JP2000005517A - 長繊維ろ過装置の洗浄方法 - Google Patents

長繊維ろ過装置の洗浄方法

Info

Publication number
JP2000005517A
JP2000005517A JP10176931A JP17693198A JP2000005517A JP 2000005517 A JP2000005517 A JP 2000005517A JP 10176931 A JP10176931 A JP 10176931A JP 17693198 A JP17693198 A JP 17693198A JP 2000005517 A JP2000005517 A JP 2000005517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
filtration
long fiber
filtration tower
washing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10176931A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinobu Sato
敏信 佐藤
Masahito Asai
正仁 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Organo Corp
Original Assignee
Organo Corp
Japan Organo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Organo Corp, Japan Organo Co Ltd filed Critical Organo Corp
Priority to JP10176931A priority Critical patent/JP2000005517A/ja
Publication of JP2000005517A publication Critical patent/JP2000005517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 長繊維ろ過装置における長繊維の洗浄効果を
上昇する。 【解決手段】 ろ過塔10内には、ろ材として下端が多
孔板12に固定され上端が自由端とされた長繊維束14
が充填されている。逆洗工程に先立って、ブロア30か
らの圧縮空気をろ過塔10内に導入し、ろ過塔10の水
抜き工程を実施する。そして、この水抜き工程の後、水
と空気による逆洗工程を実施する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、上端を自由端とし
下端を固定した長繊維束を立設したろ過塔内に被処理水
を下降流で流通してろ過処理を行う長繊維ろ過装置の洗
浄方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、被処理水中の懸濁物を処理す
るために、各種のろ過装置が利用されている。このろ過
装置の1つとして、特公平5−12002号公報に示さ
れる長繊維束を用いたろ過装置(長繊維ろ過装置)があ
る。この長繊維ろ過装置では、ろ過塔内の下部に多孔板
を配設し、この多孔板に長繊維束の一端を固定し、長繊
維束の他端は自由端とする。これによって、ろ過塔内全
体に長繊維束が立設される。そして、このろ過塔内に被
処理水を下降流で流通することで、被処理水中の懸濁物
質を長繊維束により捕捉除去して処理水を得る。
【0003】この長繊維ろ過装置においては、処理の継
続に伴い長繊維束に捕捉された懸濁物質が増加し、ろ過
能力が落ちてくる。そこで、ろ過能力を回復させるため
に、長繊維束を洗浄する。すなわち、所定期間のろ過工
程を実施した場合または長繊維束における圧力損失が増
大した場合には洗浄工程を実施する。
【0004】この洗浄工程に入る場合には、まず被処理
水のろ過塔への導入を停止する。次に、ろ過処理水など
の清澄な洗浄水(逆洗水)をろ過塔下部に流入させ、ろ
過塔の上部から排出する、いわゆる逆洗を行う。これに
よって、ろ過塔内部の長繊維束は、上向流で流通する洗
浄水により、展開、流動され、長繊維束に捕捉されてい
た懸濁物質が除去される。そして、懸濁物質を含む洗浄
排水が、ろ過塔上部から系外に排出される。また、通常
の洗浄工程では、上向流の洗浄水による長繊維束の洗浄
の際に、ろ過塔内の底部に空気を導入し空気洗浄を併せ
て行うことで、長繊維束の洗浄効果を上昇している。
【0005】このような洗浄が終了した場合には、被処
理水をろ過塔の上部から流入し、ろ過塔内を下降流で流
通させる。これによって、上向流の洗浄によって展開し
緩んだ長繊維束を下降流により下方に向けて押しつけ
る。なお、長繊維束が十分詰まり、正常なろ過処理が行
われるまでの間にろ過塔の下部から得られるろ過処理水
はその水質が不十分である場合もある。そこで、この期
間のろ過処理水を、系外に排出する場合もある。
【0006】そして、長繊維ろ過装置から十分よい水質
の処理水が得られるようになった場合には、ろ過工程に
戻り、ろ過処理水を得る。このように、洗浄工程を実施
することで、長繊維束に捕捉された懸濁物質を除去し、
長繊維ろ過装置の濾過能力を回復することができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の洗浄工
程は、長繊維束を十分に展開、流動させるために、大量
の洗浄水および洗浄用の空気を必要とした。従って、長
繊維束を洗浄するための設備が大きくなってしまうとい
う問題があった。さらに、大量の洗浄排水が発生するた
め、ろ過装置の処理効率が悪いという問題があった。
【0008】本発明は、上記課題に鑑みなされたもので
あり、従来法に比べて洗浄効果に優れ、したがって、洗
浄工程において必要とされる洗浄水および洗浄用の空気
を少なくすることができる長繊維ろ過装置の洗浄方法を
提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上端を自由端
とし下端を固定した長繊維束を立設したろ過塔内に被処
理水を下降流で流通してろ過処理を行う長繊維ろ過装置
の洗浄方法であって、ろ過塔内の水を外部に排出する水
抜き工程と、この水抜き工程後のろ過塔内にその下部よ
り洗浄水を上向流で流通して、長繊維束を洗浄する逆洗
工程と、を有することを特徴とする。このように、ろ過
塔内の水を一旦抜くことで、長繊維束は、ろ過塔内で自
重により圧縮された状態になる。そして、その後の逆洗
工程で、洗浄水の上向流通水により長繊維束が急激に伸
張展開するため、ろ過処理により長繊維束に捕捉された
懸濁物質の長繊維束からの剥離除去が促進され、長繊維
束の洗浄を促進することができる。
【0010】さらに、上記逆洗工程において、洗浄水と
同時に、ろ過塔内にその下部より洗浄用空気を導入する
と、長繊維束をより一層効果的に洗浄することができ
る。
【0011】また、本発明は、上記ろ過塔は密閉構造で
あり、上記水抜き工程において、ろ過塔内にその上部よ
り圧縮空気を導入することを特徴とする。圧縮空気を利
用することによって、ろ過塔内から水を強制的に排除す
ることができ、水抜き工程に要する時間を短縮化するこ
とができると共に、圧縮空気の押圧力によって長繊維束
の圧縮度をより一層高めることができ、これにより、そ
の後の逆洗工程において長繊維束の洗浄効果をより一層
高めることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態(以下
実施形態という)について、図面に基づいて説明する。
【0013】図1は、本発明が適用される長繊維ろ過装
置の構成を示す図である。ろ過塔10内の下部には、多
孔板12が配置されている。そして、この多孔板12に
長繊維束14の下端が接続されている。長繊維束14の
上端は自由端となっている。
【0014】原水(被処理水)は、バルブ16、送水ポ
ンプ18、バルブ20を介し、ろ過塔10の上部に供給
される。また、ろ過塔10の下部からの処理水は、バル
ブ22を介し排出されるようになっている。なお、ろ過
塔10は、密閉構造であり、送水ポンプ18からの原水
が、加圧状態でろ過塔10内を流通する。
【0015】また、送水ポンプ18の吸い込み側には、
バルブ24を介し、処理水の一部が逆洗水(洗浄水)と
して供給されるようになっており、送水ポンプ18の吐
き出し側はバルブ26を介し、ろ過塔10の底部に接続
されており、送水ポンプ18からの洗浄水がろ過塔10
の底部に供給される。また、ろ過塔10の上部からの洗
浄排水は、バルブ28を介し、系外に排出される。
【0016】ブロア(またはエアコンプレッサ)30か
らの圧縮空気は、バルブ32を介しろ過塔10の底部に
供給され、またバルブ34を介しろ過塔10の上部に供
給される。さらに、ろ過塔10の底部からの処理水は、
バルブ36を介し排出できるようになっている。
【0017】また、バルブ20からろ過塔10の上部に
至る配管には、凝集剤ポンプ38により凝集剤貯槽40
からの凝集剤溶液が供給できるようになっている。
【0018】このような装置において、ろ過工程におい
ては、バルブ16、バルブ20、バルブ22を開き他の
バルブを閉じる。この状態で、送水ポンプ18を駆動す
ることによって原水がろ過塔10の上部に供給され、ろ
過塔10内を下降流で流通する。これによって、長繊維
束14により原水中の懸濁物質が捕捉除去される。そし
て、得られた処理水が、ろ過塔10の底部よりバルブ2
2を介し外部に排出される。
【0019】このような処理の継続により、ろ過塔10
内部の長繊維束14に捕捉された懸濁物質が増加し、こ
こでの圧力損失が増加してくる。この圧力損失が所定値
以上になった場合には、洗浄工程を実施する。なお、こ
の洗浄は、予め定めた時間毎に行ってもよいし、予め定
めた水量の処理毎に行ってもよい。
【0020】この洗浄工程は水抜き工程と逆洗工程とか
らなり、逆洗工程に先だって、まず水抜き工程を実施す
る。この水抜き工程では、バルブ34、バルブ36を開
き、他のバルブを閉じる。この状態で、ブロア30を駆
動して、ブロア30からの圧縮空気をろ過塔10の上部
から供給する。これによって、ろ過塔10内の水は、ろ
過塔10の下部からバルブ36を介し強制的に排出され
る。この排水は、系外に排除される。このように、ろ過
塔内の水を排除することによって、長繊維束14は、ろ
過塔10内の多孔板12上に折り畳んで積み上げられた
ような状態になる。
【0021】ここで、圧縮空気をろ過塔10内に導入す
ることで、ろ過塔10内の水が速やかに排除され、水抜
き工程に要する時間を短縮できる。そして、圧縮空気に
より長繊維束が多孔板12に向けて押しつけられるとい
う効果も得られる。しかし、必ずしも圧縮空気により強
制的にろ過塔10内の水を排除する必要はなく、重力に
より水抜きを行ってもよい。特に、重力式のろ過装置の
場合には、重力により水抜きを行う。
【0022】このようにして、水抜きを行った後、次に
逆洗工程を実施する。逆洗工程では、バルブ24、2
6、28、32を開き、他のバルブを閉じる。この状態
で、送水ポンプ18およびブロア30を駆動することに
よって、逆洗水(洗浄水)および洗浄用の空気がろ過塔
10の底部に供給される。そこで、ろ過塔10内部を逆
洗水および洗浄用空気が上向流で流通する。そして、洗
浄排水がろ過塔10上部からバルブ28を介し系外に排
出される。また、ろ過塔10を通過した空気も洗浄排水
と一緒に排出されるが、空気抜き手段を設け、空気を洗
浄排水から分離して排出することも好適である。なお、
逆洗水(洗浄水)としては、ろ過処理によって得た処理
水を利用することが好適であるが、原水や水道水等を使
用することもできる。
【0023】このように、逆洗水および洗浄用空気をろ
過塔10内に上向流で流通することによって、水抜き工
程で圧縮された状態であった長繊維束14が急速に伸張
展開される。これによって、長繊維束14に捕捉されて
いた汚濁成分の剥離が促進され、長繊維束14の効果的
な洗浄が行われる。
【0024】なお、本例では洗浄水と洗浄用空気とを同
時にろ過塔内に供給して洗浄を行う例について説明した
が、洗浄用空気を供給せず、洗浄水のみを供給して洗浄
を行っても十分な洗浄効果が得られることは言うまでも
ないことである。
【0025】この逆洗工程が終了した場合には、バルブ
16、20、36を開き、他のバルブを閉じる。そし
て、送水ポンプ18を駆動して、原水をろ過塔10に下
降流で流通し、通水調整工程を実施する。ろ過塔10内
の長繊維束14が通常のろ過を行う状態になり、清澄な
処理水が得られるまで処理水をバルブ36を介して系外
に排除する。
【0026】この通水調整工程が終了した場合には、バ
ルブ36を閉じ、バルブ22を開いて処理水をバルブ2
2を介して取り出す上述のろ過工程に戻る。ここで、水
抜き工程および逆洗工程を複数回繰り返した後、通水調
整工程を経てろ過工程に戻ることも好適である。
【0027】なお、ろ過工程あるいは通水調整工程にお
いては、必要に応じて凝集剤貯槽40からの凝集剤を凝
集剤注入ポンプ38により原水中に注入する。これによ
って、長繊維束14による懸濁物質の除去率を上昇する
ことができる。また、原水中にpH調整剤を注入し、原
水のpHを調整することで凝集効果を上昇することもで
きる。なお、凝集剤としては、PAC(ポリ塩化アルミ
ニウム)や硫酸アルミニウムなどが用いられる。また、
凝集剤やpH調整剤の注入は必ずしも行わなくてもよ
い。
【0028】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこの実施例により限定されるものではな
い。
【0029】直径250mm、直線部分の高さ1200
mmの密閉構造のろ過塔の下部に多孔板を配置し、この
多孔板に太さ30μm、長さ1150mmのポリエステ
ル製非撚単繊維の集合体からなる長繊維束の下端を固定
し、上端を自由端とした。なお、長繊維束の固定には、
特開平2−157007号公報などに示されている専用
の支持ノズルを用い、長繊維束の上端部を自由端とし
た。
【0030】このろ過塔を2つ用意し、それぞれにろ過
工程において、上方から原水(工業用水)を加圧下でL
V(空塔線速度)50m/Hで通水し、差圧が1.5k
gf/cm2(150kPa)となった時点でろ過工程
を中止した。
【0031】ついで、2つのろ過塔10のうちの1つに
ついては、従来の方法で洗浄を行い、もう1つについて
は本発明の洗浄を行った。具体的な洗浄条件は以下の通
りである。
【0032】(i)従来の方法による洗浄工程 ろ過工程終了後、ろ過塔内に原水を満たしたままろ過塔
の下部から上昇LV100Nm3(ノルマルm3)/m2
・hの圧縮空気と、上昇LV50m/hの逆洗水とを3
分間同時に供給して逆洗を行った。
【0033】(ii)本発明の方法による洗浄工程 ろ過工程終了後、ろ過塔内の上部からろ過塔内に圧縮空
気を供給しながらろ過塔の下部よりろ過塔内の水を抜く
水抜き工程を3分間行い、ろ過塔内の水をすべて抜い
た。
【0034】その後、上記従来の逆洗と同様に、ろ過塔
の下部から上昇LV100Nm3/m2・hの圧縮空気
と、上昇LV50m/hの逆洗水とを3分間同時に供給
して逆洗を行った。
【0035】上述のようなろ過工程と洗浄工程とを繰り
返したところ、従来の方法による洗浄では、洗浄工程終
了後のろ過工程における初期差圧が1.1〜1.2kg
f/cm2程度までしか回復しなかった。なお、逆洗前
の差圧は1.5kgf/cm2である。一方、本発明の
方法による洗浄では、初期差圧が、0.7〜1.0kg
f/cm2程度まで回復した。
【0036】これより、本発明の洗浄方法のように、ろ
過工程の終了後、ろ過塔内の水を抜いてから通常の逆洗
を行うことにより、ろ過塔内の長繊維束に捕捉された懸
濁物質をより効果的に除去できることが確かめられた。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ろ過工程の終了後、ろ過塔内の水を抜いてから通常の逆
洗を行う。これによって、ろ過塔内の長繊維束に捕捉さ
れた懸濁物質をより効果的に除去でき、その結果、従来
より少ない洗浄水及び洗浄用空気の使用で長繊維ろ過装
置を効果的に洗浄することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明が適用される長繊維ろ過装置の全体構
成を示す図である。
【符号の説明】
10 ろ過塔、12 多孔板、14 長繊維束、16,
20,22,24,26,28,32,34 バルブ、
18 送水ポンプ、30 ブロア。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B01D 29/38 540

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上端を自由端とし下端を固定した長繊維
    束を立設したろ過塔内に被処理水を下降流で流通してろ
    過処理を行う長繊維ろ過装置の洗浄方法であって、 ろ過塔内の水を外部に排出する水抜き工程と、 この水抜き工程後のろ過塔内にその下部より洗浄水を上
    向流で流通して、長繊維束を洗浄する逆洗工程と、 を有することを特徴とする長繊維ろ過装置の洗浄方法。
  2. 【請求項2】 逆洗工程において、洗浄水と同時に、ろ
    過塔内にその下部より洗浄用空気を導入する請求項1に
    記載の長繊維ろ過装置の洗浄方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の方法におい
    て、 上記ろ過塔は密閉構造であり、上記水抜き工程におい
    て、ろ過塔内にその上部より圧縮空気を導入することを
    特徴とする長繊維ろ過装置の洗浄方法。
JP10176931A 1998-06-24 1998-06-24 長繊維ろ過装置の洗浄方法 Pending JP2000005517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10176931A JP2000005517A (ja) 1998-06-24 1998-06-24 長繊維ろ過装置の洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10176931A JP2000005517A (ja) 1998-06-24 1998-06-24 長繊維ろ過装置の洗浄方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000005517A true JP2000005517A (ja) 2000-01-11

Family

ID=16022256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10176931A Pending JP2000005517A (ja) 1998-06-24 1998-06-24 長繊維ろ過装置の洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000005517A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003053114A (ja) * 2001-08-16 2003-02-25 Nippon Rensui Co Ltd 濁質除去装置の運転方法
JP2008043916A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Nippon Rensui Co Ltd 長繊維濾過装置の連続運転方法
JP2011115702A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Japan Organo Co Ltd 長繊維ろ過装置の逆洗方法及び長繊維ろ過装置
KR101757211B1 (ko) * 2016-05-31 2017-07-12 대웅이엔에스 (주) 침전 및 여과 기능이 병행되는 수처리 장치
KR101757205B1 (ko) * 2016-04-22 2017-07-26 대웅이엔에스 (주) 선회 상향류식 수처리 여과장치

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003053114A (ja) * 2001-08-16 2003-02-25 Nippon Rensui Co Ltd 濁質除去装置の運転方法
JP4649799B2 (ja) * 2001-08-16 2011-03-16 日本錬水株式会社 濁質除去装置の運転方法
JP2008043916A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Nippon Rensui Co Ltd 長繊維濾過装置の連続運転方法
JP4650373B2 (ja) * 2006-08-21 2011-03-16 日本錬水株式会社 長繊維濾過装置の連続運転方法
JP2011115702A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Japan Organo Co Ltd 長繊維ろ過装置の逆洗方法及び長繊維ろ過装置
KR101757205B1 (ko) * 2016-04-22 2017-07-26 대웅이엔에스 (주) 선회 상향류식 수처리 여과장치
KR101757211B1 (ko) * 2016-05-31 2017-07-12 대웅이엔에스 (주) 침전 및 여과 기능이 병행되는 수처리 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4838248B2 (ja) 逆洗液体廃棄物の低減
JP4042967B2 (ja) 濾過装置の逆洗方法
JPH088980B2 (ja) フィルタの洗浄
US6692786B1 (en) Beer clarification process by crossflow microfiltration
JP2003266072A (ja) 膜ろ過方法
JPH11156166A (ja) 中空糸膜モジュールの洗浄方法
JP2721787B2 (ja) 中空糸膜モジュールの逆洗方法
JPH08332357A (ja) 濾過器モジュールの再生方法および装置
JP2000005517A (ja) 長繊維ろ過装置の洗浄方法
JP3615918B2 (ja) 逆浸透膜モジュールの洗浄方法及び装置
JP2965571B2 (ja) 長繊維濾過塔の洗浄方法
JP2799376B2 (ja) 高速濾過器
JPH07251041A (ja) 膜分離装置及びその洗浄方法
JP2690852B2 (ja) 自然ろ過装置の運転方法
JP3419037B2 (ja) 濾過装置及び濾過方法
JPH08206656A (ja) 膜濾過装置の洗浄排水処理装置
JP3109644B2 (ja) ろ材の洗浄再生方法
JP2002239308A (ja) 浮上ろ材を用いたろ過装置および水処理方法
KR20140109364A (ko) 여과 장치의 역세 방법
JPH09817A (ja) 下向流濾過装置
JPH026824A (ja) 濾過方法および装置
JPH09122405A (ja) 下向流型複層濾過器における洗浄装置及び方法
JP2006255526A (ja) 膜モジュールの洗浄方法
JP5345512B2 (ja) 長繊維ろ過装置の逆洗方法及び長繊維ろ過装置
JPH09206515A (ja) ろ過装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050120

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070403