JP2002076112A - 接合漏れ電流及び狭幅効果を減少させうる半導体素子及びその製造方法 - Google Patents

接合漏れ電流及び狭幅効果を減少させうる半導体素子及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002076112A
JP2002076112A JP2001202576A JP2001202576A JP2002076112A JP 2002076112 A JP2002076112 A JP 2002076112A JP 2001202576 A JP2001202576 A JP 2001202576A JP 2001202576 A JP2001202576 A JP 2001202576A JP 2002076112 A JP2002076112 A JP 2002076112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
semiconductor substrate
region
forming
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001202576A
Other languages
English (en)
Inventor
Jae-Gyu Lee
宰圭 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2002076112A publication Critical patent/JP2002076112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76232Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials of trenches having a shape other than rectangular or V-shape, e.g. rounded corners, oblique or rounded trench walls
    • H01L21/76235Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials of trenches having a shape other than rectangular or V-shape, e.g. rounded corners, oblique or rounded trench walls trench shape altered by a local oxidation of silicon process step, e.g. trench corner rounding by LOCOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76237Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials introducing impurities in trench side or bottom walls, e.g. for forming channel stoppers or alter isolation behavior

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 接合漏れ電流及び狭幅効果を減少させうる半
導体素子及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 活性領域とその他にトレンチが形成され
た分離領域とに区分された半導体基板を含み、トレンチ
の両側壁にはスペーサが形成されており、スペーサに自
己整列されて前記分離領域の下部にのみ局部的にチャン
ネルストップ不純物領域が形成されており、トレンチに
は分離絶縁膜が充填されていて、分離絶縁膜及び活性領
域上にはゲートパターンが形成されている。このように
自己整列的に分離領域の下部にのみチャンネルストップ
不純物領域を形成すれば単位セル間の分離特性を向上さ
せかつ接合漏れ電流を減らせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体素子及びその
製造方法に係り、特に自己整列局部的フィールドイオン
注入法を用いて接合漏れ電流やチャンネル幅が狭くなる
ことによってスレショルド電圧が急に落ちる狭幅効果を
減少させうる半導体素子及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、半導体素子、例えばDRAM素子の
単位セル間分離のためにSTI(shallowtrench isolation)
法が使われている。ところが、前記STI法を使用する場
合、半導体素子の集積度が増加することによってトレン
チが占める分離領域の幅が狭くなって前記トレンチを絶
縁物質で充填しにくくなる。これにより、トレンチの幅
はそのままにしておいて、トレンチを浅くしてトレンチ
を絶縁物質で充填しやすくするものが提案された。この
ようにトレンチの埋立特性を向上させるためにトレンチ
を浅く形成する場合にフィールドトランジスタが動作し
て単位セル間分離特性が著しく低くなる。これを解決す
るために、トレンチを絶縁物質で充填した後、トレンチ
及び活性領域の下部全面に100KeVの高エネルギーと
8E12/cm2の高いドーズ量のP型不純物、例えばボロン
をフィールドイオン注入して分離領域及び活性領域の下
部にチャンネルストップ不純物領域を形成することによ
ってフィールドトランジスタのスレショルド電圧を高め
て単位セル間分離特性を向上させる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記STI法に
おいて単位セル間分離を強化するために高エネルギーと
高いドーズ量で注入されたチャンネルストップ用の不純
物のために接合領域(ソース/ドレーン領域)とその下部
の領域間の電界プロファイルによる接合漏れ電流が増加
し、高エネルギーのチャンネルストップ用不純物の注入
