JPH03154604A - 上向流濾過装置 - Google Patents

上向流濾過装置

Info

Publication number
JPH03154604A
JPH03154604A JP29238889A JP29238889A JPH03154604A JP H03154604 A JPH03154604 A JP H03154604A JP 29238889 A JP29238889 A JP 29238889A JP 29238889 A JP29238889 A JP 29238889A JP H03154604 A JPH03154604 A JP H03154604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liq
filter layer
oxidizer
supply pipe
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29238889A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Yamada
登 山田
Hirozo Ota
博三 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP29238889A priority Critical patent/JPH03154604A/ja
Publication of JPH03154604A publication Critical patent/JPH03154604A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は有機物含有廃水、主に下水二次処理水などの
有機物含有廃水の生物処理水を処理する上向流濾過装置
に関する。
(従来の技術〉 従来から、処理塔内に濾層と、該濾層の下に原水供給管
を設け、濾層中に上向流で原水を通水し、原水中に含ま
れているg濁固形物を濾層により捕捉して分離する上向
流濾過装置は公知である。
(発明が解決しようとする課題〉 従来の上向流濾過装置での懸濁固形物の分離、除去は濾
層の底部(fJ3層の下から層高的り程度の下層部)で
主に行なわれ、それにより上の層高的%の残部は懸濁固
形物の分離、除去に殆ど関与しない、そして、原水中に
含まれている溶存酸素の大部分は濾層の底部で消費し、
上の層高の約%の残部は嫌気的雰囲気になって、そこで
は大腸菌の増殖や、臭気の発生が起こり、処理塔上に得
られる処理水に悪臭が付いて修景等のアメニティの目的
に使用すると苦情が出る。
〈課題を解決するための手段〉 そこで本発明は、処理塔内に設けた濾層の上下方向の中
間部に、斂化剤の溶解手段を接続した給液管を設けたこ
とを特徴とする。
(実 施 例〉 図示の実施例において、lは処理塔、2は枦層を示す、
濾層2は底部が砂利層3、この砂利層3の上が砂層4で
あって、砂利層3は例えば粒径40〜50II11の砂
利からなる層高約150■の下層3a、粒径8〜12m
mの粒径の砂利からなる層高約300履謬の中層3b、
粒径2〜3Il111の砂利からなる層高300 ra
層の上層3Cからなり、粒径loomの砂からなる砂層
4は砂利の上層3C上に層高約1550mmで堆植し、
その上部には回りを処理槽に対し固定された格子状のグ
リッド5が浅く埋まり、砂を押える。
そして、原水は濾層2の下に配管された供給管6で槽内
に供給され、濾層2中を上向流する際、濾層の下から4
50〜8005mの部分、つまり、砂利層3か、砂利層
3と、その上の砂層4の下部で懸濁固形物を捕捉され、
処理水となって処理塔lの上部溢流部7に導入し、塔外
に排水される。又、原水中の溶存酸素も砂利層か、砂利
層と、その上の砂層の下部で85〜90%を消費されて
1 rag/Q程度になり、BODも同じ部分で除去率
40〜50%に達し、その部分からか槽上面までの間で
は除去率は10〜20%向上するに過ぎない。
このため炉槽2の上下方向の中間部、この実施例では砂
利の上層3C中に、酸化剤の溶解手段8を接続した給液
管9を設ける。
給液管9に供給する液は供給管6に供給する原水の一部
でも、導入部7から洛外に排出される処理水の一部でも
、原水や処理水とは関係がない他の水でもよい。
そして、酸化剤は空気、酸素ガス、オゾンガスなどの気
体や、H2O2水溶液、亜塩素酸ソーダ水溶液などの液
体でよく、液体の場合は給液管9に至る管路に酸化剤の
溶解手段8として液体酸化剤の注入装置を接続する。又
、気体の場合は、溶解手段8として気体溶解塔10を併
設し、その気体溶解塔10の下に空気の場合はニアコン
プレッサなどで空気を供給し、酸素ガスの場合はボンベ
から酸素ガスを供給し、オゾンガスの場合はオゾン発生
器(オゾナイザ−)からオゾンガスを供給し、気体溶解
塔10中を下向流する液と向流接触させて液中にガスを
溶解させる。気体溶解塔10内には充填層を設けて接触
効率を高めることができるが、充填層を設けずに空塔と
してもよい。
この実施例では供給管6に原水を供給する原水管11に
分岐管12を接続し、原水の一部をポンプ13で加圧し
て気体溶解塔lOに上から供給し、気体酸化剤を溶解し
た原水を給液管9に供給するようにしである。処理塔1
の混合部で減圧したときに、溶解気体が気泡化しないよ
うに1分岐する割合を処理塔1に導入する原水量の0.
O1〜0.5倍程度としたり、気体溶解水の圧力を調整
すればよい。
尚、酸化剤にオゾンガスを使用する場合、余剰のオゾン
ガスは処理装置14で泡を分離し、且つ除害処理したの
ち、気体溶解塔から放出する。
このようにして濾層2の上下方向の中間部に給液管9で
酸化剤を溶解した液を供給し、供給管6で濾層の下に供
給されて濾層中を上向流する原水と合流させ、上向流さ
せると、液中に溶解した酸化剤によって濾層の中間部か
ら上は好気性雰囲気になり、溶解している酸化剤の性質
に応じ処理水のBOD、CODの低下、色や臭気の減少
が生じる。
原水を供給管6で供給し、従来の上向流か過によりか過
速度100m/日で処理した場合(比較例1)と、濾過
速度120m7日で処理した場合(比較例2)と、比較
例1と同量の原水を供給管6で供給するほか、濾層の中
間部に給液管9でその115量の空気を飽和した原水と
、オゾン15ppmを飽和した原水を供給し、全体とし
て濾過速度120m7日で処理した場合(実施例1と実
施例2)の処理結果を次に示す。
上記で明らかなように比較例に較べて処理効果は実施例
の方が優れている。そして、濾層の中間部に供給する液
には酸化剤として空気よりもオゾンを溶解した方が良好
な結果を示している。
〈発明の効果〉 本発明によれば濾層の中間部から上が嫌気性になるのを
防止し、BODやCODの除去効率を向上できると共に
、大腸菌群数の増加、臭気の発生が防止できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の上向流濾過装置の一実施例を示す断面図
である。 図中、lは処理塔、2は濾層、6は原水の供給管、8は
酸化剤の溶解手段、9は濾層の中間部への給液管を示す

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 処理塔内に濾層と、該濾層の下に原水供給管を設け、濾
    層中に上向流で原水を通水し、原水中に含まれている懸
    濁固形物を濾層により捕捉して分離する上向流濾過装置
    において、 上記濾層の上下方向の中間部に、酸化剤の溶解手段を接
    続した給液管を設けたことを特徴とする上向流濾過装置
JP29238889A 1989-11-13 1989-11-13 上向流濾過装置 Pending JPH03154604A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29238889A JPH03154604A (ja) 1989-11-13 1989-11-13 上向流濾過装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29238889A JPH03154604A (ja) 1989-11-13 1989-11-13 上向流濾過装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03154604A true JPH03154604A (ja) 1991-07-02

Family

ID=17781146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29238889A Pending JPH03154604A (ja) 1989-11-13 1989-11-13 上向流濾過装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03154604A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005169288A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Kokudo Sogo Kensetsu Kk 自動水質浄化装置及び水質浄化方法
JP4727798B2 (ja) * 2000-08-09 2011-07-20 日本フイルコン株式会社 ろ過方法及びろ過装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4727798B2 (ja) * 2000-08-09 2011-07-20 日本フイルコン株式会社 ろ過方法及びろ過装置
JP2005169288A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Kokudo Sogo Kensetsu Kk 自動水質浄化装置及び水質浄化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3933629A (en) Filtration
US4076616A (en) Process for the biological purification of sewage
CN109264845A (zh) 一种反渗透浓水有机物和氨氮同时去除的装置及方法
RU2442754C2 (ru) Способ очистки подземных вод от железа и марганца и малогабаритная установка для его осуществления
JP3731806B2 (ja) 有機性排水の処理方法及び装置
JPH03154604A (ja) 上向流濾過装置
JP3491125B2 (ja) 浄水処理装置
Katz et al. Sludge thickening by dissolved-air flotation
CN206616115U (zh) 一种两级a‑baf纺织废水处理装置
CN209128117U (zh) 一种反渗透浓水有机物和氨氮同时去除的装置
CN107285568A (zh) 一种低臭气排放的造纸废水处理方法
JPH09262429A (ja) 硫化物含有ガスの脱硫装置
JP3087914B2 (ja) 曝気処理装置
JP3257944B2 (ja) 汚水処理方法および汚水処理装置
JPH10249329A (ja) 水処理方法及び装置
JP2000350984A (ja) 含油廃水処理方法及びその装置
JP2000229297A (ja) 生物学的水処理装置
JPH11689A (ja) 有機性排水の処理装置
JPS62225294A (ja) 生物学的脱窒装置
JPS6328429A (ja) 弗素,過酸化水素含有廃水及び排ガスの処理方法及びその装置
JPS5842077Y2 (ja) 生物「ろ」過装置
JPH04334593A (ja) 高度水処理システムおよび高度水処理システムの立ち上げ方法
KR101177757B1 (ko) 수소가스를 이용한 상수도 원수의 질산성 질소제거 방법 및 장치
JPS583691A (ja) オゾン水処理装置
JP2002320984A (ja) 廃水処理装置