JP2002045900A - 汚泥の脱水方法 - Google Patents

汚泥の脱水方法

Info

Publication number
JP2002045900A
JP2002045900A JP2000240079A JP2000240079A JP2002045900A JP 2002045900 A JP2002045900 A JP 2002045900A JP 2000240079 A JP2000240079 A JP 2000240079A JP 2000240079 A JP2000240079 A JP 2000240079A JP 2002045900 A JP2002045900 A JP 2002045900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
formula
group
hydrogen atom
amphoteric polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000240079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4660896B2 (ja
Inventor
Yoshio Mori
嘉男 森
Minoru Atsuji
稔 阿津地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP2000240079A priority Critical patent/JP4660896B2/ja
Publication of JP2002045900A publication Critical patent/JP2002045900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4660896B2 publication Critical patent/JP4660896B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】凝集脱水性能に優れ、必要添加量が少なくてす
み、かつ低含水率のケーキを与えることのできる汚泥の
脱水方法の提供。 【解決手段】汚泥に無機凝集剤を添加し、pHを4〜8
に調整した後、下記両性高分子凝集剤を添加し脱水処理
する汚泥の脱水方法。 両性高分子凝集剤:ジアルキルアミノエチルメタクリレ
ート4級塩(1)、ジアルキルアミノエチルアクリレート
4級塩(2)、(メタ)アクリル酸又はその塩(3)及び(メ
タ)アクリルアミド(4)を構成単量体単位とし、それら
の組成モル比が(3)/〔(1)+(2)〕<0.8である共重
合体からなる両性高分子凝集剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、凝集脱水性能に優
れ、かつ低含水率のケーキを与える、両性高分子凝集剤
を使用した汚泥の脱水方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、汚泥の脱水処理には、カチオン性
高分子脱水剤が単独で使用されているが、近年、汚泥発
生量の増加及び汚泥性状の悪化により、従来のカチオン
性高分子脱水剤では、汚泥の処理量に限界があること
や、脱水ケーキ含水率、SS回収率及びケーキのろ布か
らの剥離性等の点で処理状態は必ずしも満足できるもの
ではなく、これらの点の改善が求められている。
【0003】従来のカチオン性高分子脱水剤のこれら欠
点を改良するために、両性高分子凝集剤を使用した脱水
方法が種々提案されているが、十分に満足しうるもので
はなかった。例えば、(1)三級アミノ基を有する両性
高分子脱水剤(特開昭62−205112号公報)、
(2)四級アンモニウム基を含む両性高分子脱水剤(特
開昭53−149292号公報)及び(3)三級を四級
を含む両性高分子脱水剤(特開平3−18900号公
報)等が知られている。
【0004】しかしながら、前記(1)の脱水方法にお
いては、従来のカチオン性高分子脱水剤に比べて凝集性
に優れ、大きな凝集フロックを形成するものの、下水や
し尿の消化汚泥等のpHの高い汚泥に対しては、三級ア
ミノ基の解離状態の問題で著しく性能が低下してしまう
ことや、pHも含めて汚泥濃度等の汚泥性状変化に影響
を受けやすく、安定した処理ができない上、粉末や溶液
状態での製品の安定性の点で従来のカチオン性高分子脱
水剤に比べて劣る等の欠点がある。又、前記(2)の脱
水方法においては、三級アミノ基を含む両性高分子脱水
剤に比べて、製品安定性が良好で、かつ従来のカチオン
性高分子脱水剤に比べて凝集力はあるものの、必要添加
量が多い、ケーキ含水率が高い、ろ布からのケーキの剥
離性が悪い等、改善すべき点が多い。一方、前記(3)
の脱水方法は、該(1)及び(2)の方法が有する欠点
は改善されているものの、必要添加量の点や、ケーキ含
水率の点ではまだ満足できるレベルではなく、実用化に
際しては改善が求められている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
従来の汚泥脱水方法が有する欠点を克服し、凝集脱水性
能に優れ、必要添加量が少なくてすみ、かつ低含水率の
ケーキを与えることのできる汚泥の脱水方法を見出すた
め鋭意検討を行ったのである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決すべく鋭意検討した結果、汚泥に無機凝集剤を添
加した後に特定のpHとし、この後特定の2種のカチオ
ン性単量体、アニオン性単量体及びノニオン性単量体を
必須構成単量体単位とする両性高分子凝集剤を使用する
ことにより当初の目的を達成できることを見出し、本発
明を完成した。以下、本発明を詳細に説明する。尚、本
明細書においては、アクリレート又はメタクリレートを
(メタ)アクリレートと表し、アクリルアミド又はメタ
クリルアミドを(メタ)アクリルアミドと表す。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明で使用する両性高分子脱水
剤は、下記一般式(1)、(2)、(3)及び(4)で表される化合
物を構成単量体単位とし、それらの組成モル比が(3)/
〔(1)+(2)〕<0.8である共重合体からなる。
【0008】
【化5】
【0009】〔式(1)において、R1は炭化水素基又はヒ
ドロキシアルキル基、R2及びR3はそれぞれ炭素数1〜
4のアルキル基であり、それらは互いに同一でも異なっ
ていても良い。(X1)-は陰イオンである。〕
【0010】
【化6】
【0011】〔式(2)において、R4は炭化水素基又はヒ
ドロキシアルキル基、R5及びR6はそれぞれ炭素数1〜
4のアルキル基であり、それらは互いに同一でも異なっ
ていても良い。(X2)-は陰イオンである。〕
【0012】
【化7】
【0013】〔式(3)において、R7は水素原子又はメチ
ル基、Mは水素原子、アンモニウムイオン又はアルカリ
金属イオンである。〕
【0014】
【化8】
【0015】〔式(4)において、R8は、水素原子又はメ
チル基である。R9及びR10は水素原子又は炭素数1〜
3のアルキル基であり、それらは互いに同一でも異なっ
ていても良い。〕
【0016】前記一般式(1)で表される化合物〔以下化
合物(1)という〕及び一般式(2)で表される化合物〔以下
化合物(2)という〕において、R1及びR4の炭化水素基
としては、メチル基及びエチル基等のアルキル基、並び
にベンジル基等のアリール基等が挙げられる。ヒドロキ
シアルキル基としては、ヒドロキシメチル基等が挙げら
れる。又、R2、R3、R5及びR6において、炭素数1〜
4のアルキル基としては、メチル基及びエチル基等が挙
げられ、該R2とR3、R5とR6は、それぞれにおいて互
いに同一であっても良いし、異なっていても良い。さら
に、(X1)-及び(X2)-の陰イオンとしては、Cl-、B
-、I-、HSO4 -、1/2SO4 -、NO3 -、CH3
OO-、HCOO-、CH3SO4 -及びC25SO4 -等が
挙げられる。
【0017】化合物(1)は、ジアルキルアミノエチルメ
タクリレートの四級アンモニウム塩であり、具体例とし
ては、ジメチルアミノエチルメタクリレートの塩化メチ
ル四級化物やジメチルアミノエチルメタクリレートの塩
化ベンジル四級化物等を挙げることができる。
【0018】化合物(2)は、ジアルキルアミノエチルア
クリレートの四級アンモニウム塩であり、具体例として
は、ジメチルアミノエチルアクリレートの塩化メチル四
級化物やジメチルアミノエチルアクリレートの塩化ベン
ジル四級化物等を挙げることができる。
【0019】前記一般式(3)で表される化合物〔以下化
合物(3)という〕において、R7は水素原子又はメチル
基、Mは水素原子又はナトリウムやカリウム等のアルカ
リ金属イオンである。
【0020】化合物(3)としては、例えばアクリル酸及
びメタクリル酸、並びにこれらのアンモニウム塩及びア
ルカリ金属塩を挙げることができる。
【0021】前記一般式(4)で表される化合物〔以下化
合物(4)という〕において、R8は、水素原子又はメチル
基である。R9及びR10は水素原子又はメチル基、エチ
ル基及びプロピル基等の炭素数1〜3のアルキル基であ
り、それらは互いに同一であっても良いし、異なってい
てもよい。
【0022】化合物(4)としては、例えばアクリルアミ
ド、メタクリルアミド、ジメチルアクリルアミド及びイ
ソプロピルアクリルアミド等を挙げることができる。
【0023】化合物(1)〜(4)においては、2種以上を組
み合わせて使用することもできる。
【0024】該両性高分子共重合体における各構成単位
の含有量は化合物(1)単位が0.01〜10モル%、化
合物(2)単位が5〜80モル%、化合物(3)単位が1〜3
0モル%及び化合物(4)単位が20〜90モル%の範囲
にあるのが望ましい。特に本発明においては、前記両性
高分子凝集剤において、化合物(1)単位が0.01〜
0.8モル%の共重合割合であるものが、脱水ケーキの
べたつきが抑制できる為好ましい。
【0025】さらに、本発明においては、該構成単位の
含有割合は、それらの組成モル比が(3)/〔(1)+(2)〕
<0.8である。各構成単位の含有割合が前記関係式を
満たさない場合は、本発明の目的が達せられない。
【0026】共重合体は、前記化合物(1)、(2)、(3)及
び(4)構成単位を必須構成単量体単位として含有するも
のであるが、これらの単位を形成するモノマーと共重合
可能なその他のモノマー(以下その他モノマーという)
とを所望に応じ共重合させたものであっても良い。その
他モノマーとしては、カチオン性モノマー、アニオン性
モノマー及びノニオン性モノマーがある。カチオン性モ
ノマーとしては、例えばジアルキルアミノエチル(メ
タ)アクリレート等のジアルキルアミノアルキル(メ
タ)アクリレートの塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩及び酢酸塩
等の三級アンモニウム塩、ジアルキルアミノプロピル
(メタ)アクリルアミド等ジアルキルアミノアルキル
(メタ)アクリルアミドの塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩及び
酢酸塩等の三級アンモニウム塩又は塩化メチル、臭化メ
チル、ヨウ化メチル、ジメチル硫酸及び塩化ベンジル及
び臭化ベンジル等の四級化剤を反応させた四級アンモニ
ウム塩、ビニルピリジンの四級化誘導体を挙げることが
できる。アニオン性モノマーとしては、例えばビニルス
ルホン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンス
ルホン酸、マレイン酸等及びそれらのアルカリ金属塩を
挙げることができる。ノニオン性モノマーとしては、例
えば、ジアルキルアミノプロピル(メタ)アクリルアミ
ド等ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリルアミ
ド、スチレン、アクリロニトリル、酢酸ビニル、アクリ
ル酸アルキル、メタクリル酸アルキル、ビニルピリジ
ン、ビニルイミダノール及びアリルアミン等を挙げるこ
とができる。これらその他モノマーは、2種以上を組み
合わせることもできる。
【0027】該共重合体の分子量については、分子量の
指標である固有粘度で示すと、1N−硝酸ナトリウム又
は1N−塩化ナトリウム水溶液中、温度30℃での測定
値が2デシリットル/g以上であることが好ましく、安
定した脱水処理を達成するには5デシリットル/g以上
がより好ましい。
【0028】この共重合体の重合方法については特に制
限はなく、一般的な重合方法を採用することができる。
例えば、水溶液重合であれば、重合開始剤として過硫酸
カリウム、過硫酸アンモニウム、2,2'−アゾビス(2
−アミジノプロパン)二塩酸塩や、レドックス系の開始
剤等を用いることができる。又、逆相のエマルション重
合であれば、前記重合開始剤以外に、アゾビスイソブチ
ロニトリルや過酸化ベンゾイル等の水不溶性開始剤を用
いて重合を行っても良い。
【0029】又、該汚泥脱水剤の使用に際しては、硫酸
水素ナトリウム、硫酸ナトリウム及びスルファミン酸
等、脱水処理に悪影響がでないかぎり公知の添加剤と混
合して使用しても良い。
【0030】本発明の脱水方法の処理対象は、種々の汚
泥に適用可能であり、下水、し尿、食品工業及び化学工
業等の一般産業排水で生じる有機性汚泥及び凝集沈降汚
泥を含む混合汚泥等を挙げることができる。
【0031】脱水方法は、具体的には、汚泥に無機凝集
剤を添加した後、pHを4〜8に調整した後、前記両性
高分子凝集剤を添加し、これにより汚泥フロックを形成
させるものである。フロックの形成方法は、公知の方法
に準じる。
【0032】無機凝集剤としては、硫酸アルミニウム、
ポリ塩化アルミニウム、塩化第二鉄、硫酸第一鉄及びポ
リ硫酸鉄等を例示できる。
【0033】本発明においては、無機凝集剤を添加した
後、pHを4〜8調整する必要があり、好ましくは5〜
7である。pHの調整方法としては、無機凝集剤を添加
した後、当該pH値を満たす場合は、特にpH調整の必
要はないが、本発明で限定する範囲を満たさない場合
は、酸又はアルカリを添加して調整する。酸としては、
塩酸、硫酸、酢酸及びスルファミン酸等を挙げることが
できる。又、アルカリとしては、苛性ソーダ、苛性カ
リ、消石灰及びアンモニア等が挙げられる。
【0034】本発明においては、有機カチオン性化合物
を併用することができ、汚泥に、有機カチオン性化合物
を添加した後、前記両性高分子凝集剤を添加することが
好ましい。有機カチオン性化合物としては、ポリマーポ
リアミン、ポリアミジン及びカチオン性界面活性剤等を
例示できる。
【0035】両性高分子凝集剤、無機凝集剤及びカチオ
ン性化合物の添加量、攪拌速度、攪拌時間等は、従来行
われている脱水条件に従えば良い。又、他のカチオン性
ポリマーやアニオン性ポリマーと併用したり、脱水剤に
添加して混合一液として使用することもできる。
【0036】このようにして形成したフロックは、公知
の手段を用いて脱水し、脱水ケーキとする。
【0037】脱水装置としては、スクリュープレス型脱
水機、ベルトプレス型脱水機、フィルタープレス型脱水
機及びスクリューデカンター等を例示することが出来
る。
【0038】
【実施例】以下に実施例及び比較例を挙げ、本発明をよ
り具体的に説明する。 (製造例1)ステンレス製デュワー瓶に、ジメチルアミ
ノエチルメタクリレート塩化メチル4級塩水溶液(以下
DMCという)、ジメチルアミノエチルアクリレート塩
化メチル4級塩水溶液(以下DACという)、アクリル
酸(以下AAという)及びアクリルアミド水溶液(以下
AMという)を入れ、それぞれが0.8、30.0、2
0.0及び49.2モル%の組成で、全重量が1kg、
全単量体濃度が34質量%になる様に蒸留水を加えた。
続いて窒素ガスを60分間溶液に吹き込みながら溶液温
度を15℃に調節し、これにより単量体混合物水溶液を
得た。次いで、全単量体重量を基準として、塩化第二銅
を銅イオンとして0.3ppm、重合開始剤としてアゾ
ビスアミジノプロパン塩酸塩〔和光純薬(株)製商品名
V-50〕を1000ppm及び亜硫酸水素ナトリウム(Na
HSO3)を12ppmとなる様に加えて重合を開始し、静
置状態で3時間重合を続けた。得られた含水ゲル状の重
合体をデュワー瓶から取り出し、細断した。これを80
℃で5時間乾燥後粉砕して目的の両性高分子凝集剤を得
た。
【0039】得られた各高分子凝集剤を用いて、以下の
物性を測定した。それらの結果を表1に示す。 0.1%不溶解分量:高分子凝集剤を純粋に溶解し、4
00mlの0.1質量%(固形分換算)溶液を調製した。
この溶液全量を直径20cm、83メッシュの篩で濾過
し、篩上に残った不溶解分を集めてその容量を測定し
た。 0.5%塩粘度:高分子凝集剤を4質量%の塩化ナトリ
ウム水溶液に溶解し、0.5質量%凝集剤溶液を調製し
た。B型粘度計を用いて、25℃、60rpm、5分後
の凝集剤溶液粘度を測定した。
【0040】(製造例2、比較製造例1)単量体及び重
合開始剤等を、表1に記載の組成に変更する以外は、実
施例1と同様にして両性高分子凝集剤を得た。得られた
両性高分子凝集剤を実施例1と同様にして0.1%不溶
解分量及び0.5%塩粘度を測定した。それらの結果を
表1に示す。
【0041】(実施例1及び同2、比較例1)都市下水
混合汚泥(SS:16400mg/l、VSS:143
00mg/l)200mlを300mlのビーカーに採
取し、ポリ鉄を1000ppmを添加攪拌し、pHを
5.2に調整した。続いて製造例1及び同2並びに比較
製造例1で製造した両性高分子凝集剤のいずれかを添加
後、ジャーテスターを用いて200rpmで1分間攪拌し
て汚泥フロックを生成させ、フロックの粒径を測定し
た。その後、80メッシュの網をフィルターとして用い
て、前記汚泥フロック分散液を重力濾過した。10秒後
の濾液容量を測定しこれを濾過速度として示した。得ら
れたケーキをベルトプレス機を使用して圧縮脱水し含水
量を測定した。これらの測定結果を表2に示した。
【0042】
【表1】
【0043】
【表2】
【0044】表2から明らかな様に、両性高分子凝集剤
のアニオン性単量体単位/カチオン性単量体単位の比が
0.8未満の共重合体を使用した実施例1及び同2の場
合は、良好な脱水性能を示すのに対し、この比が0.8
を超える共重合体を使用した比較例1の場合は、脱水性
に劣っていた。
【0045】
【発明の効果】本発明の汚泥方法によれば、種々の汚泥
に対する凝集脱水性能に優れ、必要添加量が少なくてす
み、かつ低含水率のケーキを与えることができる。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年8月29日(2000.8.2
9)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【化1】 〔式(1)において、R1は炭化水素基又はヒドロキシアル
キル基、R2及びR3はそれぞれ炭素数1〜4のアルキル
基であり、それらは互いに同一でも異なっていても良
い。(X1)-は陰イオンである。〕
【化2】 〔式(2)において、R4は炭化水素基又はヒドロキシアル
キル基、R5及びR6はそれぞれ炭素数1〜4のアルキル
基であり、それらは互いに同一でも異なっていても良
い。(X2)-は陰イオンである。〕
【化3】 〔式(3)において、R7は水素原子又はメチル基、Mは水
素原子、アンモニウムイオン又はアルカリ金属イオンで
ある。〕
【化4】 〔式(4)において、R8は、水素原子又はメチル基であ
る。R9及びR10は水素原子又は炭素数1〜3のアルキ
ル基であり、それらは互いに同一でも異なっていても良
い。〕
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】
【化8】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4D015 BA06 BA19 BA21 BB09 BB12 CA11 CA12 DA04 DA05 DA13 DA15 DA16 DB12 DB14 DB15 DC04 DC06 EA16 EA17 EA36 4D059 AA03 AA06 BE16 BE17 BE26 BE55 BE56 BE60 BE61 BF11 DA01 DA02 DA05 DA16 DA17 DA23 DA24 DA41 DB22 DB25 DB26 4J100 AJ02R AK03R AK08R AL08P AL08Q AM14S BA32P BA32Q CA05 CA06 DA36 JA18

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】汚泥に無機凝集剤を添加し、pHを4〜8
    に調整した後、下記両性高分子凝集剤を添加し脱水処理
    することを特徴とする汚泥の脱水方法。 両性高分子凝集剤:下記一般式(1)、(2)、(3)及び(4)で
    表される化合物を構成単量体単位とし、それらの組成モ
    ル比が(3)/〔(1)+(2)〕<0.8である共重合体から
    なる両性高分子凝集剤。 【化1】 〔式(1)において、R1は炭化水素基又はヒドロキシアル
    キル基、R2及びR3はそれぞれ炭素数1〜4のアルキル
    基であり、それらは互いに同一でも異なっていても良
    い。(X1)-は陰イオンである。〕 【化2】 〔式(2)において、R4は炭化水素基又はヒドロキシアル
    キル基、R5及びR6はそれぞれ炭素数1〜4のアルキル
    基であり、それらは互いに同一でも異なっていても良
    い。(X2)-は陰イオンである。〕 【化3】 〔式(3)において、R7は水素原子又はメチル基、Mは水
    素原子、アンモニウムイオン又はアルカリ金属イオンで
    ある。〕 【化4】 〔式(4)において、R8は、水素原子又はメチル基であ
    る。R9及びR10は水素原子又は炭素数1〜3のアルキ
    ル基であり、それらは互いに同一でも異なっていても良
    い。〕
  2. 【請求項2】前記両性高分子凝集剤が、前記式(1)で表
    される単量体の共重合割合が全単量体の合計量に対して
    0.01〜0.8モル%である共重合体からなることを
    特徴とする請求項1記載の汚泥の脱水方法。
JP2000240079A 2000-08-08 2000-08-08 汚泥の脱水方法 Expired - Lifetime JP4660896B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000240079A JP4660896B2 (ja) 2000-08-08 2000-08-08 汚泥の脱水方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000240079A JP4660896B2 (ja) 2000-08-08 2000-08-08 汚泥の脱水方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002045900A true JP2002045900A (ja) 2002-02-12
JP4660896B2 JP4660896B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=18731507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000240079A Expired - Lifetime JP4660896B2 (ja) 2000-08-08 2000-08-08 汚泥の脱水方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4660896B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003175302A (ja) * 2001-09-04 2003-06-24 Toagosei Co Ltd 組成物、両性高分子凝集剤及びその用途
JP2005131572A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Daiyanitorikkusu Kk 汚泥の脱水処理方法
JP2007253111A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Daiyanitorikkusu Kk 水処理方法
JP2012012540A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Daiyanitorikkusu Kk 粉末状カチオン系水溶性高分子化合物の製造方法、汚泥脱水剤及び汚泥の脱水処理方法
RU2694255C1 (ru) * 2018-12-10 2019-07-11 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Казанский национальный исследовательский технологический университет" (ФГБОУ ВО "КНИТУ") Поли(акриламид)(гидро[тетрагидроксожелеза(III)]диметиламиноэтилметакрилата)
WO2021112218A1 (ja) * 2019-12-06 2021-06-10 栗田工業株式会社 汚泥脱水剤及び汚泥脱水方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63158200A (ja) * 1986-12-22 1988-07-01 Dia Furotsuku Kk 汚泥の脱水方法
JPH03293100A (ja) * 1990-04-11 1991-12-24 Kurita Water Ind Ltd 汚泥脱水剤
JPH07256300A (ja) * 1994-03-24 1995-10-09 Nippon Gesuido Jigyodan 無機凝集剤と両性高分子凝集剤を併用する汚泥の脱水方法
JPH07256299A (ja) * 1994-03-24 1995-10-09 Nippon Gesuido Jigyodan 両性高分子汚泥脱水剤

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63158200A (ja) * 1986-12-22 1988-07-01 Dia Furotsuku Kk 汚泥の脱水方法
JPH03293100A (ja) * 1990-04-11 1991-12-24 Kurita Water Ind Ltd 汚泥脱水剤
JPH07256300A (ja) * 1994-03-24 1995-10-09 Nippon Gesuido Jigyodan 無機凝集剤と両性高分子凝集剤を併用する汚泥の脱水方法
JPH07256299A (ja) * 1994-03-24 1995-10-09 Nippon Gesuido Jigyodan 両性高分子汚泥脱水剤

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003175302A (ja) * 2001-09-04 2003-06-24 Toagosei Co Ltd 組成物、両性高分子凝集剤及びその用途
JP2005131572A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Daiyanitorikkusu Kk 汚泥の脱水処理方法
JP4689156B2 (ja) * 2003-10-31 2011-05-25 ダイヤニトリックス株式会社 汚泥の脱水処理方法
JP2007253111A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Daiyanitorikkusu Kk 水処理方法
US8614173B2 (en) 2006-03-24 2013-12-24 Dia-Nitrix Co., Ltd. Water treatment method
JP2012012540A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Daiyanitorikkusu Kk 粉末状カチオン系水溶性高分子化合物の製造方法、汚泥脱水剤及び汚泥の脱水処理方法
RU2694255C1 (ru) * 2018-12-10 2019-07-11 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Казанский национальный исследовательский технологический университет" (ФГБОУ ВО "КНИТУ") Поли(акриламид)(гидро[тетрагидроксожелеза(III)]диметиламиноэтилметакрилата)
WO2021112218A1 (ja) * 2019-12-06 2021-06-10 栗田工業株式会社 汚泥脱水剤及び汚泥脱水方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4660896B2 (ja) 2011-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003072622A1 (fr) Copolymere hydrosoluble, floculant polymere et procede de deshydratation de boues
JP2009183888A (ja) 汚泥の脱水処理方法
JP2002045900A (ja) 汚泥の脱水方法
JP2001149703A (ja) パルプ又は製紙工業汚泥用両性高分子凝集剤、及びパルプ又は製紙工業汚泥の脱水方法
JP2001179300A (ja) パルプ又は製紙工業汚泥の脱水方法
JP4479095B2 (ja) 高分子凝集剤及び汚泥の脱水方法
JPWO2008047739A1 (ja) 下水汚泥の脱水方法
JP3709825B2 (ja) 汚泥の脱水方法
JP3906636B2 (ja) 両性高分子凝集剤及び汚泥の脱水方法
JP4161559B2 (ja) 組成物、両性高分子凝集剤及び汚泥の脱水方法
JP2002058909A (ja) 両性高分子凝集剤及び汚泥の脱水方法
JP2004210986A (ja) 組成物、高分子凝集剤及び汚泥の脱水方法
JP4175062B2 (ja) 組成物、両性高分子凝集剤及びその用途
JP4804707B2 (ja) 汚泥の脱水処理方法
JPH03189000A (ja) 汚泥脱水剤
JP2002045892A (ja) 汚泥の脱水方法
CN102674521B (zh) 一种有机两性高分子絮凝剂及制备方法
JP2002097236A (ja) ブロック共重合体の製造方法、当該共重合体を含む高分子凝集剤及び汚泥の脱水方法
JP2004209413A (ja) 組成物、高分子凝集剤及び汚泥の脱水方法
JP2001089532A (ja) 両性高分子凝集剤、及びそれを用いる汚泥の脱水方法
JP4175194B2 (ja) ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート4級塩重合体の製造方法
JP4048369B2 (ja) ヘドロ状態の高濃度泥水用脱水剤およびヘドロ状態の高濃度泥水の処理方法
JPH1085797A (ja) 汚泥の脱水剤及び脱水方法
JP2005255749A (ja) 両性重合体を含む組成物
JP2001329003A (ja) 増強された凝集効果を有するカチオン性高分子複合体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4660896

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term