JP2002052304A - ろ過方法及びろ過装置 - Google Patents

ろ過方法及びろ過装置

Info

Publication number
JP2002052304A
JP2002052304A JP2000275650A JP2000275650A JP2002052304A JP 2002052304 A JP2002052304 A JP 2002052304A JP 2000275650 A JP2000275650 A JP 2000275650A JP 2000275650 A JP2000275650 A JP 2000275650A JP 2002052304 A JP2002052304 A JP 2002052304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filtration
water
gas
raw water
filtration device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000275650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4727798B2 (ja
Inventor
Toshifumi Kato
敏文 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Filcon Co Ltd
Original Assignee
Nippon Filcon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Filcon Co Ltd filed Critical Nippon Filcon Co Ltd
Priority to JP2000275650A priority Critical patent/JP4727798B2/ja
Publication of JP2002052304A publication Critical patent/JP2002052304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4727798B2 publication Critical patent/JP4727798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 処理水中のSSをろ材で捕捉する前に除去す
ることにより、ろ過時間を延長するろ過方法とろ過装置
を提供する。 【解決手段】 ろ過装置でろ過を行うろ過方法におい
て、原水に気体を加圧溶解した水を混入し、該気体を加
圧溶解した水が混入した原水のろ過実施時に、加圧溶解
していた気体を微細気泡としてろ過装置内に発生させ、
原水に含まれている懸濁成分を該微細気泡に付着させて
分離浮上させつつろ過を実施することを特徴とするろ過
方法と、原水注入配管とろ材と処理水排出配管を配設し
たろ過装置において、気体が水に加圧溶解した加圧水を
製造する加圧水製造装置を配設し、該装置の加圧水混入
配管を原水混入配管に連結したことを特徴とするろ過装
置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ろ過装置でろ過を
行う方法及びろ過装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のろ過装置においては、原水中の懸
濁成分をろ材表面及びろ材間に捕捉することにより原水
をろ過している。したがって、ろ過の継続にともない当
然にろ材表面及びろ材間に原水中の懸濁成分(以下SS
という)が堆積することになる。原水中のSSの堆積が
進行すると、ついにはろ材間が閉塞して、ろ過流量の減
少、それに伴うろ過圧力の上昇、原水中のSSの処理水
への流出という様々な問題が発生してくる。このような
問題を解決するために、ろ過時の水の流れとは逆方向に
水を通水させることによって、ろ材表面に堆積した原水
中のSSを剥離し、ろ過装置外に排出させて、ろ材を洗
浄しろ過処理能力を回復させる逆洗が行われている。し
かし、この逆洗工程は、せっかくろ過した処理水を逆洗
水として大量に使用するためろ過装置の大きな欠点の一
つであり、また、大量の処理水を使用する割には堆積し
た原水中のSSが効率よく排出されず、効果が低いとい
う問題があった。逆洗工程の前工程として、ろ材に強く
付着した原水中のSSを剥離したり、閉塞したろ材をば
らす目的でろ材下部より空気を送り込む、空洗を行うこ
ともあるが、やはり効果が充分ではなかった。また、上
記洗浄不良に起因して、原水中のSS等が徐々に固まっ
て成長してできるマッドボールが発生したり、ろ材の閉
塞という問題が発生する。マッドボールは一度発生して
しまうと重量が重いため逆洗では排出することが出来な
い。また、逆洗時にろ材が原水中のSSと同時に排出さ
れてしまうという問題もあった。このような問題は逆洗
工程を具備したろ過装置共通の問題であるが、未だ満足
できる解決がなされていないのが現状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は種々の研究
および実験の結果、従来のろ過装置のろ過効率及び逆洗
効率の悪さが何に起因しているのかを解明し、本発明を
達成した。まず、本発明者はろ過装置においてろ材でS
Sを捕捉してろ過を行っている以上ろ材間が徐々に閉塞
してろ過圧力が上昇していくことは避けられないであろ
うと考えた。そこで、ろ材に捕捉されるSSを減少させ
ることによりろ過圧力の上昇スピードを抑え、ろ過継続
時間を延長させてろ過効率を向上できないかを検討し
た。さらに本発明者は、従来の逆洗方法で逆洗を行い、
逆洗排水のSS濃度を調査した。その結果、逆洗開始か
ら2分間は高濃度のSSを含む排水が排出されるが、そ
れ以降の排水は低濃度のSSを含んでいるいるに過ぎな
いことが判明した。また、1分経過後の逆洗水のSS濃
度が小さかったにもかかわらず、ろ材表面には多量のS
Sが残留していたのである。以上のことから従来の逆洗
が非常に効率が悪いものであったことがよく理解でき
る。次に1分間の逆洗を繰り返し実施したところ、最初
の逆洗では高濃度のSSを含む排水を排出したが、2回
目以降は低濃度のSSを含む排水しか排出できなかっ
た。このことから最初の1分間で排出できなかったSS
は、以後逆洗を続けても繰り返し行っても排出すること
ができないことがわかった。また、空洗を実施すること
によって以下のような問題があることがわかった。従来
の空洗では、ろ材の下部から送り込んだ空気が全てろ材
間を通過してろ材上部の原水側に抜け出るわけでなく、
ろ材間に残存し、この残存した空気が続いて行われる逆
洗によって噴出し、ろ材を大きく巻き上げてろ材を流出
させてしまうのである。そこで、本発明はろ過時には原
水のSSをろ層に捕捉される前に微細気泡に付着させて
浮上させ、逆洗時には排出すべきSSを自発的に予め上
部の排出部付近まで移動させて濃縮させることによっ
て、SSの排出効率がよく、ろ過継続時間の延長、逆洗
水量の低減または逆洗の省略が可能で、洗浄不良に起因
するマッドボールの生成が抑制できるろ過効率、逆洗効
率が優れたろ過方法及びろ過装置を提供するものであ
る。また、空洗を行う場合には残存する空気を排出させ
た後に逆洗を行うことによって、ろ材の流出がないろ過
方法及びろ過装置をも提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、 「1. ろ過装置でろ過を行うろ過方法において、原水
に気体を加圧溶解した水を混入し、該気体を加圧溶解し
た水が混入した原水のろ過実施時に、加圧溶解していた
気体を微細気泡としてろ過装置内に発生させ、原水に含
まれている懸濁成分を該微細気泡に付着させて分離浮上
させつつろ過を実施することを特徴とするろ過方法。 2. ろ過装置でろ過を行うろ過方法において、原水に
気体を加圧溶解した水を混入し、該気体を加圧溶解した
水が混入した原水をろ過し、次いでろ過圧が高くなった
時点でろ過を停止し、ろ過装置内の圧力を解放させるこ
とにより加圧溶解していた気体を微細気泡としてろ過装
置内に発生させ、ろ材に補足されている懸濁成分を該微
細気泡に付着させて分離浮上させて排出し次いでろ過を
再開することを特徴とするろ過方法。 3. ろ過装置でろ過を行うろ過方法において、原水に
気体を加圧溶解した水を混入し、該気体を加圧溶解した
水が混入した原水のろ過実施時に、加圧溶解していた気
体を微細気泡としてろ過装置内に発生させ、原水に含ま
れている懸濁成分を該微細気泡に付着させて分離浮上さ
せつつろ過を実施し、次いでろ過圧が高くなった時点で
ろ過を停止し、ろ過装置内の圧力を解放させることによ
りろ過実施時に微細気泡として発生せず溶解状態を維持
していた気体を微細気泡としてろ過装置内に発生させ、
ろ材に補足されている懸濁成分を該微細気泡に付着させ
て分離浮上させて排出し次いでろ過を再開することを特
徴とするろ過方法。 4. ろ過を停止し微細気泡を発生させて懸濁成分をろ
材から分離浮上させ次いで逆洗を実施し、分離浮上させ
た懸濁成分を逆洗水とともにろ過装置外に排出すること
を特徴とするろ過方法。 5. 気体がオゾンである、1項ないし4項のいずれか
1項に記載されたろ過方法。 6. ろ過装置が密閉加圧式ろ過装置である、請求項1
ないし5のいずれか1項に記載されたろ過方法。 7. 原水注入配管とろ材と処理水排出配管を配設した
ろ過装置において、気体が水に加圧溶解した加圧水を製
造する加圧水製造装置を配設し、該装置の加圧水混入配
管を原水混入配管に連結したことを特徴とするろ過装
置。 8. 原水注入配管とろ材と処理水排出配管と逆洗水注
入配管を配設したろ過装置において、気体が水に加圧溶
解した加圧水を製造する加圧水製造装置を配設し、該装
置の加圧水混入配管を原水注入配管に連結したことを特
徴とする逆洗型ろ過装置。」 に関する。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明では、排出すべきSSを上
部の排出部付近まで移動させて濃縮させるために、ろ過
装置内に微細気泡を発生させる。まず、原水に加圧水製
造装置により調製した気体を加圧溶解した水を混入す
る。そして気体を加圧溶解した水(以下加圧水という)
が混入されている原水をそのままろ過装置に注入してろ
過を行う。そしてろ過を実施している時に加圧溶解して
いた気体が微細気泡となって発生し、原水中のSSがろ
材に到達する前に微細気泡に付着して分離し、ろ材より
上方に浮上するのである。微細気泡の発生量は、ろ過装
置内は加圧の状態によって異なる。分離浮上したSSは
適宜の方法で排出する。当然ろ過を継続しながら排出す
ることが可能である。例えばスクレーパー等の機械的手
段によりかき取って排出してもよいし、加圧密閉型のろ
過装置では、上部に弁を設けてそれを一時解放し圧力に
よって自発的に排出させてもよい。そしてろ過が進行
し、ろ材表面及びろ材間にSSが堆積してきたらろ過を
停止し、ろ過装置内の圧力を解放する。圧力を解放する
と、上述のろ過時に微細気泡となって発生せずに溶解状
態を保っていた気体が微細気泡となって発生する。微細
気泡が発生すると、ろ材に捕捉され堆積していたSSが
微細気泡に付着し素早くSSが分離浮上する。また、原
水全体に加圧水が混入しているため当然にろ材内部に捕
捉したSS周辺にも加圧水が存在しており、ろ材内部に
捕捉されているSSをも容易に分離浮上させ排出するこ
とができる。
【0006】このようにSSをろ過時、逆洗時に容易に
浮上させることができるため、ろ過経過時間を延長させ
ることができ、僅かな逆洗水で容易に効率よくSSを排
出できる。また、逆洗時においては、本発明の場合はS
Sに微細気泡が付着しているためにSSの上昇スピード
が早くなり、より短時間での逆洗が可能となる。また、
逆洗水によらない別のSS排出手段を設ければ全く逆洗
水を使用しないシステムとなるし、原水の性状や、ろ材
がカートリッジ式の場合等ろ過装置の形式によっては逆
洗の省略も可能となるのである。ろ材は、重量が大きい
ために微細気泡に付着して浮上することがなく、SSの
みを選択して分離浮上させることができるのである。な
お、ろ過時に逆洗時(ろ過停止時)とにおいて、どちら
の時点でどの程度微細気泡を発生させるかの割合につい
ては、ろ過の継続にともなうろ過装置内の圧力変化があ
るため一概にはいえないが、ろ過装置内の圧力や気体の
溶解圧の設定により調整が可能で、原水の性状等によっ
て適宜決定することができる。
【0007】例えば解放型のろ過装置ではろ過時の圧力
が低いためろ過時の微細気泡発生が多く、加圧密閉型の
ろ過装置では逆洗時(ろ過停止時)の微細気泡発生が多
くなる。勿論ろ過装置内の圧力が高圧の場合には、ろ過
時に微細気泡が発生しない場合もある。加圧密閉型のろ
過装置では圧力の設定が可能となるため上記調整が容易
となり、原水の性状やろ過装置の能力等に応じて適切な
条件を設定できるという利点がある。
【0008】なお、加圧溶解する気体としては特に限定
されないが、普通の空気やオゾン等あらゆる気体が使用
できる。空気を利用する場合には、上述の効果とは別
に、ろ過装置内の溶存酸素が増加するため生物ろ過にお
ける酸素供給方法として有効となるという効果がある。
溶存酸素の増加を望まない場合には窒素ガスによる脱気
を行えば問題ない。オゾンを使用する場合には、従来は
水中への溶解が困難で反応効率が悪かったが、本発明で
は加圧溶解するので反応効率がよく有機物除去の効果が
ある。また、ろ層の洗浄効果がありメンテナンス頻度の
減少、ろ材に活性炭を用いた場合には活性炭のライフ延
長等の効果がある。
【0009】なお、ろ過装置の種類としては特に限定は
されないが、SSを分離浮上させるためろ過方法は下向
流式が好適である。また、微細気泡を発生させSSを分
離浮上させ排出させた後に、続けて空洗や逆洗を行うこ
とは勿論可能である。この場合は、まず、ろ過装置内の
水を抜いて原水の水位を減少させ、ろ材の下方部から空
気を注入して空洗を実施し、ろ材の下方部から水を逆洗
水排出部即ちSS排出部よりも低い水位まで注入し、逆
洗を実施することとすると、空気の排出にともなってろ
材が流出することはなく好適である。
【0010】なお、本明細書において微細気泡とは径が
数μm〜数百μmの大きさの気泡であり、好ましくは
0.5〜3μmの気泡を示す。また、逆洗水には通常処
理水を使用するがそれに限定されるわけではなく、ろ材
下部より注入し逆洗水排出部より排水できればよいので
あって、例えば原水を利用することもできる。原水注入
配管に加圧水を供給すると原水全体に加圧水を分散させ
ることができる利点があり好ましい。
【0011】
【実施例】図1は、本発明の一実施例であるろ過装置を
示す説明図である。図示の実施例において、1がろ過装
置、2がろ材、3が原水、4が原水注入及び逆洗水排出
配管、5が逆洗水注入及び処理水排出配管、6が原水注
入口及び逆洗水排水口、7が加圧水製造装置、8が加圧
水混入配管を示す。本実施例はろ過装置1として密閉加
圧式の砂ろ過装置を用いた例である。原水注入及び逆洗
水排出配管4は、ろ過時には原水注入配管として機能
し、逆洗時には逆洗水排出配管として機能する。また、
原水注入口及び逆洗水排水口6も同様、ろ過時には原水
注入口として機能し、逆洗時には逆洗水排水口として機
能する。逆洗水注入及び処理水排出配管5は、逆洗時に
おいては逆洗水注入配管として機能し、ろ過時において
は処理水排出配管として機能する。加圧水製造装置7
は、高圧下で水中に気体を溶解させる装置であって、こ
の装置で製造した加圧水は加圧水混入配管8を経由して
原水注入配管4に入り、原水に混入される。加圧水はろ
過構内の原水に注入してもよいが、原水注入配管に注入
すると原水に均一に混合されてろ過槽に送られるので好
ましい。ろ過時においては、ろ過装置内はある程度の加
圧状態が確保されているため加圧水に溶解されていた一
部の気体が微細気泡となって発生する。発生した微細気
泡に原水中のSSが付着して浮上する。そして、ろ層が
閉塞してろ過圧が上昇し、所定のろ過圧に達したらろ過
を停止し、ろ過装置内の圧力を解放する。これによって
ろ過時に発生せずに溶解状態を保っていた残りの気体が
一気に微細気泡となって発生する。加圧水はろ過装置内
全体に行き渡っているため一端圧力が解放されるとろ過
装置内の原水全体から微細気泡が発生する。したがっ
て、ろ材表面及びろ材内部に捕捉されているSSが満遍
なく微細気泡に付着し浮上する。SSが捕捉されている
場所による不均一性がないため、非常に効率よくSSを
排出することが可能となるのである。次いで逆洗水が配
管5から注入され、SSは排水口6から排出される。
【0012】比較試験 本発明のろ過方法と従来例のろ過方法におけるろ過効率
及び逆洗効率を比較した。試験は、通常の密閉加圧型の
砂ろ過装置を利用して実施した。従来例については、通
常のろ過方法でろ過を実施し、実施例については、原水
注入配管に加圧水製造装置で製造した加圧水を混入させ
てろ過を実施した。SS成分にはトイレットペーパーを
離解したものを用い、加圧水製造装置の条件は空気吸入
量を1.5NL/min、溶解圧力を0.4MPaに設
定した。 1. ろ過効率 ろ過効率は、ろ過スタート時からろ過継続にともない上
昇するろ過圧である差圧と実質的なろ過量との関係を示
し、差圧における実質的なろ過量を比較し判断した。す
なわち、ろ層の閉塞がどれだけ進んだ時にどれだけのろ
過が実施できたかの能力を比較するのである。ろ過の能
力はろ過装置へのSS流入量により表わす。図2に試験
結果を示す。曲線Aが従来例、曲線Bが実施例1、曲線
Cが実施例2のデータである。ろ過流速は、従来例と実
施例2が7m/h、実施例1が10m/hである。な
お、実施例1と実施例2の原水に対する加圧水添加率は
それぞれ28%と40%である。図2のグラフ1から従
来例に比べ、実施例1、実施例2ともに同一差圧におけ
るSS流入量が各段に多いことが理解できる。例えば差
圧が40kPa時では、従来例が283gに対し、実施
例1は628g、実施例2は880gであり、差圧が4
0kPaになるまでろ層が閉塞する間に実施例1では2
倍以上、実施例2では3倍以上のSSを処理出来たとい
うことである。したがって、原水の性状が同一であった
とすれば、ろ過継続時間の延長が可能となって逆洗の軽
減ができることがわかり、ろ過効率の向上がなされてい
ることがよく理解できる。参考に平均ろ過流量とろ過継
続時間を示すと、従来例が平均ろ過流量2.72m
h、ろ過継続時間4.4h、実施例1が平均ろ過流量
2.63m/h、ろ過継続時間6.9h、実施例2が
平均ろ過流量1.95m/h、ろ過継続時間18.8
hであった。実施例1と実施例2の効果の差について
は、加圧水添加率の違いによるものと考えられる。通常
の化学工学の手法である、トライアンドエラメソッドに
より予備実験を行ってろ過を行う原水と使用するろ過装
置に応じた最適なろ過条件を見つけだすことが最良の方
法である。 2. 逆洗効率 逆洗効率は、上記ろ過効率の試験と同様のろ過を実施
し、差圧が40kPaに達した時点でろ過を停止して逆
洗を実施し、排出できたSS量を比較し判断した。逆洗
方法は、従来例はろ過停止後一般的な逆洗である5分間
の逆洗を2回繰り返し実施した。実施例においては、ろ
過を停止して圧力を解放した後3分間の逆洗を実施し、
続いて2分間の逆洗を実施した。試験結果を表1に示
す。
【0013】
【表1】
【0014】表1から従来例に比べ実施例1、実施例2
ともに少ない逆洗時間、逆洗水量で多くのSSを排出で
き、逆洗効率が非常に優れていることが理解される。
【0015】
【発明の効果】本発明は、上述のごとく、ろ過時に原水
中のSSをろ層に捕捉させることなく浮上させることが
可能であり、また、逆洗時にはろ材に捕捉されたSSを
効率よく容易に排出することが可能であるから、ろ過継
続時間の延長、逆洗時間の短縮、逆洗水量の低減、逆洗
の省略等ができ、洗浄不良に起因するマッドボールの生
成が抑制でき、ろ材の流出もないという優れた効果を奏
する。また、SSを効率よく排出できろ過装置内をきれ
いな状態に保つことができるため、薬品洗浄の頻度も減
らすことが可能となる等副次的効果も奏する。さらに、
本発明のろ過装置は、既存のろ過装置を有していれば、
加圧水製造装置を設置し制御系を多少変更するという簡
単な改造で実施可能となるため、安価な投資で優れた効
果を得られるというコストメリットも大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるろ過装置を示す説明図
である。
【図2】実施例と比較例のSS流入量を示すグラフであ
る。
【符号の説明】
1 ろ過装置 2 ろ材 3 原水 4 原水注入及び逆洗水排出配管 5 逆洗水注入及び処理水排出配管 6 原水注入口及び逆洗水排水口 7 加圧水製造装置 8 加圧水混入配管 A 従来例の曲線 B 実施例1の曲線 C 実施例2の曲線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B01D 29/38 510B 520B

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ろ過装置でろ過を行うろ過方法におい
    て、原水に気体を加圧溶解した水を混入し、該気体を加
    圧溶解した水が混入した原水のろ過実施時に、加圧溶解
    していた気体を微細気泡としてろ過装置内に発生させ、
    原水に含まれている懸濁成分を該微細気泡に付着させて
    分離浮上させつつろ過を実施することを特徴とするろ過
    方法。
  2. 【請求項2】 ろ過装置でろ過を行うろ過方法におい
    て、原水に気体を加圧溶解した水を混入し、該気体を加
    圧溶解した水が混入した原水をろ過し、次いでろ過圧が
    高くなった時点でろ過を停止し、ろ過装置内の圧力を解
    放させることにより加圧溶解していた気体を微細気泡と
    してろ過装置内に発生させ、ろ材に補足されている懸濁
    成分を該微細気泡に付着させて分離浮上させて排出し次
    いでろ過を再開することを特徴とするろ過方法。
  3. 【請求項3】 ろ過装置でろ過を行うろ過方法におい
    て、原水に気体を加圧溶解した水を混入し、該気体を加
    圧溶解した水が混入した原水のろ過実施時に、加圧溶解
    していた気体を微細気泡としてろ過装置内に発生させ、
    原水に含まれている懸濁成分を該微細気泡に付着させて
    分離浮上させつつろ過を実施し、次いでろ過圧が高くな
    った時点でろ過を停止し、ろ過装置内の圧力を解放させ
    ることによりろ過実施時に微細気泡として発生せず溶解
    状態を維持していた気体を微細気泡としてろ過装置内に
    発生させ、ろ材に補足されている懸濁成分を該微細気泡
    に付着させて分離浮上させて排出し次いでろ過を再開す
    ることを特徴とするろ過方法。
  4. 【請求項4】 ろ過を停止し微細気泡を発生させて懸濁
    成分をろ材から分離浮上させ次いで逆洗を実施し、分離
    浮上させた懸濁成分を逆洗水とともにろ過装置外に排出
    することを特徴とするろ過方法。
  5. 【請求項5】 気体がオゾンである、請求項1ないし4
    のいずれか1項に記載されたろ過方法。
  6. 【請求項6】 ろ過装置が密閉加圧式ろ過装置である、
    請求項1ないし5のいずれか1項に記載されたろ過方
    法。
  7. 【請求項7】 原水注入配管とろ材と処理水排出配管を
    配設したろ過装置において、気体が水に加圧溶解した加
    圧水を製造する加圧水製造装置を配設し、該装置の加圧
    水混入配管を原水混入配管に連結したことを特徴とする
    ろ過装置。
  8. 【請求項8】 原水注入配管とろ材と処理水排出配管と
    逆洗水注入配管を配設したろ過装置において、気体が水
    に加圧溶解した加圧水を製造する加圧水製造装置を配設
    し、該装置の加圧水混入配管を原水注入配管に連結した
    ことを特徴とする逆洗型ろ過装置。
JP2000275650A 2000-08-09 2000-08-09 ろ過方法及びろ過装置 Expired - Lifetime JP4727798B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000275650A JP4727798B2 (ja) 2000-08-09 2000-08-09 ろ過方法及びろ過装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000275650A JP4727798B2 (ja) 2000-08-09 2000-08-09 ろ過方法及びろ過装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002052304A true JP2002052304A (ja) 2002-02-19
JP4727798B2 JP4727798B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=18761239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000275650A Expired - Lifetime JP4727798B2 (ja) 2000-08-09 2000-08-09 ろ過方法及びろ過装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4727798B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020045411A1 (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 水処理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000189723A (ja) * 1999-01-05 2000-07-11 Kubota Corp 濾過吸着装置およびその逆洗方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4923351A (ja) * 1972-06-28 1974-03-01
JPS5226763A (en) * 1975-08-22 1977-02-28 Nippon Paint Co Ltd Waste water treating apparatus
JPH03154604A (ja) * 1989-11-13 1991-07-02 Kurita Water Ind Ltd 上向流濾過装置
JPH0938634A (ja) * 1995-07-28 1997-02-10 Ebara Corp 廃水の清澄ろ過方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000189723A (ja) * 1999-01-05 2000-07-11 Kubota Corp 濾過吸着装置およびその逆洗方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020045411A1 (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 水処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4727798B2 (ja) 2011-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11156166A (ja) 中空糸膜モジュールの洗浄方法
JPH0857465A (ja) 浮遊ろ材を用いた水処理装置の逆洗方法
JP3984145B2 (ja) 固液分離装置の洗浄方法
JP6580338B2 (ja) 膜処理装置及び膜処理方法
JPH0217908A (ja) 固液分離装置の洗浄方法
JPWO2017135162A1 (ja) 水処理装置及び水処理方法
JP2002177956A (ja) 浄水方法および浄水装置
JP2002052304A (ja) ろ過方法及びろ過装置
JP3284903B2 (ja) 生物処理方法
JP3204125B2 (ja) 生物処理方法
JP2003220305A (ja) 移動ろ床式ろ過装置
JP3473132B2 (ja) 上向流濾過方法
WO2019132742A1 (en) System and a method for water treatment by flotation and filtration membrane cleaning
JP4124957B2 (ja) ろ過体の洗浄方法及び装置
JP2000005517A (ja) 長繊維ろ過装置の洗浄方法
KR20140109364A (ko) 여과 장치의 역세 방법
JPS63302910A (ja) 多孔質フィルタの洗浄方法
JPH07100491A (ja) 自然ろ過装置の運転方法
JP2001149712A (ja) ろ過装置及びろ過装置の逆洗方法
JP2002239308A (ja) 浮上ろ材を用いたろ過装置および水処理方法
JPH1094706A (ja) 濾過装置
JP4506217B2 (ja) 浮上濾過装置
JP6609236B2 (ja) 水処理装置及び水処理方法
JPH04180892A (ja) 有機性廃水の生物処理方法および装置
JP2006055852A (ja) ろ過体の洗浄方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060803

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081016

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100506

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100706

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20101122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110317

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4727798

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term