JP2002065284A - 新規酵素遺伝子およびその発現産物 - Google Patents

新規酵素遺伝子およびその発現産物

Info

Publication number
JP2002065284A
JP2002065284A JP2000290679A JP2000290679A JP2002065284A JP 2002065284 A JP2002065284 A JP 2002065284A JP 2000290679 A JP2000290679 A JP 2000290679A JP 2000290679 A JP2000290679 A JP 2000290679A JP 2002065284 A JP2002065284 A JP 2002065284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gene
protein
gfat1l
amino acid
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000290679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4601143B2 (ja
JP2002065284A5 (ja
Inventor
Tsutomu Fujiwara
力 藤原
Takashi Okamoto
考史 岡本
Masashi Niimi
正史 新美
Hiroyuki Kiyuushiki
弘之 急式
Keiji Yamamoto
恵史 山本
Atsunori Ueyama
篤則 植山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2000290679A priority Critical patent/JP4601143B2/ja
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to US10/297,599 priority patent/US7091018B2/en
Priority to AT01938602T priority patent/ATE407212T1/de
Priority to AU6424501A priority patent/AU6424501A/xx
Priority to CNB018111114A priority patent/CN100390286C/zh
Priority to ES01938602T priority patent/ES2312442T3/es
Priority to AU2001264245A priority patent/AU2001264245B2/en
Priority to EP01938602A priority patent/EP1291429B1/en
Priority to ARP010102776A priority patent/AR029130A1/es
Priority to PCT/JP2001/004941 priority patent/WO2001096574A1/ja
Priority to DE60135650T priority patent/DE60135650D1/de
Priority to DK01938602T priority patent/DK1291429T3/da
Priority to CA2412880A priority patent/CA2412880C/en
Priority to PT01938602T priority patent/PT1291429E/pt
Priority to KR1020027016418A priority patent/KR100882407B1/ko
Priority to TW090125551A priority patent/TWI232883B/zh
Publication of JP2002065284A publication Critical patent/JP2002065284A/ja
Publication of JP2002065284A5 publication Critical patent/JP2002065284A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4601143B2 publication Critical patent/JP4601143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1096Transferases (2.) transferring nitrogenous groups (2.6)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】グルタミン:フルクトース−6−リン酸アミド
トランスフェラーゼ(Glutamine:fruct
ose−6−phosphate amidotran
sferase、以下、GFAT)活性を示す新たな遺
伝子、殊に骨格筋に特異的に発現する該遺伝子、その発
現物、新たな作用機序による糖尿病疾患の予防や治療の
ための組成物の提供。 【解決手段】ヒト骨格筋由来の特定のアミノ酸配列のポ
リペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む遺伝
子、該遺伝子を発現させて得られる遺伝子発現産物、該
遺伝子を有する組換え体発現ベクター、該ベクターを保
有する宿主細胞(形質転換体)、上記アミノ酸配列から
なる蛋白質、上記遺伝子又は蛋白質を有効成分として含
有する低血糖症の治療又は予防用組成物、該蛋白質に結
合性を有する抗体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、グルタミン:フル
クトース−6−リン酸 アミドトランスフェラーゼ(Glu
tamine:fructose-6-phosphate amidotransferase、以
下、GFATと略記する)の活性を有する新規な酵素の
遺伝子、およびその遺伝子によってコードされるアミノ
酸配列を有する新規な蛋白質(酵素)に関する。
【0002】
【従来の技術】GFATは、生体内におけるヘキソサミ
ン生合成経路において、律速段階であるフルクトース−
6−リン酸からグルコサミン−6−リン酸への反応を触
媒する重要な酵素である。近年、マクナイト(McKnigh
t)らは、681アミノ酸配列からなる該酵素のヒト遺伝
子を報告した(McKnight, G. L. , et al., J. Biol. Ch
em., 267, 25208-25212 (1992)。その後、新たなヒトG
FAT遺伝子が、ニシらによって報告されている(米国
特許第5,876,713号)。
【0003】このGFATの活性を阻害する薬剤は、細
胞内へのグルコースの取り込みを促進し、血糖値を低下
させることができると考えられており、そのため糖尿病
治療薬として期待されている。即ち、インスリンにより
細胞内にグルコースの取り込みが促進され、取り込まれ
たグルコースは解糖系により代謝されエネルギー源とし
てのATPを蓄積するが、過剰に取り込まれた場合はグ
ルコース代謝物であるフルクトース−6−リン酸がヘキ
ソサミン生合成経路へ流れる。このヘキソサミン生合成
経路へ流れたフルクトース−6−リン酸は、GFATに
よりグルコサミン−6−リン酸に変換される。
【0004】グルコサミン−6−リン酸代謝産物が糖輸
送担体の膜移行を抑制し、それによって細胞内へのグル
コースの取り込みが抑制されることが報告されている(F
ASEBJ.,5, 3031-3036 (1991)); Diabetologia, 38, 5
18-524 (1995);.J. Biol. Chem., 266, 10155-10161 (1
991); J. Biol. Chem., 266, 4706-4712 (1991); Endoc
rinology, 136, 2809-2816 (1995))。
【0005】糖代謝経路において、ヘキソサミン生合成
経路は、グルコースの過剰取り込みに対するフィードバ
ック機構として機能することが一つの役割として考えら
れており、GFATはその経路における律速酵素として
重要であるとされている。更に、インスリンに依存しな
い2型糖尿病患者においては、このGFAT活性が一般
的に高いことが知られており、高血糖値を示す一つの原
因であるとも報告されている(Diabetes, 45, 302-307
(1996))。
【0006】GFATは、ヒト由来(J. Biol. Chem., 2
67, 25208-25212 (1992):米国特許第5,876,713号)の
他、マウス由来、酵母由来および大腸菌由来のものが報
告されている。これらはいずれもヒトGFATと高い相
同性を示す。しかるに、現在、糖代謝において重要な臓
器である骨格筋に特異的な新規なGFATの存在につい
ては未だ知られていない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】GFAT活性を示す新
たなGFATの遺伝子の単離は、ヘキソサミン生合成経
路におけるGFATによる調節機能の解明に役立ち、ま
た骨格筋などの臓器特異的に発現するGFAT遺伝子の
単離は、その臓器での糖代謝系機構の解明について更な
る研究を可能とする。更に、これらの遺伝子によってコ
ードされるアミノ酸配列の発現物としてのGFAT蛋白
質に対して阻害活性を有する特異的な候補化合物が見い
出されれば、新たな作用機序を有する糖尿病疾患の予防
や治療に役立つ血糖低下薬の開発が可能となる。
【0008】従って、本発明の課題は、かかる新たなG
FATの遺伝子、殊に骨格筋に特異的に発現するGFA
Tの遺伝子を単離する点にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
より研究を重ねた結果、ヒト骨格筋mRNAライブラリ
ーから、GFAT活性を有する蛋白質をコードする新規
な塩基配列のcDNAのクローニングに成功し、ここ
に、ヒト骨格筋および心臓に特異的に発現する所望の遺
伝子に係わる本発明を完成するに至った。
【0010】即ち、本発明によれば、以下の要旨の発明
が提供される。 (1)以下の(a)、(b)または(c)のポリヌクレオ
チドを含む遺伝子: (a)配列番号:1で示されるアミノ酸配列のポリペプ
チドをコードするポリヌクレオチドまたはそれらの相補
鎖、 (b)配列番号:1で示されるアミノ酸配列を含むポリ
ペプチドをコードするポリヌクレオチドに対して少なく
とも98%の相同性を持つポリヌクレオチドまたはそれ
らの相補鎖、 (c)上記(a)のアミノ酸配列において1もしくは数
個のアミノ酸が欠失、置換または付加されたアミノ酸配
列からなり且つGFAT活性を有するポリペプチドをコ
ードするポリヌクレオチドまたはそれらの相補鎖。 (2)以下の(a)または(b)のポリヌクレオチドから
なる遺伝子: (a)配列番号:2で示される塩基配列またはその相補
鎖、 (b)上記(a)の塩基配列からなるポリヌクレオチド
と高いストリンジェントな条件下でハイブリダイズする
ポリヌクレオチド。 (3)配列番号:2で示される塩基配列である上記(2)に記
載の遺伝子。 (4)上記(1)または(2)に記載の遺伝子を発現させて得ら
れる遺伝子発現産物。 (5)上記(1)または(2)に記載の遺伝子を有する組換え体
発現ベクター。 (6)上記(5)に記載の組換え体発現ベクターを保有する宿
主細胞。 (7)上記(5)に記載の組換え体発現ベクターで形質転換さ
れた形質転換体。 (8)以下の(a)または(b)の蛋白質: (a)配列番号:1で示されるアミノ酸配列からなる蛋
白質、 (b)上記(a)のアミノ酸配列において1もしくは数
個のアミノ酸が欠失、置換または付加されたアミノ酸配
列からなり且つGFAT活性を有する蛋白質。 (9)上記(1)または(2)に記載の遺伝子または上記(4)に記
載の遺伝子発現産物を有効成分として含有する低血糖症
の治療または予防用組成物。 (10)上記(8)に記載の蛋白質を有効成分として含有する
低血糖症の治療または予防用組成物。 (11)上記(4)に記載の遺伝子発現産物および上記(8)に記
載の蛋白質およびこれらの断片から選ばれるいずれかに
結合性を有する抗体、特にモノクローナル抗体。 (12)上記(1)に記載の遺伝子または上記(4)に記載の遺伝
子発現産物および上記(8)に記載の蛋白質の酵素活性を
阻害する候補化合物をスクリーニングする方法であっ
て、上記(11)に記載の抗体と、候補化合物を含む被検液
および標識化された請求項8に記載の蛋白質またはその
部分ペプチドとを競合的に反応させ、該抗体に結合した
標識化された蛋白質またはその部分ペプチドの割合を測
定するか、(2)候補化合物を含む被検液と、担体上に不
溶化した上記抗体および標識化された他の抗体とを同時
あるいは連続的に反応させたのち、不溶化担体上の標識
剤の活性を測定するか、或いは(3)上記(8)に記載の蛋白
質またはその部分ペプチドに基質を接触させた場合と、
同蛋白質またはその部分ペプチドに基質および候補化合
物を接触させた場合とにおける、同蛋白質またはその部
分ペプチドの酵素活性を測定、比較することを特徴とす
るスクリーニング方法。 (13)上記(12)に記載の候補化合物のスクリーニング方法
に用いられるスクリーニング用キットであって、測定用
緩衝液、上記(8)に記載の蛋白質またはその部分ペプチ
ドおよび基質としてのフルクトース−6−リン酸および
グルタミンをキット成分として含有するキット。
【0011】また、本発明によれば、以下の要旨の発明
も提供される。 (14)前記(4)に記載の遺伝子発現産物または(8)に記載の
蛋白質(以下、これらを「GFAT1L蛋白質」と総称
する)或いはGFAT1L蛋白質の断片(部分ペプチ
ド)に対する抗体と、被検液および標識化されたGFA
T1L蛋白質またはその断片とを競合的に反応させ、該
抗体に結合した標識化されたGFAT1L蛋白質または
その断片の割合を測定することを特徴とする被検液中の
GFAT1L蛋白質またはその断片の定量法。 (15)被検液と、担体上に不溶化した前記(14)に記載の抗
体および標識化された別の異なるGFAT1L蛋白質に
対する抗体とを、同時あるいは連続的に反応させた後、
不溶化担体上の標識剤の活性を測定することを特徴とす
る被検液中のGFAT1L蛋白質またはその断片の定量
法。 (16)GFAT1L蛋白質に対する抗体(好ましくは、G
FAT1L蛋白質の活性を中和する活性を有するGFA
T1L蛋白質に対する抗体)を含有してなる医薬、特に
糖尿病の治療および予防剤である医薬。 (17)GFAT1L蛋白質またはその断片に基質を接触さ
せた場合と、GFAT1L蛋白質またはその断片に基質
および試験化合物を接触させた場合とにおける、GFA
T1L蛋白質またはその断片の酵素活性を測定、比較す
ることを特徴とする、GFAT酵素活性を阻害する化合
物のスクリーニング方法。
【0012】更に本発明によれば、以下の要旨の発明も
提供される。 (18)GFAT1L遺伝子のDNAに相補的または実質的
に相補的な塩基配列を有し、該DNAの発現を抑制し得
る作用を有するアンチセンスDNA。 (19)GFAT1L遺伝子のDNAに実質的に相補的な塩
基配列が、該DNAに相補的な塩基配列の全塩基配列で
あるかあるいは部分塩基配列と約98%以上(好ましく
は約99%以上)の相同性を有する塩基配列であるGF
AT1L遺伝子のアンチセンスDNA。 (20)GFAT1L遺伝子のアンチセンスDNAを含有し
てなる医薬組成物、特に糖尿病の治療および予防剤であ
る医薬組成物。
【0013】本明細書におけるアミノ酸、ペプチド、塩
基配列、核酸等の略号による表示は、IUPAC−IU
Bの規定〔IUPAC-IUB Communication on Biological No
menclature, Eur. J. Biochem., 138: 9 (1984)〕、
「塩基配列またはアミノ酸配列を含む明細書等の作成の
ためのガイドライン」(特許庁編)および当該分野にお
ける慣用記号に従うものとする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明GFAT1L遺伝子
およびGFAT1L蛋白質につき、詳述する。
【0015】本発明蛋白質は、配列番号:1で示される
アミノ酸配列またはこれと実質的に同一のアミノ酸配列
を含有することで特徴付けられる。本発明蛋白質は、例
えば、ヒト細胞、特にヒト横紋筋細胞、あるいは例えば
ヒト組織、特に骨格筋、心臓に由来する蛋白質であるこ
とができ、また合成蛋白質であることもできる。
【0016】上記配列番号:1で示されるアミノ酸配列
と実質的に同一のアミノ酸配列としては、例えば、配列
番号:1で示されるアミノ酸配列と約98%以上、好ま
しくは約99%以上の相同性を有するアミノ酸配列が挙
げられる。該配列番号:1で示されるアミノ酸配列と実
質的に同一のアミノ酸配列を含有する蛋白質には、前記
した配列番号:1と実質的に同一のアミノ酸配列を有し
且つ配列番号:1で示されるアミノ酸配列を含有する本
発明蛋白質と実質的に同質のGFAT活性を有する蛋白
質が包含される。ここで実質的に同質とは、その活性が
性質的に(例えば生理化学的または薬理学的に)同質で
あることを示す。従って、GFAT活性の程度や蛋白質
の分子量などの量的要素は当然に異なることができる。
【0017】GFAT活性の測定は、それ自体公知の方
法、例えばマーシャルらの方法(Marshall, et. al., J.
Biol. Chem., 266(8), 4706-4712 (1991))に準じて行
なうことができる。
【0018】また、本発明蛋白質には、配列番号:1で
示されるアミノ酸配列において、1または数個のアミノ
酸が欠失、置換または付加されたアミノ酸配列を有し且
つGFAT活性を有するものも包含される。
【0019】また、本発明において「GFAT活性」と
は、後記実施例に示されるように、UDP−N−アセチ
ルグルコサミンがGFAT活性を阻害することにおい
て、フルクトース−6−リン酸を基質とした場合の、そ
の阻害様式が、混合阻害様式で示されるGFAT活性を
いい、上記阻害様式が拮抗阻害様式であるものとは明確
に区別される。以下、本明細書においては、かかる本発
明に特有の混合阻害様式を示すGFAT活性を単に「G
FAT活性」と称するものとする。
【0020】上記アミノ酸配列の欠失、置換または付加
の位置は、かかる改変されたアミノ酸配列を有する蛋白
質がGFAT活性を有する限り、任意であり、これら欠
失、置換、付加の数も、同様にGFAT活性を有する限
り任意であることができる。
【0021】本発明遺伝子の一具体例としては、後述す
る実施例に示される「GFAT1L」と名付けられたP
CR産物のDNA配列から演繹されるものを挙げること
ができる。その塩基配列は、配列番号:2に示されると
おりである。
【0022】該遺伝子は、配列番号:1で示される69
9アミノ酸配列の、骨格筋および心臓特異的蛋白質(G
FAT1L蛋白質)をコードするものであり、全長20
97塩基からなっている。
【0023】本発明GFAT1L遺伝子は、マクナイト
らによってクローニングされたGFAT遺伝子(McKnigh
t, G.L., et. al., J. Biol. Chem., 267, 25208-25212
(1992))の684番目と685番目の塩基の間に、54
個の塩基が挿入された新規な配列を有することが確認さ
れた。
【0024】従って、本発明遺伝子によりコードされる
GFAT1L蛋白質のアミノ酸配列は、上記マクナイト
らの報告による遺伝子から演繹されるアミノ酸配列の2
28番目と229番目の間に、新たな18個のアミノ酸
配列が挿入されたものである。
【0025】本発明GFAT1L蛋白質は、GFAT活
性を有し、例えば低血糖の改善薬として有用である。ま
た本発明遺伝子のアンチセンスDNAや本発明遺伝子の
発現産物に対する抗体は、糖尿病疾患の治療効果が予測
され、更にこれらを利用した糖尿病治療剤としての候補
化合物のスクリーニングへの利用も可能である。
【0026】本発明において遺伝子は、2本鎖DNAの
みならず、それを構成するセンス鎖およびアンチセンス
鎖といった各1本鎖DNAを包含する趣旨であり、また
その長さに何ら制限されるものではない。従って、本発
明遺伝子(DNA)には、特に言及しない限り、ヒトゲノム
DNAを含む2本鎖DNAおよびcDNAを含む1本鎖
DNA(センス鎖)並びに該センス鎖と相補的な配列を
有する1本鎖DNA(アンチセンス鎖)およびそれらの
断片のいずれもが含まれる。
【0027】また本発明遺伝子(DNA)は、リーダ配
列、コード領域、エキソン、イントロン等を含むこがで
きる。ポリヌクレオチドとしては、RNA、DNAを例
示できる。DNAは、cDNA、ゲノムDNA、合成D
NAを含み、特定アミノ酸配列を有するポリペプチド
は、その断片、同族体、誘導体、変異体を含み得る。
【0028】遺伝子における変異体は、天然に存在する
アレル変異体、天然に存在しない変異体、欠失、置換、
付加および挿入を有する変異体等であって、これらによ
りコードされるポリペプチドの機能を実質的に変更しな
いものを意味する。
【0029】ポリペプチドは、アレル体、ホモログ、天
然の変異体で少なくとも98%、好ましくは99%相同
なものを含む。
【0030】また、本発明遺伝子発現産物の生物活性、
即ちGFAT活性とは、フルクトース−6−リン酸から
グルコサミン−6−リン酸への反応を触媒する作用とし
て例示される。また、これはヒトまたは哺乳動物の血糖
の上昇作用としても捉えることができる。なおDNAお
よびポリペプチドにおける相同性は、配列分析ソフトウ
ェア、例えばFASTAプログラムを使用した測定(Cl
ustal,V., Methods Mol.Biol., 25, 307-318 (1994))に
て解析することがでる。
【0031】前記本発明遺伝子における変異体は、これ
によりコードされるアミノ酸置換についてサイレントま
たは保存変異体を意味し、その塩基配列によってコード
されるアミノ酸残基が変らない塩基配列の変異のことを
表わす。
【0032】保存的なアミノ酸置換の数は以下に示され
るとおりである: 元のアミノ酸残基 保存的な置換アミノ酸残基 Ala Ser Arg Lys Asn Gln, His Asp Glu Cys Ser Gln Asn Glu Asp Gly Pro His AsnまたはGln Ile LeuまたはVal Leu IleまたはVal Lys Arg, Alnまたは Glu Met LeuまたはIle Phe Met, LeuまたはTyr Ser Thr Thr Ser Trp Tyr Tyr TrpまたはPhe Val IleまたはLeu。
【0033】加えて、一般にシスティン残基をコードす
る1またはそれ以上のコドンは、特定のポリペプチドの
ジスフィド結合に影響を与えるのでシステイン残基の欠
失の結果、置換することが可能である。
【0034】置換基を選択することによって作られる機
能における実質的な変化は、上記アミノ酸のリストに記
載されたものより少し保存性が劣っている:例えば、 a)置換基の領域におけるポリペプチドの構造背景、 b)標的部位のポリペプチドの電荷または疎水性、 c)アミノ酸側鎖の大きさ(容積)。
【0035】蛋白の特性に最も大きな変化を生み出すと
一般的に期待される置換は、以下のものである: a) 親水性残基、例えばセリルまたはスレオニンが疎水
性残基例えば、ロイシル、イソロイシル、ファニルアラ
ニル、ヴァリルまたはアラニイルに対して置換される、 b) システィンまたはプロリンは、いかなる他の残基に
対して置換される、 c) 電気的陽性側鎖を有している残基、例えば、リジ
ル、アルギニリル、ヒスタジルは電気的陰性残基、例え
ば、バルタアミルまたはアスパルチルによって置換され
るが、 d) 非常に大きな側鎖を有している残基、例えば、フェ
ニルアラニンはグリシンのような側鎖を有しないものと
置換できる。
【0036】本発明GFAT1L遺伝子およびその遺伝
子産物の提供は、糖尿病の解明、把握、診断、予防およ
び治療などに極めて有用な情報乃至手段を与える。ま
た、本発明遺伝子は、上記の処置に利用される本発明遺
伝子の発現を抑制または誘導する新規薬剤の開発の上で
も好適に利用できる。更に、個体或は組織における本発
明遺伝子の発現を抑制または誘導するその産物の発現の
検出や、該遺伝子の変異(欠失や点変異)乃至発現異常
の検出は、上記糖尿病病態の解明や診断において好適に
利用できる。
【0037】前記改変されたアミノ酸配列をコードする
本発明遺伝子は、その利用によって改変前のアミノ酸配
列をコードする本発明遺伝子が検出できるものであって
もよい。
【0038】本発明遺伝子の具体例としては、例えば配
列番号:1で示されるアミノ酸配列からなる蛋白質をコ
ードする塩基配列を有するGFAT1L遺伝子を挙げる
ことができるが、本発明遺伝子は特にこれに限定される
ことなく、当該GFAT1L遺伝子の相同物をも包含す
る。
【0039】ここで「GFAT1L遺伝子の相同物」と
は、本発明GFAT1L遺伝子(またはその遺伝子産
物)と配列相同性を有し、上記構造的特徴並びに遺伝子
発現パターンにおける共通性および上記したようなその
生物学的機能の類似性(例えばFASTAプログラムを
使用した相同性)より、ひとつの遺伝子ファミリーと認
識される一連の関連遺伝子を意味する。
【0040】上記アミノ酸配列の改変(変異)などは、
天然において、例えば突然変異や翻訳後の修飾などによ
り生じることもあるが、天然由来の遺伝子(例えば本発
明GFAT1L遺伝子)に基づいて人為的に改変するこ
ともできる。本発明は、このような改変・変異の原因お
よび手段などを問わず、上記特性を有する全ての改変遺
伝子を包含する。本発明の遺伝子には、配列番号:1で
示されるアミノ酸配列を有する蛋白質をコードする遺伝
子の対立遺伝子(アレル体)もまた包含される。
【0041】上記の人為的手段としては、例えばサイト
スペシフィック・ミュータゲネシス〔Methods in Enzym
ology, 154, 350, 367-382 (1987);同100, 468 (198
3);Nucleic Acids Res., 12, 9441 (1984);続生化学
実験講座1「遺伝子研究法II」、日本生化学会編, p105
(1986)〕などの遺伝子工学的手法、リン酸トリエステ
ル法やリン酸アミダイト法などの化学合成手段〔J. Am.
Chem. Soc., 89, 4801(1967);同91, 3350 (1969);Sc
ience, 150, 178 (1968);Tetrahedron Lett.,22, 1859
(1981);同24, 245 (1983)〕およびそれらの組合せ方
法などが例示できる。より具体的には、DNAの合成
は、ホスホルアミダイト法またはトリエステル法による
化学合成によることもでき、市販されている自動オリゴ
ヌクレオチド合成装置上で行うこともできる。二本鎖断
片は、相補鎖を合成し、適当な条件下で該鎖を共にアニ
ーリングさせるか、または適当なプライマー配列と共に
DNAポリメラーゼを用い相補鎖を付加するかによっ
て、化学合成した一本鎖生成物から得ることもできる。
【0042】本発明遺伝子の具体的態様としては、配列
番号:2に示される塩基配列を有する遺伝子を例示でき
る。この塩基配列(コーディング領域)は、配列番号:1
に示されるアミノ酸配列の各アミノ酸残基を示すコドン
の一つの組合せ例を示している。本発明の遺伝子は、か
かる特定の塩基配列を有する遺伝子に限らず、各アミノ
酸残基に対して任意のコドンを組合せ、選択した塩基配
列を有することも可能である。コドンの選択は、常法に
従うことができ、例えば利用する宿主のコドン使用頻度
などを考慮することができる〔Ncleic Acids Res., 9,
43 (1981)〕。
【0043】また、本発明遺伝子は、前記のとおり、配
列番号:2に示される塩基配列と一定の相同性を有する
塩基配列からなるものも包含する。
【0044】上記相同性を有する塩基配列からなるもの
とは、配列番号:2に示される塩基配列と少なくとも9
8%の同一性、好ましくは少なくとも99%の同一性を
有するポリヌクレオチドおよびそれらの相補鎖ポリヌク
レオチドをいう。
【0045】かかる遺伝子としては、例えば、0.1%
SDSを含む0.2×SSC中、60℃または0.1%
SDSを含む0.1×SSC中、60℃の高いストリン
ジェントな条件下で、配列番号:2に示される塩基配列
からなるDNAとハイブリダイズする塩基配列を有する
遺伝子を例示することができる。
【0046】本発明遺伝子は、本発明により開示された
本発明遺伝子の具体例についての配列情報に基づいて、
一般的遺伝子工学的手法により容易に製造・取得するこ
とができる〔Molecular Cloning 2d Ed, Cold Spring H
arbor Lab. Press (1989);続生化学実験講座「遺伝子
研究法I、II、III」、日本生化学会編(1986)など参
照〕。
【0047】具体的には、本発明遺伝子が発現される適
当な起源より、常法に従ってcDNAライブラリーを調
製し、該ライブラリーから、本発明遺伝子に特有の適当
なプローブや抗体を用いて所望クローンを選択す手法を
挙げることができる〔Proc.Natl. Acad. Sci., USA., 7
8, 6613 (1981);Science, 222, 778 (1983)など〕。
【0048】上記において、cDNAの起源としては、
本発明の遺伝子を発現する各種の細胞、組織やこれらに
由来する培養細胞などが例示される。また、これらから
の全RNAの分離、mRNAの分離や精製、cDNAの
取得とそのクローニングなどはいずれも常法に従って実
施することができる。また、mRNAまたはcDNAラ
イブラリーは市販されてもおり、本発明においてはそれ
らmRNAまたはcDNAライブラリー、例えばクロー
ンテック社(Clontech Lab.Inc.)などより市販されて
いる各種mRNAまたはcDNAライブラリーなどを用
いることもできる。
【0049】本発明の遺伝子をcDNAのライブラリー
からスクリーニングする方法も、特に制限されず、通常
の方法に従うことができる。具体的には、例えばcDN
Aによって産生される蛋白質に対して、該蛋白質の特異
抗体を使用した免疫的スクリーニングにより対応するc
DNAクローンを選択する方法、目的のDNA配列に選
択的に結合するプローブを用いたプラークハイブリダイ
ゼーション、コロニーハイブリダイゼーション、これら
の組合せなどを例示できる。
【0050】ここで用いられるプローブとしては、本発
明の遺伝子の塩基配列に関する情報をもとにして化学合
成されたDNAなどが一般的に使用できるが、既に取得
された本発明遺伝子やその断片も良好に利用できる。ま
た、本発明遺伝子の塩基配列情報に基づき設定したセン
ス・プライマー、アンチセンス・プライマーをスクリー
ニング用プローブとして用いることもできる。
【0051】前記プローブとして用いられるヌクレオチ
ド配列は、配列番号:2に対応する部分ヌクレオチド配
列であって、54塩基の挿入配列部分の一部を少なくと
も含む15個以上の連続した塩基、好ましくは20個の
連続した塩基、より好ましくは30個の連続した塩基、
最も好ましくは50個の連続した塩基を有するものであ
る。或いは前記配列を有する陽性クローンそれ自体をプ
ローブとして用いることもできる。
【0052】本発明の遺伝子の取得に際しては、PCR
法〔Science, 230, 1350 (1985)〕によるDNA/RN
A増幅法が好適に利用できる。殊に、ライブラリーから
全長のcDNAが得られ難いような場合には、RACE
法〔Rapid amplification ofcDNA ends;実験医学、12
(6), 35 (1994)〕、特に5'-RACE法〔M.A. Frohma
n, etal., Proc. Natl. Acad. Sci., USA., 8, 8998 (1
988)〕などの採用が好適である。
【0053】かかるPCR法の採用に際して使用される
プライマーは、本発明によって明らかにされた本発明遺
伝子の配列情報に基づいて適宜設定でき、これは常法に
従って合成できる。尚、増幅させたDNA/RNA断片
の単離精製は、前記の通り常法に従うことができ、例え
ばゲル電気泳動法などによればよい。
【0054】また、上記で得られる本発明遺伝子或いは
各種DNA断片は、常法、例えばジデオキシ法〔Proc.
Natl. Acad. Sci., USA., 74, 5463 (1977)〕やマキサ
ム−ギルバート法〔Methods in Enzymology, 65, 499
(1980)〕などに従って、また簡便には市販のシークエン
スキットなどを用いて、その塩基配列を決定することが
できる。
【0055】このようにして得られる本発明の遺伝子に
よれば、例えば該遺伝子の一部または全部の塩基配列を
利用することにより、個体もしくは各種組織における本
発明遺伝子の発現の有無を特異的に検出することができ
る。
【0056】かかる検出は常法に従って行うことがで
き、例えばRT−PCR〔Reverse transcribed-Polyme
rase chain reaction; E.S. Kawasaki, et al., Amplif
ication of RNA. In PCR Protocol, A Guide to method
s and applications, AcademicPress,Inc.,SanDiego, 2
1-27 (1991)〕によるRNA増幅、ノーザンブロッティ
ング解析〔Molecular Cloning, Cold Spring Harbor La
b. (1989)〕、in situRT−PCR〔Nucl. Acids Re
s., 21, 3159-3166 (1993)〕、in situ ハイブリダイゼ
ーションなどを利用した細胞レベルでの測定、NASB
A法〔Nucleic acid sequence-based amplification, N
ature, 350, 91-92 (1991)〕およびその他の各種方法を
挙げることができる。好適には、RT−PCRによる検
出法を挙げることができる。
【0057】尚、ここでPCR法を採用する場合に用い
られるプライマーは、本発明遺伝子のみを特異的に増幅
できる該遺伝子特有のものである限り、特に制限はな
く、本発明遺伝子の配列情報に基いて適宜設定すること
ができる。通常、10〜35ヌクレオチド程度、好まし
くは15〜30ヌクレオチド程度の長さを有する本発明
遺伝子の部分配列を有するものを挙げることができる。
【0058】このように、本発明の遺伝子には、本発明
にかかるGFAT1L遺伝子を検出するための特異プラ
イマーおよび/または特異プローブとして使用されるD
NA断片もまた包含される。
【0059】当該DNA断片は、配列番号:2に示され
る塩基配列からなるDNAと高いストリンジェントな条
件下でハイブリダイズすることを特徴とするDNAとし
て規定することできる。ここで、高いストリンジェント
な条件としては、プライマーまたはプローブとして用い
られる通常の条件を挙げることができ、特に制限はされ
ないが、例えば、前述するような0.1%SDSを含む
0.2×SSC中、60℃の条件または0.1%SDS
を含む0.1×SSC中、60℃の条件を例示すること
ができる。
【0060】本発明のGFAT1L遺伝子によれば、通
常の遺伝子工学的手法を用いることにより、該遺伝子産
物(GFAT1L蛋白)またはこれを含む蛋白質を容易
に大量に、安定して製造することができる。
【0061】従って本発明は、本発明遺伝子によってコ
ードされるGFAT1L蛋白質などの蛋白質を始め、該
蛋白質の製造のための、例えば本発明遺伝子を含有する
ベクター、該ベクターによって形質転換された宿主細
胞、該宿主細胞を培養して上記本発明蛋白質を製造する
方法などをも提供するものである。
【0062】本発明蛋白質の具体的態様としては、配列
番号:1に示すアミノ酸配列を有するGFAT1L蛋白
質を挙げることができるが、本発明蛋白質には、該GF
AT1L蛋白質のみならず、その相同物も包含される。
該相同物としては、上記配列番号:1に示されるアミノ
酸配列において、1もしくは数個のアミノ酸が欠失、置
換または付加されたアミノ酸配列を有し且つ前記GFA
T活性を有する蛋白質を挙げることができる。ここで前
記GFAT活性とはフルクトース−6−リン酸からグル
コサミン−6−リン酸への反応を触媒する作用または血
糖上昇作用を例示でき且つフルクトース−6−リン酸を
基質としてUDP−N−アセチルグルコサミンがGFA
Tに対して、混合阻害の様式を示すものを包含するもの
とする。具体的には、前記GFAT1L遺伝子の相同物
(アレル体を含むGFAT1L同等遺伝子)の遺伝子産
物を挙げることができる。
【0063】また、本発明GFAT1L蛋白質の相同物
には、配列番号:1に示されるアミノ酸配列のGFAT
1L蛋白質と同一活性を有する、哺乳動物、例えばヒ
ト、ウマ、ヒツジ、ウシ、イヌ、サル、ネコ、クマ、ラ
ット、ウサギなどの哺乳動物の蛋白質も包含される。
【0064】本発明の蛋白質は、本発明により提供され
るGFAT1L遺伝子の配列情報に基づいて、常法の遺
伝子組換え技術〔例えば、Science, 224, 1431 (1984)
; Biochem. Biophys. Res. Comm., 130, 692 (1985);
Proc. Natl. Acad. Sci., USA., 80, 5990 (1983)など
参照〕に従って調製することができる。
【0065】該蛋白質の製造は、より詳細には、該所望
の蛋白をコードする遺伝子が宿主細胞中で発現できる組
換えDNA(発現ベクター)を作成し、これを宿主細胞
に導入して形質転換し、該形質転換体を培養し、次いで
得られる培養物から回収することにより行なわれる。
【0066】上記宿主細胞としては、原核生物および真
核生物のいずれも用いることができ、例えば原核生物の
宿主としては、大腸菌や枯草菌といった一般的に用いら
れるものが広く挙げられ、好適には大腸菌、とりわけエ
シェリヒア・コリ(Escherichia coli)K12株を例示
できる。また、真核生物の宿主細胞には、脊椎動物、酵
母等の細胞が含まれ、前者としては、例えばサルの細胞
であるCOS細胞〔Cell, 23: 175 (1981)〕、チャイニ
ーズ・ハムスター卵巣細胞およびそのジヒドロ葉酸レダ
クターゼ欠損株〔Proc. Natl. Acad. Sci., USA., 77:
4216 (1980)〕などが、後者としては、サッカロミセス
属酵母細胞などが好適に用いられる。勿論、これらに限
定される訳ではない。
【0067】原核生物細胞を宿主とする場合は、該宿主
細胞中で複製可能なベクターを用いて、このベクター中
に本発明遺伝子が発現できるように該遺伝子の上流にプ
ロモーターおよびSD(シャイン・アンド・ダルガー
ノ)塩基配列、更に蛋白合成開始に必要な開始コドン
(例えばATG)を付与した発現プラスミドを好適に利
用できる。上記ベクターとしては、一般に大腸菌由来の
プラスミド、例えばpBR322、pBR325、pU
C12、pUC13などがよく用いられるが、これらに
限定されず既知の各種のベクターを利用することができ
る。大腸菌を利用した発現系に利用される上記ベクター
の市販品としては、例えばpGEX−4T(Amersham P
harmacia Biotech社)、pMAL−C2,pMAL−P
2(New England Biolabs社)、pET21,pET2
1/lacq(Invitrogen社)、pBAD/His(In
vitrogen社)等を例示できる。
【0068】脊椎動物細胞を宿主とする場合の発現ベク
ターとしては、通常、発現しようとする本発明遺伝子の
上流に位置するプロモーター、RNAのスプライス部
位、ポリアデニル化部位および転写終了配列を保有する
ものが挙げられ、これは更に必要により複製起点を有し
ていてもよい。該発現ベクターの例としては、具体的に
は、例えばSV40の初期プロモーターを保有するpS
V2dhfr〔Mol. Cell. Biol., 1: 854 (1981)〕等が例
示できる。上記以外にも既知の各種の市販ベクターを用
いることができる。動物細胞を利用した発現系に利用さ
れるかかるベクターの市販品としては、例えばpEGF
P−N,pEGFP−C(Clontrech社)、pIND(I
nvitrogen社)、pcDNA3.1/His(Invitroge
n社)などの動物細胞用ベクターや、pFastBac
HT(GibciBRL社)、pAcGHLT(PharMi
ngen社)、pAc5/V5−His,pMT/V5−H
is,pMT/Bip/V5−his(以上Invitrogen
社)などの昆虫細胞用ベクターなどが挙げられる。
【0069】また、酵母細胞を宿主とする場合の発現ベ
クターの具体例としては、例えば酸性ホスフアターゼ遺
伝子に対するプロモーターを有するpAM82〔Proc.
Natl. Acad. Sci., USA., 80: 1 (1983)〕などが例示で
きる。市販の酵母細胞用発現ベクターには、例えばpP
ICZ(Invitrogen社)、pPICZα(Invitrogen
社)なとが包含される。
【0070】プロモーターとしても特に限定なく、エッ
シェリヒア属菌を宿主とする場合は、例えばトリプトフ
ァン(trp)プロモーター、lppプロモーター、lacプロモ
ーター、recAプロモーター、PL/PRプロモーターなどを
好ましく利用できる。宿主がバチルス属菌である場合
は、SP01プロモーター、SP02プロモーター、penPプロモ
ーターなどが好ましい。酵母を宿主とする場合のプロモ
ーターとしては、例えばpH05プロモーター、PGKプロモ
ーター、GAPプロモーター、ADHプロモーターなどを好適
に利用できる。また、動物細胞を宿主とする場合の好ま
しいプロモーターとしては、SV40由来のプロモータ
ー、レトロウイルスのプロモーター、メタロチオネイン
プロモーター、ヒートショックプロモーター、サイトメ
ガロウイルスプロモーター、SRαプロモーターなどを
例示できる。
【0071】尚、本発明遺伝子の発現ベクターとして
は、通常の融合蛋白発現ベクターも好ましく利用でき
る。該ベクターの具体例としては、グルタチオン−S−
トランスフェラーゼ(GST)との融合蛋白として発現
させるためのpGEX(Promega社)などを例示でき
る。
【0072】また、成熟ポリペプチドをコードする配列
が宿主細胞からのポリペプチドの発現、分泌を助けるポ
リヌクレオチド配列としては、分泌配列、リーダ配列が
例示でき、細菌宿主に対して融合成熟ポリペプチドの精
製に使用されるマーカー配列(ヘキサヒスチジン・タ
グ)、哺乳動物細胞の場合はヘマグルチニン(HA)・タグ
を例示できる。
【0073】所望の組換えDNA(発現ベクター)の宿
主細胞への導入法およびこれによる形質転換法として
は、特に限定されず、一般的な各種方法を採用すること
ができる。
【0074】また得られる形質転換体は、常法に従い培
養でき、該培養により所望のように設計した遺伝子によ
りコードされる本発明の目的蛋白質が、形質転換体の細
胞内、細胞外または細胞膜上に発現、生産(蓄積、分
泌)される。
【0075】該培養に用いられる培地としては、採用し
た宿主細胞に応じて慣用される各種のものを適宜選択利
用でき、培養も宿主細胞の生育に適した条件下で実施で
きる。
【0076】かくして得られる本発明の組換え蛋白質
は、所望により、その物理的性質、化学的性質などを利
用した各種の分離操作〔「生化学データーブックII」、
1175-1259 頁、第1版第1刷、1980年 6月23日株式会社
東京化学同人発行;Biochemistry, 25(25), 8274 (198
6); Eur. J. Biochem., 163, 313 (1987)など参照〕に
より分離、精製できる。
【0077】該方法としては、具体的には、通常の再構
成処理、蛋白沈澱剤による処理(塩析法)、遠心分離、
浸透圧ショック法、超音波破砕、限外濾過、分子篩クロ
マトグラフィー(ゲル濾過)、吸着クロマトグラフィ
ー、イオン交換クロマトグラフィー、アフィニティクロ
マトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー(HPL
C)などの各種液体クロマトグラフィー、透析法、これ
らの組合せが例示でき、特に好ましい方法としては、本
発明蛋白質に対する特異的な抗体を結合させたカラムを
利用したアフィニティクロマトグラフィーなどを例示す
ることができる。
【0078】尚、本発明蛋白質をコードする所望の遺伝
子の設計に際しては、配列番号:2に示されるGFAT
1L遺伝子の塩基配列を良好に利用することができる。
該遺伝子は、所望により、各アミノ酸残基を示すコドン
を適宜選択変更して利用することも可能である。
【0079】本発明蛋白質は、また、配列番号:1に示
すアミノ酸配列に従って、一般的な化学合成法により製
造することができる。該方法には、通常の液相法および
固相法によるペプチド合成法が包含される。
【0080】かかるペプチド合成法は、より詳しくは、
アミノ酸配列情報に基づいて、各アミノ酸を1個ずつ逐
次結合させて鎖を延長させていく所謂ステップワイズエ
ロンゲーション法と、アミノ酸数個からなるフラグメン
トを予め合成し、次いで各フラグメントをカップリング
反応させるフラグメント・コンデンセーション法とを包
含し、本発明蛋白質の合成は、そのいずれによってもよ
い。
【0081】上記ペプチド合成に採用される縮合法も、
常法に従うことができ、例えば、アジド法、混合酸無水
物法、DCC法、活性エステル法、酸化還元法、DPP
A(ジフェニルホスホリルアジド)法、DCC+添加物
(1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、N−ヒドロキシ
サクシンアミド、N−ヒドロキシ−5−ノルボルネン−
2,3−ジカルボキシイミドなど)法、ウッドワード法
などを例示できる。
【0082】これら各方法に利用できる溶媒も、この種
ペプチド縮合反応に使用されることのよく知られている
一般的なものから適宜選択することができる。その例と
しては、例えばジメチルホルムアミド(DMF)、ジメ
チルスルホキシド(DMSO)、ヘキサホスホロアミ
ド、ジオキサン、テトラヒドロフラン(THF)、酢酸
エチルなどおよびこれらの混合溶媒などを挙げることが
できる。
【0083】尚、上記ペプチド合成反応に際して、反応
に関与しないアミノ酸乃至ペプチドにおけるカルボキシ
ル基は、一般にはエステル化により、例えばメチルエス
テル、エチルエステル、第3級ブチルエステルなどの低
級アルキルエステル、例えばベンジルエステル、p−メ
トキシベンジルエステル、p−ニトロベンジルエステル
などのアラルキルエステルなどとして保護することがで
きる。
【0084】また、側鎖に官能基を有するアミノ酸、例
えばチロシン残基の水酸基は、アセチル基、ベンジル
基、ベンジルオキシカルボニル基、第3級ブチル基など
で保護されてもよいが、必ずしもかかる保護を行う必要
はない。更に、例えばアルギニン残基のグアニジノ基
は、ニトロ基、トシル基、p−メトキシベンゼンスルホ
ニル基、メチレン−2−スルホニル基、ベンジルオキシ
カルボニル基、イソボルニルオキシカルボニル基、アダ
マンチルオキシカルボニル基などの適当な保護基により
保護することができる。
【0085】上記保護基を有するアミノ酸、ペプチドお
よび最終的に得られる本発明蛋白質におけるこれら保護
基の脱保護反応もまた、慣用される方法、例えば接触還
元法や、液体アンモニア/ナトリウム、フッ化水素、臭
化水素、塩化水素、トリフルオロ酢酸、酢酸、蟻酸、メ
タンスルホン酸などを用いる方法などに従って実施する
ことができる。
【0086】かくして得られる本発明蛋白質は、前記し
た各種の方法、例えばイオン交換樹脂、分配クロマトグ
ラフィー、ゲルクロマトグラフィー、向流分配法などの
ペプチド化学の分野で汎用される方法に従って、適宜精
製を行うことができる。
【0087】本発明GFAT1L蛋白質は、その特異抗
体を作成するための免疫抗原としても好適に利用でき、
この抗原を利用することにより、所望の抗血清(ポリク
ローナル抗体)およびモノクローナル抗体を取得するこ
とができる。
【0088】該抗体の製造法自体は、当業者によく理解
されているところであり、本発明においてもこれら常法
に従うことができる〔例えば、続生化学実験講座「免疫
生化学研究法」、日本生化学会編(1986)など参照〕。
【0089】かくして得られる抗体は、例えばGFAT
1L蛋白の精製およびその免疫学的手法による測定ない
しは識別などに有利に利用することができる。より具体
的には、本発明遺伝子の発現が骨格筋や心臓の組織にお
いて確認されていることから、該抗体を用いて、GFA
Tのこれら組織中での濃度の測定に利用することができ
る。
【0090】上記で得られた本発明GFAT1L蛋白質
は、これを有効成分とする医薬品として医薬分野におい
て有用である。従って、本発明は本発明GFAT1L蛋
白質を有効成分とする医薬組成物をも提供するものであ
る。
【0091】本発明GFAT1L蛋白質の医薬としての
有用性は上記したようにその糖代謝において、重要とさ
れる組織である骨格筋に特異的ポリペプチドが有するG
FAT活性の促進、または低血糖改善作用の促進にあ
り、これらの活性を確認する方法は、例えば後記実施例
に記載されているMarshallらの方法(Marshall, J. Bio
l.Chem.,266(8), 4706-4712 (1991))に準じて実施でき
る。
【0092】該方法は、GFATにより生成されたグル
タメート(Glutamate)をさらにグルタメート脱水素酵素
(Glutamate deydrogenase:GDH)と反応させる際に、同
時に補酵素であるAPADがAPADHに還元され、この還元反
応に伴った吸光度の変化をGFAT活性として測定する
方法である。即ち、該方法では、96穴のマイクロプレー
トを用い、200μlの基質溶液(40 mM Sodium phosphate
buffer、pH 7.5、50 mM KCl、1.25 mM EDTA、0.3 mM AP
AD、6 U/ml (GDH)、0-6 mM Glutamine、0-6 mMFructose
-6-P (F6P))に適宜希釈したGFAT1Lの大腸菌溶解
液の可溶性画分50μlを加え、37℃で60分間反応させ、
この時の365nmの吸光度の変化をマイクロプレートリー
ダーを用いる分光光度計法にて測定する。
【0093】医薬組成物において有効成分とする蛋白質
には、その医薬的に許容される塩もまた包含される。か
かる塩には、当業界で周知の方法により調製される、例
えばナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、マ
グネシウム、バリウム、アンモニウムなどのアルカリ金
属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩などが包含
される。更に上記塩には、本発明蛋白質と適当な有機酸
ないし無機酸との反応による酸付加塩も包含される。代
表的酸付加塩としては、例えば塩酸塩、塩化水素酸塩、
臭化水素酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、酢酸塩、蓚酸塩、吉
草酸塩、オレイン酸塩、ラウリン酸塩、硼酸塩、安息香
酸塩、乳酸塩、リン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩
(トシレート)、クエン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸
塩、コハク酸塩、酒石酸塩、スルホン酸塩、グリコール
酸塩、マレイン酸塩、アスコルビン酸塩、ベンゼンスル
ホン酸塩、ナプシレートなどが例示される。
【0094】上記医薬組成物は、本発明蛋白質を活性成
分として、その薬学的有効量を、適当な医薬担体ないし
希釈剤と共に含有するものが含まれる。
【0095】上記医薬組成物(医薬製剤)に利用できる
医薬担体としては、製剤の使用形態に応じて通常使用さ
れる、充填剤、増量剤、結合剤、付湿剤、崩壊剤、表面
活性剤、滑沢剤などの希釈剤或は賦形剤などを例示で
き、これらは得られる製剤の投与単位形態に応じて適宜
選択使用される。
【0096】特に好ましい本発明医薬製剤は、通常の蛋
白製剤などに使用され得る各種の成分、例えば安定化
剤、殺菌剤、緩衝剤、等張化剤、キレート剤、pH調整
剤、界面活性剤などを適宜使用して調製される。
【0097】上記安定化剤としては、例えばヒト血清ア
ルブミン、通常のL−アミノ酸、糖類、セルロース誘導
体などを例示でき、これらは単独でまたはそれぞれを組
合せたり、更にこれらに界面活性剤などと組合せて使用
できる。この組合せによれば、有効成分の安定性をより
向上させ得る場合がある。
【0098】上記L−アミノ酸は、特に限定はなく例え
ばグリシン、システィン、グルタミン酸などのいずれで
もよい。
【0099】上記糖としても特に限定はなく、例えばグ
ルコース、マンノース、ガラクトース、果糖などの単糖
類、マンニトール、イノシトール、キシリトールなどの
糖アルコール、ショ糖、マルトース、乳糖などの二糖
類、デキストラン、ヒドロキシプロピルスターチ、コン
ドロイチン硫酸、ヒアルロン酸などの多糖類、それらの
誘導体などを使用できる。
【0100】界面活性剤としても特に限定はなく、イオ
ン性および非イオン性界面活性剤のいずれも使用でき
る。例えばポリオキシエチレングリコールソルビタンア
ルキルエステル系、ポリオキシエチレンアルキルエ−テ
ル系、ソルビタンモノアシルエステル系、脂肪酸グリセ
リド系などを使用できる。
【0101】セルロース誘導体としても特に限定はな
く、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシ
エチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒ
ドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチル
セルロースナトリウムなどを使用できる。
【0102】上記糖類の添加量は、有効成分1μg当り約
0.0001mg程度以上、好ましくは約0.01〜10mg程度の範囲
とするのが適当である。界面活性剤の添加量は、有効成
分1μg当り約0.00001mg程度以上、好ましくは約0.0001
〜0.01mg程度の範囲とするのが適当である。ヒト血清ア
ルブミンの添加量は、有効成分1μg当り約0.0001mg程度
以上、好ましくは約0.001〜0.1mg程度の範囲とするのが
適当である。アミノ酸は、有効成分1μg当り約0.001〜1
0mg程度とするのが適当である。また、セルロース誘導
体の添加量は、有効成分1μg当り約0.00001mg程度以
上、好ましくは約0.001〜0.1mg程度の範囲とするのが適
当である。
【0103】本発明医薬製剤中に含まれる有効成分の量
は、広範囲から適宜選択されるが、通常約0.00001〜70
重量%、好ましくは約0.0001〜5重量%程度の範囲とす
るのが適当である。
【0104】また本発明医薬製剤中には、各種添加剤、
例えば緩衝剤、等張化剤、キレート剤などをも添加する
ことができる。ここで緩衝剤としては、ホウ酸、リン
酸、酢酸、クエン酸、ε−アミノカプロン酸、グルタミ
ン酸および/またはそれらに対応する塩(例えばそれら
のナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシ
ウム塩などのアルカリ金属塩やアルカリ土類金属塩)な
どを例示できる。等張化剤としては、例えば塩化ナトリ
ウム、塩化カリウム、糖類、グリセリンなどを例示でき
る。またキレート剤としては、例えばエデト酸ナトリウ
ム、クエン酸などを例示できる。
【0105】本発明医薬製剤は、溶液製剤として使用で
きる他に、これを凍結乾燥化し保存し得る状態にした
後、用時水、生埋的食塩水などを含む緩衝液などで溶解
して適当な濃度に調製した後に使用することも可能であ
る。
【0106】本発明の医薬製剤の投与単位形態として
は、各種の形態が治療目的に応じて選択でき、その代表
的なものとしては、錠剤、丸剤、散剤、粉末剤、顆粒
剤、カプセル剤などの固体投与形態、溶液、懸濁剤、乳
剤、シロップ、エリキシルなどの液剤投与形態が含ま
れ、これらは更に投与経路に応じて経口剤、非経口剤、
経鼻剤、経膣剤、坐剤、舌下剤、軟膏剤などに分類さ
れ、それぞれ通常の方法に従い、調合、成形乃至調製す
ることができる。
【0107】例えば、錠剤の形態に成形するに際して
は、上記製剤担体として例えば乳糖、白糖、塩化ナトリ
ウム、ブドウ糖、尿素、デンプン、炭酸カルシウム、カ
オリン、結晶セルロース、ケイ酸、リン酸カリウムなど
の賦形剤、水、エタノール、プロパノール、単シロッ
プ、ブドウ糖液、デンプン液、ゼラチン溶液、カルボキ
シメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、
メチルセルロース、ポリビニルピロリドンなどの結合
剤、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキ
シメチルセルロースカルシウム、低置換度ヒドロキシプ
ロピルセルロース、乾燥デンプン、アルギン酸ナトリウ
ム、カンテン末、ラミナラン末、炭酸水素ナトリウム、
炭酸カルシウムなどの崩壊剤、ポリオキシエチレンソル
ビタン脂肪酸エステル類、ラウリル硫酸ナトリウム、ス
テアリン酸モノグリセリドなどの界面活性剤、白糖、ス
テアリン、カカオバター、水素添加油などの崩壊抑制
剤、第4級アンモニウム塩基、ラウリル硫酸ナトリウム
などの吸収促進剤、グリセリン、デンプンなどの保湿
剤、デンプン、乳糖、カオリン、ベントナイト、コロイ
ド状ケイ酸などの吸着剤、精製タルク、ステアリン酸
塩、ホウ酸末、ポリエチレングリコールなどの滑沢剤な
どを使用できる。
【0108】更に錠剤は必要に応じ通常の剤皮を施した
錠剤、例えば糖衣錠、ゼラチン被包錠、腸溶被錠、フィ
ルムコーティング錠とすることができ、また二重錠ない
しは多層錠とすることもできる。
【0109】丸剤の形態に成形するに際しては、製剤担
体として例えばブドウ糖、乳糖、デンプン、カカオ脂、
硬化植物油、カオリン、タルクなどの賦形剤、アラビア
ゴム末、トラガント末、ゼラチン、エタノールなどの結
合剤、ラミナラン、カンテンなどの崩壊剤などを使用で
きる。
【0110】カプセル剤は、常法に従い通常本発明の有
効成分を上記で例示した各種の製剤担体と混合して硬質
ゼラチンカプセル、軟質カプセルなどに充填して調製さ
れる。
【0111】経口投与用液体投与形態は、慣用される不
活性希釈剤、例えば水、を含む医薬的に許容される溶
液、エマルジョン、懸濁液、シロップ、エリキシルなど
を包含し、更に湿潤剤、乳剤、懸濁剤などの助剤を含ま
せることができ、これらは常法に従い調製される。
【0112】非経口投与用の液体投与投与形態、例えば
滅菌水性乃至非水性溶液、エマルジョン、懸濁液などへ
の調製に際しては、希釈剤として例えば水、エチルアル
コール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコー
ル、エトキシ化イソステアリルアルコール、ポリオキシ
化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソル
ビタン脂肪酸エステル、オリーブ油などの植物油などを
使用でき、また注入可能な有機エステル類、例えばオレ
イン酸エチルなどを配合できる。これらには更に通常の
溶解補助剤、緩衝剤、湿潤剤、乳化剤、懸濁剤、保存
剤、分散剤などを添加することもできる。
【0113】滅菌は、例えばバクテリア保留フィルター
を通過させる濾過操作、殺菌剤の配合、照射処理および
加熱処理などにより実施できる。また、これらは使用直
前に滅菌水や適当な滅菌可能媒体に溶解することのでき
る滅菌固体組成物形態に調製することもできる。
【0114】坐剤や膣投与用製剤の形態に成形するに際
しては、製剤担体として、例えばポリエチレングリコー
ル、カカオ脂、高級アルコール、高級アルコールのエス
テル類、ゼラチン、半合成グリセライドなどを使用でき
る。
【0115】ペースト、クリーム、ゲルなどの軟膏剤の
形態に成形するに際しては、希釈剤として、例えば白色
ワセリン、パラフイン、グリセリン、セルロース誘導
体、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、
シリコン、ベントナイト、オリーブ油などの植物油など
を使用できる。
【0116】経鼻または舌下投与用組成物は、周知の標
準賦形剤を用いて、常法に従い調製することができる。
【0117】尚、本発明薬剤中には、必要に応じて着色
剤、保存剤、香料、風味剤、甘味剤などや他の医薬品な
どを含有させることもできる。
【0118】上記医薬製剤の投与方法は、特に制限がな
く、各種製剤形態、患者の年齢、性別その他の条件、疾
患の程度などに応じて決定される。例えば錠剤、丸剤、
液剤、懸濁剤、乳剤、顆粒剤およびカプセル剤は経口投
与され、注射剤は単独でまたはブドウ糖やアミノ酸など
の通常の補液と混合して静脈内投与され、更に必要に応
じ単独で筋肉内、皮内、皮下もしくは腹腔内投与され、
坐剤は直腸内投与され、経膣剤は膣内投与され、経鼻剤
は鼻腔内投与され、舌下剤は口腔内投与され、軟膏剤は
経皮的に局所投与される。
【0119】上記医薬製剤中に含有されるべき有効成分
の量およびその投与量は、特に限定されず、所望の治療
効果、投与法、治療期間、患者の年齢、性別その他の条
件などに応じて広範囲より適宜選択される。一般的に
は、該投与量は、通常、1日当りヒト体重1kg当り、約0.
01μg〜10mg程度、好ましくは約0.1μg〜1mg程度とする
のがよく、該製剤は1日に1回または数回に分けて投与す
ることができる。
【0120】上記により得られる本発明骨格筋特異的ポ
リペプチド、即ちGFAT1L蛋白質は、GFAT活性
を有しており、本発明GFAT1L蛋白の全ポリペプチ
ドまたはその一部は、それら自身低血糖改善剤として有
用である。
【0121】また、後記実施例に示されるように本発明
遺伝子は、骨格筋や心臓の組織においてその発現が認め
られていることから、本発明GFAT1L遺伝子のアン
チセンスDNAの全部または一部を包含する任意の遺伝
子発現ベクターを作成し、該発現ベクターをこれら骨格
筋組織において細胞内のmRNAに対して相補的配列を
有するRNAを作り出し、翻訳を阻害することにより強
制的にGFAT1L遺伝子の発現を抑制させることがで
き、かくして、骨格筋組織におけるヘキソサミン生合成
経路においてGFATの活性を阻害することができ、細
胞内へのグルコースの取り込みを促進させ、血糖値を低
下させることができ、結果として糖代謝を改善し、糖尿
病の進展の抑制または改善することができる。本発明遺
伝子は、かかる抗糖尿病作用を有する遺伝子治療用組成
物として、或いは遺伝子治療剤として利用できると考え
られる。
【0122】また、本発明は、GFAT1L遺伝子の全
部または一部を含有する遺伝子治療用ベクターおよび該
ベクターによりGFAT1L遺伝子を導入した細胞を有
効成分とする医薬を提供しようとするものである。
【0123】即ち、本発明によれば、配列番号:2で示
される塩基配列のアンチセンスDNA配列の全部または
一部を含むGFAT1Lアンチセンス遺伝子を含有する
遺伝子治療用導入用ベクターおよび該ベクターによりG
FAT1Lアンチセンス遺伝子を導入した細胞、並びに
該遺伝子治療用導入用ベクターおよび該ベクターにより
GFAT1Lアンチセンス遺伝子を導入した細胞を有効
成分とする遺伝子治療剤が提供される。
【0124】また、本発明によれば、配列番号:2で示
される塩基配列のアンチセンスDNA配の全部または一
部を含むGFAT1Lアンチセンス遺伝子を含有する遺
伝子治療用導入用ベクターおよび該ベクターによりGF
AT1Lアンチセンス遺伝子を導入した細胞を糖尿病患
者の骨格筋細胞または患者の筋肉組織部位に投与するこ
とによってこれら組織における糖代謝を改善し、糖尿病
の進展の抑制または糖尿病患者の糖代謝の改善をするこ
とを特徴とする糖尿病治療剤を提供することができる。
【0125】更にまた、本発明によれば、上記GFAT
1Lアンチセンス遺伝子を含有する遺伝子治療用導入用
のウイルスベクターを有効成分として含有する医薬、特
に、骨格筋における糖代謝を改善するための処置などに
使用される当該医薬が提供される。
【0126】以下、かかる遺伝子治療につき詳述する。
尚、以下の遺伝子治療の実施においては、特記しないか
ぎり、化学、分子生物学、微生物学、組換えDNA、遺
伝学および免疫学の慣用的な方法を用いることができ
る。これらは、例えばマニアティス(Maniatis,T., et a
l., Molecular cloning: A laboratory manual (Cold S
pring Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor, New Y
ork (1982))、サムブルック(Sambrook,J., et al.,Mole
cular cloning: A laboratory manual, 2nd Ed.(Cold S
pring Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor, New Y
ork (1981))、アウスベル(Ausbel,F.M., et al., Curre
nt Protocols in Molecular Biology,John Wiley and S
ons, New York, New York,(1992))、グローバー(Glove
r,D., DNA Cloning,I and II(Oxford Press)(1985))、
アナンド(Anand,Techniques for the Analysis of Comp
lex Genomes,(Academic Press(1992))、グスリー(Guthr
ie,G., et al., Guide to Yeast Genetics and Molecul
ar Biology, (Academic Press)(1991))およびフィンク
(Fink,et al., Hum. Gene Ther., 3, 11-19(1992)に記
載されている。
【0127】本発明は、本発明GFAT1L遺伝子の発
現する細胞において、細胞内のmRNAに対して相補的
配列を持つRNAを作り出し、翻訳を阻害し、GFAT
1L遺伝子の発現を抑制するためのアンチセンス医薬の
提供によるGFAT活性抑制または血糖の上昇を抑制す
る遺伝子治療法を提供する。
【0128】該治療法は、例えばGFAT1L遺伝子を
有するGFAT発現細胞本来のmRNAと結合させる
か、あるいはDNA二重螺旋の間に入り込み三重鎖を形
成させることによって、転写或いは翻訳の過程を阻害す
ることによって、標的とする遺伝子の発現を抑制する方
法である。この方法は遺伝子のmRNAと相補的なアン
チセンス・オリゴヌクレオチドを製造し、該アンチセン
ス・オリゴヌクレオチドを標的細胞に供給する方法とし
てとらえることができる。
【0129】かかるGFAT1L遺伝子の発現機能を抑
制する作用を供給すれば、受容細胞/標的細胞における
GFAT活性または血糖の上昇を抑制することができ
る。当該アンチセンス・オリゴヌクレオチドを含有する
ベクターまたはプラスミドを用いて染色体外に維持し、
目的の細胞に導入することができる。
【0130】上記アンチセンス・オリゴヌクレオチドを
用いた糖尿病の遺伝子治療によれば、レトロウイルス、
アデノウイルス、AAV由来のベクターに該アンチセン
ス・オリゴヌクレオチドを組み込み、これをGFAT活
性発現細胞に感染させてアンチセンス・オリゴヌクレオ
チドを過剰発現させることにより、所望の血糖降下効果
を得ることができる。
【0131】このようにGFAT1L遺伝子を有する細
胞にアンチセンス・オリゴヌクレオチドを導入してGF
AT1L蛋白の発現を抑制させる場合、当該アンチセン
ス・オリゴヌクレオチドは対応するGFAT1L遺伝子
の全長に対応するものである必要はなく、例えば該GF
AT1L遺伝子の発現機能を抑制する機能と実質的に同
質な機能を保持する限りにおいて、前記した改変体であ
っても、また特定の機能を保持した一部配列からなる遺
伝子を使用することもできる。
【0132】かかる組換えおよび染色体外維持の双方の
ための所望遺伝子の導入のためのベクターは、当該分野
において既に知られており、本発明ではかかる既知のベ
クターのいずれもが使用できる。例えば、発現制御エレ
メントに連結したGFAT1L のアンチセンス・オリ
ゴヌクレオチドのコピーを含み、かつ目的の細胞内で当
該アンチセンス・オリゴヌクレオチド産物を発現できる
ウイルスベクターまたはプラスミドベクターを挙げるこ
とができる。かかるベクターとして、通常前述する発現
用ベクターを利用することもできるが、好適には、例え
ば起源ベクターとして、米国特許第5252479号明
細書およびPCT国際公開WO93/07282号明細
書に開示されたベクター(pWP−7A、pwP−1
9、pWU−1、pWP−8A、pWP−21および/
またはpRSVLなど)またはpRC/CMV(Invitr
ogen社製)などを用いて、調製されたベクターを挙げる
ことができる。より好ましくは、後述する各種ウイルス
・ベクターである。
【0133】なお、遺伝子導入治療において用いられる
ベクターに使用されるプロモーターとしては、各種疾患
の治療対象となる患部組織に固有のものを好適に利用す
ることができる。
【0134】その具体例としては、例えば、骨格筋に対
しては、骨格筋アクチン、ミオシン重鎖、クレアチンキ
ナーゼなどを例示できる。心臓に対しては、心房性ナト
リウム利尿ホルモン、Ventricle-specific myosine軽
鎖、Atrial- and ventricular-specific α-myosine重
鎖などを例示できる。また、肝臓に対しては、アルブミ
ン、α−フェトプロティン、α1−アンチトリプシン、
トランスフェリン、トランススチレンなどを例示でき
る。結腸に対しては、カルボン酸アンヒドラーゼI、カ
ルシノエンブロゲンの抗原などを例示できる。子宮およ
び胎盤に対しては、エストロゲン、アロマターゼサイト
クロームP450、コレステロール側鎖切断P450、
17アルファーヒドロキシラーゼP450などを例示で
きる。
【0135】前立腺に対しては、前立腺抗原、gp91
−フォックス遺伝子、前立腺特異的カリクレインなどを
例示できる。乳房に対しては、erb−B2、erb−
B3、β−カゼイン、β−ラクトグロビン、乳漿蛋白質
などを例示できる。肺に対しては、活性剤蛋白質Cウロ
グロブリンなどを例示できる。皮膚に対しては、K−1
4−ケラチン、ヒトケラチン1または6、ロイクリンな
どを例示できる。
【0136】脳に対しては、神経膠繊維質酸性蛋白質、
成熟アストロサイト特異蛋白質、ミエリン塩基性蛋白
質、チロシンヒドロキシラーゼなどを例示できる。膵臓
に対しては、ヴィリン、グルカゴン、ランゲルハンス島
アミロイドポリペプチド、アミラーゼ、PAP1などを
例示できる。甲状腺に対しては、チログロブリン、カル
シトニンなどを例示できる。骨に対しては、α1コラー
ゲン、オステオカルシン、骨シアログリコプロティンな
どを例示できる。腎臓に対してはレニン、肝臓/骨/腎
臓アルカリ性ホスフォターゼ、エリスロポエチンなどを
例示できる。
【0137】なおアンチセンス・オリゴヌクレオチド導
入用ベクターの製造において、導入されるアンチセンス
・オリゴヌクレオチド(GFAT1L遺伝子配列に対応
する相補配列全部または一部)は、本発明のGFAT1
L遺伝子の塩基配列情報に基づいて、前記の如く、一般
的遺伝子工学的手法により容易に製造・取得することが
できる。
【0138】かかるアンチセンス・オリゴヌクレオチド
導入用ベクターの細胞への導入は、例えばエレクトロポ
レーション、リン酸カルシウム共沈法、ウイルス形質導
入などを始めとする、細胞にDNAを導入する当該分野
において既に知られている各種の方法に従って行うこと
ができる。なお、GFAT1L遺伝子のアンチセンス・
オリゴヌクレオチドで形質転換された細胞は、それ自体
単離状態でGFAT活性または血糖の上昇を抑制するた
めの医薬や、治療研究のためのモデル系として利用する
ことも可能である。
【0139】遺伝子治療においては、上記のアンチセン
ス・オリゴヌクレオチド導入用ベクターは、患者の対象
とする組織部位に局所的にまたは全身的に注射投与する
ことにより患者の標的細胞内に導入することができる。
この際全身的投与によれば、他の部位にGFATmRN
Aが発現し得るいずれの細胞にも到達させることができ
る。形質導入された遺伝子が各標的細胞の染色体内に恒
久的に取り込まれない場合には、該投与を定期的に繰り
返せばよい。
【0140】本発明の遺伝子治療方法は、前述するアン
チセンス・オリゴヌクレオチド導入用の材料(アンチセ
ンス・オリゴヌクレオチド導入用ベクター)を直接体内
に投与するインビボ(in vivo)法と、患者の体内より
一旦標的とする細胞を取り出して体外で遺伝子を導入し
て、その後、該細胞を体内に戻すエクスビボ(ex viv
o)法の両方の方法を包含する。
【0141】またGFAT1L遺伝子のアンチセンス・
オリゴヌクレオチドを直接細胞内に導入し、RNA鎖を
切断する活性分子であるリボザイムによる遺伝子治療も
可能である。
【0142】後述する、本発明GFAT1L遺伝子に対
応する配列のアンチセンス・オリゴヌクレオチド全部も
しくはその断片を含有する遺伝子導入用ベクターおよび
該ベクターによりヒトGFAT1L遺伝子のアンチセン
ス・オリゴヌクレオチドを導入された細胞を有効成分と
する本発明の遺伝子治療剤は、特に糖尿病をその利用対
象とするものであるが、上記の遺伝子治療(処置)は、
糖尿病以外にも糖尿病性神経症、糖尿病性腎症、糖尿病
性網膜症のような糖尿病合併症の治療、並びに遺伝子標
識をも目的として行うことができる。
【0143】また、アンチセンス・オリゴヌクレオチド
を導入する標的細胞は、遺伝子治療(処置)の対象によ
り適宜選択することができる。例えば、標的細胞とし
て、GFAT発現が認められる細胞、特に骨格筋、心臓
組織以外に、リンパ球、線維芽細胞、肝細胞、造血幹細
胞などを挙げることができる。
【0144】上記遺伝子治療におけるアンチセンス・オ
リゴヌクレオチド導入方法には、ウイルス的導入方法お
よび非ウイルス的導入方法が含まれる。
【0145】ウイルス的導入方法としては、例えば、G
FAT1L遺伝子のアンチセンス・オリゴヌクレオチド
が正常細胞に発現する外来の物質であることに鑑みて、
ベクターとしてレトロウイルスベクターを用いる方法を
挙げることができる。その他のウイルスベクターとして
は、アデノウイルスベクター、HIV(human immunode
ficiency virus)ベクター、アデノ随伴ウイルスベクタ
ー(AAV,adeno-associated virus)、ヘルペスウイ
ルスベクター、単純ヘルペスウイルス(HSV)ベクタ
ー、エプスタイン−バーウイルス(EBV,Epstein-Ba
rr virus)ベクターなどがあげられる。
【0146】非ウイルス的な遺伝子導入方法としては、
リン酸カルシウム共沈法;DNAを封入したリポソーム
と予め紫外線で遺伝子を破壊した不活性化センダイウイ
ルスを融合させて膜融合リポソームを作成し、細胞膜と
直接融合させてDNAを細胞内に導入する膜融合リポソ
ーム法〔Kato,K.,et al., J. Biol. Chem., 266, 2207
1-22074 (1991)〕;プラスミドDNAを金でコートして
高圧放電によって物理的に細胞内にDNAを導入する方
法〔Yang,N.S. et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.,8 7, 9568-
9572 (1990)〕;プラスミドDNAを直接インビボで臓
器や標的組織に注入するネイキッド(naked)DNA法
〔Wolff,J.A.,et al., Science, 247, 1465-1467 (199
0)〕;多重膜正電荷リポソームに包埋した遺伝子を細胞
に導入するカチオニック・リポソーム法〔八木国夫, 医
学のあゆみ, Vol.175,No.9,635-637(1995)〕;特定細胞
のみに遺伝子を導入し、他の細胞に入らないようにする
ために、目的とする細胞に発現するレセプターに結合す
るリガンドをDNAと結合させてそれを投与するリガン
ド−DNA複合体法〔Frindeis,et al.,Trends Biotech
nol., 11, 202 (1993); Miller, et al.,FASEB J.,9, 1
90 (1995)〕などを使用することができる。
【0147】上記リガンド−DNA複合体法には、例え
ば肝細胞が発現するアシアロ糖蛋白レセプターをターゲ
ットとしてアシアロ糖蛋白をリガンドとして用いる方法
〔Wu, et al.,J.Biol.Chem., 266, 14338 (1991); Ferk
ol, et al.,FASEB J., 7, 1081-1091 (1993)〕、標的細
胞が強く発現しているトランスフェリン・レセプターを
標的としてトランスフェリンをリガンドとして用いる方
法〔Wagner et al., Proc. Natl. Acad. Sci., USA., 8
7, 3410 (1990)〕などが含まれる。
【0148】また本発明で用いられる遺伝子導入法は、
上記の如き各種の生物学的および物理学的な遺伝子導入
法を適宜組合せたものであってもよい。該組合せによる
方法としては、例えばあるサイズのプラスミドDNAを
アデノウイルス・ヘキソン蛋白質に特異的なポリリジン
抱合抗体と組合わせる方法を例示できる。該方法によれ
ば、得られる複合体がアデノウイルスベクターに結合
し、かくして得られる三分子複合体を細胞に感染させる
ことにより本発明アンチセンス・オリゴヌクレオチドの
導入を行い得る。この方法では、アデノアイルスベクタ
ーにカップリングしたDNAが損傷される前に、効率的
な結合、内在化およびエンドソーム分解が可能となる。
また、前記リポソーム/DNA複合体は、直接インビボ
にて遺伝子導入を媒介できる。
【0149】以下、具体的な本発明のアンチセンス・オ
リゴヌクレオチド導入用ウイルスベクターの作成法並び
に標的細胞または標的組織へのアンチセンス・オリゴヌ
クレオチド導入法について述べる。
【0150】レトロウイルスベクター・システムは、ウ
イルスベクターとヘルパー細胞(パッケージング細胞)
からなっている。ここでヘルパー細胞は、レトロウイル
スの構造蛋白質gag(ウイルス粒子内の構造蛋白
質)、pol(逆転写酵素)、env(外被蛋白質)な
どの遺伝子を予め発現しているが、ウイルス粒子を生成
していない細胞を言う。一方、ウイルスベクターは、パ
ッケージングシグナルやLTR(long terminal repeat
s)を有しているが、ウイルス複製に必要なgag、po
l、envなどの構造遺伝子を持っていない。パッケー
ジング・シグナルはウイルス粒子のアセンブリーの際に
タグとなる配列で、選択遺伝子(neo,hyg)とク
ローニングサイトに組込まれた所望の導入アンチセンス
・オリゴヌクレオチド(GFAT1L に対応する全ア
ンチセンス・オリゴヌクレオチドまたはその断片)がウ
イルス遺伝子の代りに挿入される。ここで高力価のウイ
ルス粒子を得るにはインサートを可能な限り短くし、パ
ッケージングシグナルをgag遺伝子の一部を含め広く
とることと、gag遺伝子のATGを残さぬようにする
ことが重要である。
【0151】所望のGFAT1L遺伝子のアンチセンス
・オリゴヌクレオチドを組込んだベクターDNAをヘル
パー細胞に移入することによって、ヘルパー細胞が作っ
ているウイルス構造蛋白質によりベクターゲノムRNA
がパッケージされてウイルス粒子が形成され、分泌され
る。組換えウイルスとしてのウイルス粒子は、標的細胞
に感染した後、ウイルスゲノムRNAから逆転写された
DNAが細胞核に組み込まれ、ベクター内に挿入された
アンチセンス遺伝子が発現する。
【0152】尚、遺伝子の導入効率を上げる方法とし
て、フイブロネクチンの細胞接着ドメインとヘパリン結
合部位と接合セグメントとを含む断片を用いる方法〔Ha
nenberg,H.,et al., Exp. Hemat., 23, 747 (1995)〕を
採用することもできる。
【0153】上記レトロウイルスベクター・システムに
おいて用いられるベクターとしては、例えばマウスの白
血病ウイルスを起源とするレトロウイルス〔McLachlin,
J.R., et al., Proc. Natl. Acad. Res. Molec. Bio
l., 38, 91-135 (1990)〕を例示することができる。
【0154】アデノウイルスベクターを利用する方法に
つき詳述すれば、該アデノウイルスベクターの作成は、
バークネル〔Berkner,K.L.,Curr.Topics Microbiol.Imm
unol., 158, 39-66 (1992)〕、瀬戸口康弘ら〔Setoguch
i,Y.,et al., Blood, 84, 2946-2953 (1994)〕、鐘カ江
裕美ら〔実験医学, 12, 28-34 (1994)〕およびケナーら
〔Ketner,G.,et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.,USA., 91, 6
186-6190 (1994)〕の方法に準じて行うことができる。
【0155】例えば、非増殖性アデノウイルスベクター
を作成するには、まずアデノウイルスの初期遺伝子のE
1および/またはE3遺伝子領域を除去する。次に、目
的とする所望の外来遺伝子発現単位(目的とする導入用
アンチセンス・オリゴヌクレオチド、即ち本発明GFA
T1L遺伝子のアンチセンス・オリゴヌクレオチドその
アンチセンス・オリゴヌクレオチドを転写するためのプ
ロモーター、転写された遺伝子の安定性を賦与するポリ
Aから構成)およびアデノウイルスゲノムDNAの一部
を含むプラスミドベクターと、アデノウイルスゲノムを
含むプラスミドとを、例えば293細胞に同時にトラン
スフェクションする。この2者間で相同性組換えを起こ
させて、遺伝子発現単位とE1とを置換することによ
り、所望のGFAT1L遺伝子のアンチセンス・オリゴ
ヌクレオチドを包含するベクターである非増殖性アデノ
ウイルスベクターを作成することができる。また、コス
ミドベクターにアデノウイルスゲノムDNAを組み込ん
で、末端蛋白質を付加した3’側アデノウイルスベクタ
ーを作成することもできる。更に組換えアデノウイルス
ベクターの作成には、YACベクターも利用可能であ
る。
【0156】アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターの
製造につき概略すると、AAVはアデノウイルスの培養
系に混入してくる小型のウイルスとして発見された。こ
れには、ウイルス複製にヘルパーウイルスを必要とせず
宿主細胞内で自律的に増殖するパルボウイルス属と、ヘ
ルパーウイルスを必要とするディペンドウイルス属の存
在が確認されている。該AAVは宿主域が広く、種々の
細胞に感染するありふれたウイルスであり、ウイルスゲ
ノムは大きさが4680塩基の線状一本鎖DNAからな
り、その両端の145塩基がITR(inverted terminal
repeat)と呼ばれる特徴的な配列を持って存在してい
る。このITRの部分が複製開始点となり、プライマー
の役割をなす。更にウイルス粒子へのパッケージングや
宿主細胞の染色体DNAへの組込みにも、該ITRが必
須となる。また、ウイルス蛋白質に関しては、ゲノムの
左半分が非構造蛋白質、即ち複製や転写をつかさどる調
節蛋白質のRepをコードしている。
【0157】組換えAAVの作成は、AAVが染色体D
NAに組み込まれる性質を利用して行うことができ、か
くして所望の遺伝子導入用ベクターが作成できる。この
方法は、より詳しくは、まず野生型AAVの5'と3'の
両端のITRを残し、その間に所望の導入用アンチセン
ス・オリゴヌクレオチド(GFAT1L遺伝子のアンチ
センス・オリゴヌクレオチド)を挿入したプラスミド
(AAVベクタープラスミド)を作成する。一方、ウイ
ルス複製やウイルス粒子の形成に必要とされるウイルス
蛋白質は、別のヘルパープラスミドにより供給させる。
この両者の間には共通の塩基配列が存在しないように
し、遺伝子組換えによる野生型ウイルスが出現しないよ
うにする必要がある。その後、両者のプラスミドを例え
ば293細胞へのトランスフェクションにより導入し、
さらにヘルパーウイルスとしてアデノウイルス(293
細胞を用いる場合は非増殖型のものでもよい)を感染さ
せると、非増殖性の所望の組換えAAVが産生される。
続いて、この組換えAAVは核内に存在するので、細胞
を凍結融解して回収し、混入するアデノウイルスを56
℃加熱により失活させる。更に必要に応じて塩化セシウ
ムを用いる超遠心法により組換えAAVを分離濃縮す
る。上記のようにして所望の遺伝子導入用の組換えAA
Vを得ることができる。
【0158】EBVベクターの製造は、例えば清水らの
方法に準じて行うことができる〔清水則夫ら、細胞工
学, 14(3), 280-287 (1995)〕。
【0159】本発明のアンチセンス・オリゴヌクレオチ
ド導入用EBVベクターの製造につき概略すると、EB
ウイルス(Epstein-Barr virus: EBV)は、1964年にエ
プスタイン(Epstein)らによりバーキット(Burkitt)リ
ンパ腫由来の培養細胞より分離されたヘルペス科に属す
るウイルスである〔Kieff, E. and Liebowitz, D.: Vir
ology, 2nd ed. Raven Press, New York, 1990, pp.188
9-1920〕。該EBVには細胞をトランスフォームする活
性があるので、遺伝子導入用ベクターとするためには、
このトランスフォーム活性を欠いたウイルスを調製しな
ければならない。これは次の如くして実施できる。
【0160】即ち、まず、所望の外来遺伝子を組み込む
標的DNA近傍のEBVゲノムをクローニングする。そ
こに外来遺伝子のDNA断片と薬剤耐性遺伝子を組込
み、組換えウイルス作製用ベクターとする。次いで適当
な制限酵素により切り出された組換えウイルス作製用ベ
クターをEBV陽性Akata細胞にトランスフェクト
する。相同組換えにより生じた組換えウイルスは抗表面
免疫グロブリン処理によるウイルス産生刺激により野生
型AkataEBVとともに回収できる。これをEBV
陰性Akata細胞に感染し、薬剤存在下で耐性株を選
択することにより、野生型EBVが共存しない所望の組
換えウイルスのみが感染したAkata細胞を得ること
ができる。さらに組換えウイルス感染Akata細胞に
ウイルス活性を誘導することにより、目的とする大量の
組換えウイルスベクターを産生することができる。
【0161】組換えウイルスベクターを用いることなく
所望のアンチセンス・オリゴヌクレオチドを標的細胞に
導入する、非ウイルスベクターの製造は、例えば膜融合
リポソームによる遺伝子導入法により実施することがで
きる。これは膜リポソーム(脂質二重膜からなる小胞)
に細胞膜への融合活性をもたせることにより、リポソー
ムの内容物を直接細胞内に導入する方法である。
【0162】上記膜融合リポソームによるアンチセンス
・オリゴヌクレオチドの導入は、例えば中西らの方法に
よって行うことができる〔Nakanishi,M.,et al.,Exp.Ce
ll Res.,159, 399-499 (1985); Nakanishi,M.,et al.,G
ene introduction into animal tissues.In Trends and
Future Perspectives in Peptide and Protein DrugDe
livery (ed. by Lee, V.H. et al.)., Harwood Academi
c Publishers Gmbh.Amsterdam, 1995, pp.337-349〕。
【0163】以下、該膜融合リポソームによるアンチセ
ンス・オリゴヌクレオチドの導入法につき概略する。即
ち、紫外線で遺伝子を不活性化したセンダイウイルスと
所望のアンチセンス・オリゴヌクレオチドや発現蛋白質
などの高分子物質を封入したリポソームを37℃で融合
させる。この膜融合リポソームは、内側にリポソーム由
来の空洞を、外側にウイルス・エンベロープと同じスパ
イクがある疑似またイルスともよばれる構造を有してい
る。更にショ糖密度勾配遠心法で精製後、標的とする培
養細胞または組織細胞に対して膜融合リポソームを4℃
で吸着させる。次いで37℃にするとリポソームの内容
物が細胞に導入され、所望のアンチセンス・オリゴヌク
レオチドを標的細胞に導入できる。ここでリポソームと
して用いられる脂質としては、50%(モル比)コレス
テロールとレシチンおよび陰電荷をもつ合成リン脂質
で、直径300nmの1枚膜リポソームを作製して使用
するのが好ましい。
【0164】また、別のリポソームを用いてアンチセン
ス・オリゴヌクレオチドを標的細胞に導入する方法とし
ては、カチオニック・リポソームによるアンチセンス・
オリゴヌクレオチド導入法を挙げることができる。該方
法は、八木らの方法に準じて実施できる〔Yagi,K.,et a
l.,B.B.R.C., 196, 1042-1048 (1993)〕。この方法は、
プラスミドも細胞も負に荷電していることに着目して、
リポソーム膜の内外両面に正の電荷を与え、静電気によ
りプラスミドの取り込みを増加させ、細胞との相互作用
を高めようとするものである。ここで用いられるリポソ
ームは正荷電を有する多重膜の大きなリポソーム(mult
ilamellar large vesicles: MLV)が有用であるが、
大きな1枚膜リポソーム(large unilamellar vesicle
s: LUV)や小さな1枚膜リポソーム(small unilame
llar vesicles: SUV)を使用してプラスミドとの複
合体を作製し、所望のアンチセンス・オリゴヌクレオチ
ドを導入することも可能である。
【0165】プラスミト包埋カチオニックMLVの調製
法について概略すると、これはまず脂質TMAG(N-
(α-trimethylammonioacetyl)-didodecyl-D-glutamate
chloride)、DLPC(dilauroyl phosphatidylcholin
e)およびDOPE(dioleoylphosphatidylethanolamin
e)をモル比が1:2:2となる割合で含むクロロホル
ム溶液(脂質濃度として1mM)を調製する。次いで総量1
μmolの脂質をスピッツ型試験管に入れ、ロータリーエ
バポレーターでクロロホルムを減圧除去して脂質薄膜を
調製する。更に減圧下にクロロホルムを完全に除去し、
乾燥させる。次いで20μgの遺伝子導入用プラスミドを
含む0.5mlのダルベッコのリン酸緩衝生理食塩液−M
g,Ca含有を添加し、窒素ガス置換後、2分間ボルテ
ックスミキサーにより攪袢して、所望のアンチセンス・
オリゴヌクレオチドを含有するプラスミド包埋カチオニ
ックMLV懸濁液を得ることができる。
【0166】上記で得られたプラスミド包埋カチオニッ
クMLVを遺伝子治療剤として使用する一例としては、
例えば発現目的アンチセンス・オリゴヌクレオチドを組
み込んだ発現プラスミドを上記カチオニックMLVにD
NA量として0.6μg、リポソーム脂質量として30nmolに
なるように包埋し、これを2μlのリン酸緩衝生理食塩液
に懸濁させて患者より抽出した標的細胞または患者組織
に対して隔日投与する方法が例示できる。
【0167】ところで、遺伝子治療とは「疾病の治療を
目的として、遺伝子または遺伝子を導入した細胞をヒト
の体内に投与すること」と厚生省ガイドラインに定義さ
れている。しかしながら、本発明における遺伝子治療と
は、該ガイドラインの定義に加えて、前記した標的細胞
にGFAT1L遺伝子の、GFAT発現抑制アンチセン
スDNAとして特徴付けられるアンチセンス・オリゴヌ
クレオチドを導入することによって糖尿病を始めとする
糖尿病合併症の治療のみならず、更に標識となる遺伝子
または標識となる遺伝子を導入した細胞をヒト体内に導
入することも含むものとする。
【0168】本発明の遺伝子治療において、所望遺伝子
の標的細胞または標的組織への導入方法には、代表的に
は2種類の方法が含まれる。
【0169】その第1法は、目的とするアンチセンス・
オリゴヌクレオチド(GFAT1L遺伝子のアンチセン
ス・オリゴヌクレオチド)を導入された、アデノウイル
スベクター等のウイルスベクターを患者の標的細胞また
は標的組織に直接感染させる遺伝子導入法である。
【0170】上記第1法の別法として、目的アンチセン
ス・オリゴヌクレオチド(GFAT1L遺伝子のアンチ
センス・オリゴヌクレオチド)を含有するウイルスベク
ターを感染、あるいはウイルスベクターを含有するウイ
ルス産生細胞と共培養し、患者由来の細胞に目的アンチ
センス・オリゴヌクレオチドを導入し、患者体内に移植
するex vivo法も採用することができる。
【0171】第2法は、目的とする適当な動物細胞発現
ベクタープラスミドDNAに組み込まれたアンチセンス
・オリゴヌクレオチド(GFAT1L遺伝子のアンチセ
ンス・オリゴヌクレオチド)を直接患者の体内や、骨格
筋などの標的部位に注入する遺伝子直接導入法(直接
法)である。これは例えばHVJリポソーム法、カチオ
ニックリポソーム法、DNA直接注射法、電気穿孔法、
遺伝子銃法等により実施できる。
【0172】上記実施においては、特に体外における予
備試験によって、遺伝子導入法によって、実際に目的ア
ンチセンス・オリゴヌクレオチド(GFAT1L遺伝子
のアンチセンス・オリゴヌクレオチド)が導入されるか
否かを、予めベクター遺伝子cDNAのPCR法による
検索やin situPCR法によって確認するか、あるいは
目的アンチセンス・オリゴヌクレオチド(GFAT1L
遺伝子のアンチセンス・オリゴヌクレオチド)の導入に
基づく所望の治療効果である特異的活性の上昇または低
下や、標的細胞への効果を確認することが望ましい。ま
た、ウイルスベクターを用いる場合には、増殖性ウイル
スの検索をPCR法で行うなどして、遺伝子治療に際
し、これらのアンチセンス・オリゴヌクレオチド等の導
入による安全性を確認することが重要であることはいう
までもない。
【0173】本発明はまた、本発明のアンチセンス・オ
リゴヌクレオチド導入用ベクターまたは目的アンチセン
ス・オリゴヌクレオチド(GFAT1L遺伝子のアンチ
センス・オリゴヌクレオチドど)が導入された細胞を活
性成分とし、それを薬学的有効量、適当な無毒性医薬担
体ないしは希釈剤と共に含有する医薬組成物または医薬
製剤(遺伝子治療剤)を提供する。
【0174】本発明の医薬組成物(医薬製剤)に利用で
きる医薬担体としては、製剤の使用形態に応じて通常使
用される、充填剤、増量剤、結合剤、付湿剤、崩壊剤、
表面活性剤、滑沢剤などの希釈剤ないし賦形剤などを例
示でき、これらは得られる製剤の投与単位形態に応じて
適宜選択使用できる。
【0175】本発明医薬製剤の投与単位形態としては、
前記したGFAT1L蛋白質抗体製剤の製剤例を同様に
挙げることができ、治療目的に応じて各種の形態から適
宜選択することができる。
【0176】例えば、本発明のアンチセンス・オリゴヌ
クレオチド導入用ベクターを含む医薬製剤は、該ベクタ
ーをリポソームに包埋された形態あるいは所望のアンチ
センス・オリゴヌクレオチドが包含されるウイルスベク
ターを含むウイルスによって感染された培養細胞の形態
に調製される。
【0177】これらは、リン酸緩衝生理食塩液(pH
7.4)、リンゲル液、細胞内組成液用注射剤中に配合
した形態などに調製することもでき、またプロタミンな
どの遺伝子導入効率を高める物質と共に投与されるよう
な形態に調製することもできる。
【0178】上記医薬製剤の投与方法は、特に制限がな
く、各種製剤形態、患者の年齢、性別その他の条件、疾
患の程度などに応じて決定される。
【0179】上記医薬製剤中に含有されるべき有効成分
の量およびその投与量は、特に限定されず、所望の治療
効果、投与法、治療期間、患者の年齢、性別その他の条
件などに応じて広範囲より適宜選択される。
【0180】該製剤は1日に1回または数回に分けて投
与することもでき、1から数週間間隔で間欠的に投与す
ることもできる。尚、好ましくは、プロタミンなど遺伝
子導入効率を高める物質またはこれを含む製剤と併用投
与することができる。
【0181】本発明に従う遺伝子治療を糖尿病の治療に
適用する場合は、前記した種々の遺伝子治療を適宜組合
わせて行う(結合遺伝子治療)こともでき、前記した遺
伝子治療に、従来のインスリン療法、食事療法、などを
組合わせて行うこともできる。さらに本発明遺伝子治療
は、その安全性を含めて、NIHのガイドラインを参考
にして実施することができる〔Recombinant DNA Adviso
ry Committee, HumanGene Therapy, 4, 365-389 (199
3)〕。
【0182】本発明によれば、細胞のGFAT活性を促
すGFAT1L遺伝子の存在を検出するために、血液ま
たは血清のごとき生物学的試料を調製し、所望により核
酸を抽出し、GFAT1Lの感受性遺伝子が存在する否
かについて分析することが可能である。また、本発明に
よれば細胞または組織におけるGFAT活性レベル、G
FATmRNAの発現レベル、ヘキソサミン生合成経路
調節機能障害への進行、または予後指標としての存在を
検出するためには、ヘキソサミン生合成経路調節障害を
有する生物学的な試料を調製し、GFAT1L遺伝子が
存在するか否か、あるいはそのmRNAの量について分
析できる。この方法を用いることにより細胞または組織
におけるGFAT活性のレベル、GFATmRNAの発
現レベル、ヘキソサミン生合成経路の調節機能障害への
進行、または予後指標としての存在を検出することが可
能となり、これらの診断、例えば糖尿病の診断並びに糖
尿病治療効果の判定並びに予後の予測が可能となる。
【0183】該検出方法は、例えば、予めGFAT活性
を有する患者サンプルから得られたGFAT1L遺伝子
に関する情報を基に、該DNA断片を作成し、GFAT
1L遺伝子のスクリーニングおよび/またはその増幅に
用いられるように設計される。より具体的には、例えば
プラークハイブリダイゼーション、コロニーハイブリダ
イゼーション、サザンブロット法、ノーザンブロット法
などにおけるプローブとしての性質を有するもの、核酸
配列をポリメラーゼで増幅するポリメラーゼ連鎖反応
(PCR)により、増幅したGFAT1Lの全部または
一部のDNA断片を得ることができるためのプローブと
しての性質を有するものを作成できる。そのためにはま
ずGFAT1Lと同じ配列を持つプライマーを作成し、
スクリーニング用プローブとして用い、生物学的試料
(核酸試料)と反応させることにより、当該GFAT1
L配列を有する遺伝子の存在を確認することができる。
該核酸試料は、標的配列の検出を容易にする種々の方
法、例えば変性、制限消化、電気泳動またはドットブロ
ッティングで調製してもよい。
【0184】前記スクリーニング方法としては、特にP
CR法を用いるのが感度の点から好ましく、該方法は、
GFAT1L断片をプライマーとして用いる方法であれ
ば特に制限されず、従来公知の方法(Science, 230, 135
0-1354(1985))や新たに開発された、或いは将来使用さ
れるPCR変法(榊 佳之、ほか編、羊土社、実験医学、
増刊, 8(9)(1990); 蛋白質・核酸・酵素、臨時増刊、共
立出版(株), 35(17)(1990))のいずれも利用することが
可能である。
【0185】プライマーとして使用されるDNA断片
は、化学合成したオリゴDNAであり、これらオリゴD
NAの合成は自動DNA合成装置など、例えばDNA合
成装置(PharmaciaLKB Gene Assembler Plus: ファルマ
シア社製)を使用して合成することができる。合成され
るプライマー(センスプライマーまたはアンチセンスプ
ライマー)の長さは約10〜50ヌクレオチド程度が好
ましく、より好ましくは15〜30ヌクレオチド程度が
例示できる。前記において、特に合成されるプライマー
は、公知の他のGFATのDNA配列と区別される配列
を使用することが好ましい。上記スクリーニングに用い
られるプローブは、通常は標識したプローブを用いる
が、非標識であってもよく、直接的または間接的に標識
したリガンドとの特異的結合によって検出してもよい。
適当な標識、並びにプローブおよびリガンドを標識する
方法は、本発明の技術分野で知られており、ニック・ト
ランスレーション、ランダム・プライミングムまたはキ
ナーゼ処理のような、既知の方法によって取り込ませる
ことができる放射性標識、ビオチン、蛍光性基、化学発
光基、酵素、抗体などがこれらの技術に包含される。
【0186】検出のために用いるPCR法としては、例
えばRT−PCR法が例示されるが、当該分野で用いら
れる種々の変法を適応することができる。
【0187】また、本発明の測定方法は、試料中のGF
AT1L遺伝子の検出のための試薬キットを利用するこ
とによって、簡便に実施することができる。
【0188】故に本発明は上記GFAT1L DNA断
片を含有することを特徴とするGFAT1Lの検出用試
薬キットが提供される。
【0189】該試薬キットは、少なくとも配列番号:2
に示される塩基配列もしくはその相補的塩基配列の一部
または全てにハイブリダイズするDNA断片を必須構成
成分として含んでいればよく、他の成分として、標識
剤、PCR法に必須な試薬(例えば、TaqDNAポリ
メラーゼ、デオキシヌクレオチド三リン酸、プライマー
など)が含まれていてもよい。
【0190】標識剤としては、放射性同位元素または蛍
光物質などの化学修飾物質などが挙げられ、DNA断片
自身が予め該標識剤でコンジュゲートされていてもよ
い。更に当該試薬キットには、測定の実施の便益のため
に適当な反応希釈液、標準抗体、緩衝液、洗浄剤、反応
停止液などが含まれていてもよい。
【0191】更に本発明は、前記測定方法を用いる糖代
謝障害、特にヘキソサミン生合成障害の診断方法および
該方法に用いる診断剤並びに診断用キットをも提供する
ものである。
【0192】また、前記方法を用いることにより、被検
試料中から得られたGFAT1L配列を直接的若しくは
間接的に配列決定することにより、野生型GFAT1L
と相同性の高い相同物である新たなGFAT1L遺伝子
に関連する関連遺伝子を見出すことができる。
【0193】従って、本発明はかかる測定と被検試料中
のGFAT1L DNAの配列決定により、被検試料中
のヒトGFAT1L遺伝子に関連する関連遺伝子のスク
リーニング方法をも提供するものである。
【0194】また、本発明の配列番号:1で示されるヒ
トGFAT1L遺伝子でコードされるポリペプチド、ま
たは該配列番号:1において、1もしくは数個のアミノ
酸が欠失、置換または付加されたアミノ酸配列、または
これらの断片からポリペプチドを合成し、もしくは該ポ
リペプチドに対する抗体を合成することによって、野生
型GFAT1Lおよび/または変異GFAT1Lの測定
が可能となる。
【0195】従って、本発明は、野生型GFAT1Lお
よび/または変異GFAT1Lの抗体測定法、抗原測定
法を提供するものである。該測定法によってGFAT活
性の程度、血糖調節障害の程度、ヘキソサミン生合成経
路の機能障害の程度あるいは糖尿病の重症度、糖尿病性
神経症、糖尿病性網膜症、糖尿病性腎症などの糖尿病合
併症の程度を野生性型GFAT1Lポリペプチドの変化
に基づいて検出することも可能である。かかる変化は、
この分野における前記慣用技術によるGFAT1L配列
分析によっても決定できるが、更に好ましくは、抗体
(ポリクローナルまたはモノクローナル抗体)を用いて、
GFAT1Lポリペプチド中の相違、またはGFAT1
Lポリペプチドの有無を検出することができる。本発明
の測定法の具体的な例示としては、GFAT1L抗体
は、血液・血清などのヒトより採取した生体材料試料含
有溶液からGFAT1L蛋白質を免疫沈降し、かつポリ
アクリルアミドゲルのウェスタン・ブロットまたはイム
ノブロット上でGFAT1Lポリペプチドと反応するこ
とができる。また、GFAT1L抗体は免疫組織化学的
技術を用いてパラフィンまたは凍結組織切片中のGFA
T1Lポリペプチドを検出することができる。抗体産生
技術および精製する技術は当該分野においてよく知られ
ているので、これらの技術を適宜選択することができ
る。
【0196】野生型GFAT1Lまたはその突然変異体
を検出する方法に関連するより好ましい具体例には、モ
ノクローナル抗体および/または、ポリクローナル抗体
を用いるサンドイッチ法を含む、酵素結合イムノソルベ
ントアッセイ(ELISA)、放射線免疫検定法(RI
A)、免疫放射線検定法(IRMA)、および免疫酵素法
(IEMA)が含まれる。
【0197】また、本発明のGFAT活性を阻害する薬
剤の候補化合物をスクリーニングする方法において、例
えば、GFAT1L遺伝子発現産物またはGFAT1L
蛋白質(以下、GFAT1L蛋白質と併せて称する)また
はそれらの断片に対する抗体と、候補化合物を含む被検
液および標識化されたGFAT1L蛋白質またはGFA
T1L蛋白質の部分ペプチドとを競合的に反応させ、該
抗体に結合した標識化されたGFAT1L蛋白質または
GFAT1L蛋白質の部分ペプチドの割合を測定するこ
とを特徴とする被検液中のGFAT1L蛋白質またはG
FAT1L蛋白質の部分ペプチドを定量するスクリーニ
ング方法も可能である。
【0198】また候補化合物を含む被検液と担体上に不
溶化した前記抗体および標識化された別の異なるGFA
T1L蛋白質に対する抗体とを同時あるいは連続的に反
応させたのち、不溶化担体上の標識剤の活性を測定する
ことを特徴とする被検液中のGFAT1L蛋白質または
GFAT1L蛋白質の部分ペプチドの定量法も可能であ
る。
【0199】さらに、GFAT1L蛋白質またはGFA
T1L蛋白質の部分ペプチドに基質を接触させた場合と
GFAT1L蛋白質またはGFAT1L蛋白質の部分ペ
プチドに基質および試験化合物を接触させた場合におけ
る、GFAT1L蛋白質またはGFAT1L蛋白質の部
分ペプチドの酵素活性を測定して、比較することによっ
てGFAT1L蛋白質の酵素活性(例、GFAT活性)
を阻害する化合物をスクリーニングすることも可能であ
る。
【0200】上記において、基質としては、本発明GF
AT1L蛋白質またはGFAT1L蛋白質の部分ペプチ
ドの基質となり得るものであれば何れのものでもよく、
通常、フルクトース−6−リン酸およびグルタミンが用
いられる。フルクトース−6−リン酸としては、放射線
標識(例、14C、3Hなど)したフルクトース−6−リ
ン酸などを用いるのが好適である。試験化合物として
は、例えば、ペプチド、蛋白、非ペプチド性化合物、合
成化合物、発酵生産物、細胞抽出液、植物抽出液、動物
組織抽出液、血漿などが挙げられ、これら化合物は新規
な化合物であってもよいし、公知の化合物であってもよ
い。
【0201】上記のスクリーニング方法を実施するに
は、本発明GFAT1L蛋白質またはGFAT1L蛋白
質の部分ペプチドを、スクリーニングに適した緩衝液に
懸濁させてこれらの標品を調製する。緩衝液は、pH約
4〜10(望ましくはpH約6〜8)のリン酸バッファ
ー、トリス−塩酸バッファーなどの、本発明GFAT1
L蛋白質またはGFAT1L蛋白質の部分ペプチドと基
質との結合を阻害しないものであればいずれでもよい。
【0202】本発明GFAT1L蛋白質またはGFAT
1L蛋白質の部分ペプチドのGFAT活性は、公知の方
法、例えばマーシャルらの方法(Journal of Biological
Chemistry, vol. 266, No. 8, 4706-4712, (1991))に
準じて測定することができる。
【0203】該方法は、例えば96穴のマイクロプレー
ト上に200μlの基質溶液(400 mM リン酸ナトリウム
緩衝液(pH 7.5)、50 mM塩化カリウム、1.25 mM EDTA、
0.3 mM APAD、6 U/ml (GDH)、0-6 mMグルタミン、0-6 m
Mフルクトース−6−リン酸 (F-6-P))に適宜希釈したG
FAT1Lの大腸菌溶解質50μlを加え、37℃で6
0分間反応させ、この時の365nmの吸光度の変化を
マイクロプレートリーダーにより測定することにより実
施することができる。上記GFAT活性の測定は、GF
ATにより生成されたグルタメート(Glutamate)をさら
にグルタメート脱水素酵素(Glutamate deydrogenase:GD
H)と反応させ、その際同時に惹起される補酵素である
APADがAPADH に還元される反応に伴われる吸
光度の変化をGFAT活性として表わす方法である。
【0204】また、別方法としては、例えばスミスらの
方法〔アナリティカル・バイオケミストリー(Analytic
al Biochemistry), 98, 478-480 (1979)〕を挙げるこ
とができる。該方法は例えば次の如くして実施される。
即ち、まず12μM フルクトース−6−リン酸、5μ
M グルタミンおよび0.2M リン酸バッファー(pH
8.0)からなる混合液に本発明GFAT1L蛋白質ま
たはGFAT1L蛋白質の部分ペプチドを添加し、得ら
れる溶液を25℃で30分間保温する。同溶液に0.5
M塩酸を加え、98℃で2時間反応させた後、2.5%
NaNO2と12.5% NH43SNH2を添加し、さら
に0.25% 2−メチル−2−ベンゾチアゾロンを添加
する。次に、0.5% FeCl3を加えて、その溶液を
650nmで吸光度を測定し、生成されるグルコサミン
−6−リン酸を定量する。
【0205】上記各方法において、医薬候補化合物の選
択方法は、例えば各試験において上記試験化合物が添加
されていない場合におけるGFAT活性が上記試験化合
物が添加されている場合に比べて、約20%以上、好ま
しくは約30%以上、より好ましくは約50%以上阻害
されている場合、該試験化合物を本発明GFAT1L蛋
白質またはGFAT1L蛋白質の部分ペプチドのGFA
T活性を阻害する化合物として選択することができる。
【0206】また本発明によれば、上記GFAT活性を
阻害する薬剤の候補化合物をスクリーニングするための
スクリーニング用キットが提供できる。
【0207】本発明のスクリーニング用キットは、構成
要素の一つとして、本発明のGFAT1L蛋白質または
GFAT1L蛋白質の部分ペプチドを含有するものであ
る。本発明のスクリーニング用キットの具体例を以下に
例示する。 1.スクリーニング用キットI 〔スクリーニング用試薬〕 1)GFAT1L標品:50μl本発明のGFAT1L
大腸菌溶解質(GFAT1L蛋白質の部分ペプチド) 2)補酵素入測定用緩衝液:400mMリン酸ナトリウ
ム緩衝液(pH7.5)、50mM塩化カリウム、1.25m
M EDTA、0.3mM APAD、6U/ml(GD
H) 3)基質:0−6mMフルクトース−6−リン酸、0−
6mMグルタミン検出は、365nmでの吸光度を測定
する。 〔測定法〕96穴のマイクロプレート上に200μlの
基質溶液(400 mM リン酸ナトリウム緩衝液(pH 7.5)、50
mM塩化カリウム、1.25 mM EDTA、0.3 mM APAD、6 U/ml
(GDH)、0−6mMグルタミン、0−6mMフルクトー
ス−6−リン酸 (F-6-P))に適宜希釈したGFAT1L
の大腸菌溶解質50μlを加え、37℃で60分間反応
させる。この時の365nmの吸光度の変化をマイクロ
プレートリーダーにより測定する。 2.スクリーニング用キットII 〔スクリーニング用試薬〕 1)蛋白質標品:本発明のGFAT1L蛋白質(GFA
T1L蛋白質の部分ペプチド)またはその塩 2)測定用緩衝液:0.2M リン酸バッファー(pH
8.0) 3)基質:12μM フルクトース−6−リン酸、5μM
グルタミン検出は、650nmでの吸光度を測定す
る。 〔測定法〕12μM フルクトース−6−リン酸、5μ
M グルタミン、本発明のタンパク質またはその塩およ
び0.2M リン酸バッファー(pH8.0)からなる反
応液に試験化合物を添加した後、25℃で30分間保温
する。これに0.5M塩酸を加え、98℃で2時間加水
分解する。2.5%NaNO2と12.5%NH43SN
2を添加し、次いで0.25% 2−メチル−2−ベン
ゾチアゾロンを添加する。次に、0.5% FeCl3
添加した後、650nmで吸光度を測定する。
【0208】また本発明のスクリーニング方法またはス
クリーニング用キットを用いて得られる化合物またはそ
の塩は、上記した試験化合物(例えば、ペプチド、蛋
白、非ペプチド性化合物、合成化合物、発酵生産物、細
胞抽出液、植物抽出液、動物組織抽出液など)から選ば
れた化合物であり、本発明のGFAT1L蛋白質(GF
AT1L蛋白質の部分ペプチド)の酵素活性(例、GF
AT活性)を阻害する化合物である。該化合物は、新規
化合物であってもよいし、公知化合物であってもよい。
また、低血糖改善用候補化合物としては、本発明のGF
AT1L蛋白質(GFAT1L蛋白質の部分ペプチドの
酵素活性(例、GFAT活性)を促進する化合物であ
る。
【0209】該化合物の塩としては、生理学的に許容さ
れる酸(例、無機酸、有機酸)や塩基(例、アルカリ金
属)などとの塩が例示でき、とりわけ生理学的に許容さ
れる酸付加塩が好ましい。この様な塩としては、例え
ば、無機酸(例えば、塩酸、リン酸、臭化水素酸、硫
酸)との塩、あるいは有機酸(例えば、酢酸、ギ酸、プ
ロピオン酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、酒石
酸、クエン酸、リンゴ酸、蓚酸、安息香酸、メタンスル
ホン酸、ベンゼンスルホン酸)との塩などが挙げられ
る。
【0210】本発明のGFAT1L蛋白質(GFAT1
L蛋白質の部分ペプチドを含む、以下同じ)の酵素活性
を阻害する化合物またはその塩は、例えば、糖尿病およ
び糖尿病合併症などの疾患に対する治療剤または予防剤
としての医薬として有用である。
【0211】本発明のGFAT1L蛋白質の酵素活性を
促進する化合物またはその塩は、例えば、低血糖症及び
低血糖による合併症などの疾患に対する治療剤または予
防剤としての医薬として有用である。
【0212】また本発明によれば、より活性または安定
した形態のGFAT1L蛋白質の誘導体または例えば、
イン・ビボ(in vivo)でGFAT1L蛋白質の機能を高
めるか、もしくは妨害する薬剤を開発するために、それ
らが相互作用する目的の生物学的に活性なポリペプチド
または構造アナログ、例えばGFAT1Lアゴニスト、
GFAT1Lアンタゴニスト、GFAT1Lインヒビタ
ーなどを作製することが可能である。前記構造アナログ
は、例えばGFAT1Lと他の蛋白質の複合体の三次元
構造をX線結晶学、コンピューター・モデリングまたは
これらの組み合わせた方法によって決定することができ
る。また、構造アナログの構造に関する情報は、相同性
蛋白質の構造に基づく蛋白質のモデリングによって得る
ことも可能である。
【0213】また上記より活性または安定した形態のG
FAT1L蛋白質の誘導体を得る方法としては、例えば
アラニン・スキャンによる分析方法が挙げられる。該方
法はあるアミノ酸残基をAlaで置換し、ペプチドの活性
に対するその影響を測定する方法でペプチドの各アミノ
酸残基をこのように分析し、当該ペプチドの活性や安定
性に重要な領域を決定する方法である。該方法によっ
て、より活性な、または安定なGFAT1L蛋白質の誘
導体を設計することができる。
【0214】また機能性アッセイによって選択した標的
−特異的抗体を単離し、次いでその結晶構造を解析する
ことも可能である。原則として、このアプローチによ
り、続く薬剤の設計の基本となるファーマコア(pharmac
ore)を得る。機能性の薬理学的に活性な抗体に対する抗
−イディオタイプ抗体を生成させることによって、化学
的または生物学的に生成したペプチドのバンクよりペプ
チドを同定したり単離したりすることが可能である。故
に選択されたペプチドもファーマコアとして作用すると
予測される。
【0215】かくして、改善されたGFAT1L活性も
しくは安定性またはGFAT1L活性のインヒビター、
アゴニスト、アンタゴニストなどとしての作用を有する
薬剤を設計・開発することができる。
【0216】クローン化GFAT1L配列によって、十
分な量のGFAT1L蛋白質を入手して、X線結晶学の
ような分析研究をも行うことができる。さらに、本発明
の配列番号:1に示されるアミノ酸配列よりなるGFA
T1L蛋白質の提供により、X線結晶学に代えるかまた
はこれに加えて、コンピューターモデリング技術に適応
可能である。
【0217】また本発明によれば、GFAT1L遺伝子
のノックアウト・マウスやノックイン・マウス(変異マウ
ス)を作成することによってGFAT1L遺伝子配列の
どの部位が生体内で上記したような多様なGFAT1L
活性に影響を与えるかどうか、即ちGFAT1L遺伝子
産物、並びに改変GFAT1L遺伝子産物が生体内でど
のような機能を有するかを確認することができる。
【0218】該方法は、遺伝子の相同組換えを利用し
て、生物の遺伝情報を意図的に修飾する技術であり、マ
ウスの胚性幹細胞(ES細胞)を用いた方法を例示できる
(Capeccchi, M. R., Science, 244, 1288-1292 (198
9))。
【0219】尚、上記変異マウスの作製方法はこの分野
の当業者にとって既に通常の技術であり、この改変技術
(野田哲生編、実験医学,増刊, 14 (20) (1996)、羊土
社)に、ヒト野性型GFAT1L遺伝子および変異GF
AT1L遺伝子を適応して容易に変異マウスを作製し得
る。従って前記技術の適応により、改善されたGFAT
1L活性もしくは安定性またはGFAT1L活性のイン
ヒビター、アゴニスト、アンタゴニストなどとしての作
用を有する薬剤を設計・開発することができる。
【0220】
【発明の効果】本発明によれば、ヒトGFATと相同性
を有する新規なヒト蛋白相同物をコードする遺伝子が提
供される。
【0221】本発明の遺伝子は糖代謝に重要な組織であ
る骨格筋および心臓においてその発現が高く、これら組
織およびその周辺組織におけるGFAT活性または解糖
系におけるヘキソサミン生合成経路を促進し、糖輸送担
体の細胞膜への移行性を抑制すると考えられる。従って
糖代謝における血糖調節に対して上昇的に作用すること
が考えられることから、本発明GFAT1L遺伝子の発
現量やGFAT活性などの解析により、関連遺伝子の機
能と糖代謝関連疾患との係わりについての研究に利用で
き、特に低血糖または糖尿病患者への遺伝子診断並びに
該遺伝子の発現産物に対する抗体やアンチセンスによる
医薬用途への応用研究に用いることが可能である。
【0222】また、本発明遺伝子の利用によれば、各種
組織での該遺伝子の発現状況が調べられ、生体内におけ
るその機能を解析することが可能となる。
【0223】また、該遺伝子によれば、該遺伝子がコー
ドするGFAT1L蛋白質を遺伝子工学的に大量に製造
することができ、該蛋白質の提供によれば、GFAT1
L活性やGFAT1L蛋白質の結合活性などの機能を調
べることもできる。
【0224】またGFAT1L蛋白質は、GFAT1L
遺伝子およびその産物が関与する疾患(例えば、GFA
T活性または解糖系におけるヘキソサミン生合成経路の
調節に関連する疾患または低血糖、血糖調節に関連する
疾患など、特に低血糖症の治療、または糖尿病や糖尿病
性腎症、糖尿病性網膜症、糖尿病性神経症などの糖尿病
性合併症)の病態解明や診断、治療などに有用である。
【0225】本発明によれば、更にGFAT1L遺伝子
のアンチセンス・オリゴヌクレオチドを含有する遺伝子
治療に有用な遺伝子導入用ベクター、該GFAT1L遺
伝子のアンチセンス・オリゴヌクレオチドが導入された
細胞および該ベクターまたは細胞を有効成分とする遺伝
子治療剤、並びにその利用による遺伝子治療法などが提
供される。
【0226】本発明によれば、更に骨格筋、特に骨格筋
の平滑細胞におけるGFATmRNAの発現の抑制作用
を有し、該作用による糖尿病および糖尿病合併症などの
疾患および病態の処置などに使用されるGFAT1L遺
伝子のアンチセンス・オリゴヌクレオチドまたはGFA
T1Lに結合性を有する抗体またはその断片を有効成分
とする医薬も提供することができる。
【0227】また、本発明によれば、GFAT1L蛋白
質、GFAT1L遺伝子発現産物の酵素活性を阻害す
る、糖尿病の治療のための候補化合物のスクリーニング
方法およびスクリーニング用キットをも提供することが
できる。
【0228】
【実施例】以下、本発明を更に詳しく説明するため、実
施例を挙げる。
【0229】
【実施例1】GFAT1Lのクローニングと発現ベクタ
ーの構築 まず、マクナイトらの公知のヒトGFAT(G.L.McKnigh
t et.al. J.Biol.Chem., 267, 25208-25212 (1992))の
発現ベクターの構築のために、ヒトGFATのcDNA
配列をもとに4つのプライマーP1〜P4を合成した。
之等の塩基配列は、それぞれ配列番号:3〜6に示すと
おりである。
【0230】P1は、配列番号:2の34−66番目の
ヌクレオチド配列に相当する。P2は、同配列番号:2
の16−48番目のヌクレオチド配列に相当する。P3
は、同配列番号:2の1−30番目のヌクレオチド配列
に相当する。またP4は、同配列番号:2の2077−
2097番目のヌクレオチド配列に相当する。P1〜P
3は、それぞれフォワード・プライマーであり、大腸菌
において発現効率をあげるために大腸菌のコドン利用度
を考えて以下の部分に変異を与えたものである。 P1:配列番号:3の6,9,12,13,15,18
番目のヌクレオチド P2:配列番号:4の7,9,18,24,27,3
0,31,33番目のヌクレオチド P3:配列番号:5の22,32,34番目のヌクレオ
チド P3における配列番号:5の1〜10番目のヌクレオチ
ド配列は、pETベクターに挿入する際に必要になるN
deIサイト(CATATG)を導入するために付加した配列
である。
【0231】また、P4はリバース・プライマーであ
り、C末アミノ酸の後にXhoIサイト(CTCGAG,配列
番号:6の1〜11番目のヌクレオチド配列参照)を含
む配列である。該XhoIサイトの直前には終止コドン
(TAA)が挿入されるように設計された。
【0232】以下の方法で上記4つのプライマーを使っ
て、N末アミノ酸が大腸菌で合成しやすいコドンに置き
換わったベクターが構築され得る。
【0233】ついで、クロンテック社から購入したヒト
骨格筋mRNAをもとに、プライマーP4で逆転写酵素
を用いて逆転写反応をおこなった。ヒト骨格筋mRNA
2μg/μlを100℃で5分間で変性させた後、氷中
にて急冷させた。最終的に50mMトリス塩酸(pH8.
3)、40mM 塩化カリウム、6mM塩化マグネシウ
ム、1mM DTT、0.1mMのプライマー4、0.
1mgBSAおよび400単位/2μlのMMLV逆転
写酵素(ギブコBRL社製)と脱イオン水(DDW)を加え
て50μlとし、37℃で10分間反応させた。
【0234】前記反応物5μlを100℃で5分間で変
性させた後、プライマーP1およびP4にてPCR反応
を行った。PCR反応は5μlの逆転写反応物と5μl
の10×緩衝液(1.2mMトリス塩酸(pH8.0)、100
mM塩化カリウム 、60mM硫酸アンモニウム、1%
トリトンX−100、 0.1mg/mlBSA) 、5
μlの2mM dNTPs混合物、0.4μMの各プラ
イマー、1mMの塩化マグネシウム、2.5単位のKO
Dダッシュ(dash) およびDDWを加えて、総量50μ
lとし、95℃、30秒、65℃、2秒、74℃、60
秒を30サイクル行い、さらに、74℃、5分間反応さ
せた。
【0235】前記で得られた5μlの反応産物について
同様のPCR条件でプライマーをP2およびP4に変え
てPCR反応を行なった。
【0236】さらに、その反応産物の5μlについて同
様のPCR条件でプライマーP3およびP4にてPCR
反応を行った。
【0237】最終反応物は、pET23bベクター(ノ
バゲン:Novagen社製)にクローニングし、ABI37
7DNAシークエンサー(PE-ABI社製)にてDNA配列
を確認した。
【0238】次いで最終反応物はフェノール/クロロホ
ルム処理し、エタノール沈殿をおこない、TE緩衝液に
溶かした後、制限酵素NdeIとXhoIにてDNAの
両端を切断した。
【0239】該DNA断片を制限酵素NdeIとXho
Iで切断したpET23bベクターにライゲーションに
より挿入した。
【0240】かくして、塩基配列決定によって新規な配
列の遺伝子を得、これを「GFAT1L遺伝子」と命名
した。
【0241】得られた遺伝子は、そのコード領域の全長
が配列番号:2で示される2097塩基からなり、該塩
基配列によってコードされるアミノ酸配列は、配列番
号:1に示される699アミノ酸配列からなっていた。
これは該アミノ酸配列をコードするヒトcDNA(全長
2097塩基)であった。
【0242】本発明遺伝子GFAT1LがコードするG
FAT1L蛋白質は、マクナイトらによってクローニン
グされたヒトGFAT遺伝子(McKnight, G.L., et. a
l., J.Biol. Chem., 267, 25208-25212 (1992)) の68
4番目と685番目の塩基の間に、54個の塩基が挿入
された新規な遺伝子であることが確認された。従って、
遺伝子配列でコードされる蛋白質のアミノ酸配列は、2
28番目と229番目の間に18個のアミノ酸配列が挿
入された構造物であることが判明した。
【0243】以下に続く試験においては、本発明者らが
単離した新規遺伝子を「GFAT1L遺伝子」と呼び、
マクナイトらのヒトGFAT遺伝子を「GFAT1S遺
伝子」と呼ぶ。
【0244】
【実施例2】RT−PCR法により、各臓器でのGFA
T1L遺伝子の発現パターンを、GFAT1S遺伝子の
それと対比して、検索した。
【0245】サンプルとしては、クローンテック社のク
イッククローンcDNA(QUICK-Clone cDNA, 心臓、
脳、肝臓、骨格筋、小腸、腎臓、膵臓、脂肪)を用い
た。
【0246】プライマーとしては、配列番号:7および
8に示す塩基配列を合成して使用し、更にExTaq(宝酒
造社)を使用した。
【0247】PCR反応は、95℃1分の後、95℃、
30秒、55℃、30秒および72℃、45秒を1サイ
クルとして、40サイクル繰り返した。遺伝子発現パタ
ーンの検索は、反応産物の一部を4%アガロースゲル電
気泳動に供してもとめた。
【0248】結果を図1に示す。
【0249】図における各レーンは次の通りである。
【0250】Marker(マーカー)、Heart(心臓)、Bra
in(脳)、Liver(肝臓)、SkeltalMuscle(骨格筋)、
Kidney(腎臓)、Pancreas(膵臓)、Small Intestine
(小腸)およびFat(脂肪) 図1より、GFAT1L遺伝子は、心臓および骨格筋に
強い発現が認められ、脳でも非常に弱い発現が認められ
た。試験した他の臓器においては、GFAT1S遺伝子
のみの発現が認められた。
【0251】このことから、本発明のGFAT1L遺伝
子の発現は、臓器特異的に制御されていることが判明し
た。
【0252】
【実施例3】GFAT1L組換え蛋白質の調製 ヒトGFAT1L遺伝子(対比のためGFAT1S遺伝
子)のそれぞれをpET23bベクター(ノバゲン社
製:Novagen)に組み込み、該ベクターを用いてBL2
1−CodonPlus(DE3)RIL(ストラタジー
ン社製:Stratagene)を形質転換し、得られた形質転換
体をアンピシリンを含むLB培地で37℃、一晩培養し
た。翌日、50mlの培養液を1Lのアンピシリンを含
むLB培地に加え、さらに37℃で培養した。90分
後、2mlの1Mイソプロピルβ−D−(−)−チオガラ
クトピラノシド(IPTG:和光純薬社製)を加え、2
0℃で一晩培養して組換え蛋白質の発現を誘導した。
【0253】培養液を7000rpmで5分間遠心して
大腸菌を回収し、50mlの0℃に冷やしたダルベッコ
のPBS(-):日水製薬社製)で1回洗浄した。次に5
mMジチオスレイトール(DTT)、20%グリセリンを
含む50mMリン酸ナトリウム緩衝液(pH8.0)を、全
量が40mlになるように加えて懸濁した後、超音波処
理して菌体を破砕した。この破砕液を超遠心(30,000rp
m、30分、4℃)して不溶性成分を除いた。
【0254】かくして、所望の組換え蛋白質を含む上清
を得た。得られた上清は1mlづつ分注して、液体窒素
で急速凍結後に−80℃に使用時まで保存した。
【0255】
【実施例4】GFAT1LとGFAT1Sの特徴的な差
異の検討 1.GFAT活性測定方法 GFAT活性の測定は、マーシャル(Marshall)らに準
じ、96穴のマイクロプレートを用いた分光光度計法に
て行なった(Journal of Biological Chemistry,vol. 26
6, No. 8, 4706-4712, (1991))。この測定方法では、G
FATにより生成されたグルタメート(Glutamate)をさ
らにグルタメート脱水素酵素(Glutamatedeydrogenase:G
DH)と反応させ、その際同時に起こる補酵素であるAP
ADがAPADHに還元される反応に伴われる吸光度の
変化をGFAT活性として表わした。
【0256】即ち、200μlの基質溶液(40 mM リン酸
ナトリウム緩衝液(pH 7.5)、50 mM塩化カリウム、1.25
mM EDTA、0.3 mM APAD、6 U/ml (GDH)、0-6 mMグルタミ
ン、0-6 mMフルクトース−6−リン酸 (F-6-P))に適宜
希釈したGFAT1LあるいはGFAT1Sの大腸菌溶
解質50μlを加え、37℃で60分間反応させた。こ
の時の365nmの吸光度の変化をマイクロプレートリ
ーダーにより測定した。 2.GFAT1LとGFAT1Sの酵素学的相違 GFAT1LとGFAT1Sの間の酵素学的な相違を検
討するため、基質としてグルタミンおよびF−6−Pの
それぞれを用いて、Km値を求めた。Km値は、酵素の
基質濃度(S)および酵素活性(反応速度(v))の値を
基に作成したS/v〜Sおよびv〜v/sプロットから
算出した。またその算出は、S/v〜Sのプロットでは
グラフのX軸とプロットして得られた直線の交点(交点
=−Km値)から、v〜v/sプロットでは直線の傾き
(傾き=−Km値)から求めた。
【0257】さらにUDP−N−アセチルグルコサミン
(UDP-GlcNAc)がGFAT活性を阻害することが報告さ
れていることから(Journal of Biological Chemistry
vol.241, 1705-1712( 1966))、この阻害様式について
も検討した。この阻害様式は、同様のプロッティングを
行ない、得られた直線の形式から求めた。
【0258】その結果を図2、図3および表1に示す。
【0259】図2は、F−6−Pを基質とした場合のG
FAT1SおよびGFAT1LにおけるUDP−Glc
NAcのGFAT活性阻害様式を示すグラフであり、縦
軸は酵素の反応速度(v)を、横軸は反応速度(v)/
酵素の基質濃度(s)を示す。
【0260】図2の左のグラフがGFAT1Sの結果で
あり、右のグラフがGFAT1Lの結果を示している。
各図において、(1)はUDP−GlcNAcなしの場合
を、(2)はUDP−GlcNAc30μM添加の場合
を、(3)はUDP−GlcNAc100μM添加の場合
をそれぞれ示す。
【0261】該図より求められたKm値は、GFAT1
SおよびGFAT1Lにおいて、それぞれ90μMおよ
び478μMであり、またGFAT活性阻害様式は、そ
れぞれ「拮抗阻害」および「混合阻害」を示すことが明
らかとなった。
【0262】図3は、グルタミンを基質とした場合のG
FAT1SおよびGFAT1LにおけるUDP−Glc
NAcのGFAT活性阻害様式を示すグラフであり、縦
軸は酵素の反応速度(v)を、横軸は反応速度(v)/
酵素の基質濃度(s)を示す。
【0263】図3の左のグラフがGFAT1Sの結果で
あり、右のグラフがGFAT1Lの結果を示している。
各図において、(1)はUDP−GlcNAcなしの場合
を、(2)はUDP−GlcNAc10μM添加の場合
を、(3)はUDP−GlcNAc30μM添加の場合
を、また(4)はUDP−GlcNAc100μM添加の
場合をそれぞれ示す。
【0264】該図より求められたKm値は、GFAT1
SおよびGFAT1Lにおいて、それぞれ822μMお
よび804μMであり、またGFAT活性阻害様式は、
それぞれ「不拮抗阻害」および「混合阻害」を示すこと
が明らかとなった。
【0265】
【表1】
【0266】図2、図3および表1より、GFAT1L
およびGFAT1SのKm値については、F−6−Pに
対してはGFAT1Sが100μM、GFAT1Lが5
00μM程度と両者で大きな差が認められた。一方、グ
ルタミンに対してはGFAT1SとGFAT1Lともに
800μM前後であり両者に差は認められなかった。
【0267】UDP-GlcNAcの阻害様式ついては、F−6−
Pを基質とした場合、GFAT1Sでは拮抗阻害、GF
AT1Lでは非拮抗および拮抗阻害が混在した混合阻害
様式を示した。また、グルタミンを基質とした場合、G
FAT1Sでは不拮抗阻害、GFAT1Lにおいては不
拮抗およびその他の阻害様式を含んだ混合阻害様式を示
した。
【0268】上記の結果から、本発明のGFAT1Lと
ヒトGFATの酵素学的な違いとして、(1)F−6−P
に対するKm値は本発明のGFAT1LがヒトGFAT
より5倍程高い、および(2)UDP-GlcNAcの阻害様式が異
なる、の2点が認められた。 3.インスリン抵抗性におけるGFAT1Lの関わりに
ついての検討 GFATがインスリン抵抗性に関与していることはイン
・ビトロおよびイン・ビボ試験の両者において報告され
ている。しかしながら、本発明者らにより発見された新
規遺伝子により、GFATには2つのサブタイプが存在
することが明らかとなったことから、GFAT1Lとヒ
トGFAT(GFAT1S)のどちらがよりインスリン抵
抗性に関与しているのかについて、以下の通り考察し
た。
【0269】正常人では通常、インスリン刺激時には血
中グルコースの約70%が骨格筋で代謝されるのに対
し、2型糖尿病患者においては、特に骨格筋でグルコー
スの利用率が30%まで減弱しており他の臓器ではその
利用率が正常人と変わらないことが報告されている(Jou
rnal of Clinical Investigation, 76 (1), 149-155(1
985))。このことから、インスリン抵抗性の主要な臓器
は骨格筋であると考えられる。この骨格筋ではGFAT
1Sは発現しておらず、本発明のGFAT1Lのみが発
現していることが明らかとなったことから、インスリン
抵抗性には主に本発明のGFAT1Lが関与していると
考えられる。
【0270】また、GFAT1SおよびGFAT1Lの
酵素学的検討の結果より、(1)F−6−Pに対する本発
明GFAT1L遺伝子のKm値は、GFAT1S遺伝子
のそれよりも5倍程高い、(2)細胞内のグルタミン濃度
は4〜5mM存在するため、GFAT活性は細胞内のF
−6−P濃度に規定される、(3)基礎レベルにおける2
型糖尿病患者の赤血球中のF−6−P濃度は数十μMで
あると報告されている(Horm. Metabol. Res., 14, 233
-236 (1982))、ことなどを考え合わせ、以下のような
ことが推測された。
【0271】即ち、この濃度のF−6−PからGFAT
の活性状態を推測すると、GFAT1SではKm値付近
であり定常的に働いているが、GFAT1Lではほとん
ど活性化されていないと考えられる。このことは図4よ
り明らかである。
【0272】図4は、上記結果より、GFAT1Sおよ
びGFAT1Lの酵素反応曲線(GFATの活性化の状
態)をグラフ化したものであり、縦軸は酵素の反応速度
(v)を、横軸は細胞内のF−6−Pの濃度(μM)を
示しており、この濃度が高いほど細胞内への糖の流入量
が大きいことを表わす。また、図中、太線は文献に報告
されている非インスリン依存型糖尿病患者の赤血球中の
F−6−P濃度を示しており、太矢印はインスリン抵抗
性に関与することを示している。
【0273】更に、インスリン刺激時には細胞内へのグ
ルコースの取り込みは数倍増加するが、この場合、GF
AT1Sでは酵素反応がVmaxに達しているため、さ
らにグルコースが細胞内に流入してもそれ以上のGFA
Tの活性化は起こらないのに対し、本発明のGFAT1
Lではグルコースの流入量が増加すればするほどGFA
Tが活性化され代謝物も増加し、糖輸送担体の細胞膜へ
の移行が抑制され、血糖が上昇するものと考えられる
(ただし、GFAT1LおよびGFAT1SともにVm
axは同程度と仮定している)。
【0274】従ってGFAT1Sに比べ本発明のGFA
T1Lがよりインスリン抵抗性に関与していると考えら
れる。以上のことからインスリン抵抗性に本発明のGF
AT1Lの関与が大きいと結論づけられる。
【0275】
【配列表】 SEQUENCE LISTING <110> Otsuka Pharmaceutical Co. Ltd. <120> New enzyme gene and expression product thereof <130> 31600JP <160> 7 <170> PatentIn Ver. 2.0 <210> 1 <211> 699 <212> PRT <213> Human skeletal muscle mRNA <400> 1 Met Cys Gly Ile Phe Ala Tyr Leu Asn Tyr His Val Pro Arg Thr Arg 1 5 10 15 Arg Glu Ile Leu Glu Thr Leu Ile Lys Gly Leu Gln Arg Leu Glu Tyr 20 25 30 Arg Gly Tyr Asp Ser Ala Gly Val Gly Phe Asp Gly Gly Asn Asp Lys 35 40 45 Asp Trp Glu Ala Asn Ala Cys Lys Ile Gln Leu Ile Lys Lys Lys Gly 50 55 60 Lys Val Lys Ala Leu Asp Glu Glu Val His Lys Gln Gln Asp Met Asp 65 70 75 80 Leu Asp Ile Glu Phe Asp Val His Leu Gly Ile Ala His Thr Arg Trp 85 90 95 Ala Thr His Gly Glu Pro Ser Pro Val Asn Ser His Pro Gln Arg Ser 100 105 110 Asp Lys Asn Asn Glu Phe Ile Val Ile His Asn Gly Ile Ile Thr Asn 115 120 125 Tyr Lys Asp Leu Lys Lys Phe Leu Glu Ser Lys Gly Tyr Asp Phe Glu 130 135 140 Ser Glu Thr Asp Thr Glu Thr Ile Ala Lys Leu Val Lys Tyr Met Tyr 145 150 155 160 Asp Asn Arg Glu Ser Gln Asp Thr Ser Phe Thr Thr Leu Val Glu Arg 165 170 175 Val Ile Gln Gln Leu Glu Gly Ala Phe Ala Leu Val Phe Lys Ser Val 180 185 190 His Phe Pro Gly Gln Ala Val Gly Thr Arg Arg Gly Ser Pro Leu Leu 195 200 205 Ile Gly Val Arg Ser Glu His Lys Leu Ser Thr Asp His Ile Pro Ile 210 215 220 Leu Tyr Arg Thr Ala Arg Thr Gln Ile Gly Ser Lys Phe Thr Arg Trp 225 230 235 240 Gly Ser Gln Gly Glu Arg Gly Lys Asp Lys Lys Gly Ser Cys Asn Leu 245 250 255 Ser Arg Val Asp Ser Thr Thr Cys Leu Phe Pro Val Glu Glu Lys Ala 260 265 270 Val Glu Tyr Tyr Phe Ala Ser Asp Ala Ser Ala Val Ile Glu His Thr 275 280 285 Asn Arg Val Ile Phe Leu Glu Asp Asp Asp Val Ala Ala Val Val Asp 290 295 300 Gly Arg Leu Ser Ile His Arg Ile Lys Arg Thr Ala Gly Asp His Pro 305 310 315 320 Gly Arg Ala Val Gln Thr Leu Gln Met Glu Leu Gln Gln Ile Met Lys 325 330 335 Gly Asn Phe Ser Ser Phe Met Gln Lys Glu Ile Phe Glu Gln Pro Glu 340 345 350 Ser Val Val Asn Thr Met Arg Gly Arg Val Asn Phe Asp Asp Tyr Thr 355 360 365 Val Asn Leu Gly Gly Leu Lys Asp His Ile Lys Glu Ile Gln Arg Cys 370 375 380 Arg Arg Leu Ile Leu Ile Ala Cys Gly Thr Ser Tyr His Ala Gly Val 385 390 395 400 Ala Thr Arg Gln Val Leu Glu Glu Leu Thr Glu Leu Pro Val Met Val 405 410 415 Glu Leu Ala Ser Asp Phe Leu Asp Arg Asn Thr Pro Val Phe Arg Asp 420 425 430 Asp Val Cys Phe Phe Leu Ser Gln Ser Gly Glu Thr Ala Asp Thr Leu 435 440 445 Met Gly Leu Arg Tyr Cys Lys Glu Arg Gly Ala Leu Thr Val Gly Ile 450 455 460 Thr Asn Thr Val Gly Ser Ser Ile Ser Arg Glu Thr Asp Cys Gly Val 465 470 475 480 His Ile Asn Ala Gly Pro Glu Ile Gly Val Ala Ser Thr Lys Ala Tyr 485 490 495 Thr Ser Gln Phe Val Ser Leu Val Met Phe Ala Leu Met Met Cys Asp 500 505 510 Asp Arg Ile Ser Met Gln Glu Arg Arg Lys Glu Ile Met Leu Gly Leu 515 520 525 Lys Arg Leu Pro Asp Leu Ile Lys Glu Val Leu Ser Met Asp Asp Glu 530 535 540 Ile Gln Lys Leu Ala Thr Glu Leu Tyr His Gln Lys Ser Val Leu Ile 545 550 555 560 Met Gly Arg Gly Tyr His Tyr Ala Thr Cys Leu Glu Gly Ala Leu Lys 565 570 575 Ile Lys Glu Ile Thr Tyr Met His Ser Glu Gly Ile Leu Ala Gly Glu 580 585 590 Leu Lys His Gly Pro Leu Ala Leu Val Asp Lys Leu Met Pro Val Ile 595 600 605 Met Ile Ile Met Arg Asp His Thr Tyr Ala Lys Cys Gln Asn Ala Leu 610 615 620 Gln Gln Val Val Ala Arg Gln Gly Arg Pro Val Val Ile Cys Asp Lys 625 630 635 640 Glu Asp Thr Glu Thr Ile Lys Asn Thr Lys Arg Thr Ile Lys Val Pro 645 650 655 His Ser Val Asp Cys Leu Gln Gly Ile Leu Ser Val Ile Pro Leu Gln 660 665 670 Leu Leu Ala Phe His Leu Ala Val Leu Arg Gly Tyr Asp Val Asp Phe 675 680 685 Pro Arg Asn Leu Ala Lys Ser Val Thr Val Glu 690 695 <210> 2 <211> 2097 <212> DNA <213> Human skeletal muscle mRNA <220> <221> CDS <222> (1)..(2097) <400> 2 atg tgt ggt ata ttt gct tac tta aac tac cat gtt cct cga acg aga 48 Met Cys Gly Ile Phe Ala Tyr Leu Asn Tyr His Val Pro Arg Thr Arg 1 5 10 15 cga gaa atc ctg gag acc cta atc aaa ggc ctt cag aga ctg gag tac 96 Arg Glu Ile Leu Glu Thr Leu Ile Lys Gly Leu Gln Arg Leu Glu Tyr 20 25 30 aga gga tat gat tct gct ggt gtg gga ttt gat gga ggc aat gat aaa 144 Arg Gly Tyr Asp Ser Ala Gly Val Gly Phe Asp Gly Gly Asn Asp Lys 35 40 45 gat tgg gaa gcc aat gcc tgc aaa atc cag ctt att aag aag aaa gga 192 Asp Trp Glu Ala Asn Ala Cys Lys Ile Gln Leu Ile Lys Lys Lys Gly 50 55 60 aaa gtt aag gca ctg gat gaa gaa gtt cac aag caa caa gat atg gat 240 Lys Val Lys Ala Leu Asp Glu Glu Val His Lys Gln Gln Asp Met Asp 65 70 75 80 ttg gat ata gaa ttt gat gta cac ctt gga ata gct cat acc cgt tgg 288 Leu Asp Ile Glu Phe Asp Val His Leu Gly Ile Ala His Thr Arg Trp 85 90 95 gca aca cat gga gaa ccc agt cct gtc aat agc cac ccc cag cgc tct 336 Ala Thr His Gly Glu Pro Ser Pro Val Asn Ser His Pro Gln Arg Ser 100 105 110 gat aaa aat aat gaa ttt atc gtt att cac aat gga atc atc acc aac 384 Asp Lys Asn Asn Glu Phe Ile Val Ile His Asn Gly Ile Ile Thr Asn 115 120 125 tac aaa gac ttg aaa aag ttt ttg gaa agc aaa ggc tat gac ttc gaa 432 Tyr Lys Asp Leu Lys Lys Phe Leu Glu Ser Lys Gly Tyr Asp Phe Glu 130 135 140 tct gaa aca gac aca gag aca att gcc aag ctc gtt aag tat atg tat 480 Ser Glu Thr Asp Thr Glu Thr Ile Ala Lys Leu Val Lys Tyr Met Tyr 145 150 155 160 gac aat cgg gaa agt caa gat acc agc ttt act acc ttg gtg gag aga 528 Asp Asn Arg Glu Ser Gln Asp Thr Ser Phe Thr Thr Leu Val Glu Arg 165 170 175 gtt atc caa caa ttg gaa ggt gct ttt gca ctt gtg ttt aaa agt gtt 576 Val Ile Gln Gln Leu Glu Gly Ala Phe Ala Leu Val Phe Lys Ser Val 180 185 190 cat ttt ccc ggg caa gca gtt ggc aca agg cga ggt agc cct ctg ttg 624 His Phe Pro Gly Gln Ala Val Gly Thr Arg Arg Gly Ser Pro Leu Leu 195 200 205 att ggt gta cgg agt gaa cat aaa ctt tct act gat cac att cct ata 672 Ile Gly Val Arg Ser Glu His Lys Leu Ser Thr Asp His Ile Pro Ile 210 215 220 ctc tac aga aca gct agg act cag att gga tca aaa ttc aca cgg tgg 720 Leu Tyr Arg Thr Ala Arg Thr Gln Ile Gly Ser Lys Phe Thr Arg Trp 225 230 235 240 gga tca cag gga gaa aga ggc aaa gac aag aaa gga agc tgc aat ctc 768 Gly Ser Gln Gly Glu Arg Gly Lys Asp Lys Lys Gly Ser Cys Asn Leu 245 250 255 tct cgt gtg gac agc aca acc tgc ctt ttc ccg gtg gaa gaa aaa gca 816 Ser Arg Val Asp Ser Thr Thr Cys Leu Phe Pro Val Glu Glu Lys Ala 260 265 270 gtg gag tat tac ttt gct tct gat gca agt gct gtc ata gaa cac acc 864 Val Glu Tyr Tyr Phe Ala Ser Asp Ala Ser Ala Val Ile Glu His Thr 275 280 285 aat cgc gtc atc ttt ctg gaa gat gat gat gtt gca gca gta gtg gat 912 Asn Arg Val Ile Phe Leu Glu Asp Asp Asp Val Ala Ala Val Val Asp 290 295 300 gga cgt ctt tct atc cat cga att aaa cga act gca gga gat cac ccc 960 Gly Arg Leu Ser Ile His Arg Ile Lys Arg Thr Ala Gly Asp His Pro 305 310 315 320 gga cga gct gtg caa aca ctc cag atg gaa ctc cag cag atc atg aag 1008 Gly Arg Ala Val Gln Thr Leu Gln Met Glu Leu Gln Gln Ile Met Lys 325 330 335 ggc aac ttc agt tca ttt atg cag aag gaa ata ttt gag cag cca gag 1056 Gly Asn Phe Ser Ser Phe Met Gln Lys Glu Ile Phe Glu Gln Pro Glu 340 345 350 tct gtc gtg aac aca atg aga gga aga gtc aac ttt gat gac tat act 1104 Ser Val Val Asn Thr Met Arg Gly Arg Val Asn Phe Asp Asp Tyr Thr 355 360 365 gtg aat ttg ggt ggt ttg aag gat cac ata aag gag atc cag aga tgc 1152 Val Asn Leu Gly Gly Leu Lys Asp His Ile Lys Glu Ile Gln Arg Cys 370 375 380 cgg cgt ttg att ctt att gct tgt gga aca agt tac cat gct ggt gta 1200 Arg Arg Leu Ile Leu Ile Ala Cys Gly Thr Ser Tyr His Ala Gly Val 385 390 395 400 gca aca cgt caa gtt ctt gag gag ctg act gag ttg cct gtg atg gtg 1248 Ala Thr Arg Gln Val Leu Glu Glu Leu Thr Glu Leu Pro Val Met Val 405 410 415 gaa cta gca agt gac ttc ctg gac aga aac aca cca gtc ttt cga gat 1296 Glu Leu Ala Ser Asp Phe Leu Asp Arg Asn Thr Pro Val Phe Arg Asp 420 425 430 gat gtt tgc ttt ttc ctt agt caa tca ggt gag aca gca gat act ttg 1344 Asp Val Cys Phe Phe Leu Ser Gln Ser Gly Glu Thr Ala Asp Thr Leu 435 440 445 atg ggt ctt cgt tac tgt aag gag aga gga gct tta act gtg ggg atc 1392 Met Gly Leu Arg Tyr Cys Lys Glu Arg Gly Ala Leu Thr Val Gly Ile 450 455 460 aca aac aca gtt ggc agt tcc ata tca cgg gag aca gat tgt gga gtt 1440 Thr Asn Thr Val Gly Ser Ser Ile Ser Arg Glu Thr Asp Cys Gly Val 465 470 475 480 cat att aat gct ggt cct gag att ggt gtg gcc agt aca aag gct tat 1488 His Ile Asn Ala Gly Pro Glu Ile Gly Val Ala Ser Thr Lys Ala Tyr 485 490 495 acc agc cag ttt gta tcc ctt gtg atg ttt gcc ctt atg atg tgt gat 1536 Thr Ser Gln Phe Val Ser Leu Val Met Phe Ala Leu Met Met Cys Asp 500 505 510 gat cgg atc tcc atg caa gaa aga cgc aaa gag atc atg ctt gga ttg 1584 Asp Arg Ile Ser Met Gln Glu Arg Arg Lys Glu Ile Met Leu Gly Leu 515 520 525 aaa cgg ctg cct gat ttg att aag gaa gta ctg agc atg gat gac gaa 1632 Lys Arg Leu Pro Asp Leu Ile Lys Glu Val Leu Ser Met Asp Asp Glu 530 535 540 att cag aaa cta gca aca gaa ctt tat cat cag aag tca gtt ctg ata 1680 Ile Gln Lys Leu Ala Thr Glu Leu Tyr His Gln Lys Ser Val Leu Ile 545 550 555 560 atg gga cga ggc tat cat tat gct act tgt ctt gaa ggg gca ctg aaa 1728 Met Gly Arg Gly Tyr His Tyr Ala Thr Cys Leu Glu Gly Ala Leu Lys 565 570 575 atc aaa gaa att act tat atg cac tct gaa ggc atc ctt gct ggt gaa 1776 Ile Lys Glu Ile Thr Tyr Met His Ser Glu Gly Ile Leu Ala Gly Glu 580 585 590 ttg aaa cat ggc cct ctg gct ttg gtg gat aaa ttg atg cct gtg atc 1824 Leu Lys His Gly Pro Leu Ala Leu Val Asp Lys Leu Met Pro Val Ile 595 600 605 atg atc atc atg aga gat cac act tat gcc aag tgt cag aat gct ctt 1872 Met Ile Ile Met Arg Asp His Thr Tyr Ala Lys Cys Gln Asn Ala Leu 610 615 620 cag caa gtg gtt gct cgg cag ggg cgg cct gtg gta att tgt gat aag 1920 Gln Gln Val Val Ala Arg Gln Gly Arg Pro Val Val Ile Cys Asp Lys 625 630 635 640 gag gat act gag acc att aag aac aca aaa aga acg atc aag gtg ccc 1968 Glu Asp Thr Glu Thr Ile Lys Asn Thr Lys Arg Thr Ile Lys Val Pro 645 650 655 cac tca gtg gac tgc ttg cag ggc att ctc agc gtg atc cct tta cag 2016 His Ser Val Asp Cys Leu Gln Gly Ile Leu Ser Val Ile Pro Leu Gln 660 665 670 ttg ctg gct ttc cac ctt gct gtg ctg aga ggc tat gat gtt gat ttc 2064 Leu Leu Ala Phe His Leu Ala Val Leu Arg Gly Tyr Asp Val Asp Phe 675 680 685 cca cgg aat ctt gcc aaa tct gtg act gta gag 2097 Pro Arg Asn Leu Ala Lys Ser Val Thr Val Glu 690 695 <210> 3 <211> 33 <212> DNA <213> Primer P1 <400> 3 gttccgcgta ctcgtcgtga aatcctggag acc 33 <210> 4 <211> 33 <212> DNA <213> Primer P2 <400> 4 gcttacctga actaccacgt tccgcgtact cgt 33 <210> 5 <211> 40 <212> DNA <213> Primer P3 <400> 5 tttttttcat atgtgtggta tctttgctta cctgaactac 40 <210> 6 <211> 32 <212> DNA <213> Primer P4 <400> 6 ccctcgagtt actctacagt cacagatttg gc 32 <210> 7 <211> 20 <212> DNA <213> Primer <400> 7 agccctctgt tgattggtgt 20 <210> 8 <211> 20 <212> DNA <213> Primer <400> 8 tccatctgga gtgtttgcac 20
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例2に従い、RT−PCR法により各臓器
での本発明GFAT1L遺伝子の発現パターンを求めた
アガロースゲル電気泳動結果を示す図面代用写真であ
る。
【図2】実施例4に従い、本発明GFAT1Lの酵素学
的性質としての、F−6−Pを基質としたときのKm値
およびGFAT活性阻害様式を求めるためのグラフであ
る。
【図3】実施例4に従い、本発明GFAT1Lの酵素学
的性質としての、グルタミンを基質としたときのKm値
およびGFAT活性阻害様式を求めるためのグラフであ
る。
【図4】実施例4に従い、本発明GFAT1Lの酵素反
応曲線(GFATの活性化の状態)を示すグラフであ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12N 1/19 C12N 9/10 4C084 1/21 C12P 21/08 4H045 5/10 G01N 33/15 Z 9/10 33/50 Z C12P 21/08 33/53 D G01N 33/15 33/68 33/50 G01N 33/573 A 33/53 (C12N 1/21 33/68 C12R 1:19) // G01N 33/573 C12N 15/00 ZNAA (C12N 1/21 A61K 37/52 C12R 1:19) C12N 5/00 A (72)発明者 山本 恵史 徳島県板野郡北島町鯛浜字西ノ須34−1 (72)発明者 植山 篤則 徳島県徳島市庄町2−44−1 Fターム(参考) 2G045 AA40 BB20 CB01 DA20 DA36 DA77 FB01 FB03 FB11 4B024 AA01 BA10 BA41 BA61 CA04 DA06 EA04 GA11 HA01 4B050 CC03 DD11 LL01 4B064 AG26 AG27 CA10 CA19 CA20 CC24 DA13 4B065 AA90X AA90Y AA93Y AB01 AB04 BA01 BA08 CA25 CA46 4C084 AA02 BA01 BA08 BA22 BA23 CA18 CA53 DC25 NA14 ZC192 ZC351 4H045 AA11 BA10 CA40 DA86 DA89 EA50 FA74

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】以下の(a)、(b)または(c)のポリ
    ヌクレオチドを含む遺伝子:(a)配列番号:1で示さ
    れるアミノ酸配列のポリペプチドをコードするポリヌク
    レオチドまたはそれらの相補鎖、(b)配列番号:1で
    示されるアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードする
    ポリヌクレオチドに対して少なくとも98%の相同性を
    持つポリヌクレオチドまたはそれらの相補鎖、(c)上
    記(a)のアミノ酸配列において1もしくは数個のアミ
    ノ酸が欠失、置換または付加されたアミノ酸配列からな
    り且つGFAT活性を有するポリペプチドをコードする
    ポリヌクレオチドまたはそれらの相補鎖。
  2. 【請求項2】以下の(a)または(b)のポリヌクレオ
    チドからなる遺伝子:(a)配列番号:2で示される塩
    基配列またはその相補鎖、(b)上記(a)の塩基配列
    からなるポリヌクレオチドと高いストリンジェントな条
    件下でハイブリダイズするポリヌクレオチド。
  3. 【請求項3】配列番号:2で示される塩基配列である請
    求項2に記載の遺伝子。
  4. 【請求項4】請求項1または2に記載の遺伝子を発現さ
    せて得られる遺伝子発現産物。
  5. 【請求項5】請求項1または2に記載の遺伝子を有する
    組換え体発現ベクター。
  6. 【請求項6】請求項5に記載の組換え体発現ベクターを
    保有する宿主細胞。
  7. 【請求項7】請求項5に記載の組換え体発現ベクターで
    形質転換された形質転換体。
  8. 【請求項8】以下の(a)または(b)の蛋白質:
    (a)配列番号:1で示されるアミノ酸配列からなる蛋
    白質、(b)上記(a)のアミノ酸配列において1もし
    くは数個のアミノ酸が欠失、置換または付加されたアミ
    ノ酸配列からなり且つGFAT活性を有する蛋白質。
  9. 【請求項9】請求項1または2に記載の遺伝子または請
    求項4に記載の遺伝子発現産物を有効成分として含有す
    る低血糖症の治療または予防用組成物。
  10. 【請求項10】請求項8に記載の蛋白質を有効成分とし
    て含有する低血糖症の治療または予防用組成物。
  11. 【請求項11】請求項4に記載の遺伝子発現産物および
    請求項8に記載の蛋白質およびこれらの断片から選ばれ
    るいずれかに結合性を有する抗体。
  12. 【請求項12】請求項1に記載の遺伝子または請求項4
    に記載の遺伝子発現産物および請求項8に記載の蛋白質
    の酵素活性を阻害する候補化合物をスクリーニングする
    方法であって、(1)請求項11に記載の抗体と、候補化
    合物を含む被検液および標識化された請求項8に記載の
    蛋白質またはその部分ペプチドとを競合的に反応させ、
    該抗体に結合した標識化された蛋白質またはその部分ペ
    プチドの割合を測定するか、(2)候補化合物を含む被検
    液と、担体上に不溶化した上記抗体および標識化された
    他の抗体とを同時あるいは連続的に反応させたのち、不
    溶化担体上の標識剤の活性を測定するか、或いは(3)請
    求項8に記載の蛋白質またはその部分ペプチドに基質を
    接触させた場合と、同蛋白質またはその部分ペプチドに
    基質および候補化合物を接触させた場合とにおける、同
    蛋白質またはその部分ペプチドの酵素活性を測定、比較
    することを特徴とするスクリーニング方法。
  13. 【請求項13】請求項12に記載の候補化合物のスクリ
    ーニング方法に用いられるスクリーニング用キットであ
    って、測定用緩衝液、請求項8に記載の蛋白質またはそ
    の部分ペプチドおよび基質としてのフルクトース−6−
    リン酸およびグルタミンをキット成分として含有するキ
    ット。
JP2000290679A 2000-06-13 2000-09-25 新規酵素遺伝子およびその発現産物 Expired - Fee Related JP4601143B2 (ja)

Priority Applications (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000290679A JP4601143B2 (ja) 2000-06-13 2000-09-25 新規酵素遺伝子およびその発現産物
CA2412880A CA2412880C (en) 2000-06-13 2001-06-12 Glutamine fructose-6-phosphate amidotransferase splice variant and its expression product
AU6424501A AU6424501A (en) 2000-06-13 2001-06-12 Novel enzyme gene and its expression product
CNB018111114A CN100390286C (zh) 2000-06-13 2001-06-12 新酶基因及其表达产物
ES01938602T ES2312442T3 (es) 2000-06-13 2001-06-12 Variante alternativa de corte y empalme de glutamina fructosa-6-fosfato amidotransferasa y su producto de expresion.
AU2001264245A AU2001264245B2 (en) 2000-06-13 2001-06-12 Novel enzyme gene and its expression product
EP01938602A EP1291429B1 (en) 2000-06-13 2001-06-12 Glutamine fructose-6-phosphate amidotransferase splice variant and its expression product
ARP010102776A AR029130A1 (es) 2000-06-13 2001-06-12 Gen enzimatico y sus productos de expresion
US10/297,599 US7091018B2 (en) 2000-06-13 2001-06-12 Enzyme gene and its expression product
DE60135650T DE60135650D1 (de) 2000-06-13 2001-06-12 Amidotransferase und dessen expressionsprodukt
DK01938602T DK1291429T3 (da) 2000-06-13 2001-06-12 Glutamin-fruktose-6-fosfat-amidotransferase-splice-variant og dets ekspressionsprodukt
AT01938602T ATE407212T1 (de) 2000-06-13 2001-06-12 Spleissvariante der glutamine fructose-6- phosphate amidotransferase und dessen expressionsprodukt
PT01938602T PT1291429E (pt) 2000-06-13 2001-06-12 Variante de splicing da glutamina-frutose-6-fosfatoamidotransferase e seu produto de expressão
KR1020027016418A KR100882407B1 (ko) 2000-06-13 2001-06-12 신규 효소 유전자 및 그의 발현 생산물
PCT/JP2001/004941 WO2001096574A1 (fr) 2000-06-13 2001-06-12 Nouveau gene enzymatique et son produit d'expression
TW090125551A TWI232883B (en) 2000-06-13 2001-10-16 Novel enzyme gene and expression product thereof

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-176631 2000-06-13
JP2000176631 2000-06-13
JP2000290679A JP4601143B2 (ja) 2000-06-13 2000-09-25 新規酵素遺伝子およびその発現産物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002065284A true JP2002065284A (ja) 2002-03-05
JP2002065284A5 JP2002065284A5 (ja) 2007-09-13
JP4601143B2 JP4601143B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=26593812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000290679A Expired - Fee Related JP4601143B2 (ja) 2000-06-13 2000-09-25 新規酵素遺伝子およびその発現産物

Country Status (15)

Country Link
US (1) US7091018B2 (ja)
EP (1) EP1291429B1 (ja)
JP (1) JP4601143B2 (ja)
KR (1) KR100882407B1 (ja)
CN (1) CN100390286C (ja)
AR (1) AR029130A1 (ja)
AT (1) ATE407212T1 (ja)
AU (2) AU6424501A (ja)
CA (1) CA2412880C (ja)
DE (1) DE60135650D1 (ja)
DK (1) DK1291429T3 (ja)
ES (1) ES2312442T3 (ja)
PT (1) PT1291429E (ja)
TW (1) TWI232883B (ja)
WO (1) WO2001096574A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2006262364A1 (en) * 2005-06-20 2007-01-04 Exelixis, Inc. GFATs as modifiers of the Axin pathway and methods of use
JP2009509557A (ja) * 2005-10-05 2009-03-12 バイエル・クロップサイエンス・アーゲー 改善されたヒアルロン酸産生方法および手段
CA2656228C (en) * 2006-06-30 2016-02-09 Hokkaido System Science Co., Ltd. Composition for nucleic-acid transfection
CN103301447B (zh) * 2013-06-25 2014-12-31 哈尔滨医科大学 DNA-PKcs在制备改变肿瘤细胞对MTX耐药性的药物中的应用
CN112980914A (zh) * 2019-12-12 2021-06-18 中国科学院大连化学物理研究所 Gfpt1基因作为靶点在筛选抗肿瘤药物中的应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993021330A1 (en) * 1992-04-22 1993-10-28 Zymogenetics, Inc. Human glutamine:fructose-6-phosphate amino-transferase
JPH10108683A (ja) * 1996-08-13 1998-04-28 Takeda Chem Ind Ltd 新規タンパク質およびそのdna
WO2000037617A1 (en) * 1998-12-22 2000-06-29 G.D. Searle & Co. Glutamine: fructose-6-phosphate aminotransferase ii enzyme and their encoding nucleic acids

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1018683A (ja) * 1996-06-29 1998-01-20 Tesco Joho Center:Kk 吊下扉のレール装置
US5876713A (en) * 1996-08-13 1999-03-02 Takeda Chemical Industries Ltd Glutamine: fructose-6-phosphate amidotransferase, its production and use

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993021330A1 (en) * 1992-04-22 1993-10-28 Zymogenetics, Inc. Human glutamine:fructose-6-phosphate amino-transferase
JPH10108683A (ja) * 1996-08-13 1998-04-28 Takeda Chem Ind Ltd 新規タンパク質およびそのdna
WO2000037617A1 (en) * 1998-12-22 2000-06-29 G.D. Searle & Co. Glutamine: fructose-6-phosphate aminotransferase ii enzyme and their encoding nucleic acids

Also Published As

Publication number Publication date
JP4601143B2 (ja) 2010-12-22
CA2412880A1 (en) 2002-12-13
US7091018B2 (en) 2006-08-15
WO2001096574A1 (fr) 2001-12-20
AU6424501A (en) 2001-12-24
AU2001264245B2 (en) 2006-04-27
PT1291429E (pt) 2008-12-15
EP1291429B1 (en) 2008-09-03
TWI232883B (en) 2005-05-21
DE60135650D1 (de) 2008-10-16
KR20030011868A (ko) 2003-02-11
CN1436239A (zh) 2003-08-13
EP1291429A1 (en) 2003-03-12
DK1291429T3 (da) 2009-01-19
ATE407212T1 (de) 2008-09-15
US20040132020A1 (en) 2004-07-08
CN100390286C (zh) 2008-05-28
AR029130A1 (es) 2003-06-04
ES2312442T3 (es) 2009-03-01
EP1291429A4 (en) 2004-05-26
CA2412880C (en) 2010-05-04
KR100882407B1 (ko) 2009-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010041350A1 (en) Human DNA ligase III
JP4800932B2 (ja) カルシウムイオンリーク抑制物
JP4601143B2 (ja) 新規酵素遺伝子およびその発現産物
JP2001352985A (ja) Gasc1遺伝子
JP4336926B2 (ja) ヒトp51遺伝子及びその遺伝子産物
JP4112976B2 (ja) Pca2501遺伝子
JP2005082557A (ja) 医薬組成物
EP1613769B1 (en) Insulin-induced gene as therapeutic target in diabetes
US8168392B2 (en) Tetrahydrofolate synthetase gene
JP4147058B2 (ja) 精神分裂病診断剤
JP4582896B2 (ja) K1遺伝子
JP2001025389A (ja) Tsa7005遺伝子
JP2000325087A (ja) Tsa2306遺伝子
JP2001046072A (ja) Ace類似遺伝子
US20020065393A1 (en) Human hypoxanthine- (guanine) phosphoribosy1 transferase-2
JP4280878B2 (ja) Masl1遺伝子
JP2001078772A (ja) Lunx遺伝子及び癌微小転移の検出法
JP2005330231A (ja) 医薬組成物
JP2000093177A (ja) Eos遺伝子
JP2003169688A (ja) HepNaDC遺伝子
JP2008118989A (ja) Pca2501遺伝子
US20020165208A1 (en) Compositions and methods relating to hypertension
EP1090987A1 (en) Cell cycle regulatory factor
JPH10508484A (ja) ヒトdnaリガーゼiii
JP2003219889A (ja) 新規mapキナーゼ活性抑制因子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070727

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees