JP2002051003A - データ伝送システム及びデータ伝送方法 - Google Patents

データ伝送システム及びデータ伝送方法

Info

Publication number
JP2002051003A
JP2002051003A JP2001078466A JP2001078466A JP2002051003A JP 2002051003 A JP2002051003 A JP 2002051003A JP 2001078466 A JP2001078466 A JP 2001078466A JP 2001078466 A JP2001078466 A JP 2001078466A JP 2002051003 A JP2002051003 A JP 2002051003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transmission
capacity
signal
reception quality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001078466A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Uesugi
充 上杉
Katsuhiko Hiramatsu
勝彦 平松
Kazuyuki Miya
和行 宮
Osamu Kato
修 加藤
Junichi Aizawa
純一 相沢
Toyoki Kami
豊樹 上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001078466A priority Critical patent/JP2002051003A/ja
Priority to EP20050015891 priority patent/EP1589688A3/en
Priority to CNB018012930A priority patent/CN100361429C/zh
Priority to US10/030,992 priority patent/US7215642B2/en
Priority to PCT/JP2001/004154 priority patent/WO2001091358A1/ja
Priority to EP01930199A priority patent/EP1271832A4/en
Priority to AU56771/01A priority patent/AU5677101A/en
Priority to KR10-2002-7000841A priority patent/KR100450807B1/ko
Publication of JP2002051003A publication Critical patent/JP2002051003A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1671Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1803Stop-and-wait protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1809Selective-repeat protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1887Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 送受信間のデータ再送回数を少なくし、
伝送効率を向上させること。 【解決手段】 受信側装置150において、受信品質測
定部157で受信データの受信品質を測定し、誤り検出
部156で受信データの誤りを検出し、送信フレーム作
成部158で誤りの検出時に再送要求信号と受信品質信
号とを送信データに多重して送信する。送信側装置10
0において、再送要求信号を受信した場合、スケジュー
リング部110で受信品質信号から受信側装置150で
データを復調するのに必要な容量を検出し、この容量で
データを再送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動体通信システ
ムにおける通信端末装置及び基地局装置からなるデータ
伝送システム及びこれらの装置間のデータ伝送方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のデータ伝送システム及び
データ伝送方法としては、特許第1647396号公報
に記載されているものがある。
【0003】図4は、従来のデータ伝送システムの構成
を示すブロック図である。図4に示すデータ伝送システ
ムは、送信側装置10及び受信側装置60を備えて構成
されている。
【0004】送信側装置10は、バッファ11と、送信
フレーム作成部12と、変調部13と、送信無線部14
と、アンテナ15と、アンテナ共用部16と、受信無線
部17と、復調部18と、分離部19とを備えて構成さ
れている。
【0005】受信側装置60は、アンテナ61と、アン
テナ共用部62と、受信無線部63と、復調部64と、
データ保持部65と、誤り検出部66と、送信フレーム
作成部67と、変調部68と、送信無線部69とを備え
て構成されている。
【0006】このような構成において、まず送信側装置
10において、送信データがバッファ11に蓄積され、
この蓄積された送信データが送信フレーム作成部12で
フレーム化され、この送信フレーム信号が変調部13へ
出力される。
【0007】送信フレーム信号は、変調部13で変調処
理が施されたのち送信無線部14でアップコンバートな
どの所定の無線処理が施され、アンテナ共用部16を介
したのちアンテナ15から無線送信される。
【0008】次に受信側装置60において、アンテナ6
1で受信された信号がアンテナ共用部62を介して受信
無線部63へ出力され、ここでダウンコンバート等の所
定の無線処理が施され、これにより得られた受信信号が
復調部64へ出力される。
【0009】復調部64では受信信号が復調され、この
復調された受信データがデータ保持部65に保持され、
誤り検出部66へ出力される。誤り検出部66では、そ
の受信データの誤り検出が行われる。この結果、誤りが
ある場合、誤り検出部66から送信フレーム作成部67
へ再送を要求する信号(以下、「NACK信号」とい
う)が出力される。
【0010】送信フレーム作成部67では、NACK信
号を送信データに多重するフレーム化が行われ、この送
信フレーム信号が変調部68へ出力される。変調部68
で、その送信フレーム信号が変調され、送信無線部69
で所定の無線処理が施されたのち、アンテナ共用部62
を介してアンテナ61から無線送信される。
【0011】この送信信号は、送信側装置10のアンテ
ナ15で受信され、アンテナ共用部16を介して受信無
線部17へ出力され、ここで所定の無線処理が施された
のち復調部18で復調され、分離部19で受信データと
NACK信号とに分離される。受信データは図示せぬ後
段の受信処理回路へ出力され、NACK信号はバッファ
11へ出力され、これにより、バッファ11から前回送
信されたデータが再送される。
【0012】この再送データは、受信側装置60におい
て前述と同様に受信され、データ保持部65で前回の受
信データと合成されて保持される。この保持された合成
データは、誤り検出部66で誤り検出される。
【0013】この結果、前述したように誤りが検出され
れば、NACK信号が送信フレーム作成部67へ出力さ
れる。一方、誤りが検出されなければ、送信側装置10
に対して次のデータの送信を求める送信要求信号(以
下、「ACK信号」という)が送信フレーム作成部67
へ出力される。
【0014】このようにACK信号が得られるまで上記
一連の動作が繰り返される。ACK信号が得られた場
合、データ保持部65のデータが受信データとされ、図
示せぬ後段の受信処理回路へ出力される。この出力後、
同受信データはデータ保持部65から消去される。
【0015】ACK信号が入力された送信フレーム作成
部67では、ACK信号を送信データに多重するフレー
ム化が行われる。この送信フレーム信号が、前述したよ
うに送信側装置10へ送信される。
【0016】送信側装置10において受信されたACK
信号はバッファ11へ出力され、バッファ11では、そ
のACK信号が得られたデータが消去される。そして、
次のデータの送信が開始される。
【0017】上述したように、従来のデータ伝送システ
ムにおいては、受信側装置で受信データの誤り検出を行
い、誤りが検出された場合に送信側装置に再送要求を行
い、これに応じて同じデータを再送する動作を繰り返
し、最終的に受信側装置でデータの誤りが無くなるよう
にしていた。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
装置においては、受信側からの再送要求に応じて送信側
で再送を行う動作を、受信側でデータの誤りが無くなる
まで単に繰り返すのみなので、再送データが適切で無い
場合、再送回数が多くなり、伝送効率が悪化するという
問題がある。
【0019】本発明はかかる点に鑑みてなされたもので
あり、送受信間のデータ再送回数を少なくすることがで
き、これにより伝送効率の向上を図ることができるデー
タ伝送システム及びデータ伝送方法を提供することを目
的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明のデータ伝送シス
テムは、データを送信する送信側装置と、データを受信
する受信側装置とを具備し、前記受信側装置は、データ
の受信品質を測定し、データに誤りが検出された場合に
再送要求と前記受信品質とを示す信号を前記送信側装置
に送信し、前記送信側装置は、再送要求受信時に前記受
信品質から前記受信側装置で復調に必要な容量を検出
し、この検出した容量及びトラヒック状況に基づいてデ
ータ再送時の容量を決定する構成を採る。
【0021】この構成によれば、復調に必要な容量でデ
ータを再送すればよいので、送受信間のデータ再送回数
を少なくすることができ、伝送効率を向上させることが
できる。
【0022】本発明のデータ伝送システムは、送信側装
置が、データ再送時のトラヒックにおいて送信可能な最
大伝送容量を求め、この最大伝送容量よりも復調に必要
な容量が大きい場合に、前記最大伝送容量でデータを再
送する構成を採る。
【0023】この構成によれば、再送時点での送信可能
な最大伝送容量よりも復調に必要な容量が大きい場合で
もデータを効率よく再送することができ、伝送効率を向
上させることができる。
【0024】本発明のデータ伝送システムは、送信側装
置が、データ再送時のトラヒックにおいて送信可能な最
大伝送容量でデータが再送されるように無線リソースを
割り当てる構成を採る。
【0025】この構成によれば、無線リソース内で再送
回数を含めた送信方法を最適に変更することができるの
で、送受信間のデータ再送回数を少なくすることがで
き、伝送効率を向上させることができる。
【0026】本発明のデータ伝送システムは、送信側装
置が、送信に用いる無線リソースをデータ送信前に予め
割り当てておき、この割り当てられた無線リソースを1
送信単位のデータの再送が終了するまで用いる構成を採
る。
【0027】本発明のデータ伝送システムは、送信側装
置が、送信に用いる無線リソースをデータ送信前に予め
割り当てておき、この割り当てられた無線リソースを任
意送信データ単位又は全送信データの送信が終了するま
で用いる構成を採る。
【0028】これらの構成によれば、再送時に無線リソ
ースを決定する処理を省くことができ、装置全体の処理
を軽くすることができる。さらに、個別チャネルを張る
ことができるので、他のユーザを考慮せず自由にスケジ
ューリングを行うことができる。
【0029】本発明のデータ伝送システムは、受信側装
置が、誤りが検出された初回のみ受信品質の測定を行
い、送信側装置は、再送終了時まで前記受信品質に基づ
く容量でデータを再送する構成を採る。
【0030】本発明のデータ伝送システムは、受信側装
置が、受信品質の測定を所定の回数に1回の割合で行
い、送信側装置は、最新の前記受信品質に基づく容量で
データを再送する構成を採る。
【0031】これらの構成によれば、受信側装置におい
て、受信品質の測定を少なくすることができるので、そ
の分、低消費電力化を図ることができる。
【0032】本発明のデータ伝送システムは、送信側装
置が、データ再送時のトラヒックに応じて無線リソース
を割り当て、前回のデータ送信時での受信品質の過不足
を補う容量としたデータを、前記無線リソース内で送信
する構成を採る。
【0033】この構成によれば、最初のデータ送信時
に、前回の受信品質信号を利用することができるので、
最初の送信時においても再送回数を含めた最適な送信方
法でデータを送信することができる。
【0034】本発明のデータ伝送システムは、受信側装
置が、受信品質によって区別される複数の再送要求信号
を用意し、誤り検出時に測定した受信品質に対応する再
送要求信号を送信する構成を採る。
【0035】この構成によれば、送信データ以外の信号
の伝送量を低減することができるので、伝送効率の向上
を図ることができる。
【0036】本発明のデータ伝送システムは、受信側装
置が、受信品質によって区別される再送要求信号を2の
べき乗−1個用意する構成を採る。
【0037】この構成によれば、正しく受信されたこと
を示す信号と再送要求信号とをあわせて2のべき乗個と
なるので、2値のディジタル伝送を行うのに都合がよ
い。
【0038】本発明のデータ伝送システムは、トラヒッ
ク状況に基づいて割り当てた無線リソースの情報を示す
第1信号をデータに多重して送信する送信側装置と、前
記データの受信品質を測定し、前記データに誤りが検出
された場合に前記第1信号で示される無線リソース内で
前記データを再送する際の容量を決定し、再送を要求す
る第2信号と前記決定した容量を示す第3信号とを送信
する受信側装置とを具備し、前記送信側装置は、前記第
2信号の受信時に、前記第3信号で示される容量でデー
タを再送する構成を採る。
【0039】この構成によれば、受信側装置で求められ
たデータのみを送信側装置から再送すればよいので、送
受信間のデータ再送回数を少なくすることができ、伝送
効率を向上させることができる。
【0040】本発明の基地局装置は、上記いずれかに記
載のデータ伝送システムの送信側装置を具備する構成を
採る。また、本発明の通信端末装置は、上記いずれかに
記載のデータ伝送システムの受信側装置を具備する構成
を採る。
【0041】これらの構成によれば、送受信間のデータ
再送回数を少なくすることができ、これにより伝送効率
を向上させることができる。
【0042】本発明のデータ伝送方法は、受信側装置に
おいて、受信データの受信品質を測定し、前記受信デー
タに誤りが検出された場合に再送を要求する信号と前記
受信品質を示す信号とを送信し、送信側装置において、
再送要求受信時に、前記受信品質から前記受信側装置で
復調に必要な容量を検出し、この容量でデータを再送す
る。
【0043】この方法によれば、復調に必要な容量でデ
ータを再送すればよいので、送受信間のデータ再送回数
を少なくすることができ、伝送効率を向上させることが
できる。
【0044】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して詳細に説明する。
【0045】本発明の骨子は、受信データは合成するこ
とが可能であり、合成結果が所定品質を達成すれば受信
データを復調することができることに着目し、復調に必
要な容量を検出し、再送時にスケジューリングを行って
復調に必要な容量でデータを再送することである。
【0046】(実施の形態1)図1は、本発明の実施の
形態1に係るデータ伝送システムの構成を示すブロック
図である。図1に示すデータ伝送システムは、送信側装
置100及び受信側装置150を備えて構成されてい
る。
【0047】送信側装置100は、バッファ101と、
送信フレーム作成部102と、変調部103と、送信無
線部104と、アンテナ105と、アンテナ共用部10
6と、受信無線部107と、復調部108と、分離部1
09と、スケジューリング部110とを備えて構成され
ている。
【0048】受信側装置150は、アンテナ151と、
アンテナ共用部152と、受信無線部153と、復調部
154と、データ保持部155と、誤り検出部156
と、受信品質測定部157と、送信フレーム作成部15
8と、変調部159と、送信無線部160とを備えて構
成されている。
【0049】このような構成において、まず送信側装置
100において、送信データがバッファ101に蓄積さ
れ、この蓄積された送信データが送信フレーム作成部1
02でフレーム化され、この送信フレーム信号が変調部
103へ出力される。
【0050】送信フレーム信号は、変調部103で変調
処理が施されたのち送信無線部104でアップコンバー
トなどの所定の無線処理が施され、アンテナ共用部10
6を介したのちアンテナ105から無線送信される。
【0051】次に受信側装置150において、アンテナ
151で受信された信号がアンテナ共用部152を介し
て受信無線部153へ出力される。受信無線部153で
は、無線周波数の受信信号に対してダウンコンバート等
の所定の無線処理が施され、ベースバンドの受信信号が
受信品質測定部157及び復調部154へ出力される。
【0052】受信品質測定部157では、SIR(受信
信号対干渉電力比)又は受信電界強度等の測定によって
受信信号の品質が求められ、この受信信号の品質を示す
信号(以下、「受信品質信号」という)が送信フレーム
作成部158へ出力される。
【0053】復調部154では受信信号が復調され、こ
の復調された受信データがデータ保持部155に保持さ
れ、誤り検出部156へ出力される。誤り検出部156
では、その受信データの誤り検出が行われる。そして、
誤りが検出された場合、誤り検出部156から送信フレ
ーム作成部158へNACK信号が出力される。
【0054】送信フレーム作成部158では、受信品質
信号及びNACK信号を送信データに多重するフレーム
化が行われ、フレーム化された信号である送信フレーム
信号が変調部159へ出力される。
【0055】送信フレーム信号は、変調部159で変調
され、送信無線部160で所定の無線処理が施されたの
ち、アンテナ共用部152を介してアンテナ151から
無線送信される。
【0056】この送信信号は、送信側装置100のアン
テナ105で受信され、アンテナ共用部106を介して
受信無線部107へ出力され、ここで所定の無線処理が
施されたのち復調部108で復調され、分離部109へ
出力される。
【0057】分離部109では、復調データが、受信デ
ータ、NACK信号及び受信品質信号の3つに分離さ
れ、受信データは図示せぬ後段の受信処理回路へ出力さ
れ、NACK信号及び受信品質信号はスケジューリング
部110へ出力される。
【0058】スケジューリング部110では、NACK
信号から再送要求が認識され、再送時点のトラヒック状
況に応じて、無線リソースが割り当てられ、この無線リ
ソース及び受信品質信号に応じてスケジューリングが決
定され、このスケジューリングで再送が行われる。
【0059】ここで、スケジューリング部110は、再
送時点でのトラヒック容量から送信可能なデータの最大
伝送容量を求め、この最大伝送容量よりも復調に必要な
容量が大きい場合、データを最大伝送容量で再送するよ
うにスケジューリングを行う。
【0060】例えば、1回目の送信で復調に必要な容量
の30%が受信され、受信品質信号が、復調するために
あと70%の容量が必要であることを示す情報であった
とする。この場合、スケジューリング部110は、トラ
ヒックに余裕があれば、70%の容量でデータを一度送
信するようにスケジューリングする。
【0061】しかし、トラヒックに余裕がなく、例えば
30%の容量でしかデータを送信できない場合、スケジ
ューリング部110は、70%の容量を、30%、30
%、10%の3つに分割し、この分割された容量でデー
タを再送するようにスケジューリングする。この場合、
データの再送回数は3となる。
【0062】更に、スケジューリングは、このような再
送回数に応じてのみ決定するに留まらず、再送回数以外
の送信方法をも考慮して決定してもよい。他の送信方法
とは、例えば拡散率、伝送レート、変調方式、符号化
率、ビーム幅及びアレイの指向性の何れか及びその組み
合わせに応じてデータを送信する方法である。即ち、現
時点でのトラヒックに応じて再送回数が決定されると共
に他の送信方法が変更され、この変更後の送信方法に応
じてスケジューリングが決定される。
【0063】拡散率の変更は送信フレーム作成部102
及び変調部103に対して、伝送レートの変更は送信フ
レーム作成部102に対して、変調方式の変更は送信フ
レーム作成部102及び変調部103に対して、符号化
率の変更は送信フレーム作成部102に対して行われ
る。また、ビーム幅及びアレイの指向性の変更はアンテ
ナ105がアレイ構成の場合に行われる。
【0064】このように決定されたスケジューリングに
基づき、バッファ101における前回送信されたデータ
が復調に必要な容量で再送される。
【0065】この再送データは、受信側装置150にお
いて前述と同様に受信され、データ保持部155で前回
の受信データと合成されて保持される。この保持された
合成データは、誤り検出部156で誤り検出される。
【0066】この結果、前述したように誤りが検出され
れば、NACK信号が送信フレーム作成部158へ出力
される。一方、誤りが検出されなければ、送信側装置1
00に次のデータの送信を求めるACK信号が送信フレ
ーム作成部158へ出力される。
【0067】このようにACK信号が得られるまで上記
一連の動作が繰り返される。ACK信号が得られた場
合、データ保持部155のデータが受信データとされ、
図示せぬ後段の受信処理回路へ出力される。この出力
後、同受信データはデータ保持部155から消去され
る。
【0068】ACK信号が入力された送信フレーム作成
部158では、ACK信号を送信データに多重するフレ
ーム化が行われる。この送信フレーム信号が、前述した
ように送信側装置100へ送信される。
【0069】そして、送信側装置100において受信さ
れたACK信号が、スケジューリング部110へ送られ
る。ACK信号が入力されたスケジューリング部110
は、そのACK信号が得られたデータをバッファ101
から消去する制御を行い、次のデータの送信制御を開始
する。同時に、その開始時点でのトラヒック状況から送
信に用いる無線リソースを割り当て、無線リソースに応
じてスケジューリングが決定され、このスケジューリン
グで次のデータの送信を始める。
【0070】このように、受信側装置において受信デー
タの誤りを検出し、誤り検出時に再送要求信号と受信品
質信号とを送信し、送信側装置において、再送要求信号
の受信時に受信品質信号から受信側装置での復調に必要
な容量を認識し、この復調に必要な容量でデータを再送
するようにした。
【0071】これにより、送受信間のデータ再送回数を
少なくすることができ、伝送効率を向上させることがで
きる。言い換えれば、従来のように受信側でデータの誤
りが無くなるまで単に再送を繰り返し、再送回数が多く
なることによる伝送効率の悪化を防ぐことができる。
【0072】また、送信側装置において、データを再送
する際に、その時点でのトラヒック容量から送信可能な
最大伝送容量を求め、この最大伝送容量よりも復調に必
要な容量が大きい場合に、最大伝送容量でデータを再送
するようにした。
【0073】これにより、再送時点での送信可能な最大
伝送容量よりも復調に必要な容量が大きい場合でもデー
タを効率よく再送することができ、伝送効率を向上させ
ることができる。
【0074】また、送信側装置において、データを再送
する際に、スケジューリング部110が、その時点での
トラヒックの状況に応じて、各種無線通信機能である無
線リソースを、データが極力大容量で再送されるように
割り当てて再送するようにした。
【0075】これにより、無線リソース内で再送回数を
含めた送信方法を最適に変更することができるので、送
受信間のデータ再送回数を少なくすることができ、伝送
効率を向上させることができる。
【0076】なお、送信側装置100において、スケジ
ューリング部110が、1回目のデータを送信する前に
トラヒックの状況から送信に用いる無線リソースを予め
割り当てておき、この無線リソースに応じて送信しても
よい。この場合、スケジューリング部110は、受信側
装置150がNACK信号及び受信品質信号を返送して
きたときに、上記の予め割り当てられた無線リソースに
応じてスケジューリングを決定し、このスケジューリン
グを再送終了時まで適用する。
【0077】また、トラヒック状況から送信に用いる無
線リソースの割り当てを、ある程度のデータの塊毎、即
ちパケットデータを送信する何回かに1度でもよい。さ
らに、全パケットデータ送信を行う際の最初のデータ送
信時にのみ無線リソースの割り当てを行うようにしても
よい。
【0078】これらにより、再送時に無線リソースを決
定する処理を省くことができ、装置全体の処理を軽くす
ることができる。さらに、個別チャネルを張ることがで
きるので、他のユーザを考慮せず自由にスケジューリン
グを行うことができる。
【0079】また、受信品質の測定を、誤りが検出され
た初回のみ行うようにしてもよい。この場合、スケジュ
ーリング部110に最初に送られてきた受信品質信号を
記憶しておき、以降、その記憶された受信品質信号を再
送終了時までそのまま用いるようにする。また、受信品
質の測定を、所定の回数に1回の割合で行うようにして
もよい。この場合、スケジューリング部110に送られ
てきた受信品質信号を記憶しておき、以降、その記憶さ
れた受信品質信号を順次更新して用いるようにする。
【0080】これにより、受信側装置での受信品質の測
定を少なくすることができるので、受信側装置の低消費
電力化を図ることができる。これは、受信側装置が通信
端末装置である場合に特に有効である。
【0081】更に、データ送信時のスケジューリングを
決定する際、前回のデータにおける受信品質を参考にす
る構成としてもよい。すなわち、送信側装置100にお
いて、スケジューリング部110で前回のデータでの受
信品質信号を記憶しておく。ACK信号が送信されてき
て前回のデータの送信が終了した際、次のデータの送信
を開始する。この時、スケジューリング部110は、記
憶した受信品質信号及びトラヒック状況から送信に用い
る無線リソースを割り当てる。
【0082】例えば、受信品質が良く再送の必要がない
場合は、一度で復調ができる程度に無線リソースを絞っ
て送信する。具体的には、最初のデータ送信において受
信側装置150が復調に必要な容量の120%で受信し
たとすると、次のデータの送信では復調に必要な容量の
100%で受信されるように送信する。
【0083】一方、受信品質が悪い場合は、一度で復調
ができる程度に無線リソースを拡張して送信する。例え
ば、最初のデータの送信で復調に必要な容量の30%で
受信し、再送で70%で送信して復調することができた
とすると、次のデータの送信では復調に必要な容量の1
00%で受信されるように送信する。但し、これは、無
線リソース内で100%の送信が許容されている場合に
限られる。例えば、無線リソース内での送信が復調に必
要な容量の80%までしか許容されていないときには、
次のデータは80%で送信し、20%で再送するように
決定する。
【0084】このように、最初のデータ送信時に、前回
の受信品質信号を利用することにより、最初の送信時に
おいても再送回数を含めた最適な送信方法でデータを送
信することができる。
【0085】ここで、上記では、送信フレーム作成部1
58が、受信品質信号及びNACK信号/ACK信号を
それぞれ単独に送信データに多重してフレーム化を行う
ものとして説明した。しかし、本発明はこれに限らず、
送信フレーム作成部158が、NACK信号に受信品質
を表わす情報を持たせるように加工し、加工後のNAC
K信号/ACK信号を送信データに多重してフレーム化
を行ってもよい。
【0086】例えば、NACK信号を受信品質によって
「N1」、「N2」、「N3」の3種類で表現し、AC
K信号「AC」とあわせて4状態(2ビット)で表現す
る。そして、3種類のNACK信号を、受信品質が割と
良く、あと少しの容量の信号(例えば0〜25%)受信
すれば復調することができる場合は「N1」とし、受信
品質が良くなく、復調するにはある程度の容量の信号
(例えば25〜50%)が必要な場合は「N2」とし、
受信品質が悪く、復調するにはかなりの容量の信号(例
えば50%以上)が必要な場合は「N3」として区別す
る。
【0087】図2は、この場合の受信品質の送信方法を
示す図である。図2では、送信パケットA〜Eと、当該
パケット送信時の受信品質と、受信結果に基づく4状態
で表現されるNACK信号/ACK信号とを示す。ま
た、矩形で表わす送信パケットの幅が容量の大きさを示
している。
【0088】図2では、パケットB、Eで誤りが検出さ
れ、他のパケットは正しく受信された場合を示し、パケ
ットBの送信時の伝播環境は割りと良く、パケットEの
送信時の伝播環境は劣悪だったとする。
【0089】図2の場合、受信側装置は、送信側装置に
パケットBの再送を要求するために「N1」を送信す
る。送信側装置は、復調するためにあと25%の容量が
必要であると判断してパケットBを再送する(BR1)。
【0090】また、受信側装置は、送信側装置にパケッ
トEの再送を要求するために「N3」を送信する。送信
側装置は、復調するためにあと75%の容量が必要であ
ると判断してパケットEを再送する(ER1)。
【0091】ここで、受信側装置は、パケットER1を受
信したがあと少し容量が足りずに復調することができな
かったとする。このとき、受信側装置は、パケットEの
再送をもう一度要求するために「N1」を送信する。送
信側装置は、復調するためにあと25%の容量が必要で
あると判断してパケットEを再送する(ER2)。
【0092】このように、受信品質を表わす情報を持た
せたNACK信号あるいはACK信号を送信データに多
重することによりフレーム化すれば、単に受信品質信号
及びNACK信号/ACK信号送信データに多重する場
合に比べて送信データ以外の信号の伝送量を低減するこ
とができるので、伝送効率の向上を図ることができる。
【0093】なお、NACK信号の種類を2のべき乗−
1個とするとACK信号と合わせて信号の種類が2のべ
き乗個となるので、2値のディジタル伝送を行うのに都
合がよい。
【0094】(実施の形態2)図3は、本発明の実施の
形態2に係るデータ伝送システムの構成を示すブロック
図である。但し、この図3に示すデータ伝送システムに
おいて、上記図1と共通する構成部分には図1と同一符
号を付し、その説明を省略する。
【0095】この図3に示すデータ伝送システムが、図
1と異なる点は、受信側装置250に分離部251及び
スケジューリング部252を追加して構成したことにあ
る。
【0096】このような構成において、まず送信側装置
100では、スケジューリング部110において、送信
データが送信される前にトラヒック状況から送信に用い
られる無線リソースが割り当てられ、この無線リソース
の情報を示す無線リソース信号が送信フレーム作成部1
02へ出力される。
【0097】送信フレーム作成部102で無線リソース
信号を送信データに多重するフレーム化が行われ、この
送信フレーム信号が送信される。
【0098】この送信フレーム信号は受信側装置250
で受信され、復調部154で復調された後、分離部25
1でデータと無線リソース信号とに分離される。この分
離されたデータは、データ保持部155で保持されて誤
り検出部156へ出力され、無線リソース信号は、スケ
ジューリング部252へ出力される。
【0099】スケジューリング部252では、誤り検出
時のNACK信号が入力されると、受信品質信号及び無
線リソース信号から、割り当てられた無線リソース内で
のスケジューリングが決定され、このスケジューリング
結果を示すスケジューリング信号とNACK信号とが送
信フレーム作成部158へ出力される。
【0100】送信フレーム作成部158で、スケジュー
リング信号及びNACK信号を送信データに多重するフ
レーム化が行われ、この送信フレーム信号が送信され
る。
【0101】この送信フレーム信号は送信側装置100
で受信され、分離部109でデータ、NACK信号及び
スケジューリング信号の3つに分離される。
【0102】NACK信号及びスケジューリング信号は
スケジューリング部110へ出力され、ここで、スケジ
ューリング信号で示されるスケジューリングに応じた再
送制御が行われる。
【0103】この制御に応じて再送されたデータは、受
信側装置250のデータ保持部155で前のデータと合
成されて保持され、この合成されたデータは誤り検出部
156で誤り検出される。以降、ACK信号が得られる
まで上記一連の動作が繰り返される。
【0104】ACK信号が得られた場合、データ保持部
155のデータが受信データとされ、図示せぬ後段の受
信処理回路へ出力される。この出力後、同受信データは
データ保持部155から消去される。
【0105】ACK信号は送信フレーム作成部158へ
入力され、ここで、ACK信号を送信データに多重する
フレーム化が行われ、送信側装置100へ送信される。
【0106】そして、送信側装置100において受信さ
れたACK信号は、スケジューリング部110へ送ら
れ、ここで、ACK信号が得られたデータをバッファ1
01から消去する制御が行われ、次のデータの送信制御
が開始される。
【0107】同時に、スケジューリング部110におい
て、その開始時点でのトラヒック状況から送信に用いる
無線リソースが割り当てられ、この無線リソースの情報
を示す無線リソース信号が、送信フレーム作成部102
で次の送信データと多重されてフレーム化され、この送
信フレーム信号が送信される。
【0108】このように、送信側装置100において、
データ送信前にトラヒックの状況から送信に用いる無線
リソースを予め割り当て、この割り当てられた無線リソ
ースの情報を送信する。受信側装置250において、受
信データの誤り検出時にその受信品質から復調に必要な
容量を求め、上記の情報で示される無線リソース内でデ
ータを再送するスケジューリング情報を決定して送信す
る。そして、送信側装置100が、そのスケジューリン
グ情報に応じてデータを再送するようにした。
【0109】これにより、受信側で求められた復調に必
要なデータを送信側から再送すればよいので、送受信間
のデータ再送回数を少なくすることができ、伝送効率を
向上させることができる。
【0110】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
復調に必要な容量を検出し、再送時にスケジューリング
を行って復調に必要な容量でデータを再送することによ
り、送受信間のデータ再送回数を少なくすることがで
き、伝送効率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係るデータ伝送システ
ムの構成を示すブロック図
【図2】本発明の実施の形態1に係るデータ伝送システ
ムの受信品質の送信方法を示す図
【図3】本発明の実施の形態2に係るデータ伝送システ
ムの構成を示すブロック図
【図4】従来のデータ伝送システムの構成を示すブロッ
ク図
【符号の説明】
100 送信側装置 150、250 受信側装置 101 バッファ 102、158 送信フレーム作成部 103、159 変調部 104、160 送信無線部 105、151 アンテナ 106、152 アンテナ共用部 107、153 受信無線部 108、154 復調部 109、251 分離部 110、252 スケジューリング部 155 データ保持部 156 誤り検出部 157 受信品質測定部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮 和行 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番1 号 松下通信工業株式会社内 (72)発明者 加藤 修 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番1 号 松下通信工業株式会社内 (72)発明者 相沢 純一 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番1 号 松下通信工業株式会社内 (72)発明者 上 豊樹 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番1 号 松下通信工業株式会社内 Fターム(参考) 5K034 AA04 EE03 HH01 HH02 HH10 HH11 HH12 MM03 MM08 MM14 MM25 MM39 NN22 TT02 5K067 AA13 BB21 DD45 EE02 EE10 HH21 HH28

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データを送信する送信側装置と、データ
    を受信する受信側装置とを具備し、前記受信側装置は、
    データの受信品質を測定し、データに誤りが検出された
    場合に再送要求と前記受信品質とを示す信号を前記送信
    側装置に送信し、前記送信側装置は、再送要求受信時に
    前記受信品質から前記受信側装置で復調に必要な容量を
    検出し、この検出した容量及びトラヒック状況に基づい
    てデータ再送時の容量を決定することを特徴とするデー
    タ伝送システム。
  2. 【請求項2】 送信側装置は、データ再送時のトラヒッ
    クにおいて送信可能な最大伝送容量を求め、この最大伝
    送容量よりも復調に必要な容量が大きい場合に、前記最
    大伝送容量でデータを再送することを特徴とする請求項
    1記載のデータ伝送システム。
  3. 【請求項3】 送信側装置は、データ再送時のトラヒッ
    クにおいて送信可能な最大伝送容量でデータが再送され
    るように無線リソースを割り当てることを特徴とする請
    求項1又は請求項2記載のデータ伝送システム。
  4. 【請求項4】 送信側装置は、送信に用いる無線リソー
    スをデータ送信前に予め割り当てておき、この割り当て
    られた無線リソースを1送信単位のデータの再送が終了
    するまで用いることを特徴とする請求項1記載のデータ
    伝送システム。
  5. 【請求項5】 送信側装置は、送信に用いる無線リソー
    スをデータ送信前に予め割り当てておき、この割り当て
    られた無線リソースを任意送信データ単位又は全送信デ
    ータの送信が終了するまで用いることを特徴とする請求
    項1記載のデータ伝送システム。
  6. 【請求項6】 受信側装置は、誤りが検出された初回の
    み受信品質の測定を行い、送信側装置は、再送終了時ま
    で前記受信品質に基づく容量でデータを再送することを
    特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載のデ
    ータ伝送システム。
  7. 【請求項7】 受信側装置は、受信品質の測定を所定の
    回数に1回の割合で行い、送信側装置は、最新の前記受
    信品質に基づく容量でデータを再送することを特徴とす
    る請求項1から請求項5のいずれかに記載のデータ伝送
    システム。
  8. 【請求項8】 送信側装置は、データ再送時のトラヒッ
    クに応じて無線リソースを割り当て、前回のデータ送信
    時での受信品質の過不足を補う容量としたデータを、前
    記無線リソース内で送信することを特徴とする請求項1
    から請求項7のいずれかに記載のデータ伝送システム。
  9. 【請求項9】 受信側装置は、受信品質によって区別さ
    れる複数の再送要求信号を用意し、誤り検出時に測定し
    た受信品質に対応する再送要求信号を送信することを特
    徴とする請求項1から請求項8のいずれかに記載のデー
    タ伝送システム。
  10. 【請求項10】 受信側装置は、受信品質によって区別
    される再送要求信号を2のべき乗−1個用意することを
    特徴とする請求項9記載のデータ伝送システム。
  11. 【請求項11】 トラヒック状況に基づいて割り当てた
    無線リソースの情報を示す第1信号をデータに多重して
    送信する送信側装置と、前記データの受信品質を測定
    し、前記データに誤りが検出された場合に前記第1信号
    で示される無線リソース内で前記データを再送する際の
    容量を決定し、再送を要求する第2信号と前記決定した
    容量を示す第3信号とを送信する受信側装置とを具備
    し、前記送信側装置は、前記第2信号の受信時に、前記
    第3信号で示される容量でデータを再送することを特徴
    とするデータ伝送システム。
  12. 【請求項12】 請求項1から請求項11のいずれかに
    記載のデータ伝送システムの送信側装置を具備すること
    を特徴とする基地局装置。
  13. 【請求項13】 請求項1から請求項11のいずれかに
    記載のデータ伝送システムの受信側装置を具備すること
    を特徴とする通信端末装置。
  14. 【請求項14】 受信側装置において、受信データの受
    信品質を測定し、前記受信データに誤りが検出された場
    合に再送を要求する信号と前記受信品質を示す信号とを
    送信し、送信側装置において、再送要求時に、前記受信
    品質から前記受信側装置で復調に必要な容量を検出し、
    この容量でデータを再送することを特徴とするデータ伝
    送方法。
JP2001078466A 2000-05-22 2001-03-19 データ伝送システム及びデータ伝送方法 Pending JP2002051003A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001078466A JP2002051003A (ja) 2000-05-22 2001-03-19 データ伝送システム及びデータ伝送方法
EP20050015891 EP1589688A3 (en) 2000-05-22 2001-05-18 Data transmission system and data transmission method with retransmission of data
CNB018012930A CN100361429C (zh) 2000-05-22 2001-05-18 数据传输系统和数据传输方法
US10/030,992 US7215642B2 (en) 2000-05-22 2001-05-18 System and method for regulating data transmission in accordance with a receiver's expected demodulation capacity
PCT/JP2001/004154 WO2001091358A1 (fr) 2000-05-22 2001-05-18 Systeme et procede de transfert de donnees
EP01930199A EP1271832A4 (en) 2000-05-22 2001-05-18 DATA TRANSFER SYSTEM AND METHOD
AU56771/01A AU5677101A (en) 2000-05-22 2001-05-18 Data transfer system and data transfer method
KR10-2002-7000841A KR100450807B1 (ko) 2000-05-22 2001-05-18 통신 장치, 데이터 전송 시스템 및 데이터 전송 방법

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-150507 2000-05-22
JP2000150507 2000-05-22
JP2001078466A JP2002051003A (ja) 2000-05-22 2001-03-19 データ伝送システム及びデータ伝送方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002051003A true JP2002051003A (ja) 2002-02-15

Family

ID=26592352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001078466A Pending JP2002051003A (ja) 2000-05-22 2001-03-19 データ伝送システム及びデータ伝送方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7215642B2 (ja)
EP (2) EP1589688A3 (ja)
JP (1) JP2002051003A (ja)
KR (1) KR100450807B1 (ja)
CN (1) CN100361429C (ja)
AU (1) AU5677101A (ja)
WO (1) WO2001091358A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004014014A1 (ja) * 2002-07-31 2004-02-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 通信装置及びデータの再送制御方法
WO2006077790A1 (ja) * 2005-01-18 2006-07-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. リソース割当方法及び基地局装置
US7096400B2 (en) 2002-09-17 2006-08-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Adaptive hybrid automatic repeat request method and apparatus
JP2007500990A (ja) * 2003-05-07 2007-01-18 モトローラ・インコーポレイテッド 通信装置に関するack/nackの判定の信頼性
WO2009145295A1 (ja) * 2008-05-29 2009-12-03 京セラ株式会社 無線通信装置および無線通信方法
WO2010100828A1 (ja) * 2009-03-03 2010-09-10 日本電気株式会社 無線通信システムにおける通信装置およびリソース再割当方法
US7894678B2 (en) 2003-05-21 2011-02-22 Sharp Kabushiki Kaisha Radio communication device, radio communication system, wireless AV system, radio transmission method, operation control program, and recording medium containing the program
JP2011147115A (ja) 2009-12-22 2011-07-28 Intel Corp アウテージ容量最適化を用いるアダプティブh−arq
JP2011250481A (ja) * 2006-12-28 2011-12-08 Mitsubishi Electric Corp 通信システム、基地局および移動局
JP2012105281A (ja) * 2004-04-01 2012-05-31 Panasonic Corp 再送に対する干渉制限

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7697447B2 (en) * 2001-08-10 2010-04-13 Motorola Inc. Control of jitter buffer size and depth
DE60104113T2 (de) * 2001-08-22 2004-10-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Übertragungsverfahren und Übertragungsgerät mit Mehrkanal-ARQ
DE60216269T2 (de) 2002-08-06 2007-05-10 Mitsubishi Electric Information Technology Centre Europe B.V. Übertragungsqualitätsberichtverfahren
JP4048094B2 (ja) * 2002-10-04 2008-02-13 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、移動通信方法、及びこれらに用いて好適な移動局
US7590094B2 (en) * 2003-09-25 2009-09-15 Via Telecom Co., Ltd. Tristate requests for flexible packet retransmission
CN1860711A (zh) * 2003-11-11 2006-11-08 三菱电机株式会社 通信方法、终端以及基站
US7525946B2 (en) * 2004-08-20 2009-04-28 Nokia Corporation System and method for decoding signalling messages on FLO HR channels
JP3931988B2 (ja) * 2004-08-26 2007-06-20 日本電気株式会社 ネットワーク品質計測方法、及び計測装置
US7826871B2 (en) * 2005-01-25 2010-11-02 Panasonic Corporation Transmission apparatus and transmission method
KR100760257B1 (ko) * 2005-11-25 2007-09-19 한국전자통신연구원 이동멀티미디어 방송에서 수신신호 품질개선을 위한 적응적 중계 장치 및 그 방법
KR100998748B1 (ko) * 2005-12-10 2010-12-07 한국전자통신연구원 Wibro 시스템에서의 과금 산정 방법
EP1966924A4 (en) * 2005-12-30 2012-10-24 Ericsson Telefon Ab L M METHOD AND ARRANGEMENT FOR HARQ PROCESS IN MULTI-CARRIER WIRELESS SYSTEMS
EP1852994A1 (en) * 2006-04-25 2007-11-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for performing HARQ of a packet in a mobile communication system
JP2008118281A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Fujitsu Ltd 通信装置
US8379609B2 (en) 2007-03-29 2013-02-19 Vixs Systems, Inc. Multimedia client/server system with adjustable data link rate and range and methods for use therewith
US8531962B2 (en) * 2008-04-29 2013-09-10 Qualcomm Incorporated Assignment of ACK resource in a wireless communication system
US9007978B2 (en) * 2010-12-07 2015-04-14 Alcatel Lucent Method and apparatus for improved multicast service
US9531501B2 (en) * 2011-10-25 2016-12-27 Apple Inc. Data transfer between electronic devices
CN103647622B (zh) * 2013-12-05 2017-01-04 北京奇虎科技有限公司 一种实现跨机房数据传输的方法、装置和系统
CN105553617A (zh) * 2015-12-21 2016-05-04 大连三高集团有限公司 一种串口通讯数据分析方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55117353A (en) 1979-03-02 1980-09-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Communication control system
JPS5881356A (ja) 1981-11-10 1983-05-16 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 誤り制御方式
GB8628821D0 (en) * 1986-12-02 1987-01-07 Plessey Co Plc Data transmission systems
JPH01119136A (ja) 1987-10-31 1989-05-11 Mita Ind Co Ltd データ伝送方式
JPH0671246B2 (ja) 1987-11-28 1994-09-07 キヤノン株式会社 ファクシミリ装置
JP3316059B2 (ja) 1993-09-01 2002-08-19 株式会社東芝 データ伝送装置
GB2287383A (en) * 1994-03-11 1995-09-13 Motorola Ltd Notification by energy burst of messages with unacceptable quality
JPH07336368A (ja) 1994-06-09 1995-12-22 Canon Inc 通信装置
AT406533B (de) * 1995-06-26 2000-06-26 Ericsson Austria Ag Verfahren zur bidirektionalen datenübertragung über eine zweidrahtleitung
JPH09298526A (ja) 1996-03-07 1997-11-18 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> データ通信における誤り制御方法及び装置
KR100343879B1 (ko) 1996-05-31 2002-08-22 지멘스 악티엔게젤샤프트 자동반복요청프로시저의컴퓨터이용백-시그널링방법
US5752166A (en) * 1996-09-04 1998-05-12 Motorola, Inc. Method and apparatus for controlling how a receiver responds to a message
DE19651593B4 (de) * 1996-12-11 2008-11-20 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Anordnung zum Optimieren der Datenübertragung über einen bidirektionalen Funkkanal
JP3431123B2 (ja) 1997-03-05 2003-07-28 日本電信電話株式会社 データ伝送方法およびその装置
US6367045B1 (en) * 1999-07-01 2002-04-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Bandwidth efficient acknowledgment/negative acknowledgment in a communication system using automatic repeat request (ARQ)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004014014A1 (ja) * 2002-07-31 2004-02-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 通信装置及びデータの再送制御方法
US7096400B2 (en) 2002-09-17 2006-08-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Adaptive hybrid automatic repeat request method and apparatus
JP2007500990A (ja) * 2003-05-07 2007-01-18 モトローラ・インコーポレイテッド 通信装置に関するack/nackの判定の信頼性
JP4644675B2 (ja) * 2003-05-07 2011-03-02 モトローラ・インコーポレイテッド 通信装置に関するack/nackの判定の信頼性
US7894678B2 (en) 2003-05-21 2011-02-22 Sharp Kabushiki Kaisha Radio communication device, radio communication system, wireless AV system, radio transmission method, operation control program, and recording medium containing the program
JP2012105281A (ja) * 2004-04-01 2012-05-31 Panasonic Corp 再送に対する干渉制限
US9215041B2 (en) 2004-04-01 2015-12-15 Optis Wireless Technology, Llc Automatic repeat request (ARQ) protocol employing first information indicating whether to perform retransmission of an uplink data packet and second information indicating a transport format for the retransmission
US8966334B2 (en) 2004-04-01 2015-02-24 Optis Wireless Technology, Llc Automatic repeat request (ARQ) protocol employing a first information element indicating whether to perform retransmission of an uplink data packet and a second information element indicates a transport format for the retransmission
US8751893B2 (en) 2004-04-01 2014-06-10 Panasonic Corporation Synchronous hybrid automatic repeat request (HARQ) protocol employing a first information element indicating whether to perform retransmission of an uplink data packet and a second information element indicates modulation and coding scheme (MCS) for the retransmission
WO2006077790A1 (ja) * 2005-01-18 2006-07-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. リソース割当方法及び基地局装置
JP2011250481A (ja) * 2006-12-28 2011-12-08 Mitsubishi Electric Corp 通信システム、基地局および移動局
WO2009145295A1 (ja) * 2008-05-29 2009-12-03 京セラ株式会社 無線通信装置および無線通信方法
JP2009290618A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Kyocera Corp 無線通信装置および無線通信方法
JP5459518B2 (ja) * 2009-03-03 2014-04-02 日本電気株式会社 無線通信システムにおける通信装置およびリソース再割当方法
WO2010100828A1 (ja) * 2009-03-03 2010-09-10 日本電気株式会社 無線通信システムにおける通信装置およびリソース再割当方法
JP2011147115A (ja) 2009-12-22 2011-07-28 Intel Corp アウテージ容量最適化を用いるアダプティブh−arq

Also Published As

Publication number Publication date
AU5677101A (en) 2001-12-03
EP1589688A2 (en) 2005-10-26
KR100450807B1 (ko) 2004-10-01
WO2001091358A1 (fr) 2001-11-29
KR20020016908A (ko) 2002-03-06
CN100361429C (zh) 2008-01-09
CN1381117A (zh) 2002-11-20
EP1589688A3 (en) 2005-11-02
US20030072266A1 (en) 2003-04-17
US7215642B2 (en) 2007-05-08
EP1271832A1 (en) 2003-01-02
EP1271832A4 (en) 2004-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002051003A (ja) データ伝送システム及びデータ伝送方法
US8042018B2 (en) Method and apparatus for transmitting/receiving ACK/NACK in a frequency division multiple access system
US9112696B2 (en) Radio communication apparatus and a method of transmitting a retransmission packet
US10972228B2 (en) Base station device, user equipment, wireless communication system, and communication method
EP1965534A2 (en) Apparatus and method for transmitting control message in a wireless communication system using relaying
EP2015497A2 (en) Radio communication system, mobile station, and radio base station
US20080144547A1 (en) Method and apparatus for allocating communication resources using virtual circuit switching in a wireless communication system and method for transmitting and receiving data in a mobile station using the same
KR101087112B1 (ko) 자동 재전송 요구 방식에 적용되는 자원 할당 방법
EP2257099A1 (en) Radio communication system, radio communication device and radio communication method
WO2015180045A1 (zh) 一种数据传输方法、设备及系统
JP4940115B2 (ja) 無線通信システム、無線端末および無線基地局
JP3859345B2 (ja) データ伝送方法及びデータ伝送装置
US8085661B2 (en) Control channel allocation apparatus, mobile communications system, and control channel allocation method
JP6692910B2 (ja) 基地局、端末及び通信方法
WO2008155158A1 (en) Method for allocating ressources in a mobile radio communication network, corresponding transmitter and receiver
TWI814957B (zh) 通訊裝置、及通訊方法
KR100966074B1 (ko) 무선통신시스템에서 재전송 장치 및 방법
US8391310B2 (en) Wireless base station and method of controlling wireless communications
CN101772916B (zh) 在支持混合自动重传请求的移动通信系统中用于发送和接收分组的设备和方法
JP2003289575A (ja) 基地局装置及びパケット伝送方法
CN113475027A (zh) 基站、终端、发送方法及接收方法
JP2009200862A (ja) リソース割り当て方法、無線通信システム、端末及び基地局
JP2020114026A (ja) 端末、通信方法及び集積回路
KR20040110323A (ko) 이동통신 시스템에서 복합 자동 재전송 방식으로 순방향응답 신호 전송 장치 및 방법
JP2010130176A (ja) 通信装置及び再送制御方法