JPH0257668A - 耐再加熱特性に優れた極低温用非磁性オーステナイト系ステンレス鋼 - Google Patents

耐再加熱特性に優れた極低温用非磁性オーステナイト系ステンレス鋼

Info

Publication number
JPH0257668A
JPH0257668A JP20859988A JP20859988A JPH0257668A JP H0257668 A JPH0257668 A JP H0257668A JP 20859988 A JP20859988 A JP 20859988A JP 20859988 A JP20859988 A JP 20859988A JP H0257668 A JPH0257668 A JP H0257668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reheating
stainless steel
austenitic stainless
less
toughness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20859988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0765143B2 (ja
Inventor
Masao Shimada
嶋田 雅生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP20859988A priority Critical patent/JPH0765143B2/ja
Publication of JPH0257668A publication Critical patent/JPH0257668A/ja
Publication of JPH0765143B2 publication Critical patent/JPH0765143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、溶体化状態で使用される極低温用非磁性オー
ステナイト系ステンレス鋼に関し、詳細には溶体化処理
後に再加熱を受けても強度や靭性等が低下しない極低温
用非磁性オーステナイト系ステンレス鋼に関するもので
ある。
[従来の技術] 溶体化熱処理は極低温用オーステナイト系ステンレス鋼
の基本的熱処理であり、Cr炭化物あるいはσ相などの
ぜい死相を固溶させることによって機械的性質殊に靭性
を高めるという重要な役割を果たしている。しかるに溶
体化熱処理を施したオーステナイト系ステンレス鋼を用
いて極低温容器等を製作する際には溶接手段等を採用す
ることになるので、その結果溶接部近傍の熱影響部の様
な再加熱を受ける箇所においては溶体化状態からの炭化
物の粒界析出が起こり、耐食性及び低温靭性が劣化する
。従って溶接等の再加熱を受けても特性殊に低温靭性や
耐食性の劣化を起こさない極低温用オーステナイト系ス
テンレス鋼が要望されている。
一方、最近超電導マグネットを収納する為の構造材料に
対する需要から、非磁性であると共に極低温環境下で高
強度及び高靭性を示すオーステナイト系ステンレス鋼へ
の期待が高まっている。しかるに例えばNb、Snを超
電導体とする高磁場超電導マグネットの製作に当たって
は、Cu−5nマトリツクス中にNb芯を埋込んだ複合
体を加工後熱処理して、マトリックス中のSnとNbを
反応させてNb、Snの超電導体を形成する訳であるが
、こうした熱処理は複合体を構成材料内に組込んだ後に
行なわれることが多い。しかるにこのときの熱処理温度
は通常650〜750℃であるので、上記構造材料とし
て極低温用オーステナイト系ステンレス鋼を使用した場
合には炭化物の粒界析出が非常に発生し易く、極低温条
件下では到底使用に耐えない。そこで超電導マグネット
の構造材料としては、5US660の様な時効硬化型の
耐熱ステンレス鋼やNi基耐熱合金等の所謂超合金を使
用するか、あるいはNbやTiを含有する5US321
や5US347に、予め炭素固定の為の安定化処理を施
した後、前記熱処理に付すといった対策が採られている
しかるに上記超合金の場合は、非常に高価な元素を含む
と共に、特殊な熱処理を必要とするので超合金の価格が
非常に高くなるという問題がある。又鋳造技術の困難さ
から製造可能なインゴットの重量が制限されるという問
題があり、さらに難削材であって加工性に欠けると共に
溶接が容易ではない等、種々の問題がある。一方5US
321や5US347に安定化処理を施して使用する場
合には、熱処理コストが加わるのでやはり材料が高くな
るという点が問題になると共に、加工履歴や溶接履歴の
異なる材料に常に最適の安定化処理を施すことは極めて
困難であり、熱処理によって期待する様な特性(低温靭
性等)を得ることは難しく、さらに強度が一般に低いと
いう問題がある。
[発明が解決しようとする課題] 本発明はこうした事情に着目してなされたものであって
、高価な特殊成分の添加や事前の特別な熱処理を必要と
せず、しかも600〜800℃程度の再加熱があっても
極低温特性の殆んビ劣化しない即ち通常のオーステナイ
ト系ステンレス鋼と同等以上の耐力・破壊靭性値バラン
スを備えた、非磁性の極低温用オーステナイト系ステン
レス鋼を提供することを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] しかして上記目的を達成した本発明の極低温用非磁性オ
ーステナイト系ステンレス鋼は、C: 0.05零(重
量%の意味、以下同じ)以下Mn:1〜10% S i : 0.5%以下 P  :0.03%以下 S  :0.01%以下 Cr:13〜20% Ni:10〜15% N b : 0.02〜0.10% N二〇、1〜0.25% M o : 1.5〜4.5% B  : 0.002〜0.006% 残部:Fe及び不可避不純物 からなる点に第1の要旨が存在し、さらに上記構成に加
えて Ca、Mg、Zr、Ceから選択される1種以上:総和
で0.001〜0.01% を含有する点に第2の要旨を有するものである。
[作用] 本発明に係る極低温用オーステナイト系ステンレス鋼の
化学成分とその限定理由について説明する。
Cはオーステナイト安定化及び極低温における耐力向上
に有効な元素であるが、再加熱によって粒界炭化物を析
出し極低温下での靭性劣化の原因となるので0.05%
以下、好ましくは0.03%以下に抑えなければならな
い。尚再加熱による粒界炭化物の析出は再加熱温度が高
くなるほど起こり易くなる傾向にあり、再加熱温度が6
50℃程度までであるならばC量を0.05%以下に抑
えれば十分であるが、再加熱温度が700℃程度あるい
はそれ以上になると考えられるときは、C量は0.03
%以下に制限することが望ましい。
Mnはオーステナイトを安定化すると共に窒素の固溶限
を増大させる効果があり、また熱間加工性を改善する効
果もあるが、必要以上に添加してもそれ以上効果は上が
らないので添加量を1〜10%に規定した。
CrはNiと共にオーステナイト系ステンレス鋼を形成
する上で不可欠な成分であるが、本発明の目的との関係
では再加熱時における高温粒界腐食を抑制する効果があ
り、且つ常温以下の温度域における耐錆性を高める作用
も有している。しかしながら必要以上に添加すると再加
熱時にσ相の析出を招き、靭性劣化を引き起こすので、
本発明ではCr量を13〜20%と規定している。
Niは極低温における延性及び靭性な向上させる効果を
有するが、必要以上に添加しても効果は上がらないので
本発明ではNi量を10〜20%とした。又Niはオー
ステナイトを安定化させる上で不可欠な成分であり、そ
の効果はNi当量として次式で表わすことができる。尚
本発明鋼においては再加熱による固溶窒素の減少は殆ど
無視できるが、固溶炭素は再加熱によって減少してしま
うので、実質的には下記(1)式の炭素の項が省略され
たNi当量の式が有効となる。
Ni当量=N i +0.5 Mn+30C+3ON−
(1)一方冷間における切削や曲げ等の加工によってα
°相を発生させると強磁性体への変化が見られるので超
電導マグネットの構造材等として使用する場合にはα°
相を生じない様な安定オーステナイトを得る為の条件が
必要となり、該条件としてNi当量が下記(2)式を満
足する様に成分組成を調整することが望まれる。
Ni当量≧18+1Cr−tal  ・−(2)Nbは
再加熱時に炭素をNbCの微細析出物として固定し、ま
たCrをNbCrNの微細析出物として固定する効果が
あり、この結果、粒界脆化の原因となっているCr25
Caの粒界析出を抑制することができる。しかしながら
過剰に添加すると、析出物の大きさが粗大となり靭性は
却って劣化する。上記理由からNb量は0.02〜0.
1%とする必要がある。尚本発明におけるNb量限定の
理由は、5US347のようにNb/Cを10以上とし
て炭素を完全固定するというのではなく、微細に且つ均
一にNbCとNbCrNを析出させることによって、C
rとNbを固定しCr、、C,の粒界析出量を抑えると
共に、多少のCr23Caが存在していても(Nb/C
が10以下でも)これをNbCやNbCrNの微細析出
がカバーし、機械的特性の低下を招くことがないという
知見に基づいている。
Nはオーステナイトを安定化させて、極低温における耐
力を著しく向上させる効果があるので本発明においては
高強度を確保する上で重要な成分である。又再加熱時に
は炭素が粒界に拡散してCr、、C,を析出し易いが、
窒素は炭素と同じ侵入型元素であるので炭素と競合して
その拡散を抑制し、Cr、、C,の析出を防止する効果
がある。
しかしながら固溶限からいって0.25%以上の添加は
困難であるのでN量は0.1〜0.25%とした。
Moは再加熱時の粒界への不純物の拡散を抑制して粒界
脆化を抑える効果があるが、過剰に添加すると逆にMo
化合物が析出して粒界脆化をひきおこすのでその添加量
を1.5〜4.5%と規定した。尚Mo添加による粒界
脆化抑制効果は再加熱温度が高くなるほど大きくなる傾
向にあり、再加熱温度が700℃程度あるいはそれ以上
であればMO添加量は1.5%以上で十分であるが、再
加熱温度が650℃程度までの場合にはMO添加量を2
.5%以上に増加させることが望ましい。一方MO化合
物の析出は再加熱温度が高くなるほど起こり易くなるの
で再加熱温度が700℃程度あるいはそれ以上になれば
MO添加量を2.5%以下にとどめておくことが望まし
く、他方再加熱温度が650℃程度までの場合であって
も4.5%以下にはとどめる必要がある。
Bは粒界に優先的に偏析し易い元素であり、溶体化状態
においてはBの偏析によって極低温靭性が劣化するが、
長時間の再加熱に対しては炭化物の粒界への析出を防止
する効果を発揮する。上記効果を得るには0.002%
以上の添加が必要であるが、過剰の添加は溶体化状態に
おける極低温靭性の低下という悪影響が大きくなると共
に熱間加工性も劣化するのでo、ooa%以下に制限す
る必要がある。
Stは製鋼時の脱酸成分として必要であるが、再加熱時
には靭性劣化を促進させる成分となるので添加量は必要
最小限にとどめる必要がある。こうした理由からSi量
は0.5%以下に抑えなければならない、PはStと同
じく再加熱時の靭性劣化を促進するので少なければ少な
い方がよい成分であり、本発明では0.03%以下に制
限することとした。
Sは硫化物を形成して極低温靭性を低下させると共に再
加熱時の靭性劣化を促進させる成分であり、且つ熱間加
工性も劣化させるので含有量をできるだけ制限すること
が望ましく、こうした理由からS量は0.01%以下に
抑えなければならない。
以上の成分組成に加えて、必要によりCa。
Mg、Zr、Ceのうちから選択される一種以上の元素
を総和で0.001%以上添加すると、靭性を一層改善
することができる。即ちこれらの元素は脱酸作用及び脱
硫作用を有し製鋼時に介在物を除去する効果があるので
、清浄化の結果として靭性を改善する。添加量が0.0
01%未満では効果がないが、過剰に添加すると熱間加
工性を劣化させるので総量で0.01%以下にとどめて
おく必要がある。
[実施例] 実施例1 第1表に示す成分組成の鋼を、熱間圧延によって厚さ2
8mmの鋼板に加工した後、1050〜1100℃で溶
体化処理を施した。次いで700℃で75時間再加熱処
理した後、−269℃の温度下で引張試験及び破壊靭性
試験を実施して特性を評価したところ第2表に示す結果
が得られた。
又破壊靭性試験片の破面についてその形態を走査型電子
顕微鏡で観察した結果及び透磁率測定結果を第2表に併
せて示した。
宰I  Ca:0.008%含有 第  1 表 σO Ca o、ooa%含有 第 表 第1.2表に示した様に、実施例@A−Fは再加熱後も
一269℃における耐力が1100MPa以上、破壊靭
性値が150MPa5以上と高い値を示すことが確認さ
れた。また破面の透磁率も良好で加工後にも安定して非
磁性を示すことが認められた。
これに対し比較例鋼Gは、Mo、Bの含まれない例であ
り引張特性は良好であるが破壊靭性値は150MPa5
以下で粒界破壊を示した。比較例鋼Hは5US304に
近い鋼であり、比較例鋼Iは5US316Lに近い鋼で
あるが、耐力が低く且つ破壊靭性値も低い値を示した。
比較例鋼Jは5US347に相当する鋼で耐力は低いが
、Nb添加効果が発揮されて部分的に粒内破面を示して
おり、破壊靭性値も比較例fiH,Iに比べると高い値
を示している。しかしながらMo、Bを含まず、C,N
bが過剰である等、成分組成が適正でないので実施例に
比べると耐力及び破壊靭性値が劣っており、しかも安定
した非磁性状態を示していない。
実施例2 第3表に示す成分組成の鋼を、実施例1と同様に処理し
て諸特性を測定したところ第4表に示す結果が得られた
。尚溶体化処理は1100℃で1時間とし、再加熱処理
は650℃で75時間実施した。
第  3  表 σO Ca : 0.008%含有 第 表 富2 Ca : 0.008%含有 裏3 環体化処理のまま 第3.4表に示す様に、実施例鋼に〜Pは再加熱後も一
269℃における耐力が1100MPa以上、破壊靭性
値が200MPaJ″″FiV以上と高い値を示した。
650℃で再加熱した鋼は溶体化だけの鋼(試料に参3
)よりも高い破壊靭性値を示した。
[発明の効果] 本発明は以上の様に構成されており、溶体化処理後に再
加熱されることがあっても極低温環境において優れた延
性及び破壊靭性を示すオーステナイト系ステンレス鋼を
得ることができた。しかも高価な成分の添加や再加熱前
に特別な熱処理を施す必要がないので目的とするステン
レス鋼を経済的に得ることができる。かくしてNb3S
n等の超電導体生成熱処理にも耐える極低温用非磁性オ
ーステナイト系ステンレス鋼を経済的に提供することが
できた。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)C:0.05%(重量%の意味、以下同じ)以下 Mn:1〜10% Si:0.5%以下 P:0.03%以下 S:0.01%以下 Cr:13〜20% Ni:10〜15% Nb:0.02〜0.10% N:0.1〜 0.25% Mo:1.5〜4.5% B:0.002〜0.006% 残部:Fe及び不可避不純物 からなることを特徴とする耐再加熱特性に優れた極低温
    用非磁性オーステナイト系ステンレス鋼。
  2. (2)C:0.05% Mn:1〜10% Si:0.5%以下 P:0.03%以下 S:0.01%以下 Cr:13〜20% Ni:10〜15% Nb:0.02〜0.10% N:0.1〜0.25% Mo:1.5〜4.5% B:0.002〜0.006% Ca,Mg,Zr,Ceから選択される1 種以上:総和で0.001〜0.01% 残部:Fe及び不可避不純物 からなることを特徴とする耐再加熱特性に優れた極低温
    用非磁性オーステナイト系ステンレス鋼。
JP20859988A 1988-08-22 1988-08-22 耐再加熱特性に優れた極低温用非磁性オーステナイト系ステンレス鋼 Expired - Lifetime JPH0765143B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20859988A JPH0765143B2 (ja) 1988-08-22 1988-08-22 耐再加熱特性に優れた極低温用非磁性オーステナイト系ステンレス鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20859988A JPH0765143B2 (ja) 1988-08-22 1988-08-22 耐再加熱特性に優れた極低温用非磁性オーステナイト系ステンレス鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0257668A true JPH0257668A (ja) 1990-02-27
JPH0765143B2 JPH0765143B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=16558874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20859988A Expired - Lifetime JPH0765143B2 (ja) 1988-08-22 1988-08-22 耐再加熱特性に優れた極低温用非磁性オーステナイト系ステンレス鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0765143B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0812927A2 (de) * 1996-06-14 1997-12-17 BÖHLER Edelstahl GmbH Amagnetische, korrosionsbeständige Legierung für geschweisste Bauteile und daraus gefertigte Bauteile zum Einsatz bei kryogener Temperatur
JP2007270357A (ja) * 2007-07-13 2007-10-18 Jfe Steel Kk Sus301のバネ用オーステナイト系ステンレス鋼
WO2008007572A1 (fr) 2006-07-13 2008-01-17 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation PLAQUE EN ACIER INOXYDABLE EN AUSTÉNITE ROULÉE AYANT UNE ÉPAISSEUR SUPÉRIEURE OU ÉGALE À 100 mm ET PROCÉDÉ DE PRODUCTION DE CELLE-CI
EP4279628A1 (en) * 2022-05-10 2023-11-22 Daido Steel Co., Ltd. Non-magnetic austenitic stainless steel material and production method therefor
WO2024009897A1 (ja) * 2022-07-04 2024-01-11 日鉄ステンレス株式会社 タンク用熱間圧延鋼材及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0812927A2 (de) * 1996-06-14 1997-12-17 BÖHLER Edelstahl GmbH Amagnetische, korrosionsbeständige Legierung für geschweisste Bauteile und daraus gefertigte Bauteile zum Einsatz bei kryogener Temperatur
EP0812927A3 (de) * 1996-06-14 1998-03-25 BÖHLER Edelstahl GmbH Amagnetische, korrosionsbeständige Legierung für geschweisste Bauteile und daraus gefertigte Bauteile zum Einsatz bei kryogener Temperatur
WO2008007572A1 (fr) 2006-07-13 2008-01-17 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation PLAQUE EN ACIER INOXYDABLE EN AUSTÉNITE ROULÉE AYANT UNE ÉPAISSEUR SUPÉRIEURE OU ÉGALE À 100 mm ET PROCÉDÉ DE PRODUCTION DE CELLE-CI
JP2007270357A (ja) * 2007-07-13 2007-10-18 Jfe Steel Kk Sus301のバネ用オーステナイト系ステンレス鋼
EP4279628A1 (en) * 2022-05-10 2023-11-22 Daido Steel Co., Ltd. Non-magnetic austenitic stainless steel material and production method therefor
WO2024009897A1 (ja) * 2022-07-04 2024-01-11 日鉄ステンレス株式会社 タンク用熱間圧延鋼材及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0765143B2 (ja) 1995-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5729827B2 (ja) 高耐力非磁性鋼
Fritz Heat treating of austenitic and duplex stainless steels
JPH0257668A (ja) 耐再加熱特性に優れた極低温用非磁性オーステナイト系ステンレス鋼
JP3169977B2 (ja) ▲高▼強度非磁性ステンレス鋼
JPS6145697B2 (ja)
JP2007262582A (ja) 超伝導磁石構成部材
JP3296509B2 (ja) 強靱高炭素セメンタイト系合金鋳鉄
JP3182995B2 (ja) 耐応力腐食割れ性および機械的性質の優れた高Mn非磁性鋼
JP7475181B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼
KR102277730B1 (ko) 열간가공성 및 인장 특성이 우수한 보론 함유 스테인리스강 및 그 제조 방법
JPH0215148A (ja) 耐食性に優れた高Mn非磁性鋼
JPH0579727B2 (ja)
JPH07107187B2 (ja) 応力腐食割れ感受性の小さい高Mn非磁性鋼
JPH06212358A (ja) 非磁性pc鋼線およびその製造方法
JP2001040456A (ja) 冷鍛性、耐摩耗性に優れた電磁材料
KR100215727B1 (ko) 시그마상 형성이 억제된 고내식성 듀플렉스 스테인리스강
JP2015004125A (ja) 析出硬化型Fe−Ni合金
JP3676477B2 (ja) 複合磁性部材およびその製造方法
JPS62136557A (ja) 耐銹性を有する高強度非磁性鋼
JP3864600B2 (ja) 極低温用高Mn非磁性鋼板の製造方法
JPH02205631A (ja) Nb↓3Sn生成熱処理後の極低温特性に優れた高Mn非磁性鋼の製造方法
JPH0629459B2 (ja) Nb▲下3▼Sn生成熱処理後の極低温特性に優れたオ−ステナイト系ステンレス鋼の製造方法
JP2955438B2 (ja) 超電導材コンジット用ステンレス鋼
JPH07109549A (ja) 耐海水用オーステナイト系ステンレス鋼
JPS6369949A (ja) 熱間加工性を改善した比磁性オ−ステナイト系ステンレス鋼