JPH11293405A - 高硬度高耐食ステンレス鋼 - Google Patents

高硬度高耐食ステンレス鋼

Info

Publication number
JPH11293405A
JPH11293405A JP25209698A JP25209698A JPH11293405A JP H11293405 A JPH11293405 A JP H11293405A JP 25209698 A JP25209698 A JP 25209698A JP 25209698 A JP25209698 A JP 25209698A JP H11293405 A JPH11293405 A JP H11293405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrosion resistance
less
stainless steel
steel
hardness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25209698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4207137B2 (ja
Inventor
Toshihiro Uehara
利弘 上原
Yoshihiro Minaki
義博 三奈木
Atsushi Kumagai
敦 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP25209698A priority Critical patent/JP4207137B2/ja
Publication of JPH11293405A publication Critical patent/JPH11293405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4207137B2 publication Critical patent/JP4207137B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い硬さと耐食性がともに要求される部材、
部品、例えば板ばね、コイルばね、フラッパーバルブ、
メタルガスケット、カミソリ刃等の刃物類等に使用され
るのに適した高硬度高耐食ステンレス鋼を提供する。 【解決手段】 重量%にて、C 0.01〜0.10
%、Si 3.0%以下、Mn 5.0%を超え10.
0%以下、Ni 1.0〜7.0%、Cr 12.0〜
18.0%、MoまたはWの1種または2種が、Mo+
1/2Wで3.0%以下(0%を含む)、Cu 2.0
%以下(0%を含む)、N 0.02〜0.15%、残
部が実質的にFeからなり、かつ(1)式で示されるN
i当量を示すA値が27以下、(2)式で示される耐食
性指標を示すB値が15以上であって、オーステナイト
相中に加工誘起マルテンサイト相を体積%で30%以上
含むことを特徴とする高硬度高耐食ステンレス鋼。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高い硬さと耐食性
がともに要求される部材、部品、例えば板ばね、コイル
ばね、フラッパーバルブ、メタルガスケット、カミソリ
刃等の刃物類、等に使用されるのに適した高硬度高耐食
ステンレス鋼に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、高硬度と耐食性を必要とする
上記の用途には、主としてCを0.5%前後含む13C
r系のマルテンサイト系ステンレス鋼が使用されてい
る。これらのステンレス鋼は焼鈍で軟化させた状態で冷
間加工を加えて所定の寸法にした後、焼入れ焼戻しとい
う熱処理を行うことで製造される。この熱処理によって
Cを含む硬いマルテンサイト相が得られるため、非常に
高い硬さを得ることができる。しかし、高硬度を得るた
めに焼入れ焼戻しという熱処理を必要とするため、素材
の製造工程が多く、製造工程が複雑であるという問題が
あった。また、必要とする硬さがあまり高くない用途に
は、SUS304、SUS201のようなオーステナイ
ト系ステンレス鋼を冷間加工したものが使用されてい
る。これらはオーステナイト組織の素材を冷間加工する
ことで転位を多く導入して加工硬化するとともに、一部
のオーステナイト相が加工誘起マルテンサイト変態する
ことによって強化される。しかし、これらは上記のマル
テンサイト系ステンレス鋼並みの高硬度を得るには、オ
ーステナイトが安定なため、かなり強加工を行っても十
分な高硬度が得られないという問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、最近、焼入れ
焼戻しといった複雑な熱処理を必要とせず、主として冷
間加工によって強化することでマルテンサイト系ステン
レス鋼並みの高硬度が得られるステンレス鋼が望まれて
いる。本発明の目的は、複雑な熱処理を必要とせずに主
として冷間加工によって高硬度が得られ、かつ実用上問
題ないレベルの高耐食を有するステンレス鋼を提供する
ことである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、オーステナ
イト系ステンレス鋼について、冷間加工によって高硬度
を得るべく、鋭意検討を行なった。その結果、冷間加工
後の硬さは加工誘起で変態するマルテンサイト量と関係
があり、マルテンサイト量が多い方が硬さが高くなる
が、所望の加工誘起マルテンサイトの量を得るには、個
々の成分を限定した上で、加工誘起マルテンサイト変態
のしやすさに関係するNi当量の適正化が必要であるこ
とを見出した。また、耐食性を高めるためには、耐食性
を向上させる元素であるCr、Mo、Cu、Nの適正化
が必要であり、さらにはそれぞれの合金元素に依存する
製造性、硬さ、耐食性に基づいた合金添加量の最適化が
必要であり、これらの要件を満たす合金を検討し本発明
に到達した。
【0005】すなわち、本発明の第1発明は、重量%に
て、C 0.01〜0.10%、Si 3.0%以下、
Mn 5.0%を超え10.0%%以下、Ni 1.0
〜7.0%、Cr 12.0〜18.0%、Moまたは
Wの1種または2種が、Mo+1/2Wで3.0%以下
(0%を含む)、Cu 2.0%以下(0%を含む)、
N 0.02〜0.15%、残部が実質的にFeからな
り、かつ(1)式で示されるA値が27以下、(2)式
で示されるB値が15以上であって、オーステナイト相
中に加工誘起マルテンサイト相を体積%で30%以上含
むことを特徴とする高硬度高耐食ステンレス鋼。 A=Ni+0.65Cr+0.98Mo+0.49W+1.05Mn+0.35Si+Cu+12.6(C+N)…………(1) (ただし、選択元素のうち無添加の元素はゼロとして計
算) B=Cr+3.3Mo+1.65W+Cu+30N …………(2) (ただし、選択元素のうち無添加の元素はゼロとして計
算)
【0006】また第2発明は、重量%にて、C 0.0
1〜0.10%、Si 1.0%未満、Mn 5.0%
を超え7.0%%以下、Ni 2.0〜7.0%、Cr
12.0〜18.0%、MoまたはWの1種または2
種が、Mo+1/2Wで1.0〜3.0%、Cu 2.
0%以下(0%を含む)、N 0.02〜0.15%、
残部が実質的にFeからなり、かつ(1)式で示される
A値が27以下、(2)式で示されるB値が15以上で
あって、オーステナイト相中に加工誘起マルテンサイト
相を体積%で30%以上含むことを特徴とする高硬度高
耐食ステンレス鋼。 A=Ni+0.65Cr+0.98Mo+0.49W+1.05Mn+0.35Si+Cu+12.6(C+N)…………(1) (ただし、選択元素のうち無添加の元素はゼロとして計
算) B=Cr+3.3Mo+1.65W+Cu+30N …………(2) (ただし、選択元素のうち無添加の元素はゼロとして計
算)
【0007】本発明の第3発明は、第1発明ないし第2
発明のいずれかに記載の鋼組成に、V、Ti、Nbのう
ち1種または2種以上を合計で0.2%以下含むことを
特徴とする高硬度高耐食ステンレス鋼であり、また、第
1発明ないし第3発明のいずれかに記載の鋼組成に、
B、Mg、Ca、Alのうち1種または2種以上を合計
で0.10%以下含有することができる。また、本発明
のステンレス鋼は冷間加工によってビッカース硬さを5
00以上とすることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明は、加工誘起マルテンサイ
ト変態のしやすさと、耐食性を向上させる元素であるC
r、Mo、Cu、Nの添加量の最適化を図るために、合
金元素のバランスを最適化することが本発明の特徴の一
つである。先ず、Ni、Cr、Mo、W、Mn、Si、
Cu、C、Nの元素は、個々の成分範囲を満足するだけ
でなく、高硬度および良好な耐食性を得るためには、本
発明鋼において規定した式を満足する必要がある。 (1)式に示すA値は、本発明鋼のNi当量を示してお
り、この式のA値の大小が加工誘起マルテンサイト相の
生成し易さを左右する重要な指標である。A値は、加工
誘起マルテンサイトへの変態しやすさに影響する各元素
の重量%に各元素の効果に応じてそれぞれ係数を付した
値を足したものである。実験の結果、本発明鋼では、こ
のA値が27を越えると加工誘起マルテンサイトが生成
しにくくなり、十分な高硬度が得られにくくなることか
ら、(1)式に示すA値を27以下とした。
【0009】(2)式に示すB値は、本発明鋼の耐食性
を左右する重要な指標であり、耐孔食性を直接的に向上
させる元素であるCr、Mo、W、Cu、Nの重量%に
各元素の効果の寄与の程度を示す係数を付した値の和で
示している。本発明鋼では、このB値が15より小さい
と、良好な耐孔食性が得られないので、(2)式に示す
B値を15以上とした。
【0010】以下に本発明鋼の各元素の作用について述
べる。Cは、オーステナイト系ステンレス鋼において、
オーステナイト生成元素であり、固溶化処理後にオース
テナイト組織を得るために有効である。また冷間加工に
よって加工誘起変態したマルテンサイト組織を強化し、
硬度を高めるのに有効であるが、0.10%を越えて添
加すると基地に固溶してオーステナイト相が安定になり
すぎ、加工誘起変態が起こりにくくなったり、オーステ
ナイト結晶粒界にCrの炭化物を形成し、基地のCr量
を減少させて耐食性を劣化させる原因になる。一方、
0.01%より少ないと、冷間加工後に十分な硬さが得
られなくなるだけでなく、デルタフェライトが多く生成
して耐食性、硬さ、および熱間加工性を低下させること
から、Cの含有量を0.01%〜0.10%とした。
【0011】Siは、脱酸のために少量添加するが、
3.0%を越えて添加してもより一層の向上効果がみら
れず、Cr炭化物をオーステナイト結晶粒界に多く生成
して耐食性が劣化することから、3.0%以下とした。
望ましくは1.0%未満がよい。Mnは、オーステナイ
ト生成元素であり、固溶化処理後にオーステナイト組織
を得るために有効である。また、A値で規定したNi当
量の制御においてはNiの一部をMnに置換してMnを
多くできることから、Niと比べると原料が安価なMn
を多く添加することで、コストを安くできるという利点
もある。また、オーステナイト相中へのNの固溶度を増
加させ、Nの添加を容易にする。換言すれば、N添加を
安定して行う(つまりNによる鋳造欠陥をつくらない)
ために非常に有効である。したがって、N含有鋼におい
てはMnを高くする必要があるが10.0%を超えて添
加すると、耐食性が劣化する一方、5.0%以下では十
分な効果が得られないことから、5.0%を超え10.
0%以下とした。望ましくは、5.0%を超え7.0%
以下がよい。
【0012】Niは、Mnと同じくオーステナイト生成
元素であり、固溶化処理後にオーステナイト組織を得る
ために有効である。1.0%より少ないと十分な効果が
得られず、一方、7.0%を超えて添加するとオーステ
ナイト相が安定になりすぎ、加工誘起マルテンサイト変
態が起こりにくくなるため、十分な高硬度が得にくくな
ることから、1.0〜7.0%とした。望ましくは、
2.0〜7.0%がよい。Crは、不動態皮膜を形成す
ることで耐食性、特に耐孔食性を高める効果を有する重
要な元素である。12.0%より少ないと十分な耐食性
が得られず、一方、18.0%を越えて添加するとデル
タフェライトを生成しやすくなり、耐食性および熱間加
工性を劣化させるので、12.0〜18.0%とした。
【0013】Moは、不動態皮膜を強化することによっ
て耐食性を高めるのに非常に有効な元素であり、耐食性
を重視する場合は添加することが望ましい。WもMoと
同様、耐食性を高めるのに有効であるが、W単独ではそ
の効果は小さく、Wを添加する場合は、Moの一部を当
量のW(1/2Wが当量のMoに相当)で置換する形で
添加するのが望ましい。3.0%を越えて添加するとデ
ルタフェライトを生成し、逆に耐食性を劣化させるだけ
でなく、熱間加工性、冷間鍛造性も劣化させるので、
3.0%以下とした。
【0014】Cuは、少量添加することで耐食性を高め
るのに有効な元素であり、また、オーステナイト相の加
工硬化指数を小さくして冷間加工性を向上させる効果が
あるので、冷間加工によって製造する場合に添加するの
が望ましい。2.0%を超えて添加すると熱間加工性が
劣化しやすいことから、Cuは2.0%以下とした。N
は、オーステナイト相およびマルテンサイト相中に固溶
して硬さを高めるとともに、耐食性を高めるのに非常に
有効な元素である。0.02%より少ないと十分な効果
が得られず、一方、0.15%を越えて添加すると、鋼
塊の健全性を害して製造性を劣化させることから、0.
02%〜0.15%とした。望ましいNの範囲は、0.
05〜0.12%である。
【0015】V、Ti、Nbは必ずしも添加する必要は
ないが、一次炭化物を形成することで結晶粒を微細化し
て硬さおよび延性を向上させるのに有効な元素であり、
1種または2種以上を必要に応じて添加する。これらの
うち、1種または2種以上が合計で、0.2%を越えて
添加すると粗大な一次炭化物を形成し、冷間加工性を害
することから1種または2種以上を合計で0.2%以下
とするのがよい。
【0016】B、Mg、Ca、Alは、必ずしも添加す
る必要はないが、酸化物、硫化物を形成することで、結
晶粒界に偏析するS、Oを低減し、熱間加工性を向上さ
せるのに有効であり、1種または2種以上を必要に応じ
て添加する。B、Mg、Ca、Alのうちの1種または
2種以上が合計で、0.10%を越えて添加してもより
一層の向上効果が得られず、逆に清浄度を低下させて熱
間加工性、冷間加工性を害するので、B、Mg、Ca、
Alのうちの1種または2種以上を合計で、0.10%
以下とするのがよい。また、不純物元素であるPについ
ては、通常の溶解工程で混入するレベルなら問題ないの
で特に規定はしないが、耐食性の点からは低い方が望ま
しい。本発明鋼は上記の成分範囲を満足しただけでは、
所望の高硬度が得られず、冷間圧延、冷間引抜、冷間鍛
造等の冷間加工を加えることによって、加工誘起マルテ
ンサイトを生成させる必要がある。加工誘起マルテンサ
イト相が体積率で30%より少ないと、十分な高硬度が
得られないことから、加工誘起マルテンサイト相の体積
率は30%以上とした。
【0017】本発明鋼は、冷間加工を加えることによっ
て高硬度を得ることができる。適正な冷間加工によって
所望の量の加工誘起マルテンサイトを生成させること
で、ビッカース硬さを500以上とすることができる。
また、本発明鋼は、硬さを低下させずに延性、ばね特性
等の向上のために、必要に応じて、冷間加工後に400
〜600℃で時効処理を行うことができる。
【0018】
【実施例】以下、実施例に基づいて本発明を説明する。
表1に示す化学成分を持つ鋼を真空溶解によって溶解
し、10kgの鋼塊を得た。ここで、鋼No.1〜14
は組成、A値、B値および冷間加工後の加工誘起マルテ
ンサイト相量がいずれも本発明の限定範囲内にある本発
明鋼であり、No.31〜35は組成、A値、B値、冷
間加工後の加工誘起マルテンサイト相量のいずれか、ま
たはいくつかが本発明の限定範囲からはずれた比較鋼、
No.36は従来の焼入れ焼戻し鋼の一種SUS420
J2である。No.1〜35の鋼を熱間鍛造、熱間圧延
によって厚さ2mmの板材にし、1050℃に加熱後、
空冷の固溶化処理を行なった。その後、50〜70%の
圧下率で冷間圧延した。No.36の鋼は950℃から
焼入れた後、300℃で焼戻しを行った。
【0019】上記の加工誘起マルテンサイト相量はX線
回折法によって測定した。硬さについては、冷間圧延し
た板の縦断面でビッカース硬さを測定することによって
求めた。耐食性については、JISZ2371に規定さ
れる35℃の5%塩水による塩水噴霧試験を100時間
行い、発錆の有無で評価した。これらの結果を表2に示
す。ここで耐食試験による発錆の有無については、発錆
のなかったものを○印、発錆したものを×印を付して示
した。また、本発明鋼No.2、4および従来鋼No.
36については、50℃の5%硫酸、20%硝酸、20
%塩酸、20%水酸化ナトリウム溶液中での耐食試験を
行い、試験後の重量減を測定し、水溶液中での耐食性を
評価した。
【0020】
【表1】
【0021】
【表2】
【0022】
【表3】
【0023】表2からわかるように、本発明鋼No.1
〜14はいずれも冷間加工後のビッカース硬さが500
以上の高硬度を示している。また、本発明鋼は塩水噴霧
試験による発錆もみられず、高い硬度と良好な耐食性を
持つことがわかる。これに対して、組成、A値、B値、
冷間加工後の加工誘起マルテンサイト相量のいずれか一
つ以上が本発明に規定した範囲から外れる比較鋼No.
31〜35および従来鋼No.36は、硬さ、塩水噴霧
による耐食性の一つ以上の特性が本発明鋼に比べて悪い
ことがわかる。特にA値および加工誘起マルテンサイト
相量が規定した範囲から外れる比較鋼No.32〜34
は硬さが低く、高硬度が得られない。またB値が規定し
た範囲から外れる比較鋼No.31は発錆がみられてお
り、耐食性が不十分である。
【0024】また、図1に本発明鋼と従来鋼の硫酸、硝
酸、塩酸、水酸化ナトリウム溶液中での耐食性を比較し
て示す。図1より、本発明鋼は、各種酸、アルカリ水溶
液に浸漬後の腐食減量が従来鋼より小さく、各種酸、ア
ルカリ水溶液に対する耐食性が、従来鋼より優れている
ことがわかる。また、表3に、本発明鋼No.2、4の
冷間加工前の固溶化処理状態の常温引張特性を示すが、
本発明鋼は固溶化処理状態のビッカース硬さが300以
下と低く、伸び、絞りが大きい値を示している。このこ
とから、本発明鋼は冷間加工性が良好であり、冷間成形
も容易であることがわかる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の高硬度高
耐食ステンレス鋼は、高硬度を持ち、かつ耐食性に優れ
ることから、高い硬さと耐食性がともに要求される部
材、部品、例えば板ばね、コイルばね、フラッパーバル
ブ、メタルガスケット、カミソリ刃等の刃物類、等に用
いれば、寿命が向上し、工業上顕著な効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】耐食性を示す図である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%にて、C 0.01〜0.10
    %、Si 3.0%以下、Mn 5.0%を超え10.
    0%以下、Ni 1.0〜7.0%、Cr 12.0〜
    18.0%、MoまたはWの1種または2種が、Mo+
    1/2Wで3.0%以下(0%を含む)、Cu 2.0
    %以下(0%を含む)、N 0.02〜0.15%、残
    部が実質的にFeからなり、かつ(1)式で示されるA
    値が27以下、(2)式で示されるB値が15以上であ
    って、オーステナイト相中に加工誘起マルテンサイト相
    を体積%で30%以上含むことを特徴とする高硬度高耐
    食ステンレス鋼。 A=Ni+0.65Cr+0.98Mo+0.49W+1.05Mn+0.35Si+Cu+12.6(C+N)…………(1) (ただし、選択元素のうち無添加の元素はゼロとして計
    算) B=Cr+3.3Mo+1.65W+Cu+30N …………(2) (ただし、選択元素のうち無添加の元素はゼロとして計
    算)
  2. 【請求項2】 重量%にて、C 0.01〜0.10
    %、Si 1.0%未満、Mn 5.0%を超え7.0
    %%以下、Ni 2.0〜7.0%、Cr 12.0〜
    18.0%、MoまたはWの1種または2種が、Mo+
    1/2Wで1.0〜3.0%、Cu 2.0%以下(0
    %を含む)、N 0.02〜0.15%、残部が実質的
    にFeからなり、かつ(1)式で示されるA値が27以
    下、(2)式で示されるB値が15以上であって、オー
    ステナイト相中に加工誘起マルテンサイト相を体積%で
    30%以上含むことを特徴とする高硬度高耐食ステンレ
    ス鋼。 A=Ni+0.65Cr+0.98Mo+0.49W+1.05Mn+0.35Si+Cu+12.6(C+N)…………(1) (ただし、選択元素のうち無添加の元素はゼロとして計
    算) B=Cr+3.3Mo+1.65W+Cu+30N …………(2) (ただし、選択元素のうち無添加の元素はゼロとして計
    算)
  3. 【請求項3】 請求項1ないし2のいずれかに記載の鋼
    組成に、V、Ti、Nbのうち1種または2種以上を合
    計で0.2%以下含むことを特徴とする高硬度高耐食ス
    テンレス鋼。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかに記載の鋼
    組成に、B、Mg、Ca、Alのうち1種または2種以
    上を合計で0.10%以下含有することを特徴とする高
    硬度高耐食ステンレス鋼。
  5. 【請求項5】 ビッカース硬さが500以上であること
    を特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の高硬
    度高耐食ステンレス鋼。
JP25209698A 1998-02-16 1998-09-07 高硬度高耐食ステンレス鋼 Expired - Fee Related JP4207137B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25209698A JP4207137B2 (ja) 1998-02-16 1998-09-07 高硬度高耐食ステンレス鋼

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-33031 1998-02-16
JP3303198 1998-02-16
JP25209698A JP4207137B2 (ja) 1998-02-16 1998-09-07 高硬度高耐食ステンレス鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11293405A true JPH11293405A (ja) 1999-10-26
JP4207137B2 JP4207137B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=26371667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25209698A Expired - Fee Related JP4207137B2 (ja) 1998-02-16 1998-09-07 高硬度高耐食ステンレス鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4207137B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1091006A1 (en) * 1999-10-04 2001-04-11 Hitachi Metals, Ltd. Strain-induced type martensitic steel having high hardness and high fatigue strength
FR2827876A1 (fr) * 2001-07-27 2003-01-31 Usinor Acier inoxydable austenitique pour deformation a froid pouvant etre suivi d'un usinage
JP2004509762A (ja) * 2000-09-19 2004-04-02 ティッセンクルップ ニロスタ ゲー エム ベー ハー Mn−オーステナイトから主としてなる鋼ストリップ又はシートの製造方法
JP2004183001A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Toyo Kohan Co Ltd ガスケット用材料、その製造方法およびガスケット
WO2005045082A1 (ja) * 2003-11-07 2005-05-19 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation 加工性に優れたオーステナイト系高Mnステンレス鋼
EP1514948A4 (en) * 2002-06-20 2006-01-04 Honda Motor Co Ltd STEEL BAND COMPRISING MARTENSITIC STEEL AND METHOD FOR MANUFACTURING BELT FOR CONTINUOUSLY CHANGING TRANSMISSION USING SUCH STEEL BAND
WO2007000156A1 (de) * 2005-06-28 2007-01-04 Scheller Pjotr R Hochfester austenitisch-martensitischer leichtbaustahl und seine verwendung
EP1769760A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-04 MANI Inc. Medical knife
DE102007006000A1 (de) * 2007-02-07 2008-08-21 Elringklinger Ag Federstahlblech für Flachdichtungen sowie Verfahren zu seiner Herstellung
US8052703B2 (en) * 2005-06-29 2011-11-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices with cutting elements
WO2023023083A1 (en) * 2021-08-17 2023-02-23 Tesla, Inc. Ultra-hard cold-worked steel alloy

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1449933A1 (en) * 1999-10-04 2004-08-25 Hitachi Metals, Ltd. Power transmission belt
EP1091006A1 (en) * 1999-10-04 2001-04-11 Hitachi Metals, Ltd. Strain-induced type martensitic steel having high hardness and high fatigue strength
JP2004509762A (ja) * 2000-09-19 2004-04-02 ティッセンクルップ ニロスタ ゲー エム ベー ハー Mn−オーステナイトから主としてなる鋼ストリップ又はシートの製造方法
FR2827876A1 (fr) * 2001-07-27 2003-01-31 Usinor Acier inoxydable austenitique pour deformation a froid pouvant etre suivi d'un usinage
EP1281785A2 (fr) * 2001-07-27 2003-02-05 Usinor Acier inoxydable austénique pour déformation à froid pouvant être suivi d'un usinage
EP1281785A3 (fr) * 2001-07-27 2003-05-14 Usinor Acier inoxydable austénique pour déformation à froid pouvant être suivi d'un usinage
EP1514948A4 (en) * 2002-06-20 2006-01-04 Honda Motor Co Ltd STEEL BAND COMPRISING MARTENSITIC STEEL AND METHOD FOR MANUFACTURING BELT FOR CONTINUOUSLY CHANGING TRANSMISSION USING SUCH STEEL BAND
US7459034B2 (en) 2002-06-20 2008-12-02 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Steel hoop made from a martensitic steel strip
JP2004183001A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Toyo Kohan Co Ltd ガスケット用材料、その製造方法およびガスケット
JP2005154890A (ja) * 2003-11-07 2005-06-16 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 加工性に優れたオ−ステナイト系高Mnステンレス鋼
WO2005045082A1 (ja) * 2003-11-07 2005-05-19 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation 加工性に優れたオーステナイト系高Mnステンレス鋼
WO2007000156A1 (de) * 2005-06-28 2007-01-04 Scheller Pjotr R Hochfester austenitisch-martensitischer leichtbaustahl und seine verwendung
US8052703B2 (en) * 2005-06-29 2011-11-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices with cutting elements
EP1769760A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-04 MANI Inc. Medical knife
DE102007006000A1 (de) * 2007-02-07 2008-08-21 Elringklinger Ag Federstahlblech für Flachdichtungen sowie Verfahren zu seiner Herstellung
DE102007006000B4 (de) * 2007-02-07 2013-07-04 Elringklinger Ag Federstahlblech für Flachdichtungen sowie Verfahren zu seiner Herstellung
WO2023023083A1 (en) * 2021-08-17 2023-02-23 Tesla, Inc. Ultra-hard cold-worked steel alloy

Also Published As

Publication number Publication date
JP4207137B2 (ja) 2009-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5286310A (en) Low nickel, copper containing chromium-nickel-manganese-copper-nitrogen austenitic stainless steel
JPH05287455A (ja) 油井用マルテンサイト系ステンレス鋼
JP4207137B2 (ja) 高硬度高耐食ステンレス鋼
JP3587330B2 (ja) 耐孔食性の優れた高硬度マルテンサイト系ステンレス鋼
US20230279531A1 (en) Austenitic stainless steel and manufacturing method thereof
CN104726789A (zh) 低镍不锈钢
JPS61213349A (ja) 合金工具鋼
JP2968844B2 (ja) 耐孔食性の優れた高硬度マルテンサイト系ステンレス鋼
JP2010174334A (ja) 二相ステンレス鋼並びにそれを用いた鋼材及び鋼製品
JP2002161343A (ja) 耐食性に優れた高強度析出硬化型マルテンサイト系ステンレス鋼
JPH0830253B2 (ja) 加工性に優れた析出硬化型マルテンサイト系ステンレス鋼
JP2668113B2 (ja) 加工性に優れた高強度非磁性ステンレス鋼材料の製造方法
JP6987651B2 (ja) 熱間加工性に優れ、サブゼロ処理を要しない高硬度析出硬化型ステンレス鋼
JP6583885B2 (ja) 耐食性および製造性に優れた高硬度ステンレス鋼
JP4209513B2 (ja) 強度・靱性・ばね特性の良好なマルテンサイト系ステンレス鋼焼鈍鋼材
JP2946992B2 (ja) 強度、靭性および耐食性に優れた2相ステンレス鋼材の製造方法
JP2000282182A (ja) 冷間加工性に優れた高疲労寿命・高耐食マルテンサイト系ステンレス鋼
JPH10245656A (ja) 冷鍛性の優れたマルテンサイト系ステンレス鋼
JPH04214842A (ja) 加工性に優れた高強度ステンレス鋼
JP2537679B2 (ja) 高強度ステンレス鋼およびその鋼材とその製造方法
JPH1180906A (ja) 降伏応力を高めた高強度ステンレス鋼帯およびその製造方法
JP2000063947A (ja) 高強度ステンレス鋼の製造方法
JPH1018002A (ja) 耐孔食性の優れた高硬度マルテンサイト系ステンレス鋼
JP2004143576A (ja) 低ニッケルオーステナイト系ステンレス鋼
JP3587271B2 (ja) 冷間加工性に優れたセミオーステナイト型析出硬化ステンレス鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080926

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081009

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees