。前記回路基板1は、ガラ
スエポキシ基板を使用したが、アルミナセラミック基
板、ポリエステルやポリイミド等のプラスチックフィル
ム基板等を使用しても良い。
【0006】更に、3は高速赤外LEDからなる発光素
子であり、4はフォトダイオード(PD−I)からなる
受光素子であり、8はICチップである。これらの発光
素子3、受光素子4及びICチップ8はそれぞれ回路基
板1の上面側に実装されており、導電パターンにダイボ
ンド及びワイヤーボンドされ接続されている。
【0007】図中、5は、発光素子3、受光素子4及び
ICチップ8を樹脂封止する可視光カット剤入りエボキ
シ系の透光性樹脂である。該透光性樹脂5により、発光
素子3及び受光素子4の上面に半球型レンズ部5a及び
5bを形成して、赤外線光の照射及び集光の機能を持た
せると同時に両素子の保護を行う。
【0008】図4及び図5に示すように、前述した赤外
線データ通信モジュールにおいて、発光素子3及び受光
素子4の上面に形成した半球レンズ部5a及び5bが露
出するように、また、マザーボードに側面実装する場合
は、前記回路基板1の側面に形成した外部接続用のスル
ーホール電極面2aに対応する位置が露出するように、
ステンレス、アルミ、銅等の部材よりなるシールドケー
ス6で、前記モジュール本体を覆うことにより、電磁シ
ールド対策を採ることができ、外部からのノイズ等によ
る影響を防止するのに極めて有効である。従って、半球
レンズ部5a、5b及びマザーボードに実装される以外
の面は、前記シールドケース6でカバーされていること
になる。
【0009】前記モジュールとシールドケース6との固
定方法は、モジュールの上面Aとシールドケース6の下
面Bの隙間に接着剤7を充填して接着剤7が硬化するこ
とにより両者を固定するものである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
たシールドケースの固定する構造は、接着固定する素
材、即ち、モジュールがエポキシ樹脂系なのに対しシー
ルドケースが金属なので密着力が劣ることに起因し、外
部衝撃に対してシールドケースとモジュールとの接着界
面において剥離が発生して、シールドケースがモジュー
ルから剥がれてしまうと言う問題がある。
【0011】また、固定力を確保するために接着剤の量
を増やすことが効果的であるが、工程において接着剤の
量の管理が困難である。
【0012】また、モジュールとシールドケースの接着
箇所がモジュール上面とシールドケースの下面との一箇
所のみのため、外部衝撃の掛かる方向によってはあまり
効果的ではない。
【0013】本発明は上記従来の課題に鑑みなされたも
のであり、その目的は、モジュールとシールドケースと
の固定に際し、使用する接着剤は少量でも確実な固定を
可能にする赤外線データ通信モジュールを提供するもの
である。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明における赤外線データ通信モジュールは、平
面が略長方形形状の絶縁基板の上面に導電パターンを形
成し、前記絶縁基板の一方の側面に、プリント基板等の
配線パターンと接続する外部接続用のスルーホール電極
を形成した回路基板と、該回路基板の上面側に、発光素
子、受光素子、ICチップ及びコンデンサ等の電子部品
を実装し、該発光素子及び受光素子の上面を半球レンズ
部で覆うように透光性樹脂で樹脂封止すると共に、前記
半球レンズ部及び外部接続用のスルーホール電極を露出
するようにモジュールをシールドケースで被覆・固定す
る赤外線データ通信モジュールにおいて、前記シールド
ケースの側板に内側に突出する凹部を形成し、前記モジ
ュールとシールドケースの隙間で、且つ、モジュールの
上面及び側面のコーナ部に接着剤を塗布し、前記接着剤
がシールドケースに設けた凹部により堰とめられ、前記
コーナ部近傍で接着剤が硬化することによりモジュール
とシールドケースとを固定することを特徴とするもので
ある。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明にお
ける赤外線データ通信モジュールについて説明する。図
1〜図3は、本発明の実施の形態である赤外線データ通
信モジュールに係わり、図1は赤外線データ通信モジュ
ールの断面図、図2は図1の正面図、図3は図1の斜視
図である。図において、従来技術と同一部材は同一符号
で示す。
【0016】図1〜図3において、従来技術と同様に、
1はガラスエポキシ樹脂等よりなる絶縁性を有する樹脂
基板からなる回路基板で、その上面に形成した導電パタ
ーン(図示せず)が形成されている。また、前記回路基
板1の一方の側面に形成した複数個のスルーホール2の
スルーホール電極2aが形成されており、このスルーホ
ール電極2aは、プリント基板等の図示しないマザーボ
ードの配線パターンと接続する外部接続用電極となり側
面実装を可能にしている。
【0017】また、前記素子3、受光素子4及びICチ
ップ8は、共に回路基板1の上面側に実装されており、
導電パターンにダイボンド及びワイヤーボンドされ接続
されている。また、従来と同様に発光素子3、受光素子
4及びICチップ8を樹脂封止する可視光カット剤入り
エボキシ系の透光性樹脂5により、発光素子3及び受光
素子4の上面に半球型レンズ部5a及び5bが形成され
る。
【0018】前記発光素子3及び受光素子4の上面に形
成した半球レンズ部5a及び5bが露出するように、前
記回路基板1の側面に形成した外部接続用のスルーホー
ル電極2aに対応する位置が露出するように、金属部材
よりなるシールドケース6で、前記モジュール本体を覆
う。従って、半球レンズ部5a、5b及びマザーボード
に実装される以外の面は、前記シールドケース6でカバ
ーされている。
【0019】前記モジュールとシールドケース6との固
定方法は、前記シールドケース6には、側板6aの内側
に突出する凹部6bを形成する。前記シールドケース6
の内側のコーナ部Cに、例えば、モジュールと同じ樹脂
成分のエポキシ系の接着剤7を塗布した後、モジュール
を組み込む。前記接着剤7はコーナ部Cよりモジュール
の上面D及び側面E方向に流れ、シールドケース6に設
けた凹部6bが堰の機能を有し、接着剤7が凹部6bに
引っ掛かり、接着剤7の接着領域はコーナ近傍の上面D
及び側面Eで硬化することによりモジュールはシールド
ケース6に確実に固定される。
【0020】以上述べた構成により、その作用効果につ
いて説明する。接着剤7はシールドケース6のコーナ部
Cの近傍において、モジュールの上面D及び側面Eの両
面と、シールドケース6の側面に設けた凹部6bに引っ
掛かり硬化し、しかも、接着剤7とモジュールは同じ樹
脂成分でできているため密着力は大きい。また、接着剤
7の使用は少量でも確実な固定力が確保できる。
【0021】また、使用する接着剤7は少量なため、接
着工程において工程管理が容易である。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
モジュールとシールドケースの固定構造は、外部衝撃が
加わっても、両者のコーナ部を含む2方向の面において
接着されると同時にシールドケースの凹部においても引
っ掛かりができ外部衝撃に対してモジュールとシールド
ケースの接着界面において剥離が発生することがなく、
確実な固定が可能になる。
【0023】また、接着剤の使用が少量のため接着工程
の管理が容易になり製造工程が安定する。
【0024】また、赤外線データ通信モジュールのみな
らず、 モジュール(樹脂)とシールドケース(金属)
のように、異種部材の接着を確実にするものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を係わる赤外線データ通信
モジュールの断面図である。
【図2】図1の正面図である。
【図3】図1の斜視図である。
【図4】従来の赤外線データ通信モジュールの断面図で
ある。
【図5】図4の正面図である。
【符号の説明】
1 回路基板 2 スルーホール 2a スルーホール電極 3 発光素子(LED) 4 受光素子(PD−I) 5 透光性樹脂 5a、5b 半球型レンズ部 6 シールドケース 6b 凹部 7 接着剤 8 ICチップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5E321 AA02 CC16 GG05 5F041 AA21 AA43 DA07 DA12 DA20 DA44 DA83 EE17 FF14 5F088 AA01 BA03 BA11 BA16 BA18 BB01 JA03 JA06 JA10 JA20 LA01 5F089 AA01 AB20 AC02 AC11 AC23 AC26 CA11 CA20 DA02 DA15 DA17 EA04 EA10

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平面が略長方形形状の絶縁基板の上面に
    導電パターンを形成し、前記絶縁基板の一方の側面に、
    プリント基板等の配線パターンと接続する外部接続用の
    スルーホール電極を形成した回路基板と、該回路基板の
    上面側に、発光素子、受光素子、ICチップ及びコンデ
    ンサ等の電子部品を実装し、該発光素子及び受光素子の
    上面を半球レンズ部で覆うように透光性樹脂で樹脂封止
    すると共に、前記半球レンズ部及び外部接続用のスルー
    ホール電極を露出するようにモジュールをシールドケー
    スで被覆・固定する赤外線データ通信モジュールにおい
    て、前記シールドケースの側板に内側に突出する凹部を
    形成し、前記モジュールとシールドケースの隙間で、且
    つ、モジュールの上面及び側面のコーナ部に接着剤を塗
    布し、前記接着剤がシールドケースに設けた凹部により
    堰とめられ、前記コーナ部近傍で接着剤が硬化すること
    によりモジュールとシールドケースとを固定することを
    特徴とする赤外線データ通信モジュール。
JP2000251708A 2000-08-22 2000-08-22 赤外線データ通信モジュール Expired - Lifetime JP4319771B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000251708A JP4319771B2 (ja) 2000-08-22 2000-08-22 赤外線データ通信モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000251708A JP4319771B2 (ja) 2000-08-22 2000-08-22 赤外線データ通信モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002076427A true JP2002076427A (ja) 2002-03-15
JP4319771B2 JP4319771B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=18741071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000251708A Expired - Lifetime JP4319771B2 (ja) 2000-08-22 2000-08-22 赤外線データ通信モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4319771B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005142530A (ja) * 2003-10-16 2005-06-02 Sharp Corp 光半導体装置
WO2005064688A1 (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Rohm Co., Ltd. 半導体モジュール
JP2006229096A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Rohm Co Ltd 光通信モジュール
JP2007059655A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光電変換装置
JP2009081196A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Sanyo Electric Co Ltd 発光モジュールおよびその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005142530A (ja) * 2003-10-16 2005-06-02 Sharp Corp 光半導体装置
JP4641762B2 (ja) * 2003-10-16 2011-03-02 シャープ株式会社 光半導体装置
WO2005064688A1 (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Rohm Co., Ltd. 半導体モジュール
US7737369B2 (en) 2003-12-25 2010-06-15 Rohm Co., Ltd. Semiconductor module
JP2006229096A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Rohm Co Ltd 光通信モジュール
JP4619816B2 (ja) * 2005-02-21 2011-01-26 ローム株式会社 光通信モジュールおよびその製造方法
JP2007059655A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光電変換装置
JP2009081196A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Sanyo Electric Co Ltd 発光モジュールおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4319771B2 (ja) 2009-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0790653B1 (en) IC package and its assembly method
US6313528B1 (en) Compliant multichip package
US9760754B2 (en) Printed circuit board assembly forming enhanced fingerprint module
JP3948789B2 (ja) 赤外線データ通信モジュール
JP3311914B2 (ja) チップ型発光ダイオード
US20020053742A1 (en) IC package and its assembly method
JP4056598B2 (ja) 赤外線データ通信モジュール
JP3900606B2 (ja) 赤外線データ通信モジュール
JP2002076427A (ja) 赤外線データ通信モジュール
US7820462B2 (en) Encapsulated optical package
JP2002176184A (ja) 赤外線データ通信モジュールおよびその製造方法
JP3786227B2 (ja) 赤外線データ通信モジュール及びその製造方法
JP4108162B2 (ja) 赤外線データ通信モジュールの製造方法
KR20190140875A (ko) 광학센서 패키지
JP4222458B2 (ja) 赤外線データ通信モジュール
JP4319772B2 (ja) 赤外線データ通信モジュール
JP4197569B2 (ja) 赤外線データ通信モジュール
JP2001168122A (ja) 電子部品実装モジュールの製造方法および電子部品実装モジュール
JP3859326B2 (ja) 赤外線データ通信モジュール
JP4801339B2 (ja) 光通信モジュール
CN117497614A (zh) 光学封装芯片及其制作方法、电子设备
JP2001077407A (ja) 赤外線送受信モジュールおよびその製造方法
JP2003060180A (ja) 半導体装置
JPH07142818A (ja) リードレスチップキャリア及びその製造方法
JPH0738143A (ja) 光結合装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090529

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4319771

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150605

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term