JP2002063798A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2002063798A5
JP2002063798A5 JP2001116661A JP2001116661A JP2002063798A5 JP 2002063798 A5 JP2002063798 A5 JP 2002063798A5 JP 2001116661 A JP2001116661 A JP 2001116661A JP 2001116661 A JP2001116661 A JP 2001116661A JP 2002063798 A5 JP2002063798 A5 JP 2002063798A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal lines
signal line
cell array
address
spare
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001116661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4141656B2 (ja
JP2002063798A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2001116661A priority Critical patent/JP4141656B2/ja
Priority claimed from JP2001116661A external-priority patent/JP4141656B2/ja
Priority to US09/867,796 priority patent/US6490210B2/en
Publication of JP2002063798A publication Critical patent/JP2002063798A/ja
Publication of JP2002063798A5 publication Critical patent/JP2002063798A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4141656B2 publication Critical patent/JP4141656B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Claims (18)

  1. メモリセルを選択するための複数のノーマル信号線が配設されたメモリセルアレイと、
    このメモリセルアレイの不良救済を行うための3以上の奇数本のスペア信号線が配設された冗長セルアレイと、
    アドレス信号をデコードしてノーマル信号線を選択するデコード回路と、
    不良アドレスが入力されたときに活性化されて、アドレス信号をデコードしてスペア信号線を選択するスペアデコード回路と、
    前記デコード回路及びスペアデコード回路を制御して前記ノーマル信号線及びスペア信号線の各隣接線間に電圧を印加するテストを行うテスト制御回路とを備え、
    前記テスト制御回路は、テスト時に、前記ノーマル信号線および前記スペア信号線を含む信号線群の隣接する信号線の電位レベルが逆となるように設定することを特徴とする半導体メモリ集積回路。
  2. メモリセルを選択するための複数のノーマル信号線が配設されたメモリセルアレイと、
    このメモリセルアレイの不良救済を行うための3以上の奇数本のスペア信号線が配設された冗長セルアレイと、
    アドレス信号をデコードしてノーマル信号線を選択するデコード回路と、
    不良アドレスが入力されたときに活性化されて、アドレス信号をデコードしてスペア信号線を選択するスペアデコード回路と、
    前記デコード回路及びスペアデコード回路を制御して前記ノーマル信号線及びスペア信号線の各隣接線間に電圧を印加するテストを行うテスト制御回路とを備え、
    前記テスト制御回路は、テスト時に、前記ノーマル信号線および前記スペア信号線を含む信号線群の並進配列された信号線に対して、偶数番地と奇数番地が交互に並ぶようにアドレスを割り付けることを特徴とする半導体メモリ集積回路。
  3. 前記奇数本のスペア信号線内に電位が固定された配線が設けられ、テスト時に前記配線は前記信号線群に含まれる擬似信号線として用いられることを特徴とする請求項1または2記載の半導体メモリ集積回路。
  4. 前記メモリセルアレイは、前記冗長セルアレイを挟んで分割配置され、前記冗長セルアレイのスペア信号線配列の両側に配置されるノーマル信号線は連続する番地が割り付けられていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の半導体メモリ集積回路。
  5. 前記冗長セルアレイが冗長カラムセルアレイであり、前記ノーマル信号線及びスペア信号線がそれぞれ、前記メモリセルアレイ及び冗長カラムセルアレイのビット線選択を行うためのカラム選択線及びスペアカラム選択線であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の半導体メモリ集積回路。
  6. 前記メモリセルアレイは、前記冗長セルアレイを挟んでサブセルアレイとして分割配置され、
    通常動作時、前記冗長セルアレイのスペア信号線配列の両側に配置される信号線は偶数番地と奇数番地が交互に連続するようにアドレスが割り付けられ、
    テスト時、前記冗長セルアレイのスペア信号線配列の両側に配置されるノーマル信号線の間で偶数番地と奇数番地の配列を逆転させるようにしたことを特徴とする請求項1または2記載の半導体メモリ集積回路。
  7. 前記冗長セルアレイは、サブセルアレイを挟んで奇数本ずつのスペア信号線を持つように分割配置され、サブセルアレイの両側に配置されるスペア信号線は連続する番地が割り付けられていることを特徴とする請求項6記載の半導体メモリ集積回路。
  8. 前記テスト制御回路は、テスト時に、前記信号線群内に含まれる複数の信号線を同時に活性化するとともに隣接する信号線の電位レベルが逆となるように設定することを特徴とする請求項1記載の半導体メモリ集積回路。
  9. 前記テスト制御回路は、テスト時に、前記ノーマル信号線および前記スペア信号線を含む信号線群の並進配列された信号線に対して、偶数番地と奇数番地が交互に並ぶようにアドレスを割り付けることを特徴とする請求項1記載の半導体メモリ集積回路。
  10. 前記メモリセルアレイは、複数のサブセルアレイに分割配置され、奇数本ずつのスペア信号線を持つ前記冗長セルアレイが各サブセルアレイに隣接するように複数個配置され、
    通常動作時、前記メモリセルアレイのノーマル信号線と冗長セルアレイのスペア信号線はそれぞれ偶数番地と奇数番地が交互に並ぶようにアドレスが割り付けられ、
    テスト時に、少なくとも一つの前記冗長セルアレイにおけるスペア信号線の奇数番地と偶数番地の配列を逆転させて、前記信号線群の隣接する信号線の電位レベルが逆となるように設定したことを特徴とする請求項2または9記載の半導体メモリ集積回路。
  11. 通常動作時、ノーマル信号線とスペア信号線を含む複数の信号線の少なくとも2本にそれぞれ異なる第1のアドレスを割り付け、
    テスト時に、前記複数の信号線の少なくとも1本に第2のアドレスを割り付け、
    前記第2のアドレスは、前記第1のアドレスが偶数番地の場合は奇数番地であり、前記第1のアドレスが奇数番地の場合は偶数番地であることを特徴とする半導体メモリ装置をテストする方法。
  12. 前記複数の信号線の隣接する信号線間に電圧を印加することを特徴とする請求項11記載の半導体メモリ装置をテストする方法。
  13. 前記複数の信号線は、偶数番地と奇数番地が交互に並んでいることを特徴とする請求項11または12記載の半導体メモリ装置をテストする方法。
  14. 前記半導体メモリ装置は、前記複数の信号線の2本の信号線間に取り決められた論理レベルに対応する電位を有する固定電位線を含み、
    前記複数の信号線の前記2本の信号線のそれぞれはテスト時に偶数番地が割り付けられ、
    テスト時に、前記複数の信号線の奇数番地を有する信号線それぞれに前記固定電位線と同じ論理レベルを同時に印加することを特徴とする請求項11乃至13のいずれかに記載の半導体メモリ装置をテストする方法。
  15. 前記半導体メモリ装置は、前記複数の信号線の2本の信号線間に取り決められた論理レベルに対応する電位を有する固定電位線を含み、
    前記複数の信号線の前記2本の信号線のそれぞれはテスト時に奇数番地が割り付けられ、
    テスト時に、前記複数の信号線の偶数番地を有する信号線それぞれに前記固定電位線と同じ論理レベルを同時に印加することを特徴とする請求項11乃至13のいずれかに記載の半導体メモリ装置をテストする方法。
  16. 前記固定電位線の一方の側の前記複数の信号線はテスト時に偶数番地と奇数番地を交互にとり、前記固定電位線の他方の側の前記複数の信号線はテスト時に偶数番地と奇数番地を交互にとることを特徴とする請求項14または15記載の半導体メモリ装置をテストする方法。
  17. 信号線群を備えた半導体メモリ集積回路であって、
    前記信号線群の一部としてそれぞれが独自の第1のアドレスを有する複数のノーマル信号線を備えたメモリセルアレイと、
    前記信号線群の一部とし3以上の奇数本のスペア信号線を有する冗長セルアレイと、
    前記信号線群の少なくとも1本の信号線に第2のアドレスを割り付けるとともに前記信号線群の隣接する信号線間に電圧を印加する制御回路と、
    を備え、前記第2のアドレスは、前記第1のアドレスが偶数番地である場合には奇数番地であり、前記第1のアドレスが奇数番地である場合には偶数番地であることを特徴とする半導体メモリ集積回路。
  18. 通常動作時に1本の信号線を選択するノーマルモード回路と、
    前記ノーマルモード回路に結合され、複数のノーマル信号線と複数のスペア信号線を含む複数の信号線の1本おきに配置された信号線を同時に選択するように構成されたテストモード回路と、
    を備えたことを特徴とするデコーダ。
JP2001116661A 2000-06-07 2001-04-16 半導体メモリ集積回路および半導体メモリ装置をテストする方法 Expired - Fee Related JP4141656B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001116661A JP4141656B2 (ja) 2000-06-07 2001-04-16 半導体メモリ集積回路および半導体メモリ装置をテストする方法
US09/867,796 US6490210B2 (en) 2000-06-07 2001-05-31 Semiconductor memory integrated circuit employing a redundant circuit system for compensating for defectiveness

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-170613 2000-06-07
JP2000170613 2000-06-07
JP2001116661A JP4141656B2 (ja) 2000-06-07 2001-04-16 半導体メモリ集積回路および半導体メモリ装置をテストする方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002063798A JP2002063798A (ja) 2002-02-28
JP2002063798A5 true JP2002063798A5 (ja) 2005-06-09
JP4141656B2 JP4141656B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=26593487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001116661A Expired - Fee Related JP4141656B2 (ja) 2000-06-07 2001-04-16 半導体メモリ集積回路および半導体メモリ装置をテストする方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6490210B2 (ja)
JP (1) JP4141656B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6915467B2 (en) * 2001-12-11 2005-07-05 International Business Machines Corporation System and method for testing a column redundancy of an integrated circuit memory
KR100474510B1 (ko) * 2002-05-07 2005-03-08 주식회사 하이닉스반도체 플래시 메모리 소자의 테스트 회로
US6731550B2 (en) * 2002-05-31 2004-05-04 Stmicroelectronics, Inc. Redundancy circuit and method for semiconductor memory devices
KR20030093410A (ko) * 2002-06-03 2003-12-11 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치에서의 리던던시 메모리 셀의 번인제어 회로 및 그 제어 방법
JP4424952B2 (ja) * 2003-09-16 2010-03-03 株式会社ルネサステクノロジ 不揮発性半導体記憶装置
JP2005092963A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Renesas Technology Corp 不揮発性記憶装置
US6894937B2 (en) * 2003-09-26 2005-05-17 Freescale Semiconductor, Inc. Accelerated life test of MRAM cells
US20050144524A1 (en) * 2003-12-04 2005-06-30 International Business Machines Corporation Digital reliability monitor having autonomic repair and notification capability
US7287177B2 (en) * 2003-12-04 2007-10-23 International Business Machines Corporation Digital reliability monitor having autonomic repair and notification capability
JP2005267817A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置と冗長救済アドレスの読出方法
JP2006185488A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Elpida Memory Inc 半導体記憶装置
JP2006196700A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
US20080291760A1 (en) * 2007-05-23 2008-11-27 Micron Technology, Inc. Sub-array architecture memory devices and related systems and methods
JP2009187641A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Elpida Memory Inc 半導体記憶装置及びその制御方法、並びに不良アドレスの救済可否判定方法
JP5513730B2 (ja) * 2008-02-08 2014-06-04 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル 半導体記憶装置
US11024352B2 (en) 2012-04-10 2021-06-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory system for access concentration decrease management and access concentration decrease method
KR20140094668A (ko) * 2013-01-17 2014-07-30 삼성전자주식회사 리던던시 회로 및 이를 포함하는 반도체 메모리 장치
KR20160001097A (ko) * 2014-06-26 2016-01-06 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치
US20230267987A1 (en) * 2022-02-24 2023-08-24 Changxin Memory Technologies, Inc. Method and apparatus for intensifying current leakage between adjacent memory cells, and method and apparatus for current leakage detection

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960002777B1 (ko) * 1992-07-13 1996-02-26 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치의 로우 리던던시 장치
JPH06275094A (ja) * 1993-03-23 1994-09-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置および半導体メモリ装置
JP2570203B2 (ja) * 1994-11-22 1997-01-08 日本電気株式会社 半導体記憶装置
JP3865828B2 (ja) * 1995-11-28 2007-01-10 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置
US5699307A (en) * 1996-06-28 1997-12-16 Intel Corporation Method and apparatus for providing redundant memory in an integrated circuit utilizing a subarray shuffle replacement scheme
US6188618B1 (en) 1998-04-23 2001-02-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device with flexible redundancy system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002063798A5 (ja)
JP3822412B2 (ja) 半導体記憶装置
US7613056B2 (en) Semiconductor memory device
JP3180905B2 (ja) リペア可能な半導体メモリアレーおよびリペア可能な半導体メモリアレーの製造方法
JP4141656B2 (ja) 半導体メモリ集積回路および半導体メモリ装置をテストする方法
JPH03203895A (ja) 冗長構造を持つ半導体メモリ装置
KR100915815B1 (ko) 복수의 로우 디코더를 공유하는 제어 블록을 갖는 반도체메모리 장치
JP2010027192A (ja) メモリの補修回路とそれを使用する疑似デュアルポートsram
US6788597B2 (en) Memory device having programmable column segmentation to increase flexibility in bit repair
KR20070057336A (ko) 공통 퓨즈 블락을 갖는 메모리 장치
EP0675440B1 (en) Redundancy circuitry for a semiconductor memory device
US6269030B1 (en) Semiconductor memory device
KR20000052482A (ko) 다양한 크기를 갖는 결함구제회로
JP5123140B2 (ja) 強誘電体メモリ
JP2002237198A (ja) 半導体記憶回路装置並びにその検査方法及びセル不良救済方法
JP2009099165A (ja) 半導体記憶装置
JP4068241B2 (ja) 半導体メモリ装置のバーンイン制御回路
JP2000339987A (ja) メモリ冗長装置及び方法
TWI528371B (zh) 半導體記憶裝置及其操作方法
KR20020025030A (ko) 반도체 기억 장치 및 리던던시 회로 치환 방법
KR100772092B1 (ko) 반도체 메모리 장치
KR100533377B1 (ko) 메모리장치의 블록 어드레스 재배치회로
JP2009123258A (ja) 半導体記憶装置
KR100390738B1 (ko) 반도체 메모리 집적 회로
KR970004076B1 (ko) 반도체 메모리 소자의 컬럼리던던시 장치