時に発生する接合領域の欠陥によって接合漏れ電流が増
加する問題点が生じる。
【0004】以上の問題点を解決するためにトレンチを
深くし、前記トレンチの充填物質を変えてトレンチを容
易に充填する方法、前記基板の全面に不純物を注入する
フィールドイオン注入時にドーズ量を減らす方法、また
は前記フィールドイオン注入によって高まった接合領域
の不純物濃度を緩和させるために接合領域と反対型の不
純物を注入して補償する補償イオン注入方法などが提案
された。
【0005】しかし、トレンチの深さを増加させ、トレ
ンチの充填物質を変える方法はトレンチ埋立が難しく、
しかも深いトレンチを作るための蝕刻損傷とストレスの
増加により接合漏れ電流が増加する。前記フィールドイ
オン注入時のドーズ量を減らす方法はフィールドトラン
ジスタのターンオンによって単位セル間の分離が脆弱で
ある。また、前記補償イオン注入方法の場合、既存のイ
オン注入状態で追加的に高エネルギーのイオン注入を実
施すべきなので、イオン注入の損傷による欠陥の発生に
よって接合領域で漏れ電流が増加する。
【0006】また、STI法は工程進行中にトレンチ界面
に欠陥が発生してP型不純物のボロンが欠乏されてチャ
ンネル幅が狭くなることによってスレショルド電圧が急
に落ちる狭幅効果が生じる。したがって、本発明が解決
しようとする技術的課題は、セル間分離特性を向上させ
つつ前述した接合漏れ電流及び/または狭幅効果を減ら
せる半導体素子を提供することである。また、本発明が
解決しようとする他の技術的課題は、前記半導体素子を
好適に製造しうる半導体素子の製造方法を提供すること
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記技術的課題を達成す
るために、本発明の半導体素子は、活性領域とその他に
トレンチが形成された分離領域とに区分された半導体基
板を含む。前記半導体基板はP型半導体基板で構成しう
る。前記トレンチの両側壁にはスペーサが形成されてお
り、前記スペーサに自己整列されて前記分離領域の下部
にのみ局部的にチャンネルストップ不純物領域が形成さ
れている。前記チャンネルストップ不純物領域はP型不
純物領域で構成しうる。前記トレンチの両側壁及び底部
にはトレンチ酸化膜が形成されている。そして、前記ト
レンチには分離絶縁膜が埋立てており、前記分離絶縁膜
及び活性領域上にはゲートパターンが形成されている。
このように前記分離領域の下部にのみチャンネルストッ
プ不純物領域を形成すれば単位セル間の分離特性を向上
させると同時に接合領域に印加される電圧による電界を
緩和して接合漏れ電流を減らせる。
【0008】本発明の他の例によれば、前記活性領域の
エッジ部分にもチャンネルストップ不純物領域が形成さ
れている。このように活性領域のエッジに局部的にチャ
ンネルストップ不純物領域を形成すればチャンネル幅が
狭くなってスレショルド電圧が急に落ちる狭幅効果を減
らせる。前記他の技術的課題を達成するために、本発明
の半導体素子の製造方法は、半導体基板にマスクパター
ンを形成した後、これをマスクとして前記半導体基板を
蝕刻してトレンチを形成する。こうなると、半導体基板
は前記トレンチが形成された分離領域とその他の活性領
域に限定される。前記トレンチを形成した後、前記トレ
ンチの表面を酸化させて前記トレンチの両側壁及び底部
にトレンチ酸化膜を形成することもできる。
【0009】次いで、前記トレンチが形成された半導体
基板の全面にスペーサ用の物質膜を形成する。引き続
き、前記マスクパターンと前記トレンチ側壁に形成され
たスペーサ用の物質膜とをイオン注入マスクとして前記
半導体基板の全面に不純物を自己整列方式でフィールド
イオン注入して前記分離領域の下部にのみ局部的にチャ
ンネルストップ不純物領域を形成する。このように分離
領域の下部にのみチャンネルストップ不純物領域を形成
すれば単位セル間の分離特性を向上させると同時に接合
領域に印加される電圧による電界を緩和させて接合漏れ
電流を減らせる。
【0010】前記スペーサ用の物質膜を形成した後、前
記スペーサ用の物質膜を異方性蝕刻して前記トレンチの
両側壁にスペーサを形成することもできる。この際、前
記チャンネルストップ不純物領域の形成のためのイオン
注入マスクとして前記スペーサ及びマスクパターンを用
いられる。次いで、前記イオン注入マスクとして用いら
れたマスクパターンを除去した後、前記トレンチに分離
絶縁膜を形成する。次いで、前記活性領域及び分離領域
上にゲートパターンを形成する。
【0011】本発明の他の例によれば、前記トレンチを
形成した後に前記マスクパターンをさらに蝕刻して前記
活性領域のエッジ部分をさらに露出させうる。こうなる
と、前記チャンネルストップ不純物領域が活性領域のエ
ッジ部分にも形成されうる。このように活性領域のエッ
ジに局部的にチャンネルストップ不純物領域を形成すれ
ばチャンネル幅が狭くなってスレショルド電圧が急に落
ちる狭幅効果を減らせる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づいて本
発明の実施形態を詳しく説明する。しかし、本発明の実
施形態は多様な他の形に変形でき、本発明の範囲が後述
する実施形態に限定されるものではない。本発明の実施
形態は当業者に本発明をさらに完全に説明するために提
供されるものである。図面において膜または領域の大き
さまたは厚さは明細書の明確性のために誇張されたもの
である。また、何れの膜が他の膜または基板の“上”に
あると記載された場合、前記何れの膜が前記他の膜の上
に直接存在しても、その間に第3の他の膜が介在しても
よい。
【0013】まず、図1及び図6に基づいて本発明の第
1実施形態に係る半導体素子を説明する。図1は本発明
の第1実施形態に係る半導体素子の平面図であり、図6
は図1のa-a、b-b及びc-cに沿って見た断面図である。
具体的に、本発明の第1実施形態に係る半導体素子は活
性領域ARとその他にトレンチが形成された分離領域IRと
に区分された半導体基板21を含む。前記半導体基板は
P型基板で構成する。そして、前記トレンチの両側壁及
び底部にはトレンチ酸化膜29が形成されており、前記
トレンチ酸化膜29上にはスペーサ31aが形成されて
いる。前記トレンチには分離絶縁膜35が充填されてお
り、前記分離絶縁膜35及び活性領域AR上にゲートパタ
ーン37が形成されている。
【0014】特に、本発明の第1実施形態に係る半導体
素子は前記スペーサ31aにより自己整列されて前記分
離領域IRの下部にのみ局部的に形成されたチャンネルス
トップ不純物領域33aが形成されている。前記チャン
ネルストップ不純物領域33aは自己整列局部的フィー
ルドイオン注入法を用いて形成される。前記チャンネル
ストップ不純物領域33aはP型不純物、例えばボロンか
らなる。前記分離領域の下部にのみ局部的に形成された
チャンネルストップ不純物領域33aによって単位セル
間分離特性を向上させると同時に接合領域(ソース/ドレ
ーン領域)に印加される電圧による電界を緩和させて接
合漏れ電流を減らせる。図6において、39はソース及
びドレーン領域を、37はゲートパターンを各々示す。
【0015】次いで、図7及び図11を用いて本発明の
第2実施形態に係る半導体素子を説明する。図7は本発
明の第2実施形態に係る半導体素子の平面図であり、図
11は図7のa-a、b-b及びc-cに沿って見た断面図であ
る。具体的に、本発明の第2実施形態に係る半導体素子
は活性領域のエッジ部分(図7のPBで表した部分)にチャ
ンネルストップ不純物領域、例えばP型不純物領域を形
成したことを除いては第1実施形態と同一である。した
がって、本発明の第2実施形態に係る半導体素子は単位
セル間の分離特性を向上させると同時に接合漏れ電流を
減らす第1実施形態による効果外に活性領域のエッジ部
分に形成されたチャンネルストップ不純物領域によって
チャンネル幅が狭くなってスレショルド電圧が急に落ち
る狭幅効果を減らせる。
【0016】以下、本発明の第1実施形態及び第2実施
形態に係る半導体素子の製造方法を説明する。図2ない
し図6は本発明の第1実施形態に係る半導体素子の製造
方法を説明するために示す断面図である。特に、図2な
いし図6は図1のa-a、b-b及びc-cに沿って見た断面図
である。図2を参照すれば、半導体基板21、例えばP
型のシリコン基板上にパッド酸化膜23とマスク膜25
を順次に形成する。前記マスク膜25はシリコン窒化膜
からなる。
【0017】図3を参照すれば、前記マスク膜25をパ
タニングしてマスクパターン25aを形成する。前記マ
スクパターン25aを蝕刻マスクとして前記半導体基板
21を蝕刻してトレンチ27を形成する。前記トレンチ
27は0.25μmの深さに形成する。こうなると、半導
体基板21はトレンチが形成された分離領域IRとそれ以
外の活性領域ARとに区分される。次いで、前記トレンチ
27の表面を酸化させて前記トレンチ27の両側壁及び
底部にトレンチ酸化膜29を形成する。前記トレンチ酸
化膜29は約50Åの厚さに形成する。前記トレンチ2
7の表面を酸化させる理由は、前記トレンチ27の形成
のための蝕刻時にトレンチ27の表面に発生する損傷を
緩和させて接合漏れ電流を減少させることによって半導
体素子のリフラッシュ時間を増加させるためである。本
実施形態ではトレンチ酸化膜29を形成したが、必要に
応じてはトレンチ酸化膜29を形成しなくてもよく、ト
レンチ酸化膜でない他の物質としても形成しうる。
【0018】図4を参照すれば、トレンチ酸化膜29が
形成された半導体基板21の全面に点線で表したよう
に、スペーサ用の物質膜31を形成する。前記スペーサ
用の物質膜31はシリコン窒化膜を用いて約100Åの
厚さに形成する。次いで、前記スペーサ用の物質膜31
を異方性蝕刻して前記トレンチ27の内壁に形成された
トレンチ酸化膜29及びマスクパターン25aの両側壁
にスペーサ31aを形成する。必要に応じて前記トレン
チ酸化膜29を形成しなかった場合、前記スペーサ31
aはトレンチ27の内壁及びマスクパターン25aの両側
壁に直ちに形成される。
【0019】前記スペーサ31aは後続のフィールドイ
オン注入時にトレンチ表面に発生しうる損傷を最小化す
るためのバッファの役割をするために接合漏れ電流の増
加を防止しうる。さらに、前記スペーサ31aは後続の
酸化工程、例えばゲート酸化膜形成工程時に前記トレン
チ27の側壁酸化(sidewall oxidation)を防止する。特
に、前記側壁酸化は熱酸化により発生する体積膨脹によ
ってトレンチ27の内壁に多量のストレスを与えるため
に前記側壁酸化を抑制する場合、このようなストレスを
抑制しうる。
【0020】次いで、前記スペーサ31a及びマスクパ
ターン25aをイオン注入マスクとして前記半導体基板
21の全面にP型不純物、例えばボロンやBF2を15KeV
の低エネルギーと8E12/cm2のドーズ量でフィールド
イオン注入してトレンチ27の下部にのみ局部的にチャ
ンネルストップ不純物領域33a、例えばP型不純物領域
を形成する。前記チャンネルストップ不純物領域33a
は自己整列方式によってトレンチ27の下部、すなわち
分離領域IRにのみ局部的に形成される。
【0021】これと関連して、従来の技術はトレンチに
絶縁物質を充填した後、フィールドイオン注入を実施し
てトレンチの底部及び活性領域の下部に同じ深さにチャ
ンネルストップ不純物領域を形成する。これに対し、本
発明の半導体素子の製造方法はトレンチの形成後に自己
整列方式でトレンチ27の下部にのみ局部的にチャンネ
ルストップ不純物領域33aを形成する。したがって、
本発明は単位セル間の分離特性を向上させることがで
き、さらに本発明は従来の技術と比較して活性領域、特
に接合領域(ソース/ドレーン領域)の下部にチャンネル
ストップ不純物領域33aが形成されないためにセルト
ランジスタの作動時、接合領域に印加される電圧による
電界を緩和させて接合漏れ電流を減らせる。
【0022】本実施形態では前記スペーサ31aを形成
した後、P型不純物をフィールドイオン注入したが、ス
ペーサ絶縁膜31を形成した状態でP型不純物をフィー
ルドイオン注入しうる。この際、マスクパターン25a
と前記トレンチ27の側壁に形成されたスペーサ用の絶
縁膜31がイオン注入マスクの役割をする。図5を参照
すれば、前記スペーサ31aが形成された半導体基板2
1の全面に分離絶縁膜35を形成して前記トレンチ27
を埋込む。次いで、前記マスクパターン25a、及び前
記マスクパターン25aの両側壁に形成されたスペーサ
31aを除去して平坦化する。前記平坦化はエッチバッ
ク工程や化学機械的研磨工程を利用しうる。
【0023】図6を参照すれば、前記活性領域AR及び分
離領域上にゲートパターン37を形成する。前記ゲート
パターン37はゲート絶縁膜とその上に形成されたゲー
ト電極とから構成される。次いで、前記ゲートパターン
37が形成された半導体基板21の全面にN型不純物、
例えば燐を注入してソース/ドレーン領域39を形成す
る。以後の製造工程は一般の製造工程による。図8ない
し図11は本発明の第2実施形態に係る半導体素子の製
造方法を説明するために示した断面図である。特に、図
8ないし図11は図7のa-a、b-b及びc-cに沿って見た
断面図であって、第1実施形態と同じ部材番号及び部材
符号は同じ部材を示す。
【0024】具体的に、本発明の第2実施形態に係る半
導体素子の製造方法はマスクパターン25aを形成した
後、さらに蝕刻して活性領域ARのエッジ部分PBを露出し
てフィールドイオン注入を実施する段階を除いては同一
である。まず、第1実施形態の図2及び図3の製造段階
を行う。次いで、図8を参照すれば、前記マスクパター
ン25aを再び異方性蝕刻してPB領域だけマスクパター
ン25aが下がるようにする。こうなると、図7に示さ
れたように前記トレンチ27の周囲の活性領域AR、すな
わち活性領域ARのエッジ部分PBが露出される。前記露出
された活性領域ARのエッジ部分PBは後続工程でP型の不
純物のボロンが注入される部分である。
【0025】図9を参照すれば、前記活性領域ARのエッ
ジ部分PBが露出された半導体基板21の全面に点線で示
したようにスペーサ用の物質膜31を形成する。前記ス
ペーサ用の物質膜31はシリコン窒化膜からなる。次い
で、前記スペーサ用の物質膜31を異方性蝕刻して前記
トレンチ27の内壁に形成されたトレンチ酸化膜29及
びマスクパターン25aの両側壁にスペーサ31aを形成
する。
【0026】次いで、前記スペーサ31a及びマスクパ
ターン25aをイオン注入マスクとして前記半導体基板
21の全面にP型不純物、例えばボロンやBF2を15KeV
の低エネルギーと8E12/cm2のドーズ量でフィールド
イオン注入して活性領域ARのエッジ部分及び分離領域の
下部にチャンネルストップ不純物領域33a、33b、例
えばP型不純物領域を形成する。前記チャンネルストッ
プ不純物領域33a、33bは活性領域ARのエッジ及び分
離領域の下部にのみ局部的に形成される。
【0027】これと関連して、STI法は工程進行中にト
レンチの界面に欠陥が発生して半導体基板の表面近くの
トレンチの界面にP型不純物のボロンが欠乏する現象が
発生する。P型不純物のボロンが欠乏するとチャンネル
幅が狭くなってスレショルド電圧が急に落ちる狭幅効果
が発生する。しかし、本発明の第2実施形態に係る半導
体素子は活性領域のエッジ部分にボロン不純物を注入し
てチャンネルストップ不純物領域33bを形成すれば前
記ボロン欠乏現象を改善しうる。結果的に、本発明の第
2実施形態の半導体素子は第1実施形態の効果以外にボ
ロン凝集現象による狭幅効果を減らせる。
【0028】本実施形態では前記スペーサ31aを形成
した後、P型不純物をフィールドイオン注入したが、ス
ペーサ絶縁膜31を形成した状態でP型不純物をフィー
ルドイオン注入しうる。この際、マスクパターン25a
と前記トレンチ27の側壁に形成されるスペーサ用の絶
縁膜31がイオン注入マスクの役割をする。図10を参
照すれば、前記スペーサ31aが形成された半導体基板
21の全面に分離絶縁膜35を形成して前記トレンチ2
7を埋込む。次いで、前記マスクパターン25a及び前
記マスクパターン25aの両側壁に形成されたスペーサ
31aを除去して平坦化する。前記平坦化はエッチバッ
ク工程や化学機械的研磨工程を用いられる。
【0029】図11を参照すれば、前記活性領域及び分
離領域上にゲートパターン37が形成される。前記ゲー
トパターン37はゲート絶縁膜とその上に形成されたゲ
ート電極とから構成される。次いで、前記ゲートパター
ン37が形成された半導体基板21の全面にN型不純
物、例えば燐を注入してソース/ドレーン領域39を形
成する。以後の製造工程は一般の製造工程による。以
下、本発明と従来の技術によって製造された半導体素子
の特性を説明する。本発明は接合領域(ソース/ドレーン
領域)の下部にはチャンネルストップ不純物領域が形成
されず、分離領域の下部にのみ局部的にチャンネルスト
ップ不純物領域を形成する半導体素子の製造方法を意味
する。これに対し、従来の技術は分離領域だけでなく接
合領域(ソース/ドレーン領域)の下部にチャンネルスト
ップ不純物領域を形成する半導体素子の製造方法を意味
する。
【0030】図12は本発明及び従来の技術に係る半導
体素子の接合領域の表面からの深さによる不純物ドーピ
ング濃度及び電界強度のプロファイルを示すグラフであ
る。具体的に、本発明の半導体素子の不純物ドーピング
濃度プロファイルP1、P1'は従来のC1、C1'と比較し
て勾配をなさない。すなわち、従来の技術の半導体素子
はN型不純物ドーピング濃度ラインC1でP型不純物ドー
ピング濃度ラインC1'につながるラインが勾配をなす
が、本発明の半導体素子はN型不純物ドーピング濃度ラ
インP1からP型不純物ドーピング濃度ラインP1'につな
がるラインは緩慢である。結果的に、半導体素子の作動
時、本発明の半導体素子の最大電界強度P2は従来のC2
と比較して低くなる。
【0031】図13は本発明及び従来の技術に係る半導
体素子の接合漏れ電流を説明するために示すグラフであ
る。具体的に、本発明の半導体素子の接合漏れ電流Pは
従来のCと比べて小さく示されることがわかる。したが
って、本発明の半導体素子の接合降伏電圧は従来のCと
比較して矢印で表した分だけ改善される。図14は本発
明及び従来の技術に係る半導体素子のセルノードの間の
パンチスルー特性を説明するために示すグラフである。
【0032】具体的に、本発明の半導体素子Pは活性領
域分離幅、例えば0.10μmで従来のCと比較して分離
電圧が大きい。したがって、本発明の半導体素子のセル
ノード間のパンチスルー特性は従来に比べて優秀である
ことがわかる。図15は本発明及び従来の技術に係る半
導体素子の狭幅効果を示すグラフである。具体的に、本
発明の半導体素子Pは従来のCと比較してチャンネル幅が
狭くなってスレショルド電圧が低くなる偏差が小さいの
がわかる。これより本発明は従来の技術と比較して狭幅
効果が改善されることがわかる。
【0033】
【発明の効果】前述したように本発明の半導体素子の製
造方法によれば、接合領域の下部にチャンネルストップ
不純物領域が形成されず、分離領域の下部にのみチャン
ネルストップ不純物領域を形成することによってフィー
ルドトランジスタのスレショルド電圧は単位セル間の分
離のために高い状態に保ちつつセルトランジスタの接合
領域に印加される電圧による電界を緩和させて接合漏れ
電流を減らせる。また、本発明の半導体素子の製造方法
によれば、活性領域のエッジに局部的にチャンネルスト
ップ用の不純物を注入してチャンネル幅が狭くなってス
レショルド電圧が急に落ちる狭幅効果を減らせる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態に係る半導体素子の平
面図である。
【図2】 本発明の第1実施形態に係る半導体素子の製
造方法を説明するために示す断面図である。
【図3】 本発明の第1実施形態に係る半導体素子の製
造方法を説明するために示す断面図である。
【図4】 本発明の第1実施形態に係る半導体素子の製
造方法を説明するために示す断面図である。
【図5】 本発明の第1実施形態に係る半導体素子の製
造方法を説明するために示す断面図である。
【図6】 本発明の第1実施形態に係る半導体素子の製
造方法を説明するために示す断面図である。
【図7】 本発明の第2実施形態に係る半導体素子の平
面図である。
【図8】 本発明の第2実施形態に係る半導体素子の製
造方法を説明するために示す断面図である。
【図9】 本発明の第2実施形態に係る半導体素子の製
造方法を説明するために示す断面図である。
【図10】 本発明の第2実施形態に係る半導体素子の
製造方法を説明するために示す断面図である。
【図11】 本発明の第2実施形態に係る半導体素子の
製造方法を説明するために示す断面図である。
【図12】 本発明及び従来の技術に係る半導体素子の
接合領域の表面からの深さによる不純物ドーピング濃度
及び電界強度のプロファイルを示すグラフである。
【図13】 本発明及び従来の技術に係る半導体素子の
接合漏れ電流及び接合降伏電圧を説明するために示すグ
ラフである。
【図14】 本発明及び従来の技術に係る半導体素子の
セルノード間のパンチスルー特性を説明するために示す
グラフである。
【図15】 本発明及び従来の技術に係る半導体素子の
狭幅効果を示すグラフである。
【符号の説明】
21…半導体基板 23…パッド酸化膜 25…マスク膜 27…トレンチ 29…トレンチ酸化膜 31…スペーサ用の物質膜 31a…スペーサ 33a,33b…チャンネルストップ不純物領域 35…分離絶縁膜 37…ゲートパターン 39…ソース/ドレーン領域

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活性領域とその他にトレンチが形成され
    た分離領域に区分された半導体基板と、 前記トレンチの両側壁に形成されたスペーサと、 前記スペーサに自己整列されて前記分離領域の下部にの
    み局部的に形成されたチャンネルストップ不純物領域
    と、 前記トレンチに埋込まれた分離絶縁膜と、 前記分離絶縁膜及び活性領域上に形成されたゲートパタ
    ーンを含んでなることを特徴とする半導体素子。
  2. 【請求項2】 前記活性領域のエッジ部分にチャンネル
    ストップ不純物領域が形成されていることを特徴とする
    請求項1に記載の半導体素子。
  3. 【請求項3】 前記半導体基板はP型半導体基板であ
    り、前記チャンネルストップ不純物領域はP型不純物か
    らなることを特徴とする請求項2に記載の半導体素子。
  4. 【請求項4】 前記半導体基板はP型半導体基板であ
    り、前記チャンネルストップ不純物領域はP型不純物か
    らなることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子。
  5. 【請求項5】 前記トレンチの両側壁及び底部にトレン
    チ酸化膜が形成されていることを特徴とする請求項1に
    記載の半導体素子。
  6. 【請求項6】 半導体基板にマスクパターンを形成する
    段階と、 前記マスクパターンを蝕刻マスクとして前記半導体基板
    を蝕刻してトレンチを形成することによって前記トレン
    チが形成された分離領域とその他の活性領域とに限定す
    る段階と、 前記トレンチの両側壁にスペーサを形成する段階と、 前記スペーサ及び前記マスクパターンをイオン注入マス
    クとして前記半導体基板の全面に不純物を自己整列方式
    でフィールドイオン注入して前記分離領域の下部にのみ
    局部的にチャンネルストップ不純物領域を形成する段階
    と、 前記イオン注入マスクとして用いられたマスクパターン
    を除去する段階と、 前記トレンチを埋立てる分離絶縁膜を形成する段階と、 前記活性領域及び分離絶縁膜上にゲートパターンを形成
    する段階とを含んでなることを特徴とする半導体素子の
    製造方法。
  7. 【請求項7】 前記トレンチを形成した後、前記トレン
    チの表面を酸化させて前記トレンチの両側壁及び底部に
    トレンチ酸化膜を形成する段階をさらに含んでなること
    を特徴とする請求項6に記載の半導体素子の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記スペーサは前記トレンチが形成され
    た半導体基板の全面にスペーサ用の物質膜を形成した
    後、異方性蝕刻して形成されることを特徴とする請求項
    7に記載の半導体素子の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記トレンチを形成する段階後に前記マ
    スクパターンをさらに蝕刻して前記活性領域のエッジ部
    分をさらに露出させる段階をさらに備えて前記チャンネ
    ルストップ不純物領域が活性領域のエッジエッジ部分に
    も形成されることを特徴とする請求項7に記載の半導体
    素子の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記半導体基板はP型半導体基板であ
    り、前記チャンネルストップ不純物領域はP型不純物か
    らなることを特徴とする請求項9に記載の半導体素子の
    製造方法。
  11. 【請求項11】 前記半導体基板はP型半導体基板であ
    り、前記チャンネルストップ不純物領域はP型不純物か
    らなることを特徴とする請求項7に記載の半導体素子の
    製造方法。
  12. 【請求項12】 半導体基板上にマスクパターンを形成
    する段階と、 前記マスクパターンを蝕刻マスクとして前記半導体基板
    を蝕刻してトレンチを形成することによってトレンチが
    形成された分離領域とその他の活性領域とを限定する段
    階と、 前記トレンチが形成された半導体基板の全面にスペーサ
    用の物質膜を形成する段階と、 前記マスクパターン及び前記トレンチの側壁に形成され
    たスペーサ用の物質膜をイオン注入マスクとして前記半
    導体基板の全面に不純物を自己整列方式でフィールドイ
    オン注入して前記分離領域の下部にのみ局部的にチャン
    ネルストップ不純物領域を形成する段階と、 前記トレンチを埋立てる分離絶縁膜を形成する段階と、 前記マスクパターンを除去する段階と、 前記活性領域及び前記分離絶縁膜上にゲートパターンを
    形成する段階とを含んでなることを特徴とする半導体素
    子の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記トレンチを形成した後、前記トレ
    ンチの表面を酸化させて前記トレンチの両側壁及び底部
    にトレンチ酸化膜を形成する段階をさらに含んでなるこ
    とを特徴とする請求項12に記載の半導体素子の製造方
    法。
  14. 【請求項14】 前記スペーサ用の物質膜を形成する段
    階後に前記スペーサ用の物質膜を蝕刻して前記トレンチ
    の両側壁にスペーサを形成する段階をさらに含んでなる
    ことを特徴とする請求項12に記載の半導体素子の製造
    方法。
  15. 【請求項15】 前記トレンチを形成する段階後に前記
    マスクパターンをさらに蝕刻して前記活性領域のエッジ
    部分をさらに露出させる段階をさらに備えて前記チャン
    ネルストップ不純物領域が活性領域のエッジ部分にも形
    成されることを特徴とする請求項12に記載の半導体素
    子の製造方法。
  16. 【請求項16】 前記半導体基板はP型半導体基板であ
    り、前記チャンネルストップ不純物領域はP型不純物か
    らなることを特徴とする請求項15に記載の半導体素子
    の製造方法。
  17. 【請求項17】 前記半導体基板はP型半導体基板であ
    り、前記チャンネルストップ不純物領域はP型不純物か
    らなることを特徴とする請求項12に記載の半導体素子
    の製造方法。
  18. 【請求項18】 半導体基板上にマスクパターンを形成
    する段階と、 前記マスクパターンを蝕刻マスクとして前記半導体基板
    を蝕刻してトレンチを形成することによってトレンチが
    形成された分離領域とその他の活性領域を限定する段階
    と、 前記マスクパターンを蝕刻して前記活性領域のエッジ部
    分を露出させる段階と、 前記トレンチの表面を酸化させて前記トレンチの両側壁
    及び底部にトレンチ酸化膜を形成する段階と、 前記トレンチの両側壁に形成されたトレンチ酸化膜の両
    側壁にスペーサを形成する段階と、 前記スペーサ及びマスクパターンをイオン注入マスクと
    して前記半導体基板の全面に不純物を自己整列方式でフ
    ィールドイオン注入して分離領域の底部と活性領域のエ
    ッジにのみ局部的にチャンネルストップ不純物領域を形
    成する段階と、 前記トレンチを埋立てる分離絶縁膜を形成する段階と、 前記マスクパターンを除去する段階と、 前記活性領域及び分離絶縁膜上にゲートパターンを形成
    する段階とを含んでなることを特徴とする半導体素子の
    製造方法。
  19. 【請求項19】 前記半導体基板はP型半導体基板であ
    り、前記チャンネルストップ不純物領域はP型不純物か
    らなることを特徴とする請求項18に記載の半導体素子
    の製造方法。
JP2001202576A 2000-07-26 2001-07-03 接合漏れ電流及び狭幅効果を減少させうる半導体素子及びその製造方法 Pending JP2002076112A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020000043009A KR100327348B1 (en) 2000-07-26 2000-07-26 Semiconductor capable of decreasing junction leakage current and narrow width effect and fabricating method thereof
KR200043009 2000-07-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002076112A true JP2002076112A (ja) 2002-03-15

Family

ID=19680015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001202576A Pending JP2002076112A (ja) 2000-07-26 2001-07-03 接合漏れ電流及び狭幅効果を減少させうる半導体素子及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6537888B2 (ja)
JP (1) JP2002076112A (ja)
KR (1) KR100327348B1 (ja)
DE (1) DE10134444B4 (ja)
TW (1) TW490799B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2381122B (en) * 2001-10-16 2006-04-05 Zetex Plc Termination structure for a semiconductor device
JP4139105B2 (ja) * 2001-12-20 2008-08-27 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法
US20040097027A1 (en) * 2002-11-14 2004-05-20 Won-Kyu Park Method for manufacturing semiconductor device
DE10318604B4 (de) * 2003-04-24 2008-10-09 Qimonda Ag Feldeffekttransistor
JP4578785B2 (ja) * 2003-05-21 2010-11-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
KR101016953B1 (ko) 2003-06-30 2011-02-25 주식회사 하이닉스반도체 유동성 절연막을 이용한 트렌치형 소자분리막의 제조 방법
US7387942B2 (en) * 2003-12-09 2008-06-17 Promos Technologies Inc. Substrate isolation in integrated circuits
US7339253B2 (en) * 2004-08-16 2008-03-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Retrograde trench isolation structures
KR100606935B1 (ko) 2004-08-23 2006-08-01 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 제조방법
US7491614B2 (en) * 2005-01-13 2009-02-17 International Business Machines Corporation Methods for forming channel stop for deep trench isolation prior to deep trench etch
KR100600044B1 (ko) * 2005-06-30 2006-07-13 주식회사 하이닉스반도체 리세스게이트를 구비한 반도체소자의 제조 방법
US7859026B2 (en) * 2006-03-16 2010-12-28 Spansion Llc Vertical semiconductor device
US7691734B2 (en) * 2007-03-01 2010-04-06 International Business Machines Corporation Deep trench based far subcollector reachthrough
US8120094B2 (en) * 2007-08-14 2012-02-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Shallow trench isolation with improved structure and method of forming
US8637135B2 (en) 2009-11-18 2014-01-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Non-uniform semiconductor device active area pattern formation
TWI451498B (zh) * 2011-12-28 2014-09-01 Pfc Device Corp 具快速反應速度的金氧半p-n接面二極體及其製作方法
KR20130078210A (ko) * 2011-12-30 2013-07-10 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
CN107026192B (zh) 2016-02-02 2020-05-29 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体装置的制造方法
CN114446886A (zh) * 2020-11-04 2022-05-06 长鑫存储技术有限公司 半导体器件及其制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4356211A (en) 1980-12-19 1982-10-26 International Business Machines Corporation Forming air-dielectric isolation regions in a monocrystalline silicon substrate by differential oxidation of polysilicon
US4476622A (en) 1981-12-24 1984-10-16 Gte Laboratories Inc. Recessed gate static induction transistor fabrication
US4931409A (en) * 1988-01-30 1990-06-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing semiconductor device having trench isolation
US5293061A (en) * 1990-04-09 1994-03-08 Seiko Instruments Inc. Semiconductor device having an isolation layer region on the side wall of a groove
US5643822A (en) * 1995-01-10 1997-07-01 International Business Machines Corporation Method for forming trench-isolated FET devices
US5770504A (en) * 1997-03-17 1998-06-23 International Business Machines Corporation Method for increasing latch-up immunity in CMOS devices
US6069057A (en) * 1998-05-18 2000-05-30 Powerchip Semiconductor Corp. Method for fabricating trench-isolation structure
JP3691963B2 (ja) * 1998-05-28 2005-09-07 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US6177333B1 (en) * 1999-01-14 2001-01-23 Micron Technology, Inc. Method for making a trench isolation for semiconductor devices
US6472301B1 (en) * 1999-10-19 2002-10-29 Infineon Technologies Ag Method and structure for shallow trench isolation

Also Published As

Publication number Publication date
US20020011644A1 (en) 2002-01-31
KR100327348B1 (en) 2002-03-06
TW490799B (en) 2002-06-11
DE10134444A1 (de) 2002-02-14
US20030134480A1 (en) 2003-07-17
US6740954B2 (en) 2004-05-25
US6537888B2 (en) 2003-03-25
DE10134444B4 (de) 2007-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002076112A (ja) 接合漏れ電流及び狭幅効果を減少させうる半導体素子及びその製造方法
JPH11340461A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4394385B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6841440B2 (en) Semiconductor device including impurity layer having continuous portions formed at different depths and method of manufacturing the same
KR100396896B1 (ko) 디램 반도체 소자의 제조방법
CN107819031B (zh) 晶体管及其形成方法、半导体器件
US7118956B2 (en) Trench capacitor and a method for manufacturing the same
US6693018B2 (en) Method for fabricating DRAM cell transistor having trench isolation structure
US6569750B2 (en) Method for forming device isolation film for semiconductor device
US7071068B2 (en) Transistor and method for fabricating the same
KR100281272B1 (ko) 반도체소자의 소자분리 절연막 형성방법
JP2004241469A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100626908B1 (ko) 반도체소자의 소자분리막 형성방법
US7541241B2 (en) Method for fabricating memory cell
KR20000004528A (ko) 반도체소자의 소자분리절연막 형성방법
KR20010074389A (ko) 반도체장치의 모스 트랜지스터 제조방법
JPH1140662A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100260366B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR20000003571A (ko) 반도체소자의 소자분리절연막 형성방법
KR100528447B1 (ko) 리프레시 특성을 개선시킨 반도체소자 및 그 제조 방법
JP2004158647A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06244415A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100218739B1 (ko) 반도체소자의 소자분리절연막 형성방법
KR20000003620A (ko) 반도체소자의 제조방법
JP2003092386A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080507