JP2002060838A - 非磁性オーステナイト系ステンレス鋼の製造方法 - Google Patents
非磁性オーステナイト系ステンレス鋼の製造方法Info
- Publication number
- JP2002060838A JP2002060838A JP2000248327A JP2000248327A JP2002060838A JP 2002060838 A JP2002060838 A JP 2002060838A JP 2000248327 A JP2000248327 A JP 2000248327A JP 2000248327 A JP2000248327 A JP 2000248327A JP 2002060838 A JP2002060838 A JP 2002060838A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stainless steel
- austenitic stainless
- producing
- magnetic
- steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 成分調整、加工後の熱処理を施さなくても、
加工後に非磁性を確保できる極めて安価な非磁性オース
テナイト系ステンレス鋼を製造する方法を提供する。 【解決手段】 オーステナイト系ステンレス鋼であっ
て、かつ下記式からなるMd30値が、Md30(℃)
≧−100℃である鋼を用いて、60〜300℃の温間
加工を行い、加工誘起マルテンサイトの生成を抑制する
ことを特徴とする非磁性オーステナイト系ステンレス鋼
の製造方法。ただし、Md30(℃)=551−462
(C+N)−9.2Si−8.1Mn−13.7Cr−
29(Ni+Cu)−18.5Mo−68Nb
加工後に非磁性を確保できる極めて安価な非磁性オース
テナイト系ステンレス鋼を製造する方法を提供する。 【解決手段】 オーステナイト系ステンレス鋼であっ
て、かつ下記式からなるMd30値が、Md30(℃)
≧−100℃である鋼を用いて、60〜300℃の温間
加工を行い、加工誘起マルテンサイトの生成を抑制する
ことを特徴とする非磁性オーステナイト系ステンレス鋼
の製造方法。ただし、Md30(℃)=551−462
(C+N)−9.2Si−8.1Mn−13.7Cr−
29(Ni+Cu)−18.5Mo−68Nb
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非磁性オーステナ
イト系ステンレス鋼の温間加工方法に関し、特に温間加
工後も非磁性である非磁性オーステナイト系ステンレス
鋼の製造方法に関するものである。
イト系ステンレス鋼の温間加工方法に関し、特に温間加
工後も非磁性である非磁性オーステナイト系ステンレス
鋼の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、オーステナイト系ステンレス鋼は
冷間加工すると加工誘起マルテンサイトが生成するた
め、加工後に透磁率が上昇し、磁性を帯びる。そのため
に、従来においては、Ni,Mnをはじめ各種オーステ
ナイト生成元素を増量添加調整して、冷間加工しても透
磁率が上昇しない成分系とする、例えば特開昭59−5
3343号公報のように、重量比にしてC:0.03%
以下、Si:0.50%以下、Mn:1.00〜3.0
0%、Ni:9.6〜10.6%、Cr:18〜19
%、N:0.06〜0.09%を含有し、残部Feなら
びに不純物元素からなり、かつNiバランスが−0.5
〜1.5であり、かつNi当量が25.0以上であるこ
とを特徴とする非磁性ステンレス鋼が開示されている。
冷間加工すると加工誘起マルテンサイトが生成するた
め、加工後に透磁率が上昇し、磁性を帯びる。そのため
に、従来においては、Ni,Mnをはじめ各種オーステ
ナイト生成元素を増量添加調整して、冷間加工しても透
磁率が上昇しない成分系とする、例えば特開昭59−5
3343号公報のように、重量比にしてC:0.03%
以下、Si:0.50%以下、Mn:1.00〜3.0
0%、Ni:9.6〜10.6%、Cr:18〜19
%、N:0.06〜0.09%を含有し、残部Feなら
びに不純物元素からなり、かつNiバランスが−0.5
〜1.5であり、かつNi当量が25.0以上であるこ
とを特徴とする非磁性ステンレス鋼が開示されている。
【0003】一方、特開昭62−63615号公報のよ
うに、加工によって少なくとも部分的にマルテンサイト
相を生成するオーステナイト系ステンレス鋼に冷間加工
を施した後、400〜1000℃の温度範囲で低温焼鈍
処理を行うことにより、冷間加工で誘起される強磁性の
マルテンサイト相をオーステナイト相に逆変態させる非
磁性ステンレス鋼材の製造方法が開示されている。
うに、加工によって少なくとも部分的にマルテンサイト
相を生成するオーステナイト系ステンレス鋼に冷間加工
を施した後、400〜1000℃の温度範囲で低温焼鈍
処理を行うことにより、冷間加工で誘起される強磁性の
マルテンサイト相をオーステナイト相に逆変態させる非
磁性ステンレス鋼材の製造方法が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た特開昭59−53343号公報のように、成分を調整
する方法においては、Niなどの高価な元素を増量添加
するために、材料コストの上昇を招き、そのために特性
を劣化させずに透磁率が上昇しない成分系とすることは
難しいし、また、特開昭62−63615号公報の場合
のように、加工後に熱処理を施し、上昇した透磁率を下
げる方法もあるが、熱処理にかかる費用などによるコス
ト上昇等を招くという問題がある。
た特開昭59−53343号公報のように、成分を調整
する方法においては、Niなどの高価な元素を増量添加
するために、材料コストの上昇を招き、そのために特性
を劣化させずに透磁率が上昇しない成分系とすることは
難しいし、また、特開昭62−63615号公報の場合
のように、加工後に熱処理を施し、上昇した透磁率を下
げる方法もあるが、熱処理にかかる費用などによるコス
ト上昇等を招くという問題がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述したような問題を解
消するべく、発明者らは鋭意開発を進めた結果、成分調
整、加工後の熱処理を施さなくても、非磁性を維持でき
る温間加工法によるオーステナイト系ステンレス鋼の製
造方法を提供するものである。その発明の要旨とすると
ころは、 (1)オーステナイト系ステンレス鋼であって、かつ下
記式からなるMd30値が、Md30(℃)≧−100
℃である鋼を用いて、60〜300℃の温間加工を行
い、加工誘起マルテンサイトの生成を抑制することを特
徴とする非磁性オーステナイト系ステンレス鋼の製造方
法。ただし、Md30(℃)=551−462(C+
N)−9.2Si−8.1Mn−13.7Cr−29
(Ni+Cu)−18.5Mo−68Nb (2)オーステナイト系ステンレス鋼がSUS303、
SUS304系であることを特徴とする前記(1)記載
の非磁性オーステナイト系ステンレス鋼の製造方法にあ
る。
消するべく、発明者らは鋭意開発を進めた結果、成分調
整、加工後の熱処理を施さなくても、非磁性を維持でき
る温間加工法によるオーステナイト系ステンレス鋼の製
造方法を提供するものである。その発明の要旨とすると
ころは、 (1)オーステナイト系ステンレス鋼であって、かつ下
記式からなるMd30値が、Md30(℃)≧−100
℃である鋼を用いて、60〜300℃の温間加工を行
い、加工誘起マルテンサイトの生成を抑制することを特
徴とする非磁性オーステナイト系ステンレス鋼の製造方
法。ただし、Md30(℃)=551−462(C+
N)−9.2Si−8.1Mn−13.7Cr−29
(Ni+Cu)−18.5Mo−68Nb (2)オーステナイト系ステンレス鋼がSUS303、
SUS304系であることを特徴とする前記(1)記載
の非磁性オーステナイト系ステンレス鋼の製造方法にあ
る。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。本発明においては、特に加工誘起マルテンサイト
の生成機構に着目し、加工時の温度を60〜300℃と
することにより、透磁率の上昇を抑制することが出来る
ことを見出したものである。本発明において、上記Md
30(℃)値=551−462(C+N)−9.2Si
−8.1Mn−13.7Cr−29(Ni+Cu)−1
8.5Mo−68Nbの関係式とするとき、そのMd3
0(℃)>−100℃とする。−100℃以下の鋼種で
は冷間加工による透磁率の上昇が顕著でない。
する。本発明においては、特に加工誘起マルテンサイト
の生成機構に着目し、加工時の温度を60〜300℃と
することにより、透磁率の上昇を抑制することが出来る
ことを見出したものである。本発明において、上記Md
30(℃)値=551−462(C+N)−9.2Si
−8.1Mn−13.7Cr−29(Ni+Cu)−1
8.5Mo−68Nbの関係式とするとき、そのMd3
0(℃)>−100℃とする。−100℃以下の鋼種で
は冷間加工による透磁率の上昇が顕著でない。
【0007】従って、冷間加工による透磁率が上昇する
Md30値の高いオーステナイト系ステンレス鋼に限定
するものである。また、加工時の温度を60〜300℃
としたのは、60℃以上での加工により透磁率の上昇を
抑制することが出来る。また、300℃を超える加工
は、加熱によるコスト上昇を招くからである。望ましく
は、70〜200℃である。なお、加工方法としては、
伸線、引抜き、圧延、鍛造のいずれでも良い。
Md30値の高いオーステナイト系ステンレス鋼に限定
するものである。また、加工時の温度を60〜300℃
としたのは、60℃以上での加工により透磁率の上昇を
抑制することが出来る。また、300℃を超える加工
は、加熱によるコスト上昇を招くからである。望ましく
は、70〜200℃である。なお、加工方法としては、
伸線、引抜き、圧延、鍛造のいずれでも良い。
【0008】本発明方法の対象となるオーステナイト系
ステンレス鋼は、SUS303、SUS304系のよう
な冷間加工を施すことにより、マルテンサイトが形成さ
れる鋼を意味し、透磁率の上昇を招く鋼種に限定した。
図1は冷間加工率と透磁率との関係を示す図である。こ
の図に示すように、加工による上昇する透磁率は温度の
関数とも言えるもので、Md30=−100℃、0℃、
40℃での透磁率において、Md30値が高いほど、冷
間加工したときの透磁率が上昇していることが判る。
ステンレス鋼は、SUS303、SUS304系のよう
な冷間加工を施すことにより、マルテンサイトが形成さ
れる鋼を意味し、透磁率の上昇を招く鋼種に限定した。
図1は冷間加工率と透磁率との関係を示す図である。こ
の図に示すように、加工による上昇する透磁率は温度の
関数とも言えるもので、Md30=−100℃、0℃、
40℃での透磁率において、Md30値が高いほど、冷
間加工したときの透磁率が上昇していることが判る。
【0009】
【実施例】以下、本発明について実施例によって具体的
に説明する。表1に示す成分組成の鋼を真空溶解炉にて
溶製した後、熱間にて棒鋼を製造し、その後、各条件に
て伸線を施した材料を各種試験に供した。試験は伸線加
工後の透磁率を測定した。その結果を表2に示す。表1
に示すように、鋼種AがMd30値が最も高く、鋼種
B,C,Dの順で低下していく。Md30値を低く抑え
るために、鋼種B,DはNiが高めになっている。
に説明する。表1に示す成分組成の鋼を真空溶解炉にて
溶製した後、熱間にて棒鋼を製造し、その後、各条件に
て伸線を施した材料を各種試験に供した。試験は伸線加
工後の透磁率を測定した。その結果を表2に示す。表1
に示すように、鋼種AがMd30値が最も高く、鋼種
B,C,Dの順で低下していく。Md30値を低く抑え
るために、鋼種B,DはNiが高めになっている。
【0010】表2に示すように、従来の伸線(20℃)
方法である伸線率8%であっても、Md30の値の比較
的高い鋼種A,B,CであるNo.3、No.6、N
o.9の比較例の場合には透磁率が上昇している。しか
し、鋼種DはMd30値が低いため8%の伸線率ではN
o.12のように透磁率の上昇はない。伸線率の上昇に
伴い、各鋼種とも常温での伸線では透磁率の上昇が顕著
に見られ、伸線率40%ではMd30値の低い鋼種Dの
材料でも透磁率が上昇している。加工温度を70℃以上
とすると伸線率40%であっても、透磁率の上昇は抑え
られ非磁性を確保することが出来る。なお、この場合の
非磁性とは、本発明では透磁率1.02以下を示すもの
とした。
方法である伸線率8%であっても、Md30の値の比較
的高い鋼種A,B,CであるNo.3、No.6、N
o.9の比較例の場合には透磁率が上昇している。しか
し、鋼種DはMd30値が低いため8%の伸線率ではN
o.12のように透磁率の上昇はない。伸線率の上昇に
伴い、各鋼種とも常温での伸線では透磁率の上昇が顕著
に見られ、伸線率40%ではMd30値の低い鋼種Dの
材料でも透磁率が上昇している。加工温度を70℃以上
とすると伸線率40%であっても、透磁率の上昇は抑え
られ非磁性を確保することが出来る。なお、この場合の
非磁性とは、本発明では透磁率1.02以下を示すもの
とした。
【0011】
【表1】
【0012】
【表2】
【0013】
【発明の効果】以上述べたように、本発明により特に成
分調整、加工後の熱処理を施さなくても、加工後に非磁
性を確保できる極めて安価な非磁性ステンレス鋼を製造
することが出来ることを可能にしたものである。
分調整、加工後の熱処理を施さなくても、加工後に非磁
性を確保できる極めて安価な非磁性ステンレス鋼を製造
することが出来ることを可能にしたものである。
【図1】冷間加工率と透磁率との関係を示す図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 オーステナイト系ステンレス鋼であっ
て、かつ下記式からなるMd30値が、Md30(℃)
≧−100℃である鋼を用いて、60〜300℃の温間
加工を行い、加工誘起マルテンサイトの生成を抑制する
ことを特徴とする非磁性オーステナイト系ステンレス鋼
の製造方法。ただし、Md30(℃)=551−462
(C+N)−9.2Si−8.1Mn−13.7Cr−
29(Ni+Cu)−18.5Mo−68Nb - 【請求項2】 オーステナイト系ステンレス鋼がSUS
303、SUS304系であることを特徴とする請求項
1記載の非磁性オーステナイト系ステンレス鋼の製造方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000248327A JP2002060838A (ja) | 2000-08-18 | 2000-08-18 | 非磁性オーステナイト系ステンレス鋼の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000248327A JP2002060838A (ja) | 2000-08-18 | 2000-08-18 | 非磁性オーステナイト系ステンレス鋼の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002060838A true JP2002060838A (ja) | 2002-02-28 |
Family
ID=18738253
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000248327A Withdrawn JP2002060838A (ja) | 2000-08-18 | 2000-08-18 | 非磁性オーステナイト系ステンレス鋼の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002060838A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102560286A (zh) * | 2012-02-29 | 2012-07-11 | 宝山钢铁股份有限公司 | 一种无磁硬态节镍奥氏体不锈钢及其制造方法 |
JP2012177170A (ja) * | 2011-02-28 | 2012-09-13 | National Institute For Materials Science | 高強度非磁性オーステナイト系ステンレス鋼材及びその製造方法 |
JP2012180542A (ja) * | 2011-02-28 | 2012-09-20 | National Institute For Materials Science | 非磁性高強度成形品とその製造方法 |
WO2012160594A1 (ja) * | 2011-05-20 | 2012-11-29 | 日本金属工業株式会社 | ばね用オーステナイト系ステンレス鋼及びばね用ステンレス加工材 |
JP2013104066A (ja) * | 2011-11-10 | 2013-05-30 | Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp | 加工性に優れたjissus303引抜棒鋼およびその製造方法 |
JP2015196837A (ja) * | 2014-03-31 | 2015-11-09 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | 非磁性遊技球用オーステナイト系ステンレス鋼線材及び鋼線 |
JP2015212418A (ja) * | 2015-05-14 | 2015-11-26 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | 高強度非磁性オーステナイト系ステンレス鋼材 |
KR20200054779A (ko) * | 2018-11-12 | 2020-05-20 | 주식회사 포스코 | 비자성 오스테나이트계 스테인리스강 및 그 제조방법 |
KR20200055605A (ko) * | 2018-11-13 | 2020-05-21 | 주식회사 포스코 | 고강도 비자성 오스테나이트계 스테인리스강 및 그 제조방법 |
WO2021045358A1 (ko) * | 2019-09-06 | 2021-03-11 | 주식회사 포스코 | 고강도 비자성 오스테나이트계 스테인리스강 |
JP2021116444A (ja) * | 2020-01-23 | 2021-08-10 | 日鉄ステンレス株式会社 | 低磁性オーステナイト系ステンレス鋼 |
-
2000
- 2000-08-18 JP JP2000248327A patent/JP2002060838A/ja not_active Withdrawn
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012177170A (ja) * | 2011-02-28 | 2012-09-13 | National Institute For Materials Science | 高強度非磁性オーステナイト系ステンレス鋼材及びその製造方法 |
JP2012180542A (ja) * | 2011-02-28 | 2012-09-20 | National Institute For Materials Science | 非磁性高強度成形品とその製造方法 |
WO2012160594A1 (ja) * | 2011-05-20 | 2012-11-29 | 日本金属工業株式会社 | ばね用オーステナイト系ステンレス鋼及びばね用ステンレス加工材 |
JP2013104066A (ja) * | 2011-11-10 | 2013-05-30 | Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp | 加工性に優れたjissus303引抜棒鋼およびその製造方法 |
CN102560286A (zh) * | 2012-02-29 | 2012-07-11 | 宝山钢铁股份有限公司 | 一种无磁硬态节镍奥氏体不锈钢及其制造方法 |
JP2015196837A (ja) * | 2014-03-31 | 2015-11-09 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | 非磁性遊技球用オーステナイト系ステンレス鋼線材及び鋼線 |
JP2015212418A (ja) * | 2015-05-14 | 2015-11-26 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | 高強度非磁性オーステナイト系ステンレス鋼材 |
KR20200054779A (ko) * | 2018-11-12 | 2020-05-20 | 주식회사 포스코 | 비자성 오스테나이트계 스테인리스강 및 그 제조방법 |
KR102173302B1 (ko) * | 2018-11-12 | 2020-11-03 | 주식회사 포스코 | 비자성 오스테나이트계 스테인리스강 및 그 제조방법 |
EP3865601A4 (en) * | 2018-11-12 | 2022-03-02 | Posco | NON-MAGNETIC AUSTENITIC STAINLESS STEEL AND METHOD OF PRODUCTION THEREOF |
KR20200055605A (ko) * | 2018-11-13 | 2020-05-21 | 주식회사 포스코 | 고강도 비자성 오스테나이트계 스테인리스강 및 그 제조방법 |
KR102173303B1 (ko) * | 2018-11-13 | 2020-11-03 | 주식회사 포스코 | 고강도 비자성 오스테나이트계 스테인리스강 및 그 제조방법 |
WO2021045358A1 (ko) * | 2019-09-06 | 2021-03-11 | 주식회사 포스코 | 고강도 비자성 오스테나이트계 스테인리스강 |
JP2021116444A (ja) * | 2020-01-23 | 2021-08-10 | 日鉄ステンレス株式会社 | 低磁性オーステナイト系ステンレス鋼 |
JP7453796B2 (ja) | 2020-01-23 | 2024-03-21 | 日鉄ステンレス株式会社 | 低磁性オーステナイト系ステンレス鋼 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102190538B1 (ko) | 오스테나이트계 스테인리스 강판 및 이를 사용한 고탄성한계 비자성 강재의 제조 방법 | |
JP2002060838A (ja) | 非磁性オーステナイト系ステンレス鋼の製造方法 | |
JPWO2016098143A1 (ja) | 窒化部品の製造方法及び窒化用鋼材 | |
JP2019522109A (ja) | 析出硬化鋼およびその製造 | |
JP2003301245A (ja) | 析出硬化型軟磁性フェライト系ステンレス鋼 | |
JPH0382741A (ja) | 耐応力腐食割れ性に優れた形状記憶ステンレス鋼およびその形状記憶方法 | |
KR100209451B1 (ko) | 고강도 스테인레스 강 | |
JP4210495B2 (ja) | 高強度軟磁性ステンレス鋼およびその製造方法 | |
JP3606200B2 (ja) | クロム系ステンレス鋼箔およびその製造方法 | |
JPS62294130A (ja) | 高強度非磁性ステンレス鋼の製造方法 | |
JPS60187621A (ja) | 球状黒鉛鋳鉄の熱処理方法 | |
JP2574528B2 (ja) | 高硬度低透磁率非磁性機能合金およびその製造方法 | |
JPH0579727B2 (ja) | ||
JP2007197806A (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼およびその鋼で製造されたばね | |
JP6752624B2 (ja) | 浸炭用鋼の製造方法 | |
JP3907986B2 (ja) | 冷間加工性と結晶粒度特性に優れた肌焼き鋼の製造方法 | |
JP3446394B2 (ja) | 析出硬化型ステンレス鋼 | |
JP4088539B2 (ja) | 軸用材料および軸用材料の製造方法 | |
JPH02301514A (ja) | 形状記憶ステンレス鋼の形状記憶方法 | |
JPH0257668A (ja) | 耐再加熱特性に優れた極低温用非磁性オーステナイト系ステンレス鋼 | |
JP3561922B2 (ja) | 軟磁性ステンレス鋼の製造方法 | |
JPS61261463A (ja) | 加工硬化型非磁性ステンレス鋼 | |
JP2002060837A (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼の温間加工方法 | |
JP6459078B2 (ja) | Fe−Mn系恒弾性・不感磁性合金 | |
JPH03197618A (ja) | マルエージング鋼の熱処理法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20071106 |