JP2002047858A - 段差引障子作動装置 - Google Patents

段差引障子作動装置

Info

Publication number
JP2002047858A
JP2002047858A JP2000235145A JP2000235145A JP2002047858A JP 2002047858 A JP2002047858 A JP 2002047858A JP 2000235145 A JP2000235145 A JP 2000235145A JP 2000235145 A JP2000235145 A JP 2000235145A JP 2002047858 A JP2002047858 A JP 2002047858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
sliding door
shoji
sash
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000235145A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Sasaki
良市 佐々木
Yukio Katogi
幸夫 加藤木
Kazuto Sawa
数人 澤
Eiji Shibuya
英二 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakanishi Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nakanishi Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakanishi Engineering Co Ltd filed Critical Nakanishi Engineering Co Ltd
Priority to JP2000235145A priority Critical patent/JP2002047858A/ja
Publication of JP2002047858A publication Critical patent/JP2002047858A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 段違いに障子を移動させることができる構成
が簡単な段差引障子作動装置を提供する。 【解決手段】 障子(1)に、少くとも2つの吊下部
(2),(2)を設け、各吊下部(2),(2)にそれぞれ
支軸(3a),(3b)を形成する。上記吊下部(2),(2)に
対応して、一対の戸車(6a),(6b)を有する戸車セット
(5)をレ−ル(4)に走行可能に設ける。上記戸車(6
a),(6b)の支軸(7a),(7b)と上記吊下部(2)の支軸(3
a),(3b)を支持ア−ム(8a),(8b)で連結する。障子
(1)を押すと、レ−ル(4)方向に移動する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、引戸式の障子にお
いて収納時等に段違いに障子を移動させることができる
ようにした段差引障子作動装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】複数枚の引戸式の障子を収納する場合、
各障子を折り畳み可能に連結してアコ−ディオン式に折
り畳んだり、見込み方向に位置をずらして設けたレ−ル
に障子を装着しその状態で開閉したりする構成等種々の
構成が知られているが、構成が複雑だったり、閉鎖状態
で障子を同一面に配列できなかったり、収納が面倒だっ
たりするものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の解決課題は、
簡単な構成で閉鎖の際は複数の障子を同一面に配列で
き、かつ開放時には該障子を段違いに収納できるように
した段差引障子作動装置を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、障子の
上部に少くとも2つの吊下部を設けると共に該吊下部に
対応して一対の戸車を有する戸車セットをレ−ルに走行
可能に設け、上記吊下部と上記戸車セットの各戸車を支
持ア−ムで連結して上記障子を上記レ−ルに吊り下げ、
上記支持ア−ムを介して上記戸車セットの戸車間の間隔
を変えることにより上記障子を上記レ−ルに接離する方
向に移動可能にしたことを特徴とする段差引障子作動装
置が提案され、上記課題が解決される。
【0005】また、本発明によれば、上記作動装置にお
いて、上記戸車セットの一対の戸車と吊下部を連結する
2本の支持ア−ムは、同一若しくは異なる長さに形成さ
れ、上記障子のレ−ルに接離する方向への移動範囲を制
限する制御手段や各移動位置に固定するロック手段が設
けられた段差引障子作動装置が提供され、上記課題が解
決される。
【0006】
【発明の実施の形態】図面は本発明の一実施例を示して
あり、図において、段差引障子(1)は、上部に2つの
吊下部(2)を有しているが、障子の大きさによっては
3つ以上設けることもでき、各吊下部(2)には、2つ
の支軸(3a),(3b)が突設されている。該支軸(3a),(3b)
は吊下部(2)に固定的に設けてもよいが、該支軸(3
a),(3b)間の間隔を調整できるようにいずれか一方若し
くは両方を吊下部に沿って移動可能に設けると、障子
(1)の出入量を調整することができる。
【0007】上記障子(1)を支持するレ−ル(4)に
は、上記障子(1)の吊下部(2)にそれぞれ対応して
一対の戸車(6a),(6b)を有する戸車セット(5)が走行
可能に設けられており、該戸車セット(5)の各戸車(6
a),(6b)にはそれぞれ支軸(7a),(7b)が形成されてい
る。この際、該戸車(6a),(6b)の支軸(7a),(7b)間の間
隔は、上記吊下部(2)の支軸(3a),(3b)間の間隔と一
致しないようにしてあり、図においては戸車間の間隔の
方が長くなるように設定してある。
【0008】而して、上記障子(1)は、上記吊下部
(2)の支軸(3a),(3b)と上記戸車(6a),(6b)の支軸(7
a),(7b)に支持ア−ム(8a),(8b)の両端を挿入し、ナッ
ト(9)で締着することにより上記レ−ル(4)に吊り
下げられている(図2参照)。この際、該支持ア−ム(8
a),(8b)は、上記障子(1)を支持できる強度を有し、
該障子の重量が大きい場合は、上述したように吊下部等
の数を増して均等に障子を吊り下げできるようにすれば
よい。また、上記ナット(9)等を調節することにより
障子(1)の高さや傾きを調整することができる。
【0009】なお、閉鎖位置において上記段差引障子
(1)に隣接する通常の引障子(10)は、上記レ−ル
(4)に並行して設けた他のレ−ル(11)に戸車(12)を設
け、該戸車(12)に吊下部(13)を取り付けることにより、
該レ−ル(11)に沿って走行するように設けられている。
【0010】上記のように、上記段差引障子(1)は、
支持ア−ム(8a),(8b)を介して上記戸車セット(5)の
各戸車(6a),(6b)に支持されているが、上記戸車セット
(5)の戸車(6a),(6b)は、それぞれ自由にレ−ル
(4)を走行できるように設けられている。したがっ
て、上記障子(1)をレ−ル(4)に接離する方向、す
なわち見込方向に押圧し若しくは引張ると、上記支持ア
−ム(8a),(8b)を介して、上記戸車セット(5)の戸車
(6a),(6b)間の間隔が変わり、力を作用した方向に該障
子(1)が移動する。図においては、戸車(6a),(6b)が
離れる方向に移動すると、段差引障子(1)は上記引障
子(10)と段違いになり(図3)、この状態から戸車(6
a),(6b)が近づく方向に移動すると図1に示す位置に戻
る。
【0011】上記段差引障子(1)と引障子(10)を、例
えば図4(A)に示すように横方向に隣接して設けてお
けば、各障子(1),(10)を引き出した閉鎖位置の状態で
各障子はほぼ同一面に並列し、体裁良く配列することが
できる。収納時は、図4(B)のように段差引障子
(1)を押して段違いにし、次に各障子(1),(10)を一
方側に引き寄せれば、図4(C)に示すように段差引障
子(1)及び引障子(10)毎に集めて開放状態にすること
ができる。
【0012】上記段差引障子(1)は、上記のように力
を作用した方向に移動可能であるが、各移動位置におい
て該障子が移動しないようにロックすることもできる。
そのためには、ロック手段を上記支持ア−ムに設けて該
支持ア−ムの回動を拘束するようにすればよい。図5
(A)に示すロック手段は、一方の支持ア−ム(8a)にロ
ックレバ−(14)を枢着(15)し、他方の支持ア−ム(8b)に
ピン(16)を突設し、上記ロックレバ−(14)に係止溝(17)
を設け、障子(1)が閉鎖位置にあるとき上記係止溝(1
7)を上記ピン(16)に係合させるようにしてある。該ロッ
クレバ−(14)を矢印(18)方向に回転して上記係止溝(17)
とピン(16)の係合を外せば、上記障子(1)を段違い位
置(開放位置)に動かすことができる。なお、段違い位
置で上記ピン(16)に係合するよう別の係止溝(図示略)
を上記ロックレバ−に設けてロックするようにしたり、
上記支持ア−ムが回動した各位置で該支持ア−ムに係合
するようロックピン(図示略)等を吊下部に設けるよう
にしてもよい。
【0013】上記段差引障子(1)の移動量を制限する
よう制御手段を設けることもできる。図5(B)に示す
制御手段は、上記支持ア−ム(8a),(8b)にそれぞれピン
(19),(19)を突設し、該ピン(19),(19)が嵌合する長溝
(20),(20)を有する制御板(21)を形成し、該制御板(21)
を上記支持ア−ム(8a),(8b)間に設けている。上記支持
ア−ム(8a),(8b)は、上記ピン(19)が上記長溝(20)の端
縁に当接する範囲内で移動可能であるから、これにより
移動範囲を制御することができる。なお、上記制御板等
に代えて適宜のワイヤ−,チェ−ン等をア−ム間に設け
たり、上記支持ア−ムが所定量回動したとき該ア−ムに
当接するようストッパ−を上記吊下部に設けるようにし
てもよい。
【0014】上記ロック手段及び制御手段は、適宜に設
けることができ、例えば段差引障子に設けた2つの吊下
部の一方にロック手段を設け、他方に制御手段を設ける
ようにしてもよい。
【0015】上記実施例においては、上記戸車セット
(5)の一対の戸車(6a),(6b)と吊下部(2)を連絡す
る2つの支持ア−ム(8a),(8b)の長さは同一長さに形成
してあるが、一方の長さを他方よりも長く形成すること
ができる。例えば、図6(A)に示すように、2つの支
持ア−ムのうち一方の支持ア−ム(8a)を他方の支持ア−
ム(8b)よりも長く形成すると、レ−ル(4)の中心線(2
2)に対する支持ア−ム(8a)の角度(θ1)が他方の支持
ア−ム(8b)の角度(θ2)よりも小さくなり、そのた
め、障子(1)を押圧した際、上記支持ア−ム(8a)側が
先に移動する。それにより障子(1)は該支持ア−ム(8
a)側に傾くから、障子を開放位置に寄せ集めるときに作
業がしやすい。
【0016】また、上記各実施例においては、上記戸車
セット(5)の戸車(6a),(6b)間の間隔を、吊下部
(2)の支軸(3a),(3b)間の間隔よりも長く形成した
が、逆に図6(B)に示すように吊下部(2)の支軸(3
a),(3b)間の間隔を戸車(6a),(6b)間の間隔よりも長く
形成してもよい。この場合には障子が移動するときの戸
車(6a),(6b)の移動方向が上記実施例と逆になる。
【0017】
【発明の効果】本発明は上記のように構成され、障子の
上部に少くとも2つの吊下部を設けると共に該吊下部に
対応して一対の戸車を有する戸車セットをレ−ルに走行
可能に設け、上記吊下部と上記戸車セットの各戸車を支
持ア−ムで連結して上記障子を上記レ−ルに吊り下げる
ようにしたから、上記障子を押圧し若しくは引張ると、
上記支持ア−ムを介して上記戸車セットの戸車間の間隔
が変って上記障子は力を作用した方向に移動し、これに
より段違いに障子を作動させたり、すべての障子を同一
面に並べることができ、段差引障子を簡単な構成で得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す平面図。
【図2】側面図。
【図3】段差を生じさせた状態の平面図。
【図4】本発明の障子の使用状態の一実施例を示し、
(A)は閉鎖位置、(B)は段差引位置、(C)は開放
位置を示す説明図。
【図5】(A)はロック手段、(B)は制御手段の一実
施例を示す説明図。
【図6】(A),(B)はそれぞれ他の実施例を示す説明
図。
【符号の説明】
1 段差引障子 2 吊下部 3a, 3b 支軸 4 レ−ル 5 戸車セット 6a, 6b 戸車 7a, 7b 支軸 8a, 8b 支持ア−ム 14 ロックレバ− 21 制御板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 澤 数人 東京都千代田区神田佐久間町3丁目37番38 号 中西産業株式会社内 (72)発明者 渋谷 英二 東京都千代田区神田佐久間町3丁目37番38 号 中西産業株式会社内 Fターム(参考) 2E034 GA08

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 障子の上部に少くとも2つの吊下部を設
    けると共に該吊下部に対応して一対の戸車を有する戸車
    セットをレ−ルに走行可能に設け、上記吊下部と上記戸
    車セットの各戸車を支持ア−ムで連結して上記障子を上
    記レ−ルに吊り下げ、上記支持ア−ムを介して上記戸車
    セットの戸車間の間隔を変えることにより上記障子を上
    記レ−ルに接離する方向に移動可能にしたことを特徴と
    する段差引障子作動装置。
  2. 【請求項2】 上記戸車セットの一対の戸車と吊下部を
    連結する2本の支持ア−ムの長さは、同一長さである請
    求項1に記載の段差引障子作動装置。
  3. 【請求項3】 上記戸車セットの一対の戸車と吊下部を
    連結する2本の支持ア−ムの長さは、一方が他方よりも
    長く形成されている請求項1に記載の段差引障子作動装
    置。
  4. 【請求項4】 上記障子の移動量は、上記支持ア−ムの
    移動を制限する制御手段により制御されている請求項1
    ないし3のいずれかに記載の段差引障子作動装置。
  5. 【請求項5】 上記障子は、上記支持ア−ムに設けたロ
    ック手段により各移動位置においてロックされている請
    求項1ないし4のいずれかに記載の段差引障子作動装
    置。
JP2000235145A 2000-08-03 2000-08-03 段差引障子作動装置 Pending JP2002047858A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000235145A JP2002047858A (ja) 2000-08-03 2000-08-03 段差引障子作動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000235145A JP2002047858A (ja) 2000-08-03 2000-08-03 段差引障子作動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002047858A true JP2002047858A (ja) 2002-02-15

Family

ID=18727408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000235145A Pending JP2002047858A (ja) 2000-08-03 2000-08-03 段差引障子作動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002047858A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10331513A (ja) 調節機構
JP5283760B2 (ja) 戸吊装置及びそれを備えたドア装置
JP2014517885A (ja) 特に家具等のための、扉を面一の閉状態にスライドさせる装置
US10994752B2 (en) Lock mechanism for improved door panel seal
JP4516986B2 (ja) エレベータのかごドア及び乗り場ドア用の連結装置
JP3423718B2 (ja) ガラス枠装置
RU2592957C2 (ru) Поворотная раздвижная дверь
JP2002047858A (ja) 段差引障子作動装置
JPS5898578A (ja) 傾料屋根装着窓
CN109650231A (zh) 一种电梯门系统
JP2620970B2 (ja) 防音・気密自動ドア
JP3311531B2 (ja) 門扉の車輪支持装置
JP2000000696A (ja) 鉛直型ベイリングプレス用のシャフトドア
JP5477942B2 (ja) 折り畳み扉
JPH11117599A (ja) 昇降折戸装置
JP2006103882A (ja) エレベータのドア装置
US1978234A (en) Door or closure
JPH08165839A (ja) 折り畳み扉装置
JPH08128255A (ja) スライド扉体の支持装置
JPH0752920Y2 (ja) 折り戸の支持装置
CN109573508B (zh) 一种悬挂摩擦输送机运送台车导向装置
JP2002362865A (ja) エレベータのドア開閉装置
JP2000179235A (ja) ドア連動機構
JP5477941B2 (ja) 折り畳み扉
SU856874A1 (ru) Опрокидыватель дл автомобилей