JPH06246960A - シリアル電子写真方式プリンタ装置 - Google Patents

シリアル電子写真方式プリンタ装置

Info

Publication number
JPH06246960A
JPH06246960A JP5036708A JP3670893A JPH06246960A JP H06246960 A JPH06246960 A JP H06246960A JP 5036708 A JP5036708 A JP 5036708A JP 3670893 A JP3670893 A JP 3670893A JP H06246960 A JPH06246960 A JP H06246960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive drum
film
recording paper
fixing
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5036708A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Hidaka
二郎 日▲高▼
Yoshitaka Murata
好隆 村田
Masanori Okuda
匡則 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP5036708A priority Critical patent/JPH06246960A/ja
Publication of JPH06246960A publication Critical patent/JPH06246960A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】小型でコストの低いシリアル電子写真方式プリ
ンタ装置を提供する。 【構成】感光体ドラム11と、テンションローラ13,
14と、前記感光体ドラム11とテンションローラ1
3,14の間に張設され、透光性を有するフィルム12
と、前記感光体ドラム11を帯電させる帯電器15と、
前記感光体ドラム11を露光して静電潜像を形成する露
光器16と、前記感光体ドラム11上の静電潜像に対応
して前記フィルム12を現像してトナー像を形成する現
像器18と、前記フィルム12上のトナー像を記録用紙
22に転写し、定着する転写・定着手段を有する。そし
て、前記感光体ドラム11、テンションローラ13,1
4、帯電器15、露光器16及び現像器18は記録用紙
22の搬送方向と平行に配設され、前記フィルム12は
記録用紙22の幅方向に走行させられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シリアル電子写真方式
プリンタ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真方式プリンタ装置におい
ては、感光体ドラムの表面が帯電器によって一様にかつ
均一に帯電させられ、露光器によって露光され、静電潜
像が形成されるようになっている。そして、該静電潜像
は現像器によって現像されてトナー像となり、転写器に
よって記録用紙に転写され、定着器によって定着され
る。そして、前記感光体ドラムを繰り返し使用するた
め、転写後に感光体ドラムに残留したトナーはクリーニ
ング装置によって清掃される。また、転写後に感光体ド
ラムに残留した電荷は除電器によって除去される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の電子写真方式プリンタ装置においては、一度で1ラ
イン分の印刷を行うラインタイプ構造を有しており、帯
電器、露光器、現像器、転写器、定着器、クリーニング
装置、除電器等はいずれも記録用紙の幅と同じ長さが必
要である。
【0004】したがって、電子写真方式プリンタ装置自
体が大型化してしまうだけでなく、コストが高くなって
しまう。本発明は、前記従来の電子写真方式プリンタ装
置の問題点を解決して、小型でコストの低いシリアル電
子写真方式プリンタ装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】そのために、本発明のシ
リアル電子写真方式プリンタ装置においては、ドラム状
に形成された感光体ドラムと、張力機構を備えたテンシ
ョンローラと、前記感光体ドラムとテンションローラの
間に張設され、前記感光体ドラムの回転に伴って走行さ
せられる透光性を有するフィルムと、前記感光体ドラム
を帯電させる帯電器と、前記感光体ドラムを露光して静
電潜像を形成する露光器と、前記感光体ドラム上の静電
潜像に対応して前記フィルムを現像してトナー像を形成
する現像器と、前記フィルム上のトナー像を記録用紙に
転写し、定着する転写・定着手段を有する。
【0006】そして、前記感光体ドラム、テンションロ
ーラ、帯電器、露光器及び現像器は記録用紙の搬送方向
と平行に配設され、前記フィルムは記録用紙の幅方向に
走行させられる。他の発明においては、前記転写・定着
手段は記録用紙の幅方向に移動する移動手段を有し、転
写と同時に定着する。
【0007】更に他の発明においては、前記感光体ドラ
ム、テンションローラ、フィルム、帯電器、露光器及び
現像器によって形成された電子写真ユニットがキャリッ
ジに搭載され、該キャリッジを記録用紙の幅方向に移動
させることができる。更に他の発明においては、静電潜
像に対応して感光体ドラム上にトナー像を形成する現像
器と、前記感光体ドラム上のトナー像を記録用紙に転写
し、定着する転写・定着手段を有する。
【0008】そして、前記感光体ドラム、帯電器、露光
器及び現像器は記録用紙の搬送方向と平行に配設され、
前記感光体ドラム、帯電器、露光器及び現像器によって
形成された電子写真ユニットがキャリッジに搭載され、
該キャリッジは記録用紙の幅方向に移動させられる。
【0009】
【作用】本発明によれば、前記のようにシリアル電子写
真方式プリンタ装置は、ドラム状に形成された感光体ド
ラムと、張力機構を備えたテンションローラと、前記感
光体ドラムとテンションローラの間に張設され、前記感
光体ドラムの回転に伴って走行させられる透光性を有す
るフィルムと、前記感光体ドラムを帯電させる帯電器
と、前記感光体ドラムを露光して静電潜像を形成する露
光器と、前記感光体ドラム上の静電潜像に対応して前記
フィルムを現像してトナー像を形成する現像器と、前記
フィルム上のトナー像を記録用紙に転写し、定着する転
写・定着手段を有する。
【0010】したがって、感光体ドラムは帯電器によっ
て一様にかつ均一に帯電され、露光器によって印刷信号
に対応した光が照射され、フィルムを透過して感光体ド
ラムに露光されて静電潜像が形成される。露光が終了す
ると、続いて現像が開始されるが、その間でフィルムは
感光体ドラムと密着させられる。そして、現像器は、フ
ィルムを感光体ドラム上の静電潜像に対応して現像す
る。その後、感光体ドラムと分離したフィルムは転写・
定着手段に移動し、フィルム上のトナー像を静電気によ
って記録用紙に転写し、定着する。
【0011】この場合、記録用紙を所定距離だけ搬送さ
せるたびに1回の走査を行い、その間に、帯電→露光→
現像の一連の工程から成る印刷プロセスを少なくとも1
回実施し、複数回走査を繰り返すことによって1枚の記
録用紙に対して印刷を行う。そのため、前記感光体ドラ
ム、テンションローラ、帯電器、露光器及び現像器は記
録用紙の搬送方向と平行に配設され、前記フィルムは記
録用紙の幅方向に走行させられる。
【0012】そして、帯電、露光及び現像の各工程を経
てフィルム上にトナー像が形成され、該トナー像の先端
がフィルムの走行に伴って記録用紙の幅とほぼ等しい距
離だけ移動すると、そこでフィルムは停止させられ、ト
ナー像が記録用紙に転写される。前記フィルムの幅は1
回の走査で記録用紙を搬送する距離に対応して設定され
るため、フィルムの幅を狭くすることが可能になる。そ
して、これに伴い、感光体ドラム、テンションローラ、
帯電器、露光器及び現像器の長さを記録用紙の幅より短
くすることができる。
【0013】他の発明においては、前記転写・定着手段
は記録用紙の幅方向に移動する移動手段を有し、転写と
同時に定着する。この場合、定着器を別途配設する必要
がなくなる。更に他の発明においては、前記感光体ドラ
ム、テンションローラ、フィルム、帯電器、露光器及び
現像器によって形成された電子写真ユニットがキャリッ
ジに搭載され、該キャリッジを記録用紙の幅方向に移動
させることができる。この場合、フィルムを走行させな
がらフィルム上のトナー像を記録用紙に転写する。
【0014】更に他の発明においては、静電潜像に対応
して感光体ドラム上にトナー像を形成する現像器と、前
記感光体ドラム上のトナー像を記録用紙に転写し、定着
する転写・定着手段を有する。そして、前記感光体ドラ
ム、帯電器、露光器及び現像器は記録用紙の搬送方向と
平行に配設され、前記感光体ドラム、帯電器、露光器及
び現像器によって形成された電子写真ユニットがキャリ
ッジに搭載され、該キャリッジは記録用紙の幅方向に移
動させられる。この場合、感光体ドラムに直接トナー像
を形成するため、フィルムやテンションローラが不要に
なる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
ながら詳細に説明する。図1は本発明の第1の実施例を
示すシリアル電子写真方式プリンタ装置の要部斜視図、
図2は本発明の第1の実施例を示すシリアル電子写真方
式プリンタ装置の要部側面図、図3は本発明の第1の実
施例における定着器の斜視図である。
【0016】図において、ドラム状に形成された感光体
ドラム11は図示しない駆動手段によって矢印A方向に
一定周速度で回転する。該感光体ドラム11は、導電性
支持体の上に光導電層を設けて形成したものであって、
セレン感光体、有機系感光体、酸化亜鉛感光体、アモル
ファスシリコン感光体等いずれも使用することができ
る。
【0017】12は無端状のフィルムであり、該フィル
ム12は感光体ドラム11及びテンションローラ13,
14に張設されている。該フィルム12は、感光体ドラ
ム11との摩擦力で矢印B方向に移動する。そして、フ
ィルム12の走行速度が感光体ドラム11の周速度と等
しくなるように、テンションローラ13,14のいずれ
か一方にはフィルム12に適度な張力を与えるための張
力機構が設けられる。
【0018】ここで使用されるフィルム12において
は、露光の際の光源の波長に適応した透光性と、現像の
際の絶縁性と、転写及び定着の際の耐熱性をいずれも高
くする必要があり、これらを考慮してポリエステル、ポ
リイミド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルサルフォ
ン、ポリエーテルエーテルケトン等の材料が使用され
る。また、透光性は低いが耐熱性の高いフッ素系樹脂を
使用することもできる。
【0019】前記感光体ドラム11の表面は、対向して
設けられた帯電器15によって一様にかつ均一に帯電さ
れる。該帯電器15には一般的にコロナ帯電器が使用さ
れるが、ブラシ帯電器なども使用することができる。次
に、露光器16によって印刷信号に対応した光が照射さ
れ、フィルム12を透過して感光体ドラム11に露光さ
れて静電潜像が形成される。該露光器16としては、L
EDアレイとセルフォックレンズ(商品名)を組み合わ
せたもののほかに、レーザと作像光学系を組み合わせた
ものなどいずれも使用することができる。
【0020】露光が終了すると、続いて現像が開始され
るが、その間でフィルム12は感光体ドラム11と密着
させられる。そして、感光体ドラム11に密着したフィ
ルム12に対向して現像器18が設けられる。該現像器
18は、図示しない現像ローラにトナーを吸着して搬送
し、前記フィルム12を感光体ドラム11上の静電潜像
に対応して現像しトナー像を形成する。該現像器18と
しては、二成分磁気ブラシ現像器、一成分磁気ブラシ現
像器、一成分非磁性現像器等いずれも使用することがで
きる。
【0021】その後、感光体ドラム11と分離したフィ
ルム12上のトナー像は転写器20に搬送される。該転
写器20は、フィルム12における感光体ドラム11と
テンションローラ13の間の部分12aに対向して配設
され、フィルム12上のトナー像を静電気によって転写
する。本実施例の場合、転写器20にはコロナ転写器が
使用される。
【0022】一方、図示しない紙カセットに収容された
記録用紙22は、図示しない給紙ローラによって取り出
され、回転が停止された図示しない送紙ローラに送られ
て記録用紙22のスキューが矯正される。ここで、前記
送紙ローラが起動して記録用紙22は矢印C方向に搬送
され、転写器20とフィルム12の間に至る。その部分
で記録用紙22はトナー像が形成されたフィルム12と
重ねられ、前記トナー像は記録用紙22に転写される。
【0023】次に、前記記録用紙22は定着器23に搬
送される。該定着器23はヒートローラ24、及び該ヒ
ートローラ24に対向して配設されたバックアップロー
ラ25から成り、前記ヒートローラ24内にはハロゲン
ランプなどのヒータ27が配設されている。したがっ
て、トナー像が転写された記録用紙22がヒートローラ
24とバックアップローラ25の間に供給されると、ヒ
ートローラ24の熱が記録用紙22上のトナーを溶融
し、トナーは記録用紙22の繊維間に加圧作用によって
浸透させられて、定着される。定着が終了した記録用紙
22は図示しない排紙ローラによってシリアル電子写真
方式プリンタ装置の外部へ排出される。
【0024】また、感光体ドラム11は現像が終了した
後にフィルム12と分離し、図示しない除電ランプによ
って全面に光が照射され、感光体ドラム11上に残留し
た電荷が除去される。こうして、感光体ドラム11は繰
り返し使用される。ところで、前記構成のシリアル電子
写真方式プリンタ装置においては、記録用紙22を所定
距離だけ搬送させるたびに1回の走査を行い、その間
に、帯電→露光→現像の一連の工程から成る印刷プロセ
スを少なくとも1回実施し、複数回走査を繰り返すこと
によって1枚の記録用紙22に対して印刷を行うように
なっている。
【0025】そのため、感光体ドラム11、テンション
ローラ13,14、帯電器15、露光器16、現像器1
8、転写器20、図示しないクリーニング装置、除電ラ
ンプ等は記録用紙22の搬送方向と平行に配設し、フィ
ルム12を記録用紙22の幅方向(走査方向)に走行さ
せるようにしている。そして、帯電、露光及び現像の各
工程を経てフィルム12上にトナー像が形成され、該ト
ナー像の先端がフィルム12の走行に伴って記録用紙2
2の幅とほぼ等しい距離だけ移動すると、そこでフィル
ム12は停止させられ、トナー像が記録用紙22に転写
されるようになっている。
【0026】この場合、転写はフィルム12の部分12
aの全体にわたって行われる。そのため、フィルム12
の部分12aの長さを、記録用紙22の幅より長くなる
ように設定する。これに対して、フィルム12の幅w
は、1回の走査で記録用紙22を搬送する距離に対応し
て設定される。すなわち、1枚の記録用紙22に対して
印刷を行うのに必要な走査の回数によってフィルム12
の幅wが設定される。したがって、フィルム12の幅w
を狭く設定することが可能になる。そして、これに伴
い、感光体ドラム11、帯電器15、露光器16、現像
器18、転写器20、クリーニング装置、除電ランプ等
の長さLを記録用紙22の幅より短くすることができ
る。
【0027】例えば、3.85〔line/mm〕の線
密度で印刷を行う場合、128ライン分を1回の走査で
印刷を行うと、 (1/3.85)×128≒33〔mm〕 となり、装置長は前記長さLにマージンαを加えた (33+α)〔mm〕 で十分になる。
【0028】また、前述したように、フィルム12が走
行させられている間は帯電、露光及び現像の各工程を連
続して繰り返すことができるため、前記感光体ドラム1
1の径も小さくすることができる。さらに、フィルム1
2上にトナー像を形成するようにしているため、感光体
ドラム11の寿命を長くすることができる。次に、本発
明の第2の実施例について説明する。
【0029】図4は本発明の第2の実施例を示すシリア
ル電子写真方式プリンタ装置の転写・定着器の斜視図、
図5は本発明の第2の実施例を示すシリアル電子写真方
式プリンタ装置の要部斜視図である。図において、11
は感光体ドラム、12はフィルム、12aは該フィルム
12の部分、13,14はテンションローラ、15は帯
電器、16は露光器、18は現像器、22は記録媒体で
ある。
【0030】この場合、現像器18によってフィルム1
2上にトナー像が形成され、該トナー像の先端がフィル
ム12の走行に伴って記録用紙22の幅とほぼ等しい距
離だけ移動すると、そこでフィルム12は停止させら
れ、転写及び定着が同時に行われる。そのため、前記フ
ィルム12の部分12aの上に摺動(しゅうどう)自在
に転写・定着装置31が配設される。該転写・定着装置
31は、記録用紙22上のトナーを定着することができ
る温度である180〜190〔°C〕に上昇すると、動
作が開始される。
【0031】前記転写・定着装置31は、マウント32
にヒータ33を固定して形成されており、ヒータ33の
長さLH は前記フィルム12の幅wにマージンαを加え
たものとする。そして、前記転写・定着装置31は、図
5に示すようにD位置とE位置の間を往復動させるため
の移動手段を有していて、フィルム12が停止させられ
ると転写・定着装置31はD位置からE位置に移動す
る。
【0032】この時、ヒータ33の熱がフィルム12上
のトナーを溶融し、トナーは記録用紙22の繊維間に加
圧作用によって浸透させられて、記録用紙22への転写
と定着が同時に行われる。転写及び定着された記録用紙
22は図示しない排紙ローラによってシリアル電子写真
方式プリンタ装置の外部へ排出される。なお、前記ヒー
タ33は電圧が印加されて数ミリ秒が経過すると、定着
に必要な温度180〜190〔°C〕に上昇するため、
ウォームアップ時間を必要とすることなく、複数回の走
査を連続して繰り返すことができる。
【0033】次に、本発明の第3の実施例について説明
する。図6は本発明の第3の実施例を示すシリアル電子
写真方式プリンタ装置の要部斜視図である。図におい
て、11は感光体ドラム、12はフィルム、12aは該
フィルム12の部分、13,14はテンションローラ、
15は帯電器、16は露光器、18は現像器、22は記
録用紙である。
【0034】この場合、前記感光体ドラム11、フィル
ム12、テンションローラ13,14、帯電器15、露
光器16及び現像器18によって電子写真ユニット41
が形成され、該電子写真ユニット41はキャリッジ42
に搭載され、該キャリッジ42を記録用紙22の幅方向
に移動させることができるようになっている。したがっ
て、フィルム12における感光体ドラム11とテンショ
ンローラ13の間の部分12aの長さを短くすることが
でき、その分シリアル電子写真方式プリンタ装置を小型
化することができる。
【0035】そして、前記キャリッジ42を記録用紙2
2の幅方向に移動させ、その間フィルム12を走行させ
ることによって、記録用紙22にトナー像を転写させ
る。次に、前記記録用紙22は図3に示すような定着器
23に搬送され、該定着器23においてトナー像が定着
される。定着が終了した記録用紙22は図示しない排紙
ローラによってシリアル電子写真方式プリンタ装置の外
部へ排出される。
【0036】このように、記録用紙22を所定距離だけ
搬送させるたびに、キャリッジ42を記録用紙22の幅
方向に移動させて1回の走査を行い、その間に、帯電→
露光→現像の一連の工程から成る印刷プロセスを少なく
とも1回実施し、電子写真ユニット41を記録用紙22
から離れる方向に移動させ、元の位置に戻す。そして、
前記走査を複数回繰り返すことによって1枚の記録用紙
22に対して印刷を行うことができる。
【0037】次に、本発明の第4の実施例について説明
する。図7は本発明の第4の実施例を示すシリアル電子
写真方式プリンタ装置の要部斜視図である。図におい
て、15は帯電器、16は露光器、18は現像器、22
は記録用紙、51は感光体ドラム、52は該感光体ドラ
ム51、帯電器15、露光器16及び現像器18によっ
て形成された電子写真ユニット、53は記録用紙22の
幅方向に移動するキャリッジである。
【0038】この場合、前記感光体ドラム51は帯電器
15によって一様かつ均一に帯電され、次に、露光器1
6によって印刷信号に対応した光が照射され、感光体ド
ラム51が露光されて表面に静電潜像が形成される。露
光が終了すると、続いて現像が開始されるが、現像器1
8は、図示しない現像ローラにトナーを吸着して搬送
し、感光体ドラム51を静電潜像に対応して現像しトナ
ー像を形成する。
【0039】その後、感光体ドラム51上のトナー像は
図示しない転写器に搬送される。該転写器は記録用紙2
2を挟んで感光体ドラム51に対向して配設され、感光
体ドラム51上のトナー像を静電気によって転写する。
一方、図示しない紙カセットに収容された記録用紙22
は、図示しない給紙ローラによって取り出され、回転が
停止された図示しない送紙ローラに送られて記録用紙2
2のスキューが矯正される。ここで、前記送紙ローラが
起動して記録用紙22が搬送され、転写器と感光体ドラ
ム51の間に至る。そこで、前記トナー像は記録用紙2
2に転写される。
【0040】次に、前記記録用紙22は図3に示すよう
な定着器23に搬送され、該定着器23においてトナー
像が定着される。定着が終了した記録用紙22は図示し
ない排紙ローラによってシリアル電子写真方式プリンタ
装置の外部へ排出される。このように、記録用紙22を
所定距離だけ搬送させるたびに、キャリッジ52を記録
用紙22の幅方向に移動させて1回の走査を行い、その
間に、帯電→露光→現像の一連の工程から成る印刷プロ
セスを少なくとも1回実施し、電子写真ユニット51を
記録用紙22から離れる方向に移動させ、元の位置に戻
す。そして、前記走査を複数回繰り返すことによって1
枚の記録用紙22に対して印刷を行うことができる。
【0041】なお、本発明は前記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形すること
が可能であり、これらを本発明の範囲から排除するもの
ではない。
【0042】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、シリアル電子写真方式プリンタ装置は、ドラム状
に形成された感光体ドラムと、張力機構を備えたテンシ
ョンローラと、前記感光体ドラムとテンションローラの
間に張設され、前記感光体ドラムの回転に伴って走行さ
せられる透光性を有するフィルムと、前記感光体ドラム
を帯電させる帯電器と、前記感光体ドラムを露光して静
電潜像を形成する露光器と、前記感光体ドラム上の静電
潜像に対応して前記フィルムを現像してトナー像を形成
する現像器と、前記フィルム上のトナー像を記録用紙に
転写し、定着する転写・定着手段を有する。
【0043】そして、前記感光体ドラム、テンションロ
ーラ、帯電器、露光器及び現像器は記録用紙の搬送方向
と平行に配設され、前記フィルムは記録用紙の幅方向に
走行させられる。したがって、フィルムの幅を狭く設定
することが可能になり、感光体ドラム、テンションロー
ラ、帯電器、露光器及び現像器の長さを記録用紙の幅よ
り短くすることができる。また、フィルムが走行させら
れている間は帯電、露光及び現像の工程を連続して繰り
返すことができるため、前記感光体ドラムの径も小さく
することができる。その結果、シリアル電子写真方式プ
リンタ装置を小型化することができ、コストを低くする
ことができる。
【0044】また、フィルムを使用しているため、感光
体ドラムの寿命を長くすることができる。他の発明にお
いては、前記転写・定着手段は記録用紙の幅方向に移動
する移動手段を有し、転写と同時に定着する。この場
合、定着装置を別途配設する必要がなくなり、その分シ
リアル電子写真方式プリンタ装置を小型化することがで
きる。
【0045】更に他の発明においては、前記感光体ドラ
ム、テンションローラ、フィルム、帯電器、露光器及び
現像器によって形成された電子写真ユニットがキャリッ
ジに搭載され、該キャリッジを記録用紙の幅方向に移動
させることができる。この場合、フィルムを走行させな
がらフィルム上のトナー像を転写するため、フィルムに
おける感光体ドラムとテンションローラの間の部分の距
離を短くすることができ、シリアル電子写真方式プリン
タ装置を小型化することができる。
【0046】更に他の発明においては、静電潜像に対応
して感光体ドラム上にトナー像を形成する現像器と、前
記感光体ドラム上のトナー像を記録用紙に転写し、定着
する転写・定着手段を有する。そして、前記感光体ドラ
ム、帯電器、露光器及び現像器は記録用紙の搬送方向と
平行に配設され、前記感光体ドラム、帯電器、露光器及
び現像器によって形成された電子写真ユニットがキャリ
ッジに搭載され、該キャリッジは記録用紙の幅方向に移
動させられる。この場合、感光体ドラムに直接トナー像
を形成するため、フィルムやテンションローラが不要に
なり、シリアル電子写真方式プリンタ装置を小型化する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示すシリアル電子写真
方式プリンタ装置の要部斜視図である。
【図2】本発明の第1の実施例を示すシリアル電子写真
方式プリンタ装置の要部側面図である。
【図3】本発明の第1の実施例における定着器の斜視図
である。
【図4】本発明の第2の実施例を示すシリアル電子写真
方式プリンタ装置の転写・定着器の斜視図である。
【図5】本発明の第2の実施例を示すシリアル電子写真
方式プリンタ装置の要部斜視図である。
【図6】本発明の第3の実施例を示すシリアル電子写真
方式プリンタ装置の要部斜視図である。
【図7】本発明の第4の実施例を示すシリアル電子写真
方式プリンタ装置の要部斜視図である。
【符号の説明】
11,51 感光体ドラム 12 フィルム 13,14 テンションローラ 15 帯電器 16 露光器 18 現像器 20 転写器 22 記録用紙 23 定着器 31 転写・定着装置 41,52 電子写真ユニット 42,53 キャリッジ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 15/22 101 Z 6830−2H

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)ドラム状に形成された感光体ドラ
    ムと、(b)張力機構を備えたテンションローラと、
    (c)前記感光体ドラムとテンションローラの間に張設
    され、前記感光体ドラムの回転に伴って走行させられる
    透光性を有するフィルムと、(d)前記感光体ドラムを
    帯電させる帯電器と、(e)前記感光体ドラムを露光し
    て静電潜像を形成する露光器と、(f)前記感光体ドラ
    ム上の静電潜像に対応して前記フィルムを現像してトナ
    ー像を形成する現像器と、(g)前記フィルム上のトナ
    ー像を記録用紙に転写し、定着する転写・定着手段を有
    し、(h)前記感光体ドラム、テンションローラ、帯電
    器、露光器及び現像器は記録用紙の搬送方向と平行に配
    設され、(i)前記フィルムは記録用紙の幅方向に走行
    させられることを特徴とするシリアル電子写真方式プリ
    ンタ装置。
  2. 【請求項2】 前記転写・定着手段は記録用紙の幅方向
    に移動する移動手段を有し、転写と同時に定着するもの
    である請求項1に記載のシリアル電子写真方式プリンタ
    装置。
  3. 【請求項3】 前記感光体ドラム、テンションローラ、
    フィルム、帯電器、露光器及び現像器によって形成され
    た電子写真ユニットがキャリッジに搭載され、該該キャ
    リッジを記録用紙の幅方向に移動させることができる請
    求項1に記載のシリアル電子写真方式プリンタ装置。
  4. 【請求項4】 (a)ドラム状に形成された感光体ドラ
    ムと、(b)該感光体ドラムを帯電させる帯電器と、
    (c)前記感光体ドラムを露光して静電潜像を形成する
    露光器と、(d)前記静電潜像に対応して感光体ドラム
    を現像してトナー像を形成する現像器と、(e)前記感
    光体ドラム上のトナー像を記録用紙に転写し、定着する
    転写・定着手段を有し、(f)前記感光体ドラム、帯電
    器、露光器及び現像器は記録用紙の搬送方向と平行に配
    設され、(g)前記感光体ドラム、帯電器、露光器及び
    現像器によって形成された電子写真ユニットがキャリッ
    ジに搭載され、該キャリッジは記録用紙の幅方向に移動
    させられることを特徴とするシリアル電子写真方式プリ
    ンタ装置。
JP5036708A 1993-02-25 1993-02-25 シリアル電子写真方式プリンタ装置 Withdrawn JPH06246960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5036708A JPH06246960A (ja) 1993-02-25 1993-02-25 シリアル電子写真方式プリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5036708A JPH06246960A (ja) 1993-02-25 1993-02-25 シリアル電子写真方式プリンタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06246960A true JPH06246960A (ja) 1994-09-06

Family

ID=12477275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5036708A Withdrawn JPH06246960A (ja) 1993-02-25 1993-02-25 シリアル電子写真方式プリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06246960A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100278558A1 (en) * 2008-09-17 2010-11-04 Shigekazu Enoki Electrophotographic image forming method and apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100278558A1 (en) * 2008-09-17 2010-11-04 Shigekazu Enoki Electrophotographic image forming method and apparatus
US8483598B2 (en) * 2008-09-17 2013-07-09 Ricoh Company, Limited Electrophotographic image forming method and apparatus with a cover film supplying device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0677792B1 (en) Electrostatographic copying or printing apparatus
EP0424085B1 (en) Image forming system
US5148225A (en) Electrophotographic process and apparatus
JPH06246960A (ja) シリアル電子写真方式プリンタ装置
JP3837832B2 (ja) 画像形成装置
JP2003066797A (ja) 画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JPH1020716A (ja) 画像形成装置
JP3498278B2 (ja) 画像形成装置
JPH1039550A (ja) 両面画像形成装置
JPH08146809A (ja) 定着装置
JP2912258B2 (ja) 背面露光記録画像形成装置
JPH11184269A (ja) 画像形成装置
JP2001282029A (ja) 定着装置及びこの定着装置を備える画像形成装置
JPH10207247A (ja) 画像形成装置
JPH09211999A (ja) カラー画像形成装置
JP2000039779A (ja) 画像形成装置
JPH0743975A (ja) カラー画像形成装置
JPH09258492A (ja) 画像形成装置
JPH06289731A (ja) カラー画像形成装置
JPH1091016A (ja) 画像形成装置
JPH1026846A (ja) 画像形成装置
JPH09311509A (ja) 画像形成装置
JP2001228723A (ja) 電子写真画像形成装置
JPH1090957A (ja) 画像形成装置
JPH1010805A (ja) 両面画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000509