JP2002045893A - 消臭方法 - Google Patents
消臭方法Info
- Publication number
- JP2002045893A JP2002045893A JP2000234633A JP2000234633A JP2002045893A JP 2002045893 A JP2002045893 A JP 2002045893A JP 2000234633 A JP2000234633 A JP 2000234633A JP 2000234633 A JP2000234633 A JP 2000234633A JP 2002045893 A JP2002045893 A JP 2002045893A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- weight
- sludge
- wastewater
- hydrogen peroxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Removal Of Specific Substances (AREA)
- Treatment Of Sludge (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 硫化水素、メルカプタン類の1種
類以上を含む臭気を少ない量で効果的に消臭する消臭剤
を提供する。 【解決手段】 硫化水素またはメルカプタン類を
含有する廃水または汚泥を過酸化物とカルボン酸基を有
する有機酸で処理することを特徴とする消臭方法。
類以上を含む臭気を少ない量で効果的に消臭する消臭剤
を提供する。 【解決手段】 硫化水素またはメルカプタン類を
含有する廃水または汚泥を過酸化物とカルボン酸基を有
する有機酸で処理することを特徴とする消臭方法。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、廃水または汚泥の
消臭方法に関するものである。更に詳しくは、廃水また
は汚泥を処理する際に発生する生汚泥、余剰汚泥、消化
汚泥、凝集汚泥等より発生する臭気を迅速に少ない量で
効果的に除去する消臭方法である。
消臭方法に関するものである。更に詳しくは、廃水また
は汚泥を処理する際に発生する生汚泥、余剰汚泥、消化
汚泥、凝集汚泥等より発生する臭気を迅速に少ない量で
効果的に除去する消臭方法である。
【0002】
【従来の技術】従来、下水管渠や下水処理場、ビル廃水
処理設備などの廃水処理やその廃水処理から発生する汚
泥の処理において、廃水や汚泥中から硫化水素、メルカ
プタン類といった悪臭がしばしば発生する。硫化水素は
廃水中などに存在している硫酸還元菌の活動によって発
生することが一般に知られている。そこで、廃水や汚泥
中に存在する硫化水素やメルカプタン類を酸化除去する
手段として従来、過酸化水素を臭気が発生している場所
に添加する方法や、硫酸還元菌による硫化水素の発生を
防止する手段として、硝酸塩を添加し硫化水素の生成を
防止する方法等がある。
処理設備などの廃水処理やその廃水処理から発生する汚
泥の処理において、廃水や汚泥中から硫化水素、メルカ
プタン類といった悪臭がしばしば発生する。硫化水素は
廃水中などに存在している硫酸還元菌の活動によって発
生することが一般に知られている。そこで、廃水や汚泥
中に存在する硫化水素やメルカプタン類を酸化除去する
手段として従来、過酸化水素を臭気が発生している場所
に添加する方法や、硫酸還元菌による硫化水素の発生を
防止する手段として、硝酸塩を添加し硫化水素の生成を
防止する方法等がある。
【0003】しかしながら、過酸化水素を添加する方法
では、添加直後は硫化水素およびメルカプタン類は除去
できるものの、その後再び硫酸還元菌の活動によって硫
化水素が再発生してしまうという問題がある。また、硝
酸塩を添加する方法では、硫化水素の発生を防止するこ
とはできるものの、廃水や汚泥中に既に存在している硫
化水素やメルカプタン類を迅速に除去することはできな
い。
では、添加直後は硫化水素およびメルカプタン類は除去
できるものの、その後再び硫酸還元菌の活動によって硫
化水素が再発生してしまうという問題がある。また、硝
酸塩を添加する方法では、硫化水素の発生を防止するこ
とはできるものの、廃水や汚泥中に既に存在している硫
化水素やメルカプタン類を迅速に除去することはできな
い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
技術における上記したような課題を解決し、硫化水素、
メルカプタン類を迅速にかつ効率良く分解除去する方法
の提供することにある。
技術における上記したような課題を解決し、硫化水素、
メルカプタン類を迅速にかつ効率良く分解除去する方法
の提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記目的
を達成するために鋭意研究を重ねた結果、硫化水素およ
びメルカプタン類を含む廃水または汚泥を過酸化物およ
びカルボン酸基を有する有機酸による処理により、臭気
を迅速に効率良く除去でき、かつ硫化水素やメルカプタ
ン類の再発生を長時間にわたって抑制しうることを見い
出し本発明に到達した。すなわち、本発明は硫化水素ま
たはメルカプタン類を含有する廃水または汚泥を過酸化
物とカルボン酸基を有する有機酸で処理することを特徴
とする消臭方法に関するものである。
を達成するために鋭意研究を重ねた結果、硫化水素およ
びメルカプタン類を含む廃水または汚泥を過酸化物およ
びカルボン酸基を有する有機酸による処理により、臭気
を迅速に効率良く除去でき、かつ硫化水素やメルカプタ
ン類の再発生を長時間にわたって抑制しうることを見い
出し本発明に到達した。すなわち、本発明は硫化水素ま
たはメルカプタン類を含有する廃水または汚泥を過酸化
物とカルボン酸基を有する有機酸で処理することを特徴
とする消臭方法に関するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明が適用される廃水として
は、家庭からの一般廃水、ビル廃水、工場に代表される
事業所からの廃水、または洗浄装置中の洗浄水が含まれ
る。また、汚泥としては、下水、し尿または工場廃水を
処理する際に発生する生汚泥、余剰汚泥、消化汚泥、凝
集汚泥等やそれらの混合物が含まれる。
は、家庭からの一般廃水、ビル廃水、工場に代表される
事業所からの廃水、または洗浄装置中の洗浄水が含まれ
る。また、汚泥としては、下水、し尿または工場廃水を
処理する際に発生する生汚泥、余剰汚泥、消化汚泥、凝
集汚泥等やそれらの混合物が含まれる。
【0007】本発明は、硫化水素やメルカプタン類を含
有する廃水や汚泥を過酸化物とカルボン酸基を有する有
機酸で処理する。過酸化物としては、過酸化水素、過酢
酸、過硫酸塩、過炭酸塩、過ホウ素酸塩、その他無機、
有機の過酸化物が使用し得るが、好ましくは過酸化水
素、過炭酸ナトリウムが使用される。過酸化水素は35
重量%、60重量%の濃度のものが市販されているが、
これをそのまま使用しても良く、また希釈して使用して
も良い。過酸化物の使用量は、過酸化水素100重量%
換算で廃水または汚泥に対して1〜2000mg/L、
好ましくは3〜1000mg/Lである。
有する廃水や汚泥を過酸化物とカルボン酸基を有する有
機酸で処理する。過酸化物としては、過酸化水素、過酢
酸、過硫酸塩、過炭酸塩、過ホウ素酸塩、その他無機、
有機の過酸化物が使用し得るが、好ましくは過酸化水
素、過炭酸ナトリウムが使用される。過酸化水素は35
重量%、60重量%の濃度のものが市販されているが、
これをそのまま使用しても良く、また希釈して使用して
も良い。過酸化物の使用量は、過酸化水素100重量%
換算で廃水または汚泥に対して1〜2000mg/L、
好ましくは3〜1000mg/Lである。
【0008】カルボン酸基を有する有機酸としては、ギ
酸、酢酸、プロピオン酸、乳酸、しゅう酸、クエン酸、
マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、フマル
酸、メチルリンゴ酸、イソクエン酸、酒石酸、グルコン
酸、マレイン酸、メチルマレイン酸、メチルフマル酸、
イタコン酸、アセチレン酸、リンゴ酸、ラウリン酸、リ
ノール酸、オレイン酸、アクリル酸、ポリアクリル酸、
ヒドロキシ酢酸、ソルビン酸、アルギン酸、アスパラギ
ン酸、グリシン、安息香酸、ニコチン酸、没食子酸、ア
ビエチン酸、ケイ皮酸、フタル酸、テレフタル酸、トリ
メリット酸およびその他のカルボン酸基を有する有機酸
が使用し得る。これらは2種以上混合して使用してもよ
い。好ましくは酢酸、プロピオン酸、乳酸、しゅう酸、
クエン酸、マロン酸、コハク酸、リンゴ酸からなる群か
ら選ばれる少なくとも一種が使用される。液体で一般に
市販されているものはこのまま使用しても良く、また希
釈して使用しても良い。粉末固体状で一般に市販されて
いるものは、これをそのまま使用しても良く、また水に
溶解し水溶液として使用しても良い。また、立体異性の
存在するものは、いずれのものも使用できる。カルボン
酸基を有する有機酸の使用量は、有機酸100重量%換
算で廃水または汚泥に対して1〜2000mg/L、好
ましくは3〜1000mg/Lである。
酸、酢酸、プロピオン酸、乳酸、しゅう酸、クエン酸、
マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、フマル
酸、メチルリンゴ酸、イソクエン酸、酒石酸、グルコン
酸、マレイン酸、メチルマレイン酸、メチルフマル酸、
イタコン酸、アセチレン酸、リンゴ酸、ラウリン酸、リ
ノール酸、オレイン酸、アクリル酸、ポリアクリル酸、
ヒドロキシ酢酸、ソルビン酸、アルギン酸、アスパラギ
ン酸、グリシン、安息香酸、ニコチン酸、没食子酸、ア
ビエチン酸、ケイ皮酸、フタル酸、テレフタル酸、トリ
メリット酸およびその他のカルボン酸基を有する有機酸
が使用し得る。これらは2種以上混合して使用してもよ
い。好ましくは酢酸、プロピオン酸、乳酸、しゅう酸、
クエン酸、マロン酸、コハク酸、リンゴ酸からなる群か
ら選ばれる少なくとも一種が使用される。液体で一般に
市販されているものはこのまま使用しても良く、また希
釈して使用しても良い。粉末固体状で一般に市販されて
いるものは、これをそのまま使用しても良く、また水に
溶解し水溶液として使用しても良い。また、立体異性の
存在するものは、いずれのものも使用できる。カルボン
酸基を有する有機酸の使用量は、有機酸100重量%換
算で廃水または汚泥に対して1〜2000mg/L、好
ましくは3〜1000mg/Lである。
【0009】更に、本発明では廃水または汚泥のpHを
5.5以下にすることが好ましい。そのため、廃水や汚
泥に対して無機酸である硫酸、塩酸、硝酸、リン酸等を
過酸化物およびカルボン酸基を有する有機酸と併用して
添加する場合がある。無機酸としては、硫酸、塩酸、硝
酸およびリン酸から選ばれる少なくとも一種が使用し得
る。硫酸は90重量%以上のものが市販されているが、
これをそのまま使用しても良く、また希釈して使用して
も良い。塩酸としては35重量%のものが市販されてい
るが、これをそのまま使用しても良く、また希釈して使
用しても良い。硝酸としては68重量%、98重量%の
ものが市販されているが、これをそのまま使用しても良
く、また希釈して使用しても良い。リン酸は75重量%
以上のものが市販されているが、これをそのまま使用し
ても良く、また希釈して使用しても良い。また、以上の
無機酸の中から2種類以上を混合し、使用しても良い。
無機酸の使用量は、無機酸100重量%換算で廃水また
は汚泥に対して1〜2000mg/L、好ましくは3〜
1000mg/Lである。
5.5以下にすることが好ましい。そのため、廃水や汚
泥に対して無機酸である硫酸、塩酸、硝酸、リン酸等を
過酸化物およびカルボン酸基を有する有機酸と併用して
添加する場合がある。無機酸としては、硫酸、塩酸、硝
酸およびリン酸から選ばれる少なくとも一種が使用し得
る。硫酸は90重量%以上のものが市販されているが、
これをそのまま使用しても良く、また希釈して使用して
も良い。塩酸としては35重量%のものが市販されてい
るが、これをそのまま使用しても良く、また希釈して使
用しても良い。硝酸としては68重量%、98重量%の
ものが市販されているが、これをそのまま使用しても良
く、また希釈して使用しても良い。リン酸は75重量%
以上のものが市販されているが、これをそのまま使用し
ても良く、また希釈して使用しても良い。また、以上の
無機酸の中から2種類以上を混合し、使用しても良い。
無機酸の使用量は、無機酸100重量%換算で廃水また
は汚泥に対して1〜2000mg/L、好ましくは3〜
1000mg/Lである。
【0010】過酸化物、カルボン酸基を有する有機酸お
よび無機酸は廃水や汚泥に対して順次添加しても良い
し、同時に添加しても良い。また、予め混合したものを
添加しても良く、その添加順序および添加方法に関して
制約は無い。予め混合する場合は安定剤として、カルボ
ン酸基を2個以上有するキレート剤またはホスホン酸基
を2個以上有するキレートが用いられる。カルボン酸基
を2個以上有するキレート剤としてはエチレンジアミン
四酢酸、ニトリロ三酢酸、ジエチレントリアミン五酢
酸、トリエチレンテトラミン六酢酸、ポリヒドロキシカ
ルボン酸等が挙げられる。ホスホン酸基を2個以上有す
るキレート剤としては1−ヒドロキシエチリデンー1,
1ジホスホン酸、アミノトリメチレンホスホン酸、エチ
レンジアミンテトラメチレンホスホン酸、1,2−プロ
ピレンジアミンテトラメチレンホスホン酸、ジエチレン
トリアミンペンタメチレンホスホン酸、ヘキサメチレン
ジアミンテトラメチレンホスホン酸、トリエチレンテト
ラアミンヘキサメチレンホスホン酸、トリアミノトリエ
チルアミンメキサメチレンホスホン酸、トランスー1,
2−シクロヘキサンジアミンテトラメチレンホスホン
酸、グリコールエーテルジアミンテトラメチレンホスホ
ン酸、テトラエチレンヘプタメチレンホスホン酸等が挙
げられる。これらのキレート剤は、遊離酸でも良く、塩
の形でも良い。塩の形で使用する場合は、アルカリ金属
塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩および有機ア
ミン塩等が使用できるが、好ましくはナトリウム塩、ア
ンモニウム塩が使用される。キレート剤の使用量は、過
酸化物とカルボン酸基を有する有機酸の混合液、または
過酸化物、カルボン酸基を有する有機酸および無機酸の
混合物に対し、1〜50,000ppm程度が好適に使
用される。また、必要に応じてリン酸等の他の安定剤を
併用しても良い。
よび無機酸は廃水や汚泥に対して順次添加しても良い
し、同時に添加しても良い。また、予め混合したものを
添加しても良く、その添加順序および添加方法に関して
制約は無い。予め混合する場合は安定剤として、カルボ
ン酸基を2個以上有するキレート剤またはホスホン酸基
を2個以上有するキレートが用いられる。カルボン酸基
を2個以上有するキレート剤としてはエチレンジアミン
四酢酸、ニトリロ三酢酸、ジエチレントリアミン五酢
酸、トリエチレンテトラミン六酢酸、ポリヒドロキシカ
ルボン酸等が挙げられる。ホスホン酸基を2個以上有す
るキレート剤としては1−ヒドロキシエチリデンー1,
1ジホスホン酸、アミノトリメチレンホスホン酸、エチ
レンジアミンテトラメチレンホスホン酸、1,2−プロ
ピレンジアミンテトラメチレンホスホン酸、ジエチレン
トリアミンペンタメチレンホスホン酸、ヘキサメチレン
ジアミンテトラメチレンホスホン酸、トリエチレンテト
ラアミンヘキサメチレンホスホン酸、トリアミノトリエ
チルアミンメキサメチレンホスホン酸、トランスー1,
2−シクロヘキサンジアミンテトラメチレンホスホン
酸、グリコールエーテルジアミンテトラメチレンホスホ
ン酸、テトラエチレンヘプタメチレンホスホン酸等が挙
げられる。これらのキレート剤は、遊離酸でも良く、塩
の形でも良い。塩の形で使用する場合は、アルカリ金属
塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩および有機ア
ミン塩等が使用できるが、好ましくはナトリウム塩、ア
ンモニウム塩が使用される。キレート剤の使用量は、過
酸化物とカルボン酸基を有する有機酸の混合液、または
過酸化物、カルボン酸基を有する有機酸および無機酸の
混合物に対し、1〜50,000ppm程度が好適に使
用される。また、必要に応じてリン酸等の他の安定剤を
併用しても良い。
【0011】本発明による消臭剤の消臭効果を効率良く
行うためには、廃水や汚泥と混合し撹拌することが好ま
しいが、その際用いられる撹拌方法として、撹拌混合
槽、撹拌翼、インラインミキサー等、本消臭剤と排水あ
るいは汚泥が良く混合する方法であればいずれの方法で
も良く、また廃水や汚泥等を移送する配管内に直接注入
する方法でも良い。薬剤の添加方法としては、ダイヤフ
ラム式、プランジャー式の定量ポンプ等消臭剤を正確に
供給できる方式であればいずれの方法でも良い。
行うためには、廃水や汚泥と混合し撹拌することが好ま
しいが、その際用いられる撹拌方法として、撹拌混合
槽、撹拌翼、インラインミキサー等、本消臭剤と排水あ
るいは汚泥が良く混合する方法であればいずれの方法で
も良く、また廃水や汚泥等を移送する配管内に直接注入
する方法でも良い。薬剤の添加方法としては、ダイヤフ
ラム式、プランジャー式の定量ポンプ等消臭剤を正確に
供給できる方式であればいずれの方法でも良い。
【0012】
【実施例】次に、本発明の方法を実施例により更に具体
的に説明する。但し、本発明はこれらの実施例によって
限定されるものではない。
的に説明する。但し、本発明はこれらの実施例によって
限定されるものではない。
【0013】実施例1 下水濃縮汚泥1000mLに、35重量%過酸化水素2
85mg(100重量%過酸化水素:100mg/L相
当)、5重量%しゅう酸水溶液4.0g(100重量%
しゅう酸:200mg/L相当)を添加し、撹拌混合を
行った。処理後0.5、24、48時間後の硫化水素と
メチルメルカプタンをガス検知管でヘッドスペース法に
より測定した。結果を表1に示す。
85mg(100重量%過酸化水素:100mg/L相
当)、5重量%しゅう酸水溶液4.0g(100重量%
しゅう酸:200mg/L相当)を添加し、撹拌混合を
行った。処理後0.5、24、48時間後の硫化水素と
メチルメルカプタンをガス検知管でヘッドスペース法に
より測定した。結果を表1に示す。
【0014】比較例1 消臭剤を添加しなかった以外は、実施例1と同様に処理
を行った。結果を表1に示す。
を行った。結果を表1に示す。
【0015】比較例2 35重量%過酸化水素285mg(100重量%過酸化
水素:100mg/L相当)添加した以外は、実施例1
と同様に処理を行った。結果を表1に示す。
水素:100mg/L相当)添加した以外は、実施例1
と同様に処理を行った。結果を表1に示す。
【0016】比較例3 5重量%しゅう酸水溶液を4.0g(100重量%しゅ
う酸:200mg/L相当)添加した以外は、実施例1
と同様に処理を行った。結果を表1に示す。
う酸:200mg/L相当)添加した以外は、実施例1
と同様に処理を行った。結果を表1に示す。
【0017】
【表1】
【0018】実施例2 汚泥濃度1.5%の下水濃縮汚泥1000mLに、60
重量%過酸化水素100g、85重量%乳酸211.8
gおよび50重量%アミノトリメチレンホスホン酸0.
2gからなる混合溶液520mg(100重量%過酸化
水素:100mg/L、100重量%乳酸:300mg
/L相当)を添加し撹拌混合を行い、次に、1重量%の
ポリアミジン水溶液を凝集剤として15g添加し撹拌混
合した後、遠心脱水機で汚泥の脱水を行った。その後、
生成した脱水ケーキを処理後24、48時間後の硫化水
素とメチルメルカプタンをガス検知管でヘッドスペース
法により測定した。結果を表2に示す。また、この消臭
剤を常温で1週間放置した後の過酸化水素の安定度は9
8.0%であった。 過酸化水素の安定度=(一定期間後の過酸化水素濃度/
消臭剤添加後の過酸化水素濃度)×100
重量%過酸化水素100g、85重量%乳酸211.8
gおよび50重量%アミノトリメチレンホスホン酸0.
2gからなる混合溶液520mg(100重量%過酸化
水素:100mg/L、100重量%乳酸:300mg
/L相当)を添加し撹拌混合を行い、次に、1重量%の
ポリアミジン水溶液を凝集剤として15g添加し撹拌混
合した後、遠心脱水機で汚泥の脱水を行った。その後、
生成した脱水ケーキを処理後24、48時間後の硫化水
素とメチルメルカプタンをガス検知管でヘッドスペース
法により測定した。結果を表2に示す。また、この消臭
剤を常温で1週間放置した後の過酸化水素の安定度は9
8.0%であった。 過酸化水素の安定度=(一定期間後の過酸化水素濃度/
消臭剤添加後の過酸化水素濃度)×100
【0019】比較例4 消臭剤を添加しなかった以外は、実施例2と同様に処理
を行った。結果を表2に示す。
を行った。結果を表2に示す。
【0020】比較例5 35重量%過酸化水素571mg(100重量%過酸化
水素:200mg/L相当)添加した他は、実施例2と
同様に処理を行った。結果を表2に示す。
水素:200mg/L相当)添加した他は、実施例2と
同様に処理を行った。結果を表2に示す。
【0021】比較例6 85重量%乳酸を471mg(100重量%乳酸:40
0mg/L相当)添加した他は、実施例2と同様に処理
を行った。結果を表2に示す。
0mg/L相当)添加した他は、実施例2と同様に処理
を行った。結果を表2に示す。
【0022】
【表2】
【0023】実施例3 35重量%過酸化水素100g、リンゴ酸35gおよび
60重量%1−ヒドロキシエチリデンー1、1ジホスホ
ン酸0.1gからなる組成の消臭剤を常温にて1週間放
置した後の過酸化水素の濃度を測定し安定性を求めた。
結果を表3に示す。
60重量%1−ヒドロキシエチリデンー1、1ジホスホ
ン酸0.1gからなる組成の消臭剤を常温にて1週間放
置した後の過酸化水素の濃度を測定し安定性を求めた。
結果を表3に示す。
【0024】比較例7 キレート剤を使用しなかった以外は実施例3と同様の組
成にし、安定性を求めた。結果を表3に示す。
成にし、安定性を求めた。結果を表3に示す。
【0025】
【表3】
【0026】実施例4 汚泥濃度2.0%の下水濃縮汚泥1000mLに、35
重量%過酸化水素285mg(100重量%過酸化水
素:100mg/L相当)と99重量%プロピオン酸水
溶液202mg(100重量%プロピオン酸:200m
g/L相当)を添加し撹拌混合を行った。汚泥のpHを
測定した後、1重量%のポリアミジン水溶液を凝集剤と
して20g添加し撹拌混合し、さらに、遠心脱水機で汚
泥の脱水を行った。その後、生成した脱水ケーキを処理
後24、48時間後の硫化水素とメチルメルカプタンを
ガス検知管でヘッドスペース法により測定した。結果を
表4に示す。
重量%過酸化水素285mg(100重量%過酸化水
素:100mg/L相当)と99重量%プロピオン酸水
溶液202mg(100重量%プロピオン酸:200m
g/L相当)を添加し撹拌混合を行った。汚泥のpHを
測定した後、1重量%のポリアミジン水溶液を凝集剤と
して20g添加し撹拌混合し、さらに、遠心脱水機で汚
泥の脱水を行った。その後、生成した脱水ケーキを処理
後24、48時間後の硫化水素とメチルメルカプタンを
ガス検知管でヘッドスペース法により測定した。結果を
表4に示す。
【0027】実施例5 35重量%過酸化水素285mg(100重量%過酸化
水素:100mg/L相当)、99重量%プロピオン酸
水溶液202mg(100重量%プロピオン酸:200
mg/L相当)および98重量%硫酸水溶液51mg
(100重量%硫酸:50mg/L相当)を添加した他
は、実施例4と同様に処理を行った。結果を表4に示
す。
水素:100mg/L相当)、99重量%プロピオン酸
水溶液202mg(100重量%プロピオン酸:200
mg/L相当)および98重量%硫酸水溶液51mg
(100重量%硫酸:50mg/L相当)を添加した他
は、実施例4と同様に処理を行った。結果を表4に示
す。
【0028】実施例6 35重量%過酸化水素285mg(100重量%過酸化
水素:100mg/L相当)、99重量%プロピオン酸
水溶液202mg(100重量%プロピオン酸:200
mg/L相当)および98重量%硫酸水溶液102mg
(100重量%硫酸:100mg/L相当)を添加した
他は、実施例4と同様に処理を行った。結果を表4に示
す。
水素:100mg/L相当)、99重量%プロピオン酸
水溶液202mg(100重量%プロピオン酸:200
mg/L相当)および98重量%硫酸水溶液102mg
(100重量%硫酸:100mg/L相当)を添加した
他は、実施例4と同様に処理を行った。結果を表4に示
す。
【0029】実施例7 35重量%過酸化水素285mg(100重量%過酸化
水素:100mg/L相当)、99重量%プロピオン酸
水溶液202mg(100重量%プロピオン酸:200
mg/L相当)および98重量%硫酸水溶液204mg
(100重量%硫酸:200mg/L相当)を添加した
他は、実施例4と同様に処理を行った。結果を表4に示
す。
水素:100mg/L相当)、99重量%プロピオン酸
水溶液202mg(100重量%プロピオン酸:200
mg/L相当)および98重量%硫酸水溶液204mg
(100重量%硫酸:200mg/L相当)を添加した
他は、実施例4と同様に処理を行った。結果を表4に示
す。
【0030】
【表4】
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、硫化水素、メルカプタ
ン類を迅速にそしてかつ効率良く除去することができ
る。
ン類を迅速にそしてかつ効率良く除去することができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4D038 AA08 AB35 BB13 4D059 AA03 AA05 AA06 BK03 CA25 DA38 DA44 DB08 EB05
Claims (4)
- 【請求項1】 硫化水素またはメルカプタン類を含有す
る廃水または汚泥を過酸化物とカルボン酸基を有する有
機酸で処理することを特徴とする消臭方法。 - 【請求項2】 過酸化物とカルボン酸基を有する有機酸
に加え、さらに無機酸で処理する請求項1記載の消臭方
法。 - 【請求項3】 カルボン酸基を有する有機酸が酢酸、プ
ロピオン酸、乳酸、しゅう酸、クエン酸、マロン酸、コ
ハク酸、およびリンゴ酸からなる群から選ばれる少なく
とも一種である請求項1記載の消臭方法 - 【請求項4】 pH5.5以下で処理する請求項1記載
の消臭方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000234633A JP2002045893A (ja) | 2000-08-02 | 2000-08-02 | 消臭方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000234633A JP2002045893A (ja) | 2000-08-02 | 2000-08-02 | 消臭方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002045893A true JP2002045893A (ja) | 2002-02-12 |
Family
ID=18726974
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000234633A Pending JP2002045893A (ja) | 2000-08-02 | 2000-08-02 | 消臭方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002045893A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009522385A (ja) * | 2005-12-30 | 2009-06-11 | ラウゲマン ラボラトリーズ ビー.ブイ. | 洗浄剤組成物 |
JP2015085293A (ja) * | 2013-11-01 | 2015-05-07 | 日鉄住金環境株式会社 | 臭気発生物質の臭気抑制方法及び臭気抑制用組成物 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10137773A (ja) * | 1996-11-11 | 1998-05-26 | Shinsanso Kagaku Kk | 硫黄系悪臭成分の酸化脱臭方法 |
JPH10216697A (ja) * | 1997-02-04 | 1998-08-18 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 脱臭剤 |
JPH10286302A (ja) * | 1997-04-16 | 1998-10-27 | Showa Shizai Kