JP2002067387A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2002067387A
JP2002067387A JP2000266088A JP2000266088A JP2002067387A JP 2002067387 A JP2002067387 A JP 2002067387A JP 2000266088 A JP2000266088 A JP 2000266088A JP 2000266088 A JP2000266088 A JP 2000266088A JP 2002067387 A JP2002067387 A JP 2002067387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
forming apparatus
image forming
exposure
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000266088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002067387A5 (ja
JP4497682B2 (ja
Inventor
Katsumi Ito
功已 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000266088A priority Critical patent/JP4497682B2/ja
Priority to US09/940,492 priority patent/US6466244B2/en
Publication of JP2002067387A publication Critical patent/JP2002067387A/ja
Publication of JP2002067387A5 publication Critical patent/JP2002067387A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4497682B2 publication Critical patent/JP4497682B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2315Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to characteristics of the reproducing apparatus, e.g. capability
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/32Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head
    • G03G15/326Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head by application of light, e.g. using a LED array
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/29Reproducing arrangements involving production of an electrostatic intermediate picture
    • H04N1/295Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/401Compensating positionally unequal response of the pick-up or reproducing head
    • H04N1/4015Compensating positionally unequal response of the pick-up or reproducing head of the reproducing head
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 濃度ムラのない良好な画像を形成する。 【解決手段】 a−Si感光体表面を露光装置の光照射
方向についての主走査方向(感光体長手方向)と副走査
方向(感光体回転方向)との多数のブロックに区画し、
各ブロックごとの電位減衰特性を露光語の電位に応じて
A〜Gに分類する。その分類に応じて露光装置の露光光
量を変化させることにより、現像位置における電位ムラ
を減少させることができるので、a−Si感光体の感光
層の膜厚や膜質の違いによる電位ムラを減少させて、濃
度ムラのない良好な画像を形成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真方式の複
写機、レーザプリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】像担持体としての感光体表面に静電的に
形成したトナー像を、これに密着させた記録材(例え
ば、紙)に静電的に転写する電子写真方式の画像形成装
置において、転写部材として導電性の転写ローラやコロ
ナ帯電器を用いたものが知られている。
【0003】この画像形成装置においては、転写部材を
感光体に圧接又は近接させて、感光体と転写部材との間
に転写部を形成し、この転写部に記録材を通過させると
ともに、転写部材に感光体上のトナー像と逆極性の転写
バイアス電圧を印加することにより、感光体上のトナー
像を記録材表面に転写するものである。
【0004】上述の画像形成装置に使用される感光体と
しては、有機感光体(OPC感光体)やアモルファスシ
リコン系感光体(以下「a−Si感光体」という。)等
がよく用いられている。このうちa−Si感光体は、表
面硬度が高く、半導体レーザなどに高い感度を示し、し
かも繰り返し使用による劣化もほとんど認められないこ
とから、高速複写機やレーザビームプリンタ(LBP)
などの電子写真用感光体として用いられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述のa−S
i感光体は、ガスを高周波やマイクロ波でプラズマ化し
て固体化し、アルミシリンダ上に堆積させて成膜すると
いう方法で製造されるため、プラズマを均一にすること
や、プラズマの中心にアルミシリンダを置くことが難し
く、成膜条件を感光体表面全域で精度よく均一なものと
することが困難であった。このため、現像位置におい
て、感光体表面全域内で20V程度の電位ムラが発生
し、この電位ムラにより濃度ムラが発生するという問題
があった。
【0006】上述の電位ムラは、成膜時の膜厚ムラよ
り静電容量の違いができて帯電能に差が生じること、
成膜状態の不均一等に起因する局所的な膜質の違いによ
り電位減衰特性に差が生じること、などによって発生す
るものである。
【0007】上述の帯電後の電位減衰は、a−Si感光
体を用いた場合、OPC感光体に比べ暗状態でも非常に
大きく、さらに像露光の光メモリによる電位減衰が増大
されるため、前回の像露光による光メモリを消すため
に、帯電前に前露光を行うことが必要となる。
【0008】ここで、光メモリについて説明する。a−
Si感光体を帯電し像露光を行うと光キャリアを生成し
電位を減衰させる。しかしこのとき、a−Si感光体
は、多くのタングリングボンド(未結合手)を有してお
り、これが局在準位となって光キャリアの一部を捕捉し
てその走行性を低下させ、あるいは光生成キャリアの再
結合確率を低下させる。したがって、画像形成プロセス
において、a-Si感光体は、露光によって生成された
光キャリアの一部は、次工程の帯電時にa−Si感光体
に電界がかかると同時に局在準位から開放され、露光部
と非露光部とでa−Si感光体の表面電位に差が生じ
て、これが最終的に光メモリとなる。
【0009】そこで、帯電前に露光器によって均一露光
を行うことによりa−Si感光体内部に潜在する光キャ
リアを過多にし全面で均一になるようにして、光メモリ
を消去することが一般的である。このとき、前露光器か
ら発する前露光の光量を増やしたり、前露光の波長をa
−Si感光体の分光感度ピーク(約680〜700n
m)に近づけたりすることにより、より効果的に光メモ
リ(ゴースト)を消去することが可能である。
【0010】しかしながら、上述のようにa−Si感光
体に膜厚ムラや、膜質の違いによる電位減衰特性の差が
存在すると、光導電層間にかかる電界が異なるため、上
記局在準位からの光キャリアの解放に差が生じ、帯電位
置においてたとえ均一に帯電できたとしても、現像位置
においては電位ムラが生じてしまう。また、帯電能につ
いても膜厚が薄い部分ほど静電容量が大きくなるため不
利となり、帯電能が低下してくると上記の現像部での帯
電ムラはより顕著となってしまう。
【0011】以上のような理由で、帯電−現像間での電
位減衰は非常に大きくなり、100〜200V程度の電
位減衰が生じる。このとき前述の膜厚ムラや、電位減衰
特性の違いにより感光体表面全域内で10〜20V程度
の電位ムラが発生してしまっていた。
【0012】このような電位ムラが生じた場合、静電容
量の大きなa−Si感光体においては、OPC感光体に
比べてコントラストも小さいため、影響をより大きく受
けてしまい、濃度ムラも顕著になってしまう。
【0013】本発明は、上述事情に鑑みてなされたもの
であり、濃度ムラのない良好な画像を形成することので
きる画像形成装置を提供することを目的とするものであ
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めの請求項1にかかる本発明は、表面に光導電層を有す
る像担持体と、前記像担持体表面を帯電する帯電装置
と、帯電後の前記像担持体表面を露光して静電潜像を形
成する露光装置と、前記静電潜像にトナーを付着させて
トナー像として現像する現像装置と、前記トナー像を他
の部材に転写させる転写装置とを備えた画像形成装置に
おいて、前記像担持体の表面全域の電位減衰特性を2次
元化して表した特性テーブルを記憶した記憶手段を有
し、前記露光装置は、前記記憶手段に記憶された前記特
性テーブルに応じて露光時の露光光量を変化させる、こ
とを特徴とする。
【0015】請求項2に係る本発明は、請求項1の画像
形成装置において、前記記憶手段は、前記特性テーブル
として、前記像担持体表面を前記露光装置の光走査方向
についての主走査方向及び副走査方向に多数に分割した
ブロックごとの電位減衰特性を記憶する、ことを特徴と
する。
【0016】請求項3に係る本発明は、請求項2の画像
形成装置において、前記ブロックは、前記露光装置の記
録解像度に応じて設定する、ことを特徴とする。
【0017】請求項4に係る本発明は、請求項1、2、
又は3の画像形成装置において、前記光導電層が、シリ
コン原子を母体とする水素原子とハロゲン原子とのうち
の少なくとも一方を含有する非単結晶材料によって形成
されている、ことを特徴とする。
【0018】請求項5に係る本発明は、請求項1、2、
3、又は4の画像形成装置において、前記画像形成装置
本体は、前記露光装置の露光の副走査方向である前記像
担持体の回転方向についての位置情報を検知する手段を
有している、ことを特徴とする。
【0019】請求項6に係る本発明は、請求項1、2、
3、4、又は5の画像形成装置において、前記記憶手段
が前記像担持体と一体的に構成されている、ことを特徴
とする。
【0020】請求項7に係る本発明は、請求項1、2、
3、4、又は5の画像形成装置において、前記記憶手段
が前記像担持体を除く前記画像形成装置本体側に装着さ
れている、ことを特徴とする。
【0021】〔作用〕上記のように、感光体の電位減衰
特性に合わせて露光光量を変えることにより、現像部に
おける電位ムラを緩和させることが可能となり、a−S
i感光体を用いた場合においてもムラのない良好な画像
を得ることが可能になる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、図面に沿って、本発明の実
施の形態について説明する。
【0023】図1に、本発明に係る画像形成装置の一例
を示す。同図は、画像形成装置としてのレーザビームプ
リンタの概略構成を示す縦断面図である。
【0024】同図に示す画像形成装置は、画像形成装置
本体Aの内部に、像担持体としてドラム形の電子写真感
光体(以下「感光ドラム」という。)1を備えている。
感光ドラム1の周囲にはその回転方向に沿ってほぼ順
に、帯電装置2、露光装置3、現像装置4、転写装置
5、クリーニング装置6、前帯電器7等が配設されてい
る。また、記録材(例えば、紙)Pの搬送方向に沿って
の上流側から順に、給搬送装置8、定着装置9、排紙ト
レイ10が配設されており、画像形成装置本体Aの上部
には、画像読取装置11が配設されている。
【0025】上述の感光ドラム1は、アルミシリンダの
外周面に、a−Si感光体を層状に設けたものであり、
駆動手段(不図示)によって矢印R1方向に所定のプロ
セススピードで回転駆動される。なお、感光ドラム1に
ついては後に詳述する。
【0026】感光ドラム1は、その表面が帯電装置2に
よって所定の極性・所定の電位に均一に帯電される。帯
電装置2としては、例えば、感光ドラム1に対して非接
触のコロナ帯電器を使用することができる。
【0027】帯電後の感光ドラム1は、露光装置3によ
って静電潜像が形成される。画像読取装置11は、矢印
K12方向及びその反対方向に移動可能な光源12を有
しており、光源12は、原稿台ガラス13上に画像面を
下方に向けて載置された原稿Gの画像面を照射する。画
像面からの反射光は、反射ミラー、レンズ等を介してC
CD(いずれも不図示)によって読み取られ、読み取ら
れた画像情報は、適宜に加工されて露光装置3に入力さ
れる。露光装置3は、レーザ発振器3a、ポリゴンミラ
ー3b、レンズ3c、反射ミラー3d等を有しており、
上述の画像読取装置11から入力された画像情報に応じ
て感光ドラム1表面を露光して静電潜像を形成する。
【0028】感光ドラム1表面に形成された静電潜像
は、現像装置4によってトナーが付着されてトナー像と
して現像される。一方、給搬送装置8の給紙カセット8
aに収納されている記録材Pが、給紙ローラ8bによっ
て給紙され、搬送ローラ8cによって、ローラ8e及び
ローラ8fに掛け渡されている転写ベルト8d表面に担
持される。上述の現像装置4によって感光ドラム1上に
形成されたトナー像は、転写装置5にトナー像と逆極性
の転写バイアスを印加することで、転写ベルト8d上の
記録材P表面に転写される。
【0029】トナー像が転写された記録材Pは、転写ベ
ルト8dによって定着装置9に搬送され、ここで、定着
ローラ9aと加圧ローラ9bとによって加熱・加圧され
て表面にトナー像が定着され、その後、排紙トレイ10
上に排出される。
【0030】図5(a)〜(f)を参照して、a−Si
感光体によって構成された感光ドラム1について詳述す
る。なお、いずれの図も、感光ドラム1の軸心を含む縦
断面図のうちの、軸心よりも上方に位置する部分の一部
を模式的に示すものである。
【0031】図5(a)に示す感光ドラム1は、感光体
用としての円筒状のドラム(支持体)21の表面に、感
光層22を設けたものである。感光層22はa−Si:
H、Xからなり光導電性を有する光導電層23で構成さ
れている。
【0032】図5(b)に示す感光ドラム1は、感光体
用としてのアルミニウムなどからなる導電性のドラム2
1の表面に、感光層22が設けられている。この感光層
22はa−Si:H、Xからなり光導電性を有する光導
電層23と、a−Si系表面層24とから構成されてい
る。
【0033】さらに、図5(c)〜(f)に示すよう
に、a−Si系電荷注入阻止層25を設けたり、光導電
層23がa−Si:H、Xからなる電荷発生層27及び
電荷輸送層28と、a−Si系表面層24とから構成さ
れたりしてもよい。
【0034】上述の電荷注入阻止層25は導電性のドラ
ム21から光導電層23へ電荷が注入することを阻止す
るために、必要に応じて設けられるものである。また、
ドラム21としては、それ自体が導電性であっても、ま
た、導電処理を施した電気絶縁性のものであってもよ
い。
【0035】感光層22の一部を構成する光導電層23
は、ドラム21上、必要に応じて下引き層(不図示)上
に形成され、プラズマCVD法(p−CVD法)、スパ
ッタリング法、真空蒸着法、イオンプレーティング法、
光CVD法、熱CVD法などの周知の薄膜堆積法によっ
て形成することができる。p−CVD法としては、RF
帯、VHF帯、μM帯の周波数帯を利用したものが利用
されており、上述の各層は、周知の装置及び膜形成方法
にて製造される。本発明において、光導電層23の層厚
は、所望の電子写真特性が得られる点、使用状態におけ
る電気容量が前述の範囲に収まる点、経済的効果がある
点などを考慮して適宜に所望にしたがって決定され、好
ましくは20〜50μmである。
【0036】なお、図5(a)〜(f)中の符号26
は、自由表面を示している。
【0037】つづいて、本発明の特徴を説明する。本発
明では、a−Si感光体表面全域にわたる電位減衰特性
の違いによって発生する帯電ムラ、ひいては濃度ムラを
なくすために以下のような構成をとっている。
【0038】本実施の形態で感光ドラム1として用いた
a−Si感光体は、製造時における各a−Si感光体ご
とにその電位減衰特性を特性テーブルとしてもつように
している。すなわち、各a−Si感光体表面を帯電した
後、露光位置において露光装置により所定の光量で露光
し、その後、現像位置でのa−Si感光体の表面電位を
a−Si感光体内部に設置されたメモリチップ(記憶手
段)に記録しておくのである。この特性テーブルはa−
Si感光体表面全域を、露光装置3の光走査方向につい
ての主走査方向(感光体長手方向)及び副走査方向(感
光体回転方向)に、記録解像度に合わせた適当なブロッ
クに区画し、各ブロックごとの電位減衰をデータを記憶
して全体として電位減衰特性マップを作成するものであ
る。
【0039】上述の、適当なブロックの区画としては、
例えば、感光ドラム1(a−Si感光体)表面全体を最
大サイズで10mm×10mmのブロックに区画する。
実際には、記録解像度の1pixelサイズ×1000
pixelを1辺としたブロックが適当である。記録解
像度が400dpiの場合、63.5μm×1000=
6.35mmであるので、6.35mm×6.35mm
に分割する。
【0040】この電位減衰特性マップの作成は、そのa
−Si感光体を、これが実際に装着される画像形成装置
本体Aに装着して行う必要はない。
【0041】このメモリチップに記憶された電位減衰特
性マップのデータは、その感光ドラム1(a−Si感光
体)を画像形成装置本体Aにセットした際に画像形成装
置本体A側の制御装置(不図示)によって読み取り、そ
の各ブロックごとのデータをもとに、現像位置において
均一な表面電位となるように、露光装置3(本実施の形
態では、レーザを使用している)の露光光量を電位減衰
特性マップに記録されたブロックごとに変更する。
【0042】a−Si感光体表面についての電位減衰特
性マップと実際のa−Si感光体表面との対応は、デー
タを記録したメモリチップから画像形成装置本体Aにデ
ータを転送するための接点(後述)を基準とし、a−S
i感光体停止時に常にその場所が所定の位置に来るよう
に設定した。
【0043】図6に示すように、a−Si感光体である
感光ドラム1の軸方向の両端部のそれぞれに取り付けら
れたフランジ30、31のうちの、感光ドラム1を画像
形成装置本体Aに装着する際の先端側のフランジ30
に、ドラム内部のメモリチップ32(図7(a)参照)
への接点33を設ける。画像形成装置本体Aは、この接
点33を通じてメモリチップ32から、装着された感光
ドラム1の帯電特性についてのブロックデータを読み取
る。この接点33が位置情報を検知する手段を兼ねる。
方法としては、図7(a)の状態が感光ドラム停止時で
あり、画像形成装置本体A側に配設したメモリデータ読
み取り用のピン34が接点33に加圧されて固定されて
いるが、図7(b)に示す感光ドラム駆動時にはピン3
4は、加圧解除されて接点33から離れ、したがって感
光ドラム1は、フリーで回転可能となっている。回転し
ていた感光ドラム1が停止されるときには、感光ドラム
1の停止直前に、ピン34が加圧されて接点33に固定
され、感光ドラム1が停止するようになっている。
【0044】次に、図8を参照して、感光ドラム表面に
設定したブロックと、ブロック化した画像データとの対
向関係を説明する。なお、図8では、横軸に露光光量
(Laser Power)を、また縦軸に感光ドラム
表面電位を取っている。図8の実線は、使用する感光ド
ラムの露光光量vs電位のグラフ(EVカーブ)を示
し、また破線は、その逆数のグラフを示している。設定
された露光後の電位はVlであり、そのときの露光光量
はLPである。このEVカーブを元に、A〜Gに電位を
分割する。A〜Gのそれぞれの範囲の中心値の電位をV
lに補正するための電位は、水平右向きの矢印が指す、
右の縦軸に示されたLPA〜LPGとなる。この補正後
の露光光量を感光ドラム表面の各ブロックの露光光量と
し、メモリチップ32上に記録されたブロックに対応す
る領域の画像を露光する際の露光光量とする。
【0045】図4に、本実施の形態での画像出力の流れ
を示す。
【0046】まず、電位減衰特性マップに記録されたa
−Si感光体表面の露光後の現像位置における電位が所
定の電位Vl(本実施の形態では30Vに設定した)に
対し、どれだけずれているかを、図3に示すようにVl
を中心として6V刻みでa−Si感光体表面をA〜Gの
8段階に分類したものと比較する。すなわち各ブロック
が上述のA〜Gのどれに相当するかをみる(ステップS
1)。図3中の曲線はa−Si感光体表面における露光
装置3の例えば主走査方向の露光後の表面電位(Vl)
である。
【0047】 A:(Vl+15V)<Aの範囲 B:(Vl+9V)<B(Vl+15V)の範囲 C:(Vl+3V)<B(Vl+9V)の範囲 D:(Vl−3V)<D(Vl+3V)の範囲 E:(Vl−9V)<E(Vl−3V)の範囲 F:(Vl−15V)<E(Vl−9V)の範囲 G:(Vl−15V)の範囲 この分類に対応し、画像形成装置本体Aの処理回路(不
図示)によって処理し(ステップS2)、a−Si感光
体表面全領域の各ブロックを図4に示すようにA〜Gに
分類し、a−Si感光体表面のそれぞれのブロックのV
lがDの範囲にはいるように露光光量をA〜Gにあわせ
8段階に設定する(ステップS3)。
【0048】一方、入力画像は、画像全域にわたり感光
体表面に対応したブロックに区切られて画像処理される
(ステップS4、S5)。
【0049】次にa−Si感光体表面のブロックと、処
理された入力画像のブロックとを対応させ(S6)、そ
れぞれのブロック内での像露光の際のレーザ光量(露光
情報)を決定し(ステップS7)、その決定されたレー
ザ光量に基づいて像露光を行う。
【0050】その結果、a−Si感光体表面全域におい
て、露光後の現像位置における電位をそろえることが可
能になり、画像ムラのない良好な出力画像を得ることが
可能になった。
【0051】なお、以上では、特に効果の大きい像担持
体としてa−Si感光体を使用した画像形成装置につい
て説明したが、本発明は、a−Si感光体以外の他の像
担持体、例えばOPC感光体に対しても適用することが
できる。
【0052】以上の実施の形態において、メモリチップ
はa−Si感光体と一体に構成してもよく、又は、a−
Si感光体を除く画像形成装置本体側に装着するように
してもよい。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
像担持体表面を多数のブロックに区画し、各ブロックご
との電位減衰特性に合わせて露光装置の露光光量を変化
させることにより、現像位置における電位ムラを減少さ
せることができるので、像担持体の感光層の膜厚や膜質
の違いによる電位ムラを減少させて、濃度ムラのない良
好な画像を形成することができる。特に像担持体とし
て、a−Si感光体を使用した場合に有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像形成装置の概略構成を示す縦
断面図。
【図2】画像出力の流れを示すフローチャート。
【図3】露光後の感光ドラム表面の電位の分布を示す
図。
【図4】感光ドラム表面の露光後の主走査方向(長手方
向)及び副走査方向(回転方向)の電位レベルを示す
図。
【図5】(a)〜(f)は感光体の構成を示す縦断面
図。
【図6】感光ドラム1のフランジに設けられた接点を示
す斜視図。
【図7】(a)は感光ドラムが停止されて感光ドラム側
の接点と、画像形成装置本体側のピンとが接続されてい
る状態を示す縦断面図。(b)はピンが接点から外され
て、感光ドラムが回転可能となっている状態を示す縦断
面図。
【図8】感光体の露光光量と電位との関係(EVカー
ブ)を示す図。
【符号の説明】
1 像担持体(感光ドラム、a−Si感光体) 2 帯電装置 3 露光装置 4 現像装置 5 転写装置 23 光導電層 32 記憶手段(メモリチップ) 33 位置情報を検知する手段(接点)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面に光導電層を有する像担持体と、前
    記像担持体表面を帯電する帯電装置と、帯電後の前記像
    担持体表面を露光して静電潜像を形成する露光装置と、
    前記静電潜像にトナーを付着させてトナー像として現像
    する現像装置と、前記トナー像を他の部材に転写させる
    転写装置とを備えた画像形成装置において、 前記像担持体の表面全域の電位減衰特性を2次元化して
    表した特性テーブルを記憶した記憶手段を有し、 前記露光装置は、前記記憶手段に記憶された前記特性テ
    ーブルに応じて露光時の露光光量を変化させる、 ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記記憶手段は、前記特性テーブルとし
    て、前記像担持体表面を前記露光装置の光走査方向につ
    いての主走査方向及び副走査方向に多数に分割したブロ
    ックごとの電位減衰特性を記憶する、 ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記ブロックは、前記露光装置の記録解
    像度に応じて設定する、 ことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記光導電層が、シリコン原子を母体と
    する水素原子とハロゲン原子とのうちの少なくとも一方
    を含有する非単結晶材料によって形成されている、 ことを特徴とする請求項1、2、又は3に記載の画像形
    成装置。
  5. 【請求項5】 前記画像形成装置本体は、前記露光装置
    の露光の副走査方向である前記像担持体の回転方向につ
    いての位置情報を検知する手段を有している、 ことを特徴とする請求項1、2、3、又は4に記載の画
    像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記記憶手段が前記像担持体と一体的に
    構成されている、 ことを特徴とする請求項1、2、3、4、又は5に記載
    の画像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記記憶手段が前記像担持体を除く前記
    画像形成装置本体側に装着されている、 ことを特徴とする請求項1、2、3、4、又は5に記載
    の画像形成装置。
JP2000266088A 2000-09-01 2000-09-01 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4497682B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000266088A JP4497682B2 (ja) 2000-09-01 2000-09-01 画像形成装置
US09/940,492 US6466244B2 (en) 2000-09-01 2001-08-29 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000266088A JP4497682B2 (ja) 2000-09-01 2000-09-01 画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002067387A true JP2002067387A (ja) 2002-03-05
JP2002067387A5 JP2002067387A5 (ja) 2007-10-11
JP4497682B2 JP4497682B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=18753241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000266088A Expired - Fee Related JP4497682B2 (ja) 2000-09-01 2000-09-01 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6466244B2 (ja)
JP (1) JP4497682B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005262485A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法
JP2006181883A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2006181783A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2006181885A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2006181758A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2006192846A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2006208852A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2006208612A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2006231707A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
EP1755005A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-21 Canon Kabushiki Kaisha Method to correct aging of a photoconductor in an image forming apparatus using a potential attenuation map
JP2007316597A (ja) * 2006-04-28 2007-12-06 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
EP1983381A2 (en) 2007-04-18 2008-10-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2009015256A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法
JP2010128350A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US7751737B2 (en) 2006-01-12 2010-07-06 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus which corrects charge potential on an image carrier

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004223716A (ja) * 2002-02-08 2004-08-12 Canon Inc レーザビーム制御機構と画像形成装置
JP2005345922A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Canon Inc 画像形成装置
US7692814B2 (en) * 2004-12-28 2010-04-06 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus
JP2006235494A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4871682B2 (ja) * 2005-09-21 2012-02-08 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5354853B2 (ja) * 2006-12-19 2013-11-27 キヤノン株式会社 画像形成装置及び該画像形成装置に備えられる制御装置
JP4989294B2 (ja) * 2007-04-27 2012-08-01 キヤノン株式会社 光学走査装置、光量制御方法及び画像形成装置
EP3414627A1 (en) * 2016-03-31 2018-12-19 Hp Indigo B.V. Photoconductor charging uniformity correction

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH063911A (ja) * 1992-06-19 1994-01-14 Canon Inc 画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04212181A (ja) * 1990-06-14 1992-08-03 Sharp Corp 感光体膜減り検出装置を備える画像形成装置
US5459492A (en) * 1993-08-30 1995-10-17 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for printing stroke and contone data together
US5699168A (en) * 1995-06-22 1997-12-16 Texas Instruments Incorporated Grayscale printing with sliding window memory
JPH10161402A (ja) * 1996-11-27 1998-06-19 Minolta Co Ltd 画像形成装置
US6108499A (en) * 1999-09-14 2000-08-22 Hewlett-Packard Company Determination of photoconductor wear

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH063911A (ja) * 1992-06-19 1994-01-14 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005262485A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法
US7746370B2 (en) 2004-03-16 2010-06-29 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method of controlling same
JP2006181783A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2006181758A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4656934B2 (ja) * 2004-12-27 2011-03-23 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP2006181883A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2006181885A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4480591B2 (ja) * 2005-01-17 2010-06-16 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP2006192846A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2006208612A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4626981B2 (ja) * 2005-01-28 2011-02-09 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP2006208852A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4526413B2 (ja) * 2005-02-24 2010-08-18 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP2006231707A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
EP1755005A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-21 Canon Kabushiki Kaisha Method to correct aging of a photoconductor in an image forming apparatus using a potential attenuation map
US7512349B2 (en) 2005-07-29 2009-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method featuring correction for compensating differences in surface potential characteristics of an image supporting body
US7751737B2 (en) 2006-01-12 2010-07-06 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus which corrects charge potential on an image carrier
JP2007316597A (ja) * 2006-04-28 2007-12-06 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
EP1983381A2 (en) 2007-04-18 2008-10-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2009015256A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法
JP2010128350A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020027591A1 (en) 2002-03-07
JP4497682B2 (ja) 2010-07-07
US6466244B2 (en) 2002-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4497682B2 (ja) 画像形成装置
JP4627196B2 (ja) 画像形成装置
JP4590324B2 (ja) 画像形成装置および方法
JPS60120386A (ja) 帯電粒子除去装置
JP3766114B2 (ja) 電子写真装置
JP2006234883A (ja) 画像形成装置
JP4194390B2 (ja) 帯電装置及び画像形成装置
JP2006133333A (ja) 画像形成装置
US5515140A (en) Image forming apparatus for changing pre-processing condition of image carrier based on paper feed position
JP3714263B2 (ja) 画像形成装置
JPS6064364A (ja) 画像形成方法および装置
JP3548251B2 (ja) 画像形成装置
JP2002006566A (ja) 画像形成装置
JPH096085A (ja) カラー画像形成装置
JPS6064365A (ja) 画像形成方法および装置
JP2004109175A (ja) 画像記録装置
JPH10143035A (ja) 画像形成装置
JP2002099187A (ja) 画像形成装置
JPH07209932A (ja) 画像形成装置
JPH11208896A (ja) 画像形成装置
JP2004101755A (ja) 転写ローラ
JPH09190000A (ja) 電子写真感光体、及びこれを備えた画像形成装置
JPH10301372A (ja) 画像形成装置
JPH0229766A (ja) 電子写真装置
JPH06246960A (ja) シリアル電子写真方式プリンタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070828

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100212

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100413

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees