JP2002066358A - 精穀装置 - Google Patents

精穀装置

Info

Publication number
JP2002066358A
JP2002066358A JP2000263960A JP2000263960A JP2002066358A JP 2002066358 A JP2002066358 A JP 2002066358A JP 2000263960 A JP2000263960 A JP 2000263960A JP 2000263960 A JP2000263960 A JP 2000263960A JP 2002066358 A JP2002066358 A JP 2002066358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
milling
machine
mill
polishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000263960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4030714B2 (ja
Inventor
Tsutomu Takahashi
務 高橋
Yoshihiro Kamo
吉博 加茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP2000263960A priority Critical patent/JP4030714B2/ja
Publication of JP2002066358A publication Critical patent/JP2002066358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4030714B2 publication Critical patent/JP4030714B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コイン式の精穀装置に関し、不用意に一旦精
米処理した白米を投入してしまう誤操作を防ぎながら、
白米の表面の付着糠を除去したい所謂研米の要望に応え
ようとする。 【解決手段】 投入ホッパ、石抜き機、精米機、糠処理
機等を備える精穀装置において、精米機を標準精白圧力
で精白処理する標準精米状態と、精白圧力を低くして研
米を主とする研米処理状態とに切替え可能に構成し、か
つこの切替え作動は、玄米と白米とを識別する識別セン
サなどの選択手段を設けることによって実行される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、精穀装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】コイン
による持込玄米又は籾を精米処理する精穀施設が普及し
ている。一方不用意に一旦精米処理した白米を投入して
しまう誤操作や、白米の表面の付着糠を除去したい所謂
研米の要望がある。
【0003】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の誤操
作による砕米の発生を防ぎながら、研米の要望に応えよ
うとするもので、次の技術的手段を講じた。即ち、請求
項1に記載の発明は、投入ホッパ、石抜き機、精米機、
糠処理機等を備える精穀装置において、精米機を標準精
白圧力で精白処理する標準精米状態と、精白圧力を低く
して研米を主とする研米処理状態とに切替え可能に構成
し、かつこの切替え作動する選択手段を設けてなる精穀
装置の構成とする。
【0004】また、請求項2に記載の発明は、投入ホッ
パ、石抜き機、精米機、糠処理機等を備える精米装置に
おいて、上記精米機の排出部に接続して研米機を設ける
とともに、精米機の供給側には被処理穀粒を精米機に供
給する状態と精米機を経由しないで研米機に供給する状
態とに切り替わる切替手段を設け、かつこの切替作動す
る選択手段を設けてなる精穀装置の構成とする。
【0005】なお、上記において、選択手段は、操作部
に設ける選択スイッチ手段とし、あるいは、白米又は玄
米を識別する識別センサからの検出結果に基づいて切り
替わる構成とするものである。
【0006】
【発明の作用及び効果】請求項1及び2に記載の発明に
よると、白米を研米処理する工程を追加でき、従来の精
穀施設における利用度の拡大がはかれる。特に請求項1
に記載の発明は、精米機を標準精白圧力で精白処理する
標準精米状態と、精白圧力を低くして研米を主とする研
米処理状態とに切り替える構成とするから、白米の研米
処理を行うモードの追加にあたっても精米機自体を研米
機に兼用でき、構成の簡単化がはかれる。
【0007】又,請求項2に記載の発明の場合は、精米
機に研米機を接続可能に設けられるから、別途持込の白
米のみなならず、精米直後の白米をも研米処理できる効
果がある。
【0008】なお切替手段として、識別センサを用いる
場合には、誤って白米を精米工程に供給する恐れがな
く、砕米発生を未然に防ぐことができる。
【0009】
【発明の実施の形態】この発明の一実施例につき以下説
明する。1は無人精米装置を設置する建屋で、内部は仕
切壁2により操作室3と機械室4とに仕切られる。この
うち操作室3側には、玄米投入部5、操作盤6、白米取
出部7等を有し、機械室3側には投入ホッパ8、石抜昇
降機9、石抜機10、精米昇降機11、精米機12、糠
処理部13等を有する。
【0010】上記玄米投入部5は該仕切壁2の開口部1
4の前後において上記操作室3側には玄米置き台15を
上記機械室4側には投入ホッパ8を夫々のぞませる構成
とし、このホッパ8下部には玄米供給手段としての供給
樋17を設け、この供給樋17に内装する繰出バルブ
(図示せず)の軸は後記駆動モ−タ18により回転連動
可能に設けられる。
【0011】上記供給樋17は石抜昇降機9のホッパ部
にのぞませ、該石抜昇降機9上部側ホッパの下部には石
抜機10を位置せしめてある。この石抜機10は、傾斜
選別盤,ファン,揺動機構等からなり、駆動モ−タの回
転により選別盤が傾斜方向に揺動しつつ起風して玄米中
に混在する異物(石、金属片等)を傾斜上位側に揺寄
せ、玄米を下方に流下させて出口20から排出できる構
成である。
【0012】精米昇降機11のホッパを上記石抜機10
の玄米出口に連通すると共に、上部のタンク下部には精
米機12の玄米タンク21をのぞませる。
【0013】この精米機12は、精白室22内に精白ロ
ール23を内装する公知の形態である。精米機モータ2
6は精白ロールを駆動するほか、後記糠搬送ファン等を
回転連動する構成である。上記精白室22の出口側には
圧迫板28を有し、白度調節機構29の調節設定によっ
て圧迫板28の押圧力を変更し、上白・標準・8分搗き
の3段階、及び後記の通り「低圧(研米)」に設定でき
る構成としている。
【0014】上記圧迫板28はバネ30による所定背圧
によって常時排出口を閉塞すべく作用されており、白度
調節モータ31の正転・中立・逆転動作にて上記バネ圧
を変更可能になし、上白・標準・8分搗きの設定変更を
可能に構成している。
【0015】加えて、白度調節機構29,即ち白度調節
モータ31の上記8分搗き設定以上の逆転動作によって
バネ圧を更に弱く設定できる構成とし、上記3段階の通
常精米モードから研米モードに設定しうる構成である。
【0016】この出口側は白米取出部7としての白米タ
ンク41に通じる。上記精白室22の外周に形成する除
糠スクリーン42からの分離糠は、糠搬送ファン(図示
せず)により糠排出通路43を介してサイクロン44に
搬送される。45,45はサイクロン44によって収集
された糠を受け入れるための収集用糠袋である。
【0017】32は前記石抜昇降機9の上部ホッパから
の穀粒を機外取出し側(返却側)に案内する返却通路
で、石抜機10供給側通路9aと該返却通路32との分
岐部には、切替弁33を備え、ソレノイド等のアクチュ
エータでいずれの通路側に切替動作しうる構成である。
なお、切替弁33は常時は図外スプリングにより返却通
路32を閉じる姿勢に保持されている。
【0018】前記操作室3側操作盤6は、その盤面に、
玄米投入可ランプ46、コイン枚数表示灯47、コイン
メック48、もち米選択スイッチ49、白度選択(図例
では、上白・標準・8分の3段階に選択でき、前記白度
調節モ−タ31の正逆転を司る)スイッチ50,51,
52等を配設する。このうちコインメック48には投入
コインの識別部や投入コイン毎に作動するコインセンサ
53等を備える。そして、この操作盤6の内部には各部
駆動モ−タの駆動制御等を行うマイクロコンピュータを
備えている。
【0019】上記マイクロコンピュータの演算制御部
(CPU)54にはコインセンサ53からの検出情報、
白度選択情報、クロック信号等が入力される。一方出力
情報としては繰出バルブ駆動モ−タ18制御信号、石抜
機10駆動モ−タ55・昇降機9,11駆動モ−タ56
・精米機12駆動モ−タ57・糠移送螺旋モ−タ58等
本機駆動系制御信号、白度調節モ−タ31制御信号等が
ある。
【0020】CPU54は、主に次の機能を有する。即
ち、コインセンサ53からの信号を受けて投入金額乃至
投入枚数を算出する。投入コイン数に応じて内蔵のタイ
マ機構を動作して所定時間t1繰出バルブ駆動用モ−タ
18に駆動信号を出力する。一方、精米機12駆動モ−
タ57や昇降機9,11用モ−タ56等本機駆動系モ−
タにも同時に駆動信号を出力する。
【0021】コイン投入枚数に基づく設定時間t1が経
過すると、設定時間t2(例えば30秒)遅れて精米機
12用モ−タ57等の本機駆動系モ−タを停止すべく出
力する、等であるが、加えて次の機能を備えている。投
入ホッパ8に設ける識別センサ60は、投入穀粒が玄米
か白米かを見分けることができるが、この識別センサ6
0の識別結果に基づいて、被処理穀粒が白米であるとき
には、前記切替弁33に返却通路32側を開くよう動作
出力する。なお、識別結果により,玄米であるときに
は、通常のまま石抜機10側通路を開くよう出力する。
【0022】又、操作盤面には選択スイッチ61を備
え、このスイッチ61をオンすると、研米工程を選択さ
れることとなる。つまり、精白圧力は3段階選択以外に
かなり圧迫板28の圧力を低く設定しうるようになし、
この状態下で白米を精米機に投入して表面糠の剥離をは
かる。
【0023】なお、コイン投入枚数に対応する処理量と
の関係は、上記繰出バルブの所定時間の管理によるほ
か、以下の要領でも関連つけできる。即ち、石抜昇降機
9の出口部に縦軸35周りに複数の一定容積の回転シリ
ンダ36,36を設け、これらの一は石抜昇降機9の直
下に位置して予め設定した時間だけ穀粒を受け入れるよ
う構成している。即ち、投入ホッパ8の有無センサ37
の穀粒有り状態で、石抜昇降機9の出口ホッパ9aの穀
粒有無センサ38の穀粒有り継続中、つまり穀粒が間断
なく供給されていると推定できる状態での所定時間供給
をもって一のシリンダ36への単位穀粒量となすもので
ある。このシリンダ36に収容された単位穀粒量は、石
抜機10の石抜ホッパ10aの有無センサ39が穀粒所
定量以下を検出するとき該ホッパ10a上位に回転して
きてシャッタを開き穀粒を排出するものである(図
6)。かような構成を採ることによって、従来投入ホッ
パ8の繰出バルブ回転時間によって容積を推定したもの
に比して穀粒量の検出精度が向上するのである。上例の
作用について説明する。
【0024】予め原料玄米の量に見合う運転時間を確保
できるだけの100円硬貨をコインメック48の投入口
に投入すると共に、玄米を投入ホッパ8に供給する。続
いてうるち米処理のときは直接白度設定スイッチ50〜
52のいずれかを操作するが、これによって本機系モー
タに駆動信号が出力されるものであり、先ず投入ホッパ
8からの玄米は供給螺旋によって水平移送され石抜昇降
機9内に投入される。該昇降機9上部からの排出玄米は
石抜機10内に入り揺動乃至風選処理されて混入する異
物が除去される。選別盤20下方からの精玄米は、精米
昇降機11に供給されて揚上し、玄米タンク21内に供
給される。
【0025】精米機12の精白室22内に流下する玄米
は、精白室22内に入り、精白ロール23の回転により
穀粒間乃至除糠スクリーン32間で表面の糠層が剥がれ
精白される。なお、この際、出口の圧迫板28は、白度
設定スイッチ50〜52にて所望の圧力に設定されてあ
り、希望の精白度に仕上がる。
【0026】精白室22からの精白米は白米取出部7を
経て適宜操作室3内にて回収されるものである。運転各
部は投入金額にて設定された時間t1が経過すると供給
螺旋の駆動モータ18が停止し、所定時間t2遅れて精
米機等本機駆動モータは停止するから、昇降機9,11
や精白室22内の玄米残留を少なくできる。
【0027】ところで、投入ホッパ8には、識別センサ
60を有して、被処理穀粒が玄米か白米か判定される。
玄米と判定されると、通常通り石抜機10、精米機12
を各起動して精米運転をはじめるが、白米と判定される
と、切替弁33には返却通路32を開くよう作動指令さ
れ、被処理穀粒は石抜機10側に行かずに返却される
(図7)。
【0028】しかしながら、予め選択スイッチ61がオ
ンされると、研米モードへ移行される。すなわち、白度
設定モータ31正逆転してバネ30圧を大小に設定変更
し精白度を変更しうる白度調節機構29は、当該選択ス
イッチ61の研米選択に基づいて、被処理穀粒を通常の
石抜き・精米工程に移行させるもので、識別センサ60
が白米を識別しても、返却されることなく、研米工程に
移行させ、研米モードで処理することができる(図8)。
【0029】このように、精米機10の精白圧力を低く
設定して研米モードに移行できる構成であるから、精米
機10を研米装置に兼用できて便利である。
【0030】なお、上記実施例では、研米の要否の選択
手段として識別センサ60による構成としたが、任意に
選択しうるよう白米用研米スイッチを設ける構成でもよ
い。
【0031】図9は研米手段の異なる実施例を示す。投
入ホッパ8、石抜昇降機9、石抜機10、精米昇降機1
1、精米機12等をこの順で配設するとともに、精米機
12の下手側、即ち白米出口側に接続すべく研米機62
を設ける。この研米機62の構成は、精米機12の構成
と同形態で、研米室63内に研米ロール64を備え、除
糠スクリーン65で形成される当該研米室63内に導入
された白米の表面に残る付着糠あるいは糠層を低い研米
圧力下で剥離除去しうる構成である。なお、研米圧力は
出口部の圧迫板66の弾性力による。
【0032】精米昇降機11の出口側には、経路切替手
段67を有する。切替手段67は、精米機12に通じる
精米通路68、研米機63に通じる研米通路69、これ
らの二股分岐部にあっていずれか一方の通路を遮断する
切替弁70等からなる。切替弁70は常時は研米通路6
9を閉じ精米通路68を開放すべくバネ(図示せず)で
付勢されている。切替指令信号を受けると図外のアクチ
ュエータが作動しバネに抗して切替弁70を作動し精米
通路68側を遮蔽すべく切り替わる構成である。
【0033】この例においても投入ホッパ8部に識別セ
ンサ71を備えており、被処理穀粒が玄米か白米かを識
別し得る構成とし、この識別結果に基づいて上記切替弁
70の切替指令出力をする構成である。また、操作盤面
には研米スイッチ72を備え、玄米を精米処理後の研米
処理の要否をこのスイッチ72操作で確認実行できる。
【0034】図11に基づき上記の作用を説明する。コ
イン投入し、被処理穀粒を投入ホッパ8に投入すると、
識別センサ71が検出動作し玄米か白米かを識別する。
玄米のときは、更に研米スイッチ72が押されたか否か
が判別され、研米スイッチ72が押されないときは、白
度選択後各部が起動して所定時間精米処理され、白米は
そのまま機外に排出される。
【0035】一方、上記研米スイッチ72が押されてオ
ンすると、精米機12出口からの白米は研米機63に供
給すべく図外経路を連通する。そして白度選択後各部が
起動して所定時間精米処理され、白米は研米機63に送
られて研米処理された後機外に排出される。
【0036】更に、識別センサ71で白米と識別される
と、切替弁70は作動して研米通路69が連通状態とな
る。被処理穀粒,即ち白米は石抜機10を経て、精米機
12を迂回して研米機63に至り、ここで研米処理を受
けて機外に排出されることとなる。
【0037】上記のように、各別の研米機63を備える
ときは、精米処理直後の白米も研米処理を行うことがで
きる。また、経路切替手段67を備えて精米機12ある
いは研米機63に選択的に供給できる構成であるから、
白米の研米処理を効率的に行うことができる。
【0038】この実施例にあっても、白米の研米を実行
するため、識別センサ71に代えて任意の白米用研米ス
イッチを設ける形態でもよい。
【0039】図12は、糠処理手段の別例を示すもので
ある。前記サイクロン44からの分離糠を横移送する糠
移送螺旋筒73の終端部に、テーパ状断面の吐出口7
4,74を設け、糠螺旋75の送り作用を受けて小断面
の当該吐出口74,74にて固形化を図る構成である。
即ち、糠を収集して移送する移送筒内に糠を圧縮する手
段を設け、圧縮状態で筒外にて収集する手段(固形糠
袋)を接続する構成であるから、単に移送される糠のま
ま収集袋45,45に収容する図1の形態に比較して、
糠の収集容積を極力少なくすることができ、狭い建屋内
に多量の糠をストックすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】装置全体平面図である。
【図2】装置概要説明図である。
【図3】精米機断面図である。
【図4】操作盤面図である。
【図5】制御ブロック図である。
【図6】石抜昇降機−石抜機関係説明図である。
【図7】フローチャートである。
【図8】フローチャートである。
【図9】別実施例の装置概要説明図である。
【図10】研米機一例を示す断面図である。
【図11】フローチャートである。
【図12】ぬか処理部断面図である。
【符号の説明】
1…建屋、2…仕切壁、3…操作室、4…機械室、5…
玄米投入部、6…操作盤、7…白米取出部、8…投入ホ
ッパ、9…石抜昇降機、10…石抜機、11…精米昇降
機、12…精米機、13…糠処理部、14…開口部、1
5…玄米置き台、17…供給樋、18…駆動モータ、2
0…出口、21…玄米タンク、22…精白室、23…精
白ロール、26…精米機モータ、28…圧迫板、29…
白度調節機構、30…バネ、31…白度調節モータ、3
2…返却通路、33…切替弁、41…白米タンク、42
…除糠スクリーン、43…糠排出通路、44…サイクロ
ン、45,45…糠袋、46…玄米投入可ランプ、47
…コイン枚数表示灯、48…コインメック、49…もち
米選択スイッチ、50,51,52…白度選択スイッ
チ、53…コインセンサ、54…演算制御部、55…石
抜機駆動モ−タ、56…昇降機駆動モ−タ、57…精米
機駆動モ−タ、58…糠移送螺旋モ−タ、60…識別セ
ンサ、61…選択スイッチ、62…研米機、63…研米
室、64…研米ロール、65…除糠スクリーン、66…
圧迫板、67…切替手段、68…精米通路、69…研米
通路,70…切替弁、71…識別センサ、72…研米ス
イッチ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 投入ホッパ、石抜き機、精米機、糠処理
    機等を備える精穀装置において、精米機を標準精白圧力
    で精白処理する標準精米状態と、精白圧力を低くして研
    米を主とする研米処理状態とに切替え可能に構成し、か
    つこの切替え作動する選択手段を設けてなる精穀装置。
  2. 【請求項2】 投入ホッパ、石抜き機、精米機、糠処理
    機等を備える精米装置において、上記精米機の排出部に
    接続して研米機を設けるとともに、精米機の供給側には
    被処理穀粒を精米機に供給する状態と精米機を経由しな
    いで研米機に供給する状態とに切り替わる切替手段を設
    け、かつこの切替作動する選択手段を設けてなる精穀装
    置。
  3. 【請求項3】 選択手段は、操作部に設ける選択スイッ
    チ手段である請求項1又は2に記載の精穀装置。
  4. 【請求項4】 選択手段は、白米又は玄米を識別する識
    別センサからの検出結果に基づいて切り替わる構成とし
    てなる請求項1又は2に記載の精穀装置。
JP2000263960A 2000-08-31 2000-08-31 精穀装置 Expired - Fee Related JP4030714B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000263960A JP4030714B2 (ja) 2000-08-31 2000-08-31 精穀装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000263960A JP4030714B2 (ja) 2000-08-31 2000-08-31 精穀装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002066358A true JP2002066358A (ja) 2002-03-05
JP4030714B2 JP4030714B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=18751441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000263960A Expired - Fee Related JP4030714B2 (ja) 2000-08-31 2000-08-31 精穀装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4030714B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010104891A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Iseki & Co Ltd 製粉機付精米設備
JP2012170926A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Iseki & Co Ltd 精米設備
JP2013180217A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Iseki & Co Ltd 精米設備の糠処理装置
CN103480443A (zh) * 2013-09-02 2014-01-01 安徽永安米业购销有限公司 一种大米生产工艺

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010104891A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Iseki & Co Ltd 製粉機付精米設備
JP2012170926A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Iseki & Co Ltd 精米設備
JP2013180217A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Iseki & Co Ltd 精米設備の糠処理装置
CN103480443A (zh) * 2013-09-02 2014-01-01 安徽永安米业购销有限公司 一种大米生产工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP4030714B2 (ja) 2008-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002066358A (ja) 精穀装置
JP2814961B2 (ja) コイン精米装置
JP3707157B2 (ja) 無人精米施設
JP4401030B2 (ja) コイン精米設備
JP2581892Y2 (ja) 精米装置における糠取出装置
JP4051855B2 (ja) 籾摺精米施設
JP2002018296A (ja) 精米装置における精白度制御装置
JP2952129B2 (ja) 自動精米装置
JP2005021752A (ja) 精米装置
JP2702367B2 (ja) 籾摺精米装置
JP3632291B2 (ja) 無人精米装置
JP3870570B2 (ja) 精米装置の駆動装置
JP3489238B2 (ja) 無人精米施設の作業進行表示装置
JP3192518B2 (ja) 自動精米装置
JP3769801B2 (ja) 無人精米施設
JPH0616858B2 (ja) 精米装置
JP3791488B2 (ja) 無人精米施設
JP4051854B2 (ja) 籾摺精米施設
JP2851016B2 (ja) 自動精米装置の運転方法
JPH09271681A (ja) コイン精米機
JP2851015B2 (ja) 自動精米装置の運転方法
JPH11147044A (ja) 籾摺精米施設
JP2853146B2 (ja) 精米装置における精白抵抗制御装置
JPH09201541A (ja) 無人精米装置
JP3454649B2 (ja) 精米設備の石抜装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051206

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20051227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060215

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060222

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees