JP4048369B2 - ヘドロ状態の高濃度泥水用脱水剤およびヘドロ状態の高濃度泥水の処理方法 - Google Patents

ヘドロ状態の高濃度泥水用脱水剤およびヘドロ状態の高濃度泥水の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4048369B2
JP4048369B2 JP2003276060A JP2003276060A JP4048369B2 JP 4048369 B2 JP4048369 B2 JP 4048369B2 JP 2003276060 A JP2003276060 A JP 2003276060A JP 2003276060 A JP2003276060 A JP 2003276060A JP 4048369 B2 JP4048369 B2 JP 4048369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
mud
meth
copolymer
acrylamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003276060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005034787A (ja
Inventor
馨 蓬莱
八英 片山
彰夫 金子
礼造 福嶋
一行 佐藤
亨 宮本
憲二 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hymo Corp
Original Assignee
Hymo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hymo Corp filed Critical Hymo Corp
Priority to JP2003276060A priority Critical patent/JP4048369B2/ja
Publication of JP2005034787A publication Critical patent/JP2005034787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4048369B2 publication Critical patent/JP4048369B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は、産業廃棄物処理分野において高比重のヘドロ状態の高濃度泥水の凝集作用を応用した分離処理を行うための泥水用脱水剤、およびこの泥水用脱水剤を用いた産業廃棄物処理分野におけるヘドロ状態の高濃度泥水の処理方法に関する。
様々な環境保全事業が行われている中で、水質事業の一環として進められている産業廃棄物処理分野において、ヘドロ状態の高濃度泥水の処理、処分が社会問題化し、その解決が要求されている。この場合、泥水は脱水され最終的に廃棄処分されるため、できるだけ減溶化される必要があり、泥からいかに水分を除去するかが最大の課題である。
泥水の脱水処理には、古くからカルシウム、鉄、アルミニウム等の無機系塩類が用いられてきたが、比重が1.15以上の高濃度の泥水では、前記無機系塩類の添加では、これらの薬品自身の保水能力により泥水から水を遊離させることができず、泥水全体に流動性を失わせるだけで、泥水の減溶化ができないばかりか、添加した無機系塩類の量だけで汚泥の発生量を増やす結果となる。このような問題解決のため、近年急速に進歩した有機系凝集剤の応用が試みられているが、これらの有機系凝集剤でも、処理された泥水が餅状になったり、全体が固化して脱水が困難になったりするなどの問題が生じ、課題解決のための決定的処方は未だ提案されていないのが現状である(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−38104号公報
泥水から水を分離する方法として、凝集剤を用いて泥水の凝集脱水処理を行うことが考えられる。しかし、従来の凝集剤は、高濃度で比重が高い泥水の凝集分離処理を行うには適しておらず、泥水中の水を分離させることができなかった。
本発明は、前述した事情に鑑みてなされたもので、産業廃棄物処理分野において高比重のヘドロ状態の高濃度泥水の凝集作用を応用した分離処理を行うための泥水用脱水剤、およびこの泥水用脱水剤を用いた産業廃棄物処理分野におけるヘドロ状態の高濃度泥水の処理方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、前記目的を達成するために種々検討を行った結果、従来試薬として市販されているアクリルアミドとジ(メタ)アリルジメチルアンモニウムハライドとのカチオン性の共重合体を高比重の泥水の脱水剤として使用した場合、泥水中に懸濁している泥粒子を凝集させることができるため、効率よく脱水処理を行うことが可能で、その結果含水率の低い脱水ケーキが得られ、また濁度の低い脱離水を得ることができることを発見した。
本発明は、上記知見に基づいてなされたもので、産業廃棄物処理分野において25℃における比重が1.15以上であるヘドロ状態の高濃度泥水の処理に使用される脱水剤であって、アクリルアミドとジ(メタ)アリルジメチルアンモニウムハライドとの共重合体であ、ジ(メタ)アリルジメチルアンモニウムハライド構造単位を2〜50モル%含む共重合体を含有することを特徴とするヘドロ状態の高濃度泥水用脱水剤を提供する。
また、本発明は、産業廃棄物処理分野において上述した本発明の脱水剤を25℃における比重が1.15以上であるヘドロ状態の高濃度泥水に添加することを特徴とするヘドロ状態の高濃度泥水の処理方法を提供する。
本発明に係る泥水用脱水剤および泥水の処理方法によれば、比重の高いヘドロ状態の高濃度の泥水中に懸濁している泥粒子を凝集させることができるため、産業廃棄物処理分野において効率よく脱水処理を行うことが可能で、その結果含水率の低い脱水ケーキが得られ、処分すべき汚泥容積の減少が可能となり、また濁度の低い脱離水を得ることができる。
以下、本発明につきさらに詳しく説明する。本発明において、アクリルアミドとジ(メタ)アリルジメチルアンモニウムハライドとの共重合体としては、アクリルアミドとジ(メタ)アリルジメチルアンモニウムクロリドとの共重合体、アクリルアミドとジ(メタ)アリルジメチルアンモニウムブロミドとの共重合体などを用いることができるが、特に好ましいのは下記式(1)で示されるアクリルアミドとジ(メタ)アリルジメチルアンモニウムクロリドとの共重合体である。なお、上記各共重合体は、市販品として入手することができる。
Figure 0004048369
(式中、Rは水素またはメチル基である。)
本発明で使用するアクリルアミドとジ(メタ)アリルジメチルアンモニウムハライドとの共重合体は、ラジカル重合により容易に製造することができる。原料の単量体を10〜50重量%に調整した後、ラジカル重合開始剤を用いた水溶液重合、分散重合、逆相乳化重合、高濃度塩溶液中でのディスパージョン重合等が可能であり、また増感剤を添加しての光重合も可能であり、重合法は特に制限されない。
本発明で使用するアクリルアミドとジ(メタ)アリルジメチルアンモニウムハライドとの共重合体は、アクリルアミドとジ(メタ)アリルジメチルアンモニウムハライドとを必須成分とし、前述した重合方法により合成することができる。上記共重合体における両単量体の共重合モル%としては、好ましくはジ(メタ)アリルジメチルアンモニウムハライドが2〜50モル%、アクリルアミドが98〜50モル%であり、より好ましくはジ(メタ)アリルジメチルアンモニウムハライドが10〜50モル%、アクリルアミドが90〜50モル%である。
本発明で使用するアクリルアミドとジ(メタ)アリルジメチルアンモニウムハライドとの共重合体は、ジ(メタ)アリルジメチルアンモニウムハライド以外に他のカチオン性単量体を共重合することが可能である。共重合可能の単量体としては、(メタ)アクリロイロキシアルキルトリアルキルアンモニウム塩、(メタ)アクリロイロキシヒドロキシアルキルトリアルキルアンモニウム塩、第3級窒素含有(メタ)アクリレートおよびその塩、第4級窒素含有(メタ)アクリルアミド、第3級窒素含有(メタ)アクリルアミドおよびその塩等を用いることができ、それらの単量体の共重合比率は、ジ(メタ)アリルジメチルアンモニウムハライドの必要含有量を逸脱しない範囲で共重合することができる。すなわち、共重合体中における全カチオン性構造単位は2〜50モル%であり、好ましくは2〜30モル%であり、さらに好ましくは5〜15モル%である。
また、本発明で使用するアクリルアミドとジ(メタ)アリルジメチルアンモニウムハライドとの共重合体は、アクリルアミド以外に他のノニオン性単量体を共重合することが可能である。このような他のノニオン性単量体としては、例えばアクリロニトリル、n−ビニルピロリドン、酢酸ビニル、n−ビニルホルムアミド等を挙げることができる。アクリルアミド以外のノニオン性単量体の全単量体中に占める共重合比率は0〜50モル%の範囲が好ましく、より好ましくは0〜30モル%である。さらに、本発明で使用する共重合体は、凝集剤としての機能を失わない程度に、メチレンビスアクリルアミド等の二個以上のビニル基を有する架橋性単量体を共重合することも可能である。
また、本発明の脱水剤において、アクリルアミドとジ(メタ)アリルジメチルアンモニウムハライドとの共重合体の固有粘度[η]は、25℃、1N食塩水中において好ましくは0.2dl/g以上、2.0dl/g以下であり、より好ましくは0.2dl/g以上、1.5dl/g以下であり、さらに好ましくは0.3dl/g以上、1.0dl/g以下である。上記固有粘度が小さすぎると凝集力が弱く、脱水剤として機能せず、また大きすぎると凝集力が強すぎ、形成された凝集フロック内に水が補足され泥水中の水が分離しなくなる。
さらに、本発明の脱水剤において、アクリルアミドとジ(メタ)アリルジメチルアンモニウムハライドとの共重合体の泥水に対する適正添加量は、共重合体純分換算で好ましくは1〜20g/kgであり、より好ましくは1〜10g/kgであり、さらに好ましくは2〜7g/kgである。添加量が少ない場合は、充分な凝集が得られず、また多すぎると泥水全体がモチ状となり脱水が困難となる。
本発明に係る泥水の処理方法は、産業廃棄物処理分野において上述した本発明の脱水剤をヘドロ状態の高濃度泥水に添加するものである。すなわち、本発明で使用するアクリルアミドとジ(メタ)アリルジメチルアンモニウムハライドとの共重合体の添加により泥水が良好に凝集し、重力脱水操作、圧搾脱水操作等を行うことが可能になり、容易に含水率を低下させて減溶化することが可能となる。この場合、本発明の脱水剤は、比重の高い泥水に対し、凝集作用を応用した脱水分離処理を行うのに適している。したがって、本発明の処理方法では、25℃において比重1.15以上の高濃度泥水に対し、凝集作用を応用した脱水処理を効果的に行って、含水率の低い脱水ケーキを得ることができ、また濁度の低い脱離水を得ることができる。なお、比重が1.15未満の泥水は自由水が多いので、沈降濃縮等の前処理を行い、比重を1.15以上に調整した後に、本発明の方法により脱水を実施することが適当である。
なお、本発明の処理方法を実施する場合、必要に応じ、泥水には凝集助剤等の他の成分、例えば無機物である硫酸バンド、ポリ塩化鉄、ポリ塩化アルミニウム、塩化カルシュウム、生石灰、消石灰、酸化マグネシュウムなどを適宜添加することができる。
次に実施例によって本発明を具体的に説明するが、本発明はその趣旨を超えない限り以下の実施例に制約されるものではない。
(合成例1−9:実施例)
撹拌機、窒素導入管、冷却器および温度計を備えた300mlの四つ口フラスコに、表1記載のモノマー組成にしたがい、脱塩水にてモノマー濃度25%になるように調整したモノマー溶液160gを加えた後、ヒドロキシルアミン塩酸塩1%水溶液7gを加えた。氷冷却下で窒素ガスを通じた後、50℃に昇温し、2,2’−アゾビス−2−アミノジプロパン・2塩酸塩2%水溶液を10g加え、300rpmの撹拌下50℃にて保持した後、蒸留水を加えて全量200gに調整した。これらの合成において、アクリルアミド(AAm)としてはダイアニトリックス株式会社製のもの、ジアリルジメチルアンモニウムクロリド(DADMAC)としてはダイソー株式会社製のもの、ジメチルアミノエチルメタクリレートの4級化アンモニウム塩酸塩(DMC)としては三菱瓦斯化学株式会社製のもの、アクリル酸ナトリウム(AAc)としては東亜合成株式会社製のものを用いた。
(合成例10−16:比較例)
合成例1−9と同様の操作を行い、表1に示すモノマー組成の試料10〜16を得た。
得られた試料1−16について、コロイド滴定により合成物1g当たりのカチオン等量を求めた。また、オストワルド粘度計を用いた還元粘度の測定値から固有粘度を求めた。結果を表1に示す。
次に、試料1−16を用いて脱水試験を行った。脱水試験方法は下記のとおりである。結果を表2に示す。
[脱水試験方法]
下記水質の泥水300gを500mlビーカーにとり、脱水剤試料を添加した後、撹拌機にて1000rpmの回転数で30秒間混合撹拌を行う。凝集状態を確認した後、凝集した泥水をナイロン#202からなる濾布にはさみ、油圧プレス機にて圧搾脱水を行う。脱水後に得られたケーキの重量を測定し、泥の減容率を下記の計算式により求めた。
減容率(%)={(A−B)/A}×100
A:300g
B:脱水後ケーキ重量(g)
[原泥の水質]
pH:7.10
固形分の濃度:25.0%
含水率:75%
比重:1.20
電位伝導度:113.5mS/m
Figure 0004048369
Figure 0004048369
表2の結果より、ジアリルジメチルアンモニウムクロリド構造単位を2〜50モル%含む、アクリルアミドとジアリルジメチルアンモニウムクロリドとの共重合体を用いた場合、比重の高い泥水に対し、凝集作用を応用した脱水処理を効果的に行って、含水率を低下させて減溶化できることがわかる。

Claims (4)

  1. 産業廃棄物処理分野において25℃における比重が1.15以上であるヘドロ状態の高濃度泥水の処理に使用される脱水剤であって、アクリルアミドとジ(メタ)アリルジメチルアンモニウムハライドとの共重合体であ、ジ(メタ)アリルジメチルアンモニウムハライド構造単位を2〜50モル%含む共重合体を含有することを特徴とするヘドロ状態の高濃度泥水用脱水剤。
  2. アクリルアミドとジ(メタ)アリルジメチルアンモニウムハライドとの共重合体は、下記式(1)で示されるアクリルアミドとジ(メタ)アリルジメチルアンモニウムクロリドとの共重合体であることを特徴とする請求項1に記載のヘドロ状態の高濃度泥水用脱水剤。
    Figure 0004048369
    (式中、Rは水素またはメチル基である。)
  3. アクリルアミドとジ(メタ)アリルジメチルアンモニウムハライドとの共重合体の固有粘度[η]が、25℃、1N食塩水中において0.2dl/g以上、2.0dl/g以下であることを特徴とする請求項1または2に記載のヘドロ状態の高濃度泥水用脱水剤。
  4. 産業廃棄物処理分野において請求項1〜3のいずれか1項に記載の脱水剤を25℃における比重が1.15以上であるヘドロ状態の高濃度泥水に添加することを特徴とするヘドロ状態の高濃度泥水の処理方法。
JP2003276060A 2003-07-17 2003-07-17 ヘドロ状態の高濃度泥水用脱水剤およびヘドロ状態の高濃度泥水の処理方法 Expired - Fee Related JP4048369B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003276060A JP4048369B2 (ja) 2003-07-17 2003-07-17 ヘドロ状態の高濃度泥水用脱水剤およびヘドロ状態の高濃度泥水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003276060A JP4048369B2 (ja) 2003-07-17 2003-07-17 ヘドロ状態の高濃度泥水用脱水剤およびヘドロ状態の高濃度泥水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005034787A JP2005034787A (ja) 2005-02-10
JP4048369B2 true JP4048369B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=34212498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003276060A Expired - Fee Related JP4048369B2 (ja) 2003-07-17 2003-07-17 ヘドロ状態の高濃度泥水用脱水剤およびヘドロ状態の高濃度泥水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4048369B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018168447A1 (ja) * 2017-03-14 2018-09-20 栗田工業株式会社 汚泥脱水剤及び汚泥脱水方法
JP6737439B2 (ja) * 2017-03-14 2020-08-12 栗田工業株式会社 汚泥脱水剤及び汚泥脱水方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9116702D0 (en) * 1991-08-02 1991-09-18 Allied Colloids Ltd Dewatering of aqueous suspensions
JP3281891B2 (ja) * 1996-05-24 2002-05-13 ハイモ株式会社 汚泥脱水剤およびその用途
JP3731740B2 (ja) * 2001-12-21 2006-01-05 ハイモ株式会社 汚泥の脱水方法
JP2003236308A (ja) * 2002-02-20 2003-08-26 Mole Kogyo:Kk 泥水用凝集剤および泥水の凝集処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005034787A (ja) 2005-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4886228B2 (ja) 水溶性重合体分散液及びそれを用いた抄紙方法
JP3178224B2 (ja) 汚泥脱水剤
JP2991611B2 (ja) 無機凝集剤と両性高分子凝集剤を併用する汚泥の脱水方法
JP4868127B2 (ja) 有機性汚泥の脱水方法
JP2006291024A (ja) 汚泥脱水剤組成物および汚泥脱水方法
JP6134940B2 (ja) 含油洗浄廃水の凝集処理方法
JP2001149703A (ja) パルプ又は製紙工業汚泥用両性高分子凝集剤、及びパルプ又は製紙工業汚泥の脱水方法
JP4048369B2 (ja) ヘドロ状態の高濃度泥水用脱水剤およびヘドロ状態の高濃度泥水の処理方法
JPH0957299A (ja) 汚泥脱水剤
JP2008006382A (ja) 含油廃水の処理方法
JP6085990B2 (ja) 含油洗浄廃水の凝集処理方法
JP4479095B2 (ja) 高分子凝集剤及び汚泥の脱水方法
JP2001179300A (ja) パルプ又は製紙工業汚泥の脱水方法
JP4660896B2 (ja) 汚泥の脱水方法
JP5038587B2 (ja) 下水消化汚泥の脱水方法
JPWO2008047739A1 (ja) 下水汚泥の脱水方法
JP2014024051A (ja) 汚泥脱水剤
JP2004210986A (ja) 組成物、高分子凝集剤及び汚泥の脱水方法
JP4175194B2 (ja) ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート4級塩重合体の製造方法
JP3740423B2 (ja) 乳化重合系ポリマーを含有する廃液の処理方法
JP2002177706A (ja) 両性高分子凝集剤及び汚泥の脱水方法
JP2003117600A (ja) 汚泥の脱水方法
JPH08299999A (ja) 汚泥の脱水方法
JP2002058909A (ja) 両性高分子凝集剤及び汚泥の脱水方法
JP2004209413A (ja) 組成物、高分子凝集剤及び汚泥の脱水方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees