JP2002055435A - テストマーク、並びにそれを用いたフォーカス及び収差の測定方法 - Google Patents

テストマーク、並びにそれを用いたフォーカス及び収差の測定方法

Info

Publication number
JP2002055435A
JP2002055435A JP2000241480A JP2000241480A JP2002055435A JP 2002055435 A JP2002055435 A JP 2002055435A JP 2000241480 A JP2000241480 A JP 2000241480A JP 2000241480 A JP2000241480 A JP 2000241480A JP 2002055435 A JP2002055435 A JP 2002055435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
diffraction grating
image
focus
exposure mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000241480A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3297423B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nomura
博 野村
Takashi Motoi
堅嗣 許斐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000241480A priority Critical patent/JP3297423B2/ja
Priority to US09/923,443 priority patent/US6674511B2/en
Publication of JP2002055435A publication Critical patent/JP2002055435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3297423B2 publication Critical patent/JP3297423B2/ja
Priority to US10/657,251 priority patent/US6940585B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70591Testing optical components
    • G03F7/706Aberration measurement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70605Workpiece metrology
    • G03F7/70616Monitoring the printed patterns
    • G03F7/70641Focus

Abstract

(57)【要約】 【課題】実際に半導体装置の製造に用いられるパターン
密度に近い周期パターンの測定を可能にし、且つ符号付
きのデフォーカス量を簡単に精度良く測定するために有
効なフォーカス測定用の露光マスクを提供すること。 【解決手段】フォーカス測定用の露光マスクとして、+
1次光と−1次光とで回折効率の異なる非対称回折格子
パターン10と、非対称回折格子パターン10の像のず
れを測定する際の基準となる像を得るための基準パター
ン20とで構成されたテストマーク7を含むものを用い
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体分野で使用
される露光マスク、並びにそれを用いたフォーカス及び
収差の測定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】製造される半導体装置のデザインルール
が小さくなるに従い、リソグラフィーに許されるフォー
カスの許容値が狭くなってきている。したがって、ウエ
ハの平坦度や露光装置の像面彎曲に対するスペックが厳
しくなるのと同時に、ウエハ上に転写されたレジストパ
ターンを用いたフォーカスや像面彎曲等の高精度な測定
方法が要求されている。
【0003】従来では、レジストパターンを用いたフォ
ーカス測定方法として、USP1[USPatentN
o.4908656]やUSP2[USPatentN
o.5300786]に示される方法、或はこれらの測
定方法を応用したフォーカス測定方法が一般的に用いら
れてきた。
【0004】USP1の方法は、マスク上に形成された
菱形パターンをウエハ上に転写し、転写されたパターン
の寸法がベストフォーカスで最大になることを利用した
フォーカス測定方法である。
【0005】この方法は一般的にはSMPと呼ばれてい
る。一方、USP2の方法は、所謂レベンソン型の位相
シフトマスク(Alternating Phase
Shift Mask)を用い、孤立線状の遮光パター
ンの両側で位相差が180°以外(最適値は90°)に
なるようなパターンをデフォーカス状態で露光すると、
この孤立線パターンの像が横方向に移動する現象を利用
したフォーカス測定方法である。
【0006】USP1では、菱形のサイズを変えたり、
或は菱形パターンを鋭角に交わる2組の周期パターンの
2重露光によって形成する場合は、この周期パターンの
周期を変える等して、孤立パターンだけでなく、様々な
周期パターンのフォーカス測定に応用可能である。
【0007】一方、USP2では、孤立パターンの移動
はベストフォーカス近傍でフォーカスに対してほぼ直線
的に変化するため、1度の露光で、符号付きのデフォー
カス量を決定することができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、USP1,2
には以下のような問題がある。
【0009】USP1では、転写された菱形パターンの
寸法が最大(極大)になる条件としてベストフォーカス
を決定するため、フォーカス条件を徐々に変えて複数回
露光を繰り返し、その寸法変化を測定しなければならな
い。したがって、フォーカス決定精度や露光量均一性
等、露光装置のフォーカス制御に係る不安定性(Flu
ctuation)に伴う測定誤差を無視することはで
きないとう問題がある。すなわち、高精度なフォーカス
測定が困難であるという問題がある。
【0010】さらに、USP1では、寸法とフォーカス
の関係を予め用意しても、寸法変化はプラスマイナス両
デフォーカス方向でほぼ対称となるため、少なくとも2
フォーカス条件で露光しなければ、デフォーカスの方向
を同時に判断することができない。すなわち、符号付き
のデフォーカス量を簡単に測定することが困難であると
いう問題がある。
【0011】一方、USP2では、測定対象が孤立パタ
ーンに限定されるため、周期パターンに拡張できないと
いう問題がある。すなわち、実際に半導体装置の製造に
用いられるパターン密度に近い周期パターンを測定でき
ないという問題がある。また、USP2では、デフォー
カス量と孤立パターンの位置ずれ量が直線的な関係であ
ることが高精度なデフォーカス測定を行なう上での前提
条件であるが、現実には、球面収差や非点収差などの影
響によって、直線的にはならないという問題がある。
【0012】本発明は上記従来技術の問題を考慮してな
されたもので、その目的とするところは、周期パターン
を測定でき、且つ符号付きのデフォーカス量を簡単に精
度良く測定するために有効な露光マスク、それを用いた
フォーカス測定方法、更にこのフォーカス測定方法を応
用した収差測定方法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば下
記の通りである。すなわち、上記目的を達成するため
に、本発明に係る露光マスクは、投影光学系を介してホ
トマスク上に形成されたマスクパターンの像を基板上に
投影する投影露光装置に使用する露光マスクであって、
プラス1次回折光とマイナス1次回折光の回折効率が異
なる少なくとも1つの回折格子パターンと、この非対称
回折格子パターン10の像のずれを測定する際の基準と
なる像を得るための基準パターンとを備えたものであ
る。
【0014】また、本発明に係るフォーカス測定方法
は、投影光学系を介してホトマスク上に形成されたマス
クパターンの像を基板上に投影する投影露光装置に関
し、フォーカステストマスク上に形成されたテストマー
クの像を前記基板上に投影し、この像を用いて前記基板
表面のデフォーカス量を測定するフォーカス測定方法に
おいて、前記フォーカステストマスクとして本発明に係
る露光マスクを使用し、前記基板上に感光剤を塗布する
第1の工程と、前記基板上に前記露光マスク内のテスト
マークを構成する回折格子パターンおよび基準パターン
の像を同時に露光する第2の工程であって、前記露光マ
スク内にトリムパターンがある場合、このトリムパター
ンの像を前記第2の工程で得られた像の上に重ねて露光
する第3の工程と、前記基板上に転写されたパターンを
現像する第4の工程と、前記基板上に形成された前記回
折格子パターンと前記基準パターンの像の相対的な距離
を測定する工程とを有するものである。
【0015】上記の如き構成された露光マスクをフォー
カス測定のためのテストマークとして使用すれば、+1
次回折光と−1次回折光との異なる回折効率を有する回
折格子パターン(非対称回折格子パターン)の像が、デ
フォーカスに比例して横シフトする現象を利用できるよ
うになる。その結果、上記横シフトの量を定量化するこ
とにより、具体的には非対称回折格子パターンの像と基
準パターンの像の相対的な距離によってデフォーカス量
を定量化することで、実際に半導体装置の製造に用いら
れるパターン密度に近い周期パターンを測定でき、且つ
符号付きのデフォーカス量を簡単に精度良く測定するこ
とが可能となる。
【0016】本発明の好ましい形態は以下の通りであ
る。
【0017】テストマークとしてトリムパターンをさら
に有するものを使用し、このトリムパターンと非対称回
折格子パターンとを重ね合わせて露光した場合に、非対
称回折格子パターンの像を構成するラインパターン群の
一部がトリムパターンの像によって覆われようにする。
【0018】このような構成であれば、合せずれ検査装
置での自動測定が可能となる。さらに、テストマークと
して非対称回折格子テストパターンと基準パターンとの
対を複数用意し、これらの対が22.5°おきに回転し
て配列すれば、Four−foil収差までの偶関数収
差の測定が可能となる。
【0019】非対称回折格子パターンとして光を遮断す
る遮光部と、光を通す第1及び第2の透明部とを含むも
のを使用し、さらに第1の透明部を透過した光の位相と
第2の透明部を透過した光の位相との差の絶対値を90
°、且つ遮光部の幅と、第1の透明部の幅と、第2の透
明部の幅との間の比が実質的にそれぞれ2対1対1とす
る。
【0020】このような構成であれば、+1次回折光又
は−1次回折光のどちらか一方を実質的に零にでき、レ
ジストパターンが形成されるDOF(Depth of Focus)
を飛躍的に広くでき、広いフォーカスレンジを有するフ
ォーカス測定が可能となるだけではなく、デフォーカス
量とパターンの位置ずれ量との関係が、収差の有無に拘
わらず、直線的になるために、高精度なフォーカス測定
が可能になる。
【0021】本発明に係る収差測定方法は、投影光学系
を介してホトマスク上に形成されたマスクパターンの像
を基板上に投影する投影露光装置に関し、フォーカステ
ストマスク上に形成したテストマークの像を前記基板上
に投影し、この像を用いて前記基板表面のデフォーカス
量を測定し、この測定したデフォーカス量に基づいて収
差を測定する収差測定方法において、前記フォーカステ
ストマスクとして請求項1ないし10のいずれか1項に
記載の露光マスクを使用し、前記基板上に感光剤を塗布
する第1の工程と、前記基板上に前記露光マスク内のテ
ストマークを構成する回折格子パターンおよび基準パタ
ーンの像を同時に露光する第2の工程であって、前記テ
ストマークを照明する照明光学系の部分コヒーレンスを
σ、前記テストマークを構成する第1のパターンの像の
周期をP、照明光の波長をλ、投影光学系の開口数をN
Aとした場合に、λ/{NA(1−σ)}≦P1≦2λ
/{NA(1+σ)}の条件を満たす条件で、前記回折
格子パターンおよび基準パターンの像を同時に露光する
第2の工程と、前記露光マスク内にトリムパターンがあ
る場合、このトリムパターンの像を前記第2の工程で得
られた像の上に重ねて露光する第3の工程と、前記基板
上に転写されたパターンを現像する第4の工程と、前記
基板上に形成された前記回折格子パターンと前記基準パ
ターンの像の相対的な距離を測定する工程とを有するも
のである。
【0022】このような構成であれば、偶関数収差を測
定できるので、従来のようなマイクロステップ露光動作
(フォーカス位置を微小に変化させながら随時数十回連
続して露光する動作)を行う必要が無くなり、露光動作
のフォーカス制御や露光量制御に係わる不安定性の影響
を除去できるので、高精度の偶関数収差測定が可能とな
る。
【0023】本発明の上記並びにその他の目的と新規な
特徴は、本明細書の記載及び添付図面によって明らかに
なるであろう。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施の形態(以下、実施形態という)を説明する。
【0025】まず、本発明の実施の形態を説明する前
に、本発明と従来例との違いを明確にするため、USP
1やUSP2のフォーカス測定方法について、図面を用
いて説明する。
【0026】図1に、半導体装置の製造に用いられる縮
小投影露光装置によるパターン形成の模式図を示す。照
明光学系1によってホトマスク2上に形成されたマスク
パターン5を照明し、マスクパターン5による回折光が
投影光学系3によってウエハ4に集光し、マスクパター
ン5の像6が結像される。
【0027】ウエハ4の表面には、予めホトレジスト等
の感光剤が塗布されており、露光されたウエハを現像処
理することで、マスクパターン5の像6、すなわちレジ
ストパターンが形成される。ウエハ4の表面、すなわち
結像面をデフォーカスさせると、一般にマスクパターン
の像はぼける。
【0028】このぼけ具合をパターンの寸法変化に変換
したフォーカス測定方法が、USP1に記載の方法であ
る。図2に、USP1で使用されるマスクパターンの一
例を示す。このような菱形のマスクパターンを露光する
と、レジストパターンの寸法Lは、ベストフォーカスで
最大になり、デフォーカス量に従って短くなるため、寸
法Lの変化からフォーカス測定が可能となる。
【0029】図3に、USP2で挙げるフォーカス測定
方法の図を示す。なお、詳細については、文献1[T.
A.Brunner,et.al.,Proc.SPI
E2197(1993)p.541−549]に紹介さ
れている。
【0030】マスクパターンは、孤立線パターン(ここ
ではChrome,0.4μm幅)の両側を透明部と9
0°位相シフターで挟んだ構成をしている。このマスク
パターンのウエハ上での光強度分布は、ベストフォーカ
ス(ここではZero defocus)では対称であ
るのに対し、デフォーカスでは極小の位置が横方向にシ
フトしている。したがって、孤立線パターンを転写した
レジストパターンの位置ずれをデフォーカス量として測
定している。
【0031】また、図4は、この測定を通常の合せずれ
検査装置を用いて自動的に行うことを前提としたマスク
上のフォーカスモニターマークである。ただし、このフ
ォーカスモニターマークの孤立線パターンを細くする
と、デフォーカス時のコントラスト低下によって、レジ
ストパターンの形成自体が難しくなるだけでなく、たと
えレジストパターンが形成できたとしても、重ね合わせ
検査装置の分解能では測定が難しいという問題がある。
すなわち、感度が低いという問題がある。
【0032】(第1の実施形態)次に、本発明の第1の
実施形態について説明する。本発明の骨子は、フォーカ
ス測定用の露光マスクとして、+1次光と−1次光とで
回折効率の異なる周期パターン(以下、非対称回折格子
パターンと呼ぶ)と、基準パターンとを含むテストマス
クを用い、非対称回折格子パターンの像と基準パターン
の像との相対的な距離を測定することで、デフォーカス
量を精度良く定量化することにある。
【0033】さらに、測定対象が孤立パターンに限定さ
れないため、周期パターンに拡張でき、実際に半導体装
置の製造に用いられるパターン密度に近い周期パターン
を測定することもできる。
【0034】図5に、−1次光の回折効率が零であるよ
うな理想的な非対称回折格子パターンを用いた時の結像
の様子を模式的に示す。
【0035】図に示すように、非対称回折格子パターン
10によって回折した0次光と+1次光は、それぞれ山
同士と谷同士で強め合い、傾いた干渉縞(定在波)を形
成する。この干渉縞は通常の3光束による干渉縞に比
べ、極めて広い焦点深度(DOF)を持ち(例えば入射
光がコヒーレントである場合、理論的なDOFは無限大
である。)、且つ、0次光入射角と+1次光の入射角と
のほぼ中間の傾きを持っている。
【0036】したがって、ウエハ4を上下にデフォーカ
スさせて露光すると、ウエハ4上に形成されるレジスト
パターンの位置は、デフォーカス量に比例してシフトす
ることが判る。そのため、フォーカス条件を徐々に変え
て複数回露光を繰り返し、その寸法変化を測定すること
は不要である。すなわち、符号付きのデフォーカス量を
簡単に測定することができる。
【0037】本発明に係る露光マスクは、この非対称回
折格子のデフォーカスによるシフト量を測定するため
に、図6に示すように、ホトマスク2上に、非対称回折
格子パターン10と基準パターン20とで構成されるテ
ストマーク7を配置した構造を持つ。
【0038】非対称回折格子パターンを露光装置の検査
に適用した例は、例えば文献2[J.P.Kirk,
C.J.Proler,Proc.SPIE 3679
(1999)p.70−76]で既に報告されている。
【0039】文献2では、+1次光と−1次光で回折効
率の異なる回折光を発生させるために、断面形状が鋸刃
状である回折格子パターンを提案し、この非対称回折格
子を露光した際にレジストの表面に形成される干渉縞
を、暗視野光学顕微鏡を用いて観察した像を用いて、露
光装置の投影光学系の収差を測定した。
【0040】ただし、実際には、鋸刃状の断面形状を形
成することは困難であるため、図7に示す階段状の構造
で代用した。このような遮光部を持たない回折格子パタ
ーンは、広いDOFで高いコントラストを得ることが難
しいため、位置ずれ計測に適するようなレジストパター
ンを形成することは困難である。
【0041】このため、レジスト表面に形成される凹凸
を暗視野光学顕微鏡によって定量化していると考えら
れ、したがって、本発明のような位置ずれ計測を行うた
めに必要な比較用の基準パターンは用意されていない。
【0042】本発明で提案するフォーカス測定用のテス
トマークは、位置ずれ計測を行う上で必要な基準パター
ンと、フォーカスに比例した像のシフトを発生させる非
対称回折格子パターンとを備えていることを特徴として
いる。
【0043】ここで、レジストパターンが充分に形成さ
れる像コントラストを得られる非対称回折格子パター
ン、すなわち高感度の測定を可能とする非対称回折格子
パターンの断面形状としては、図8(a)〜図8(c)
が挙げられる。
【0044】図8(a)は透過部9を鋸刃状に掘り込ん
だ構造で、理論的には有り得るが、実際のホトマスク製
造プロセス(石英基板の加工プロセス)を考慮すると現
実的ではない。実際には、文献2で挙げているような階
段状の構造、すなわち図8(b)に示す構造は、現在の
ホトマスク製造プロセスで充分製造可能である。更に、
図8(b)の透過部9の3段の段差を2段に減らした図
8(c)は、最も簡単に製造できる非対称回折格子パタ
ーンである。
【0045】また、+1次光と−1次光との回折効率差
を発生させるためには、図9に示すように、透過部81
を透過する透過光111 の位相φ1と透過部82 を透過
する透過光112 の位相φ2との差が180°以外であ
る必要があり、最も望ましい条件は|φ1−φ2|=9
0°である。
【0046】更に、図10に示すように、遮光部の線幅
W0と透過部81 の線幅W1と透過部82 の線幅W2の
関係が、W0:W1:W2=2:1:1である場合、図
11に示すように、−1次光或は+1次光のうちどちら
か一方(ここでは−1次光)の回折効率を実質的に零に
することができるため、この条件を満たすものは最も相
応しい非対称回折格子パターンである。したがって、こ
れ以降は、|φ1−φ2|=90°且つ、W0:W1:
W2=2:1:1である非対称回折格子パターンに限定
して説明する。
【0047】次に、本発明のテストマークを構成する非
対称回折格子パターンと基準パターンとの位置関係につ
いて説明する。
【0048】基準パターンとしては、主に図12に示す
3種類、すなわち、同図(a)に示す大きな孤立パター
ン21、同図(b)に示す回折格子パターン22、同図
(c)に示す非対称回折格子パターン10と回折格子の
向きが逆である非対称回折格子パターン23があげられ
る。
【0049】図12(a)に示したテストマークは、非
対称回折格子パターン10だけでなく孤立パターン21
も広いDOFがあるため、広いフォーカスレンジを持っ
た測定が可能である。しかし、非対称回折格子パターン
10の像はデフォーカスだけでなく投影光学系の収差に
よってもシフトするため、収差の影響を補正するため
に、図12(a)と左右が対称であるテストマークに関
しても同時に測定する必要がある。
【0050】図12(b)のテストマーク7は、回折格
子パターン22として非対称回折格子パターン10と周
期が等しいパターンを採用したもので、これにより収差
によるシフト量が等しくなり、収差の影響を受けないと
いう効果を得ることができる。しかし、回折格子パター
ン22のDOFは相対的に狭くならざるを得ない欠点が
ある。
【0051】図12(c)のテストマーク7は、これら
の問題を回避したテストマークであるだけでなく、デフ
ォーカスによる像シフトを2倍に強調した構造であり、
最も望ましいマークである。すなわち、収差の影響を受
けず、かつ光学的に高い感度を得ることが可能なテスト
マークである。
【0052】更に、測定装置に起因する測定誤差を補正
するためには、図13や図14に示すような、非対称回
折格子パターン10が基準パターン(大きな孤立パター
ン21a,21b、回折格子パターン22a,22b、
非対称回折格子パターン23a,23b)に挟まれた配
置、或はその逆であることが望ましい。なお、図14以
降においては簡略化のために特に必要な場合を除いてパ
ターンに参照符号を付すことは省略する。
【0053】本実施形態では、図14(c)に示す配置
をした、0.13μm周期パターンを想定したウエハ上
の換算でW0=0.13μm、W1=W2=0.065
μm、のテストマークを用いた測定例を説明する。
【0054】レジストパターン形成は、NA0.68の
KrF露光装置を用い、照明条件は2/3輪帯である。
図15にマスク上のテストマークとウエハ上に転写され
たレジストパターンの模式図を示す。
【0055】フォーカスとパターンシフトの関係をシミ
ュレーションより求めた計算結果を図16に示す。レジ
ストパターンのシフト(パターンシフト)dxは、計算
より8.5nm/0.1μmデフォーカスと解っている
ため、2dxは測長タイプの走査型電子顕微鏡で十分に
検出できる量である。本計算結果は収差を加味していな
いシミュレーション結果であり、図16に示すように、
パターンシフトはフォーカスに正比例している。さらに
収差を加味したシミュレーションでは、グラフ全体が上
下或いは左右にシフトした結果が得られるが、グラフの
直線性は図16と同様であった。
【0056】ただし、非対称回折格子パターンの両端パ
ターンの像は左右で非対称になるため、本測定は周期の
内部のパターンに限定して行なわなければならない。更
になお、投影光学系の非点収差によって、直行する2方
向の周期パターンでベストフォーカスがずれるため、テ
ストマーク7は、図17に示すように直行する2方向の
パターンが、近接して配置されていることが望ましい。
【0057】(第2の実施形態)次に、リソグラフィー
工程における位置合せ精度の自動測定に一般的に用いら
れる合せずれ検査装置を用いた本発明の実施形態につい
て説明する。
【0058】合せずれ検査装置は、Box−in−bo
xタイプ、或はBars−in−barsタイプの測定
マークを用い、光学式顕微鏡によって測定マークの拡大
像を撮像し、内側に形成されたパターンと外側に形成さ
れたパターンとの相対的な位置ずれ量を、高精度、且つ
短時間に自動測定するものである。
【0059】この種の装置を露光装置の投影光学系のコ
マ収差測定に応用した例は、既に多く報告されている。
特に、コマ収差による周期パターンのシフトを測定する
方法は、USP3[USPatentNo.60116
11]で提案されている。
【0060】USP3は、図18(a)と図18(b)
のマスクパターンを続けて露光し、図19(a)に示す
レジストパターンを形成する。このパターンの内側のパ
ターンは、合せずれ検査装置の拡大顕微鏡によっては解
像できないため、図19(b)に示すように、実質的に
はコントラストの異なるBar−in−barタイプと
して観察され、外側のパターンの位置を基準としたコマ
収差による周期パターン(内側の像)のシフト値が測定
される。
【0061】図20は、本発明のフォーカス測定用のテ
ストマークを構成するテストパターンの一例である。パ
ターン自体は図18に示した従来構造と似ているが、図
18では非対称ではない回折格子パターンを用いている
のに対し、図20では非対称回折格子パターン10を用
いている点が根本的に異なる。
【0062】なお、非対称回折格子パターン10は4つ
の領域に分割され、それぞれ矢印の方向に回折格子の向
きが向いている。この非対称回折格子パターン10とト
リムパターン30を重ねて露光して得られる図19と類
似のパターンを測定することで、フォーカス位置が測定
できる。
【0063】図21に、測定感度を2倍に増幅したテス
トマークを示す。このテストマーク7の非対称回折格子
パターン10は、図21(b)に示すように8つの領域
に分割され、回折格子の向きはそれぞれ矢印の方向であ
る。この非対称回折格子パターン10には、コマ収差の
影響を受けないという利点がある。
【0064】本実施形態では、ウエハ上の1点での測定
について説明したが、このテストマークを露光領域内に
複数個配置することで、像面彎曲の測定が高精度に行え
ることは言うまでもない。
【0065】(第3の実施形態)本実施形態では、本発
明のフォーカス測定方法を応用した投影光学系の偶関数
収差測定方法について説明する。
【0066】回折格子パターンによる三光束干渉を利用
した収差の測定方法は、既に提案されている(例えば、
特開平11−237310 ※社内整理番号は使用でき
ないので「米国出願整理番号:4HG22754」は削
除しました。) 上記測定方法は、照明光学系のσを小さく絞り、投影光
学系のNAの内側に丁度0次光と+1次光と−1次光の
3つの回折光が通過するような条件で周期パターンをウ
エハ上に転写し、コマ収差等の奇関数収差の測定にはU
SP3に示す方法を応用し、非点収差等の偶関数収差の
測定には文献3[J.P.Kirk,Proc.SPI
E 1463(1991)p.282−291]に示す
方法、すなわち、フォーカスを徐々にずらしたマイクロ
ステップ露光を行い、光学顕微鏡による暗視野像からベ
ストフォーカス位置を測定し、パターンの向きとベスト
フォーカス位置の関係から、非点収差を測定するもので
ある。
【0067】本実施形態は、偶関数収差測定に行われる
ベストフォーカス位置の決定に、本発明に係る露光マス
ク(テストマーク)を用いるものである。このテストマ
ークを用いた本発明の収差測定方法はマイクロステップ
露光が不要であり、その結果としてフォーカス制御に係
わる装置の不安定性(fluctuation)の影響
が無くなり、高精度の測定が可能となる。ここでは、パ
ターンの周期Pは図22に示すようにウエハ上に転写さ
れたレジストパターン周期で定義されている。
【0068】図23に示すように、P<λ/{NA(1
−σ)}では、+1次光の一部がNAによってけられて
しまい、P>2λ/{NA(1+σ)}では±2次光が
NAの内側に進入するため、定量的な収差測定を行うた
めには、下記の(式1)を満たす必要がある。
【0069】 λ/{NA(1−σ)}≦P≦2λ/{NA(1+σ)} (式1) ここで、σはテストマークを照明する照明光学系の部分
コヒーレンス、Pはテストマークを構成する回折格子パ
ターンの像の周期、λは照明光の波長、NAは投影光学
系の開口数である。
【0070】更に、非点収差を測定するためには、図2
1に示した非対称回折格子パターンと基準パターンの対
が1つであるテストマークだけはなく、このテストマー
クが45°傾いたマークがさらに必要であり、更に高次
のFour−foil収差を測定するためには、図24
に示すような22.5°ずつ傾いた4種類のテストマー
クが近接して配置されている必要がある。
【0071】なお、本実施形態では、非点収差やFou
r−foil収差に限定して説明したが、マスクパター
ンの周期を式1の条件を満たす範囲内で複数条件用意
し、パターン周期とベストフォーカス位置の関係を測定
することで、球面収差を高精度に決定できることは言う
までもない。
【0072】なお、本願発明は、上記各実施形態に限定
されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しな
い範囲で種々に変形することが可能である。更に、上記
実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示さ
れる複数の構成要件における適宜な組み合わせにより種
々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される
全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、発明
が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決できる
場合には、この構成要件が削除された構成が発明として
抽出され得る。その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲
で、種々変形して実施できる。
【0073】
【発明の効果】以上詳説したように本発明によれば、テ
ストマークとしてプラス1次回折光とマイナス1次回折
光の回折効率が異なる非対称回折格子パターンと、この
非対称回折格子パターンの像のずれを測定する際の基準
となる像を得るための基準パターンとを含むものを用い
ることで、非対称回折格子パターンの像がデフォーカス
に比例して横シフトする量を定量化でき、その結果とし
て実際に半導体装置の製造に用いられるパターン密度に
近い周期パターンを測定でき、且つ符号付きのデフォー
カス量を簡単に精度良く測定できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ホトマスク上のパターンがウエハ上に転写され
る様子を模式的に示す図
【図2】従来例のSMPマークを用いたフォーカス測定
を説明するための図
【図3】従来例のレベンソン型位相シフトマスクを用い
たフォーカス測定の原理を示す測定マークシミュレーシ
ョン結果を示す図
【図4】従来例のレベンソン型位相シフトマスクの測定
マークを示す図
【図5】本発明の非対称回折格子パターンの線がフォー
カスに対してシフトする様子を模式的に示す図
【図6】本発明のテストマークの構成図
【図7】従来例の非対称回折格子パターンの断面図
【図8】本発明の非対称回折格子パターンの一例を示す
【図9】本発明の非対称回折格子パターンの位相差を説
明するための図
【図10】本発明の非対称回折格子パターンの線幅比を
説明するための断面図
【図11】本発明の回折効率を計算したグラフ
【図12】本発明のテストマークを示す図
【図13】本発明のテストマークを示す図
【図14】本発明のテストマークを示す図
【図15】本発明の第1の実施形態に係るフォーカス測
定方法で使用するテストマークおよびウエハ上に転写さ
れたレジストパターンを示す図
【図16】同テストマークを用いた場合のフォーカスと
パターンシフトとの関係をシミュレーションにより求め
た計算結果を示す図
【図17】本発明のテストマークを示す図
【図18】従来例のコマ収差測定用のマスクパターンを
示す図
【図19】従来例のコマ収差測定用のレジストパターン
および合せずれ検査装置で観察される像を示す図
【図20】本発明の第2の実施形態に係るテストマーク
を示す図
【図21】同テストマークの改良例を示す図
【図22】本発明のパターン周期Pの定義を示す図
【図23】本発明のパターン周期Pと瞳上での回折光の
位置関係を模式的に示す図
【図24】本発明の第3の実施系に係る偶関数収差測定
用のテストマークを示す図
【符号の説明】
1…照明光学系 2…ホトマスク 3…投影光学系 4…ウエハ(基板) 5…マスクパターン 6…マスクパターンの像(レジストパターン) 7…テストマーク 10…非対称回折格子パターン 23,23a,23a…非対称回折格子パターン(基準
パターン) 111 ,112 …透過光 20…基準パターン 21,21a,21a…大きな孤立パターン(基準パタ
ーン) 22,22a,22a…回折格子パターン(基準パター
ン) 30…トリムパターン
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年10月30日(2001.10.
30)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 テストマーク、並びにそれを用いた
フォーカス及び収差の測定方法
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば下
記の通りである。すなわち、上記目的を達成するため
に、本発明に係るテストマスクは、投影光学系を介して
ホトマスク上に形成されたマスクパターンの像を基板上
に投影する投影露光装置に使用するテストマスクであっ
て、プラス1次回折光とマイナス1次回折光の回折効率
が異なる少なくとも1つの非対称回折格子パターンと、
この非対称回折格子パターンの像のずれを測定する際の
基準となる像を得るための基準パターンとを備えたもの
である。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】また、本発明に係るフォーカス測定方法
は、投影光学系を介してホトマスク上に形成されたマス
クパターンの像を基板上に投影する投影露光装置に関
し、フォーカステストマスク上に形成されたテストマー
クの像を前記基板上に投影し、この像を用いて前記基板
表面のデフォーカス量を測定するフォーカス測定方法に
おいて、前記フォーカステストマスクとして請求項1な
いし10のいずれか1項に記載のテストマスクを使用
し、前記基板上に感光剤を塗布する第1の工程と、前記
基板上に前記テストマスク内のテストマークを構成する
非対称回折格子パターンおよび基準パターンの像を同時
に露光する第2の工程と、前記テストマスク内にトリム
パターンがある場合、このトリムパターンの像を前記第
2の工程で得られた像の上に重ねて露光する第3の工程
と、前記基板上に転写されたパターンを現像する第4の
工程と、前記基板上に形成された前記非対称回折格子パ
ターンと前記基準パターンの像の相対的な距離を測定す
る工程とを有するものである。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】本発明に係る収差測定方法は、投影光学系
を介してホトマスク上に形成されたマスクパターンの像
を基板上に投影する投影露光装置に関し、フォーカステ
ストマスク上に形成したテストマークの像を前記基板上
に投影し、この像を用いて前記基板表面のデフォーカス
量を測定し、この測定したデフォーカス量に基づいて収
差を測定する収差測定方法において、前記フォーカステ
ストマスクとして請求項1ないし10のいずれか1項に
記載のテストマスクを使用し、前記基板上に感光剤を塗
布する第1の工程と、前記基板上に前記テストマスク内
のテストマークを構成する非対称回折格子パターンおよ
び基準パターンの像を同時に露光する第2の工程であっ
て、前記テストマークを照明する照明光学系の部分コヒ
ーレンスをσ、前記テストマークを構成する第1のパタ
ーンの像の周期をP、照明光の波長をλ、投影光学系
の開口数をNAとした場合に、λ/{NA(1−σ)}
≦P1≦2λ/{NA(1+σ)}の条件を満たす条件
で、前記非対称回折格子パターンおよび基準パターンの
像を同時に露光する第2の工程と、前記テストマスク内
にトリムパターンがある場合、このトリムパターンの像
を前記第2の工程で得られた像の上に重ねて露光する第
3の工程と、前記基板上に転写されたパターンを現像す
る第4の工程と、前記基板上に形成された前記非対称
折格子パターンと前記基準パターンの像の相対的な距離
を測定する工程とを有するものである。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0066
【補正方法】変更
【補正内容】
【0066】回折格子パターンによる三光束干渉を利用
した収差の測定方法は、既に提案されている(例えば、
特開平11−237310)。上記測定方法は、照明光
学系のσを小さく絞り、投影光学系のNAの内側に丁度
0次光と+1次光と−1次光の3つの回折光が通過する
ような条件で周期パターンをウエハ上に転写し、コマ収
差等の奇関数収差の測定にはUSP3に示す方法を応用
し、非点収差等の偶関数収差の測定には文献3[J.
P.Kirk,Proc.SPIE 1463(199
1)p.282−291]に示す方法、すなわち、フォ
ーカスを徐々にずらしたマイクロステップ露光を行い、
光学顕微鏡による暗視野像からベストフォーカス位置を
測定し、パターンの向きとベストフォーカス位置の関係
から、非点収差を測定するものである。
【手続補正7】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図11
【補正方法】変更
【補正内容】
【図11】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/027 H01L 21/30 502P 514E Fターム(参考) 2F065 AA06 AA11 BB02 CC20 DD03 DD06 EE08 FF01 FF48 FF52 FF61 HH13 LL35 NN05 PP12 RR02 UU07 2G086 HH06 HH07 2H095 BB02 BE05 BE08 BE09 5F046 AA18 AA25 CB17 DA14 DB05

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】投影光学系を介してホトマスク上に形成さ
    れたマスクパターンの像を基板上に投影する投影露光装
    置に使用する露光マスクであって、 プラス1次回折光とマイナス1次回折光の回折効率が異
    なる少なくとも1つの回折格子パターンと、この非対称
    回折格子パターンの像のずれを測定する際の基準となる
    像を得るための基準パターンとを具備してなることを特
    徴とする露光マスク。
  2. 【請求項2】前記基準パターンは、前記回折格子パター
    ンとは対称な回折格子パターンであることを特徴とする
    請求項1に記載の露光マスク。
  3. 【請求項3】前記基準パターンは第1および第2の基準
    パターンで構成され、この第1の基準パターンと前記第
    2の基準パターンとの間に前記回折格子パターンが配置
    されていることを特徴とする請求項1に記載の露光マス
    ク。
  4. 【請求項4】前記回折格子パターンは第1および第2の
    回折格子パターンで構成され、この第1の回折格子パタ
    ーンと前記第2のテストパターンとの間に前記基準パタ
    ーンが配置されていることを特徴とする請求項1に記載
    の露光マスク。
  5. 【請求項5】前記回折格子パターンは第1および第2の
    回折格子パターンで構成され、前記基準パターンは第1
    および第2の基準パターンで構成され、 前記第1の回折格子パターンと前記第1の基準パターン
    は第1の直線上に平行に配列され、前記第2の回折格子
    パターンと前記第2の基準パターンは前記第1の直線に
    対して垂直な第2の直線上に平行に配列されていること
    を特徴とする請求項1に記載の露光マスク。
  6. 【請求項6】トリムパターンをさらに有し、このトリム
    パターンと前記回折格子パターンとを重ね合わせて露光
    した場合に、前記回折格子パターンの像を構成するライ
    ンパターン群の一部が前記トリムパターンの像によって
    覆われることを特徴とする請求項1に記載の露光マス
    ク。
  7. 【請求項7】前記回折格子パターンと前記基準パターン
    の対を複数有し、これらの対が45°おき、又は22.
    5°おきに回転して配列されていることを特徴とする請
    求項1に記載の露光マスク。
  8. 【請求項8】前記回折格子パターンは、光を遮断する遮
    光部と、光を通す第1及び第2の透明部とを含み、前記
    第1の透明部を透過した光の位相と前記第2の透明部を
    透過した光の位相との差の絶対値が180°以外である
    ことを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記
    載の露光マスク。
  9. 【請求項9】前記絶対値は90°であることを特徴とす
    る請求項8に記載の露光マスク。
  10. 【請求項10】前記遮光部の幅と、前記第1の透明部の
    幅と、前記第2の透明部の幅との間の比が実質的にそれ
    ぞれ2対1対1であることを特徴とする請求項9に記載
    の露光マスク。
  11. 【請求項11】投影光学系を介してホトマスク上に形成
    されたマスクパターンの像を基板上に投影する投影露光
    装置に関し、フォーカステストマスク上に形成されたテ
    ストマークの像を前記基板上に投影し、この像を用いて
    前記基板表面のデフォーカス量を測定するフォーカス測
    定方法において、 前記フォーカステストマスクとして請求項1ないし10
    のいずれか1項に記載の露光マスクを使用し、 前記基板上に感光剤を塗布する第1の工程と、 前記基板上に前記露光マスク内のテストマークを構成す
    る回折格子パターンおよび基準パターンの像を同時に露
    光する第2の工程と、 前記露光マスク内にトリムパターンがある場合、このト
    リムパターンの像を前記第2の工程で得られた像の上に
    重ねて露光する第3の工程と、 前記基板上に転写されたパターンを現像する第4の工程
    と、 前記基板上に形成された前記回折格子パターンと前記基
    準パターンの像の相対的な距離を測定する工程とを有す
    ることを特徴とするフォーカス測定方法。
  12. 【請求項12】投影光学系を介してホトマスク上に形成
    されたマスクパターンの像を基板上に投影する投影露光
    装置に関し、フォーカステストマスク上に形成したテス
    トマークの像を前記基板上に投影し、この像を用いて前
    記基板表面のデフォーカス量を測定し、この測定したデ
    フォーカス量に基づいて収差を測定する収差測定方法に
    おいて、 前記フォーカステストマスクとして請求項1ないし10
    のいずれか1項に記載の露光マスクを使用し、 前記基板上に感光剤を塗布する第1の工程と、 前記基板上に前記露光マスク内のテストマークを構成す
    る回折格子パターンおよび基準パターンの像を同時に露
    光する第2の工程であって、 前記テストマークを照明する照明光学系の部分コヒーレ
    ンスをσ、前記テストマークを構成する第1のパターン
    の像の周期をP、照明光の波長をλ、投影光学系の開口
    数をNAとした場合に、λ/{NA(1−σ)}≦P1
    ≦2λ/{NA(1+σ)}の条件を満たす条件で、前
    記回折格子パターンおよび基準パターンの像を同時に露
    光する第2の工程と、 前記露光マスク内にトリムパターンがある場合、このト
    リムパターンの像を前記第2の工程で得られた像の上に
    重ねて露光する第3の工程と、 前記基板上に転写されたパターンを現像する第4の工程
    と、 前記基板上に形成された前記回折格子パターンと前記基
    準パターンの像の相対的な距離を測定する工程とを有す
    ることを特徴とする収差測定方法。
JP2000241480A 2000-08-09 2000-08-09 フォーカステストマスク、並びにそれを用いたフォーカス及び収差の測定方法 Expired - Lifetime JP3297423B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000241480A JP3297423B2 (ja) 2000-08-09 2000-08-09 フォーカステストマスク、並びにそれを用いたフォーカス及び収差の測定方法
US09/923,443 US6674511B2 (en) 2000-08-09 2001-08-08 Evaluation mask, focus measuring method and aberration measuring method
US10/657,251 US6940585B2 (en) 2000-08-09 2003-09-09 Evaluation mask, focus measuring method and aberration measuring method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000241480A JP3297423B2 (ja) 2000-08-09 2000-08-09 フォーカステストマスク、並びにそれを用いたフォーカス及び収差の測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002055435A true JP2002055435A (ja) 2002-02-20
JP3297423B2 JP3297423B2 (ja) 2002-07-02

Family

ID=18732660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000241480A Expired - Lifetime JP3297423B2 (ja) 2000-08-09 2000-08-09 フォーカステストマスク、並びにそれを用いたフォーカス及び収差の測定方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6674511B2 (ja)
JP (1) JP3297423B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006039148A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Toshiba Corp ホトマスク、それを用いたフォーカス測定方法および半導体装置の製造方法
JP2007294813A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Nikon Corp 測定検査方法、測定検査装置、露光装置及びデバイス製造処理装置
KR100815096B1 (ko) * 2003-07-03 2008-03-20 가부시키가이샤 니콘 포커스 테스트 마스크, 포커스 측정 방법, 및 노광 장치
JP2008112991A (ja) * 2006-10-12 2008-05-15 Asml Netherlands Bv フォーカステスト実施方法およびデバイス製造方法
US7387965B2 (en) * 2003-07-08 2008-06-17 Samsung Electronics Co, Ltd. Reference pattern for creating a defect recognition level, method of fabricating the same and method of inspecting defects using the same
US7432021B2 (en) 2003-07-18 2008-10-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Reticle, apparatus for monitoring optical system, method for monitoring optical system, and method for manufacturing reticle
US7482102B2 (en) 2003-08-27 2009-01-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Photomask having a monitoring pattern with an asymmetrical diffraction grating that includes semi-transparent probing-phase shifters
JP2009175587A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Toshiba Corp 露光装置検査用マスク、その製造方法、及び露光装置検査用マスクを用いた露光装置の検査方法
JP2009302532A (ja) * 2008-06-02 2009-12-24 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
JP2011124345A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Canon Inc 測定装置、露光装置及びデバイスの製造方法
CN102243138A (zh) * 2011-08-05 2011-11-16 中国科学院光电技术研究所 一种用于投影光刻中的焦面检测装置
JP2011253933A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Toshiba Corp 露光装置検査用マスク及び露光装置検査方法
US8248580B2 (en) 2008-05-01 2012-08-21 Canon Kabushiki Kaisha Scanning exposure apparatus and method of manufacturing device
WO2013051384A1 (ja) * 2011-10-07 2013-04-11 株式会社日立製作所 位相シフトマスク、非対称パターンの形成方法、回折格子の製造方法および半導体装置の製造方法
US8537334B2 (en) 2006-12-06 2013-09-17 Canon Kabushiki Kaisha Measuring apparatus and projection exposure apparatus having the same
US8625074B2 (en) 2008-10-14 2014-01-07 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus and device fabrication method
US9128388B2 (en) 2013-06-13 2015-09-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of focus measurement, exposure apparatus, and method of manufacturing semiconductor device
US9368413B2 (en) 2014-07-02 2016-06-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Light exposure condition analysis method, nontransitory computer readable medium storing a light exposure condition analysis program, and manufacturing method for a semiconductor device
KR101755758B1 (ko) 2010-11-16 2017-07-07 유리타 아. 게. 고해상도 2차원 주기적 패턴을 인쇄하기 위한 방법 및 장치
US9772566B2 (en) 2015-06-30 2017-09-26 Toshiba Memory Corporation Mask alignment mark, photomask, exposure apparatus, exposure method, and manufacturing method of device

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7095904B2 (en) * 2000-04-12 2006-08-22 Ultratech, Inc. Method and apparatus for determining best focus using dark-field imaging
JP3297423B2 (ja) * 2000-08-09 2002-07-02 株式会社東芝 フォーカステストマスク、並びにそれを用いたフォーカス及び収差の測定方法
US6553559B2 (en) * 2001-01-05 2003-04-22 International Business Machines Corporation Method to determine optical proximity correction and assist feature rules which account for variations in mask dimensions
US6884552B2 (en) 2001-11-09 2005-04-26 Kla-Tencor Technologies Corporation Focus masking structures, focus patterns and measurements thereof
US6842237B2 (en) * 2001-12-28 2005-01-11 International Business Machines Corporation Phase shifted test pattern for monitoring focus and aberrations in optical projection systems
US6839132B2 (en) * 2002-02-12 2005-01-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Aberration measuring method of projection optical system
SG120949A1 (en) * 2002-09-20 2006-04-26 Asml Netherlands Bv Alignment system and methods for lithographic systems using at least two wavelengths
JP3870153B2 (ja) * 2002-10-22 2007-01-17 キヤノン株式会社 光学特性の測定方法
JP3854234B2 (ja) * 2003-02-24 2006-12-06 株式会社東芝 フォーカスモニタ方法及びマスク
US7075639B2 (en) * 2003-04-25 2006-07-11 Kla-Tencor Technologies Corporation Method and mark for metrology of phase errors on phase shift masks
JP4142532B2 (ja) * 2003-09-02 2008-09-03 シャープ株式会社 光学式速度計、変位情報測定装置および搬送処理装置
JP4102734B2 (ja) * 2003-10-03 2008-06-18 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置の製造方法
US6937337B2 (en) * 2003-11-19 2005-08-30 International Business Machines Corporation Overlay target and measurement method using reference and sub-grids
US7046342B2 (en) 2004-01-29 2006-05-16 International Business Machines Corporation Apparatus for characterization of photoresist resolution, and method of use
JP4455129B2 (ja) * 2004-04-06 2010-04-21 キヤノン株式会社 収差計測方法及びそれを用いた投影露光装置
US7557921B1 (en) 2005-01-14 2009-07-07 Kla-Tencor Technologies Corporation Apparatus and methods for optically monitoring the fidelity of patterns produced by photolitographic tools
US20060192943A1 (en) * 2005-02-25 2006-08-31 William Roberts Optimizing focal plane fitting functions for an image field on a substrate
US20060193532A1 (en) * 2005-02-25 2006-08-31 William Roberts Optimizing focal plane fitting functions for an image field on a substrate
US7379170B2 (en) * 2005-05-02 2008-05-27 Invarium, Inc. Apparatus and method for characterizing an image system in lithography projection tool
US8137870B2 (en) * 2005-06-14 2012-03-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of manufacturing photomask
WO2009001834A1 (ja) * 2007-06-26 2008-12-31 Nikon Corporation 光学特性の計測方法、光学特性の調整方法、露光装置、露光方法及び露光装置の製造方法
JP2009026827A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Toshiba Corp 露光装置の検査方法、及び露光装置
JP2009088246A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Canon Inc 露光装置およびデバイス製造方法
JP2009277711A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Canon Inc 露光装置、補正方法及びデバイス製造方法
US8184264B2 (en) * 2008-12-01 2012-05-22 Micron Technologies, Inc. Calibration methods and devices useful in semiconductor photolithography
SG172294A1 (en) 2008-12-30 2011-07-28 Asml Netherlands Bv Inspection method and apparatus, lithographic apparatus, lithographic processing cell and device manufacturing method
KR101257453B1 (ko) 2009-05-12 2013-04-23 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 리소그래피에 사용하는 검사 방법
US8313877B2 (en) * 2009-06-12 2012-11-20 Micron Technology, Inc. Photolithography monitoring mark, photolithography mask comprising an exposure monitoring mark, and phase shift mask comprising an exposure monitoring mark
KR101087874B1 (ko) * 2009-06-29 2011-11-30 주식회사 하이닉스반도체 광학 근접 효과 보상 방법
AU2009230797B2 (en) * 2009-10-28 2011-06-09 Canon Kabushiki Kaisha Focus finding and alignment using a split linear mask
JP5783376B2 (ja) 2009-11-05 2015-09-24 株式会社ニコン フォーカステストマスク、フォーカス計測方法、露光装置、及び露光方法
WO2012062501A1 (en) 2010-11-12 2012-05-18 Asml Netherlands B.V. Metrology method and apparatus, and device manufacturing method
JP5661194B2 (ja) 2010-11-12 2015-01-28 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. メトロロジ方法及び装置、リソグラフィシステム並びにデバイス製造方法
NL2009001A (en) * 2011-07-08 2013-01-09 Asml Netherlands Bv Methods and patterning devices for measuring phase aberration.
US10001622B2 (en) * 2011-10-25 2018-06-19 Sanford Burnham Medical Research Institute Multifunction autofocus system and method for automated microscopy
JP5665784B2 (ja) 2012-03-16 2015-02-04 株式会社東芝 フォトマスクおよびパターン形成方法
CN103472676B (zh) * 2012-06-06 2015-11-18 上海微电子装备有限公司 一种波像差测量标记及波像差测量方法
US9411223B2 (en) 2012-09-10 2016-08-09 Globalfoundries Inc. On-product focus offset metrology for use in semiconductor chip manufacturing
CN105143986B (zh) 2013-03-20 2017-04-26 Asml荷兰有限公司 用于测量微结构的非对称性的方法和设备、位置测量方法、位置测量设备、光刻设备和器件制造方法
JP5943886B2 (ja) * 2013-08-20 2016-07-05 株式会社東芝 パターン形成方法及び露光用マスク
US9411249B2 (en) 2013-09-23 2016-08-09 Globalfoundries Inc. Differential dose and focus monitor
CN105716830A (zh) * 2015-05-28 2016-06-29 中国电子科技集团公司第四十一研究所 补偿光纤陀螺用光纤环不对称长度的方法
NL2017123A (en) 2015-07-24 2017-01-24 Asml Netherlands Bv Inspection apparatus, inspection method, lithographic apparatus and manufacturing method
US9631979B2 (en) 2015-09-25 2017-04-25 Benchmark Technologies Phase-shift reticle for characterizing a beam
US10649342B2 (en) * 2016-07-11 2020-05-12 Asml Netherlands B.V. Method and apparatus for determining a fingerprint of a performance parameter
CN109844647B (zh) * 2016-10-14 2022-06-10 科磊股份有限公司 基于衍射的聚焦度量
CN109373905B (zh) * 2018-08-28 2020-11-03 江苏大学 基于冗余光路的微尺度透明体离焦距离测量装置及方法
KR20220056726A (ko) * 2020-10-28 2022-05-06 삼성전자주식회사 디포커스 계측방법과 보정방법, 및 그 보정방법을 포함한 반도체 소자 제조방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4908656A (en) * 1988-01-21 1990-03-13 Nikon Corporation Method of dimension measurement for a pattern formed by exposure apparatus, and method for setting exposure conditions and for inspecting exposure precision
US5789118A (en) * 1992-08-21 1998-08-04 Intel Corporation Method and apparatus for precision determination of phase-shift in a phase-shifted reticle
US6404482B1 (en) * 1992-10-01 2002-06-11 Nikon Corporation Projection exposure method and apparatus
US5300786A (en) * 1992-10-28 1994-04-05 International Business Machines Corporation Optical focus phase shift test pattern, monitoring system and process
US5948571A (en) * 1997-03-12 1999-09-07 International Business Machines Corporation Asymmetrical resist sidewall
JP3274396B2 (ja) * 1997-11-07 2002-04-15 株式会社東芝 パターン測定方法
JP3256678B2 (ja) * 1998-02-19 2002-02-12 株式会社東芝 レンズの収差測定方法
US6171739B1 (en) * 1998-12-04 2001-01-09 Advanced Micro Devices, Inc. Method of determining focus and coma of a lens at various locations in an imaging field
US6091486A (en) * 1999-01-05 2000-07-18 International Business Machines Corporation Blazed grating measurements of lithographic lens aberrations
JP3297423B2 (ja) * 2000-08-09 2002-07-02 株式会社東芝 フォーカステストマスク、並びにそれを用いたフォーカス及び収差の測定方法

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100815096B1 (ko) * 2003-07-03 2008-03-20 가부시키가이샤 니콘 포커스 테스트 마스크, 포커스 측정 방법, 및 노광 장치
US7387965B2 (en) * 2003-07-08 2008-06-17 Samsung Electronics Co, Ltd. Reference pattern for creating a defect recognition level, method of fabricating the same and method of inspecting defects using the same
US7432021B2 (en) 2003-07-18 2008-10-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Reticle, apparatus for monitoring optical system, method for monitoring optical system, and method for manufacturing reticle
US8068213B2 (en) 2003-08-27 2011-11-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Photomask, method of lithography, and method for manufacturing the photomask
US7482102B2 (en) 2003-08-27 2009-01-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Photomask having a monitoring pattern with an asymmetrical diffraction grating that includes semi-transparent probing-phase shifters
JP2006039148A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Toshiba Corp ホトマスク、それを用いたフォーカス測定方法および半導体装置の製造方法
US7678513B2 (en) 2004-07-26 2010-03-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Photo mask, focus measuring method using the mask, and method of manufacturing semiconductor device
JP2007294813A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Nikon Corp 測定検査方法、測定検査装置、露光装置及びデバイス製造処理装置
JP2008112991A (ja) * 2006-10-12 2008-05-15 Asml Netherlands Bv フォーカステスト実施方法およびデバイス製造方法
JP4643627B2 (ja) * 2006-10-12 2011-03-02 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. フォーカステスト実施方法およびデバイス製造方法
US8537334B2 (en) 2006-12-06 2013-09-17 Canon Kabushiki Kaisha Measuring apparatus and projection exposure apparatus having the same
JP2009175587A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Toshiba Corp 露光装置検査用マスク、その製造方法、及び露光装置検査用マスクを用いた露光装置の検査方法
US8248580B2 (en) 2008-05-01 2012-08-21 Canon Kabushiki Kaisha Scanning exposure apparatus and method of manufacturing device
US8477289B2 (en) 2008-06-02 2013-07-02 Asml Netherlands B.V. Position measurement using natural frequency vibration of a pattern
US8264671B2 (en) 2008-06-02 2012-09-11 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP2009302532A (ja) * 2008-06-02 2009-12-24 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
US8446564B2 (en) 2008-06-02 2013-05-21 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US8625074B2 (en) 2008-10-14 2014-01-07 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus and device fabrication method
JP2011124345A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Canon Inc 測定装置、露光装置及びデバイスの製造方法
JP2011253933A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Toshiba Corp 露光装置検査用マスク及び露光装置検査方法
KR101755758B1 (ko) 2010-11-16 2017-07-07 유리타 아. 게. 고해상도 2차원 주기적 패턴을 인쇄하기 위한 방법 및 장치
CN102243138A (zh) * 2011-08-05 2011-11-16 中国科学院光电技术研究所 一种用于投影光刻中的焦面检测装置
WO2013051384A1 (ja) * 2011-10-07 2013-04-11 株式会社日立製作所 位相シフトマスク、非対称パターンの形成方法、回折格子の製造方法および半導体装置の製造方法
US9390934B2 (en) 2011-10-07 2016-07-12 Hitachi High-Technologies Corporation Phase shift mask, method of forming asymmetric pattern, method of manufacturing diffraction grating, and method of manufacturing semiconductor device
JP2013083759A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Hitachi Ltd 位相シフトマスク、非対称パターンの形成方法、回折格子の製造方法および半導体装置の製造方法
US9128388B2 (en) 2013-06-13 2015-09-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of focus measurement, exposure apparatus, and method of manufacturing semiconductor device
US9368413B2 (en) 2014-07-02 2016-06-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Light exposure condition analysis method, nontransitory computer readable medium storing a light exposure condition analysis program, and manufacturing method for a semiconductor device
US9772566B2 (en) 2015-06-30 2017-09-26 Toshiba Memory Corporation Mask alignment mark, photomask, exposure apparatus, exposure method, and manufacturing method of device

Also Published As

Publication number Publication date
US6940585B2 (en) 2005-09-06
US20050036122A1 (en) 2005-02-17
US6674511B2 (en) 2004-01-06
US20020021434A1 (en) 2002-02-21
JP3297423B2 (ja) 2002-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3297423B2 (ja) フォーカステストマスク、並びにそれを用いたフォーカス及び収差の測定方法
US6011611A (en) Method of measuring aberration of projection optics
KR100571623B1 (ko) 마스크 및 그의 제조방법, 노광방법, 그리고 디바이스의제조방법
US6842237B2 (en) Phase shifted test pattern for monitoring focus and aberrations in optical projection systems
JP3302965B2 (ja) 露光装置の検査方法
JP3302926B2 (ja) 露光装置の検査方法
JP3348419B2 (ja) 収差測定方法、収差測定システム及び収差測定マスク
KR100495297B1 (ko) 노광 장치의 조도 불균일의 측정 방법, 조도 불균일의보정 방법, 반도체 장치의 제조 방법 및 노광 장치
US7576870B2 (en) Measurement apparatus, exposure apparatus, and device fabrication method
JP4886169B2 (ja) マスク及びその設計方法、露光方法、並びに、デバイス製造方法
KR0168142B1 (ko) 위상 시프터의 위상 시프트 각도 오차를 측정하는 방법
JP6071772B2 (ja) フォーカス測定方法、露光装置および半導体装置の製造方法
KR20090118004A (ko) 노광 장치, 보정 방법 및 디바이스 제조 방법
US6344896B1 (en) Method and apparatus for measuring positional shift/distortion by aberration
JP2010087166A (ja) 露光装置の検査方法
JP2004146454A (ja) 光学特性の測定方法
JP4731951B2 (ja) 干渉縞の解析方法及び装置、測定装置、露光装置及びデバイス製造方法
US6839132B2 (en) Aberration measuring method of projection optical system
JP2000266640A (ja) 収差評価方法
JPH11184070A (ja) 収差測定方法および収差測定用フォトマスク
JP3101614B2 (ja) 露光方法及び露光装置
JP2008128681A (ja) 干渉計、露光装置及びデバイス製造方法
JP3262074B2 (ja) 露光方法及び露光装置
JP2002184675A (ja) 露光装置の投影レンズの球面収差の修正方法
JP4590181B2 (ja) 測定方法及び装置、露光装置、並びに、デバイス製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3297423

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080412

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110412

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130412

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140412

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term