JP2955438B2 - 超電導材コンジット用ステンレス鋼 - Google Patents

超電導材コンジット用ステンレス鋼

Info

Publication number
JP2955438B2
JP2955438B2 JP9826893A JP9826893A JP2955438B2 JP 2955438 B2 JP2955438 B2 JP 2955438B2 JP 9826893 A JP9826893 A JP 9826893A JP 9826893 A JP9826893 A JP 9826893A JP 2955438 B2 JP2955438 B2 JP 2955438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat treatment
stainless steel
superconducting material
toughness
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9826893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06306545A (ja
Inventor
雄一 佐藤
崇徳 中澤
章夫 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP9826893A priority Critical patent/JP2955438B2/ja
Publication of JPH06306545A publication Critical patent/JPH06306545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2955438B2 publication Critical patent/JP2955438B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は時効熱処理後の極低温特
性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼に関し、さら
に詳しくは、超電導材料の構造材に代表される極低温用
構造材料であって、使用に先立って冷間加工、超電導材
料の生成熱処理が行われても極低温特性に優れたオース
テナイト系ステンレス鋼に関する。
【0002】
【従来の技術】超電導利用技術のめざましい発展にとも
ない高性能の超電導材料の開発が必要とされている。高
磁界を発生する超電導線材には電磁力が生じるため、超
電導線材の被覆補強材および支持構造材として極低温に
おいて高強度高靱性を有する材料を使用する必要があ
る。極低温において高強度高靱性でかつ非磁性である材
料として高N含有オーステナイト系ステンレス鋼があ
る。
【0003】ところで、Nb3Alに代表される金属間
化合物超電導材料は、優れた超電導特性を示すが歪によ
り超電導特性が劣化するため、超電導材生成熱処理前に
素材を被覆補強材および支持材と共に導体または超電導
磁石に成形し、その後に800〜1000℃で超電導材
の生成熱処理を行う必要がある。
【0004】この際、構造材も超電導材生成熱処理を同
時に受けるため、多量のN添加により優れた極低温強度
を有するステンレス鋼は、Cr炭窒化物が結晶粒界に析
出し、靱性が著しく劣化するという問題がある。このよ
うな特性の劣化に対して、オーステナイト系ステンレス
鋼にMoおよびNbを含有させてCr炭窒化物の析出を
抑制し、特性の改善を図った例が特開昭62−2220
48号公報に開示されている。しかし、MoおよびNb
は高価であるため材料コストが高くなり、また、Moお
よびNbは鋼の再結晶温度を上昇させるので溶体化処理
が高温長時間となり、また、安定化熱処理を必要とする
ため、製造コストも高い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来技術では、N添加
により極低温において高強度高靱性を有するステンレス
鋼の時効による靱性劣化を抑制するためMoおよびNb
を添加し、Cr炭窒化物の粒界への析出を抑制すること
により特性の改善を行った。しかし、MoおよびNbの
添加それにより材料コストが上昇し、溶体化熱処理が高
温長時間となり、安定化熱処理が必要になるという問題
があった。本発明は、Cr−Mn−Ni−Nの成分を最
適化することにより、高価なMoおよびNbを添加する
ことなく、Cr炭窒化物の粒界への析出を抑制した、超
電導材生成熱処理後の極低温特性に優れたオーステナイ
ト系ステンレス鋼を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記課題を解
決するために種々の検討を重ね、成分範囲を重量%で、
C:0.05%以下,Si:2%以下,Mn:4%超〜
15%未満,Cr:15〜24%,Ni:8〜16%,
N:0.2%超〜0.33%に限定すれば、時効後の7
7Kにおけるシャルピー吸収エネルギーが下記式(1)
の左辺:6.96Mn+19.5Cr−10.8Ni−
1029Nで整理できることを見い出した。
【0007】さらに、上記の成分範囲内において、C+
N>0.%および式(1)を満足するように成分を調
整することによって、MoおよびNbの添加を必要とし
ないで超電導材の生成熱処理後の靱性が優れたステンレ
ス鋼を開発することができた。 6.96Mn+19.5Cr−10.8Ni−1029N≧0 … (1)
【0008】
【作用】Cはオーステナイトを安定化し、耐力を向上さ
せる元素であるが、該生成熱処理によりCrと結合して
炭化物を作り易く、該生成熱処理後の靱性劣化の原因と
なるため低く抑えるべきであり、0.05%以下とし
た。
【0009】Nはオーステナイト安定化と耐力向上に必
要な元素であり、低温での耐力確保のため0.2%超
要である。しかし、該生成熱処理によりCrと結合して
窒化物を作り易く、該生成熱処理後の靱性劣化の原因と
なるため、Nの上限を0.3%とした。
【0010】C+Nはオーステナイトを安定化し、耐力
を向上させる元素である。図2に77Kにおける0.2
%耐力とC+Nの関係を示している。C+Nを0.2%
含有させれば77Kにおける0.2%耐力が700M
Pa以上になる。
【0011】Siは、製鋼時の脱酸のために必要な元素
ではあるが、フェライト安定化元素であり、2%を超え
ると、安定オーステナイト組織を得にくくなるので、2
%以下とした。
【0012】Mnは、Nの溶解度を大きくする作用があ
り、Nを多量に添加する場合にきわめて有効な元素であ
る。また、該生成熱処理によるCr窒化物の析出を抑制
するが、この作用は含有量4%以下では少ない。また1
5%以上ではMnのヒュームが飛び、溶製が難しくなる
のでその上限を15%未満とした。
【0013】Crは、フェライト安定化元素であるが、
Nの溶解度を大きくする作用があり、Nを多量に添加す
る場合にきわめて有効な元素である。また、該生成熱処
によるCr窒化物の析出を抑制するが、この作用は含
有量15%以下では少ない。また24%を超えると該生
成熱処理によりσ相を生じ、靱性が著しく劣化するため
上限を24%とした。
【0014】Niは、オーステナイトを安定化し、低温
靱性を向上させるために必要な元素であり、本発明鋼に
おいては8%を必要とする。しかし、Nの溶解度を小さ
くするため、該生成熱処理によるCr窒化物を析出し易
くなり、該生成熱処理後の靱性を劣化させるので、その
上限を16%とした。
【0015】また、式(1)は実験データにより求めら
れた、各元素のシャルピー吸収エネルギーへの作用の定
量的な評価である。各項の係数の正負は、上述のよう
に、MnおよびCrはNの溶解度を大きく、NiはNの
溶解度を小さくするため、Cr窒化物を析出し易くな
り、NはCrと結合し、窒化物として析出するという作
用と対応している。図1に実験結果をこの式によって整
理し、該生成熱処理後のシャルピー吸収エネルギーとの
関係を示している。この図より式(1)を満足させれ
ば、77Kでのシャルピー吸収エネルギーが100J以
上になる。
【0016】
【実施例】供試鋼No.1〜の化学成分を表1に示し
た。同表中No.1〜までの鋼は本発明鋼であり、7
7Kにおける耐力およびシャルピー吸収エネルギー値が
高い。No.の材料は比較鋼であり、77Kにお
けるシャルピー吸収エネルギー値が低い。No.の材
料は図1に*で示されている。これは式(1)は満足し
ているが、Cr量が上限を超えており、靱性が低い。
【0017】No.の材料はMn量が下限を下回って
おり、No.の材料はNi量が上限を超えており、か
つ、両者共に式(1)を満足していない。No.の材
料は成分は限定された範囲に入っているが、式(1)を
満足していない。図2には0.2%耐力がC+N量に対
してプロットされているが、発明鋼および比較鋼はとも
にC+N>0.%を満足しており、強度の優れた材料
である。
【0018】
【表1】供試鋼の化学成分(wt%)
【0019】
【表2】800℃×10h 保持材の77Kにおける機械的性質
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、M
oおよびNbを添加することなく、 成熱処理後、極低
温で高強度かつ高靱性を有するオーステナイト系ステン
レス鋼を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】800℃×10h保持材の77Kにおけるシャ
ルピー吸収エネルギーを式(1)の左辺の計算値に対し
てプロットした図である。
【図2】800℃×10h保持材の77Kにおける0.
2%耐力に及ぼすC+Nの影響を示した図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−207836(JP,A) 特開 昭60−13063(JP,A) 特開 昭61−52351(JP,A) 特開 昭60−190516(JP,A) 特開 昭56−119761(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C22C 38/00 302 C22C 38/58 ZAA

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、 C:0.05%以下,Si:2%以下,Mn:4%超〜
    15%未満,Cr:15〜24%,Ni:8〜16%,
    N:0.2%超〜0.33%でかつ式(1)およびC+
    N>0.%を満足し、残部実質的にFeおよび不可避
    的不純物からなり、使用に際し800〜1000℃に保
    持する超電導材の生成熱処理が施されることを特徴とす
    る超電導材コンジット用ステンレス鋼。 6.96Mn+19.5Cr−10.8Ni−1029N≧0 … (1)
JP9826893A 1993-04-26 1993-04-26 超電導材コンジット用ステンレス鋼 Expired - Lifetime JP2955438B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9826893A JP2955438B2 (ja) 1993-04-26 1993-04-26 超電導材コンジット用ステンレス鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9826893A JP2955438B2 (ja) 1993-04-26 1993-04-26 超電導材コンジット用ステンレス鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06306545A JPH06306545A (ja) 1994-11-01
JP2955438B2 true JP2955438B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=14215200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9826893A Expired - Lifetime JP2955438B2 (ja) 1993-04-26 1993-04-26 超電導材コンジット用ステンレス鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2955438B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT404027B (de) * 1996-06-14 1998-07-27 Boehler Edelstahl Austenitische, korrosionsbeständige legierung, verwendung dieser legierung und amagnetisch geschweisster bauteil

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06306545A (ja) 1994-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6146474A (en) Iron-cobalt alloy
JP3169978B2 (ja) 析出硬化型高強度非磁性ステンレス鋼
JP3169977B2 (ja) ▲高▼強度非磁性ステンレス鋼
JP2955438B2 (ja) 超電導材コンジット用ステンレス鋼
JP2536255B2 (ja) 制振合金
JPH11293405A (ja) 高硬度高耐食ステンレス鋼
JP2909089B2 (ja) マルエージング鋼およびその製造方法
JP2968430B2 (ja) 高強度低熱膨張合金
JP2668113B2 (ja) 加工性に優れた高強度非磁性ステンレス鋼材料の製造方法
JP2007262582A (ja) 超伝導磁石構成部材
JPH0586463B2 (ja)
JPH07109550A (ja) 極低温特性に優れた超電導材コンジット用ステンレス鋼
JP2536256B2 (ja) 高強度制振合金
JPH0570897A (ja) 高靱性高温高強度フエライト系ステンレス鋼
JPH0711061B2 (ja) 冷間鍛造用電磁ステンレス鋼
JPH03243743A (ja) 中常温域で高い硬度を有する中常温用耐摩耗鋼
JPH07310144A (ja) 超電導材生成熱処理後の極低温強度および靱性の優れたステンレス鋼
JPH07107187B2 (ja) 応力腐食割れ感受性の小さい高Mn非磁性鋼
JPH0257668A (ja) 耐再加熱特性に優れた極低温用非磁性オーステナイト系ステンレス鋼
CN114807681B (zh) 一种低内耗大磁致伸缩合金及制备方法
JPH0759741B2 (ja) Fe−Ni系高透磁率合金およびその製造方法
JP3379760B2 (ja) 高強度高透磁率鋼材の製造方法
JPH08269547A (ja) 超電導材生成熱処理後の極低温特性の優れたステンレス鋼板の製造方法
JPS58193347A (ja) 極低温特性にすぐれたオ−ステナイト系ステンレス鋼
JPH09194938A (ja) 磁気特性に優れたフェライト系ステンレス鋼成形加工品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990629

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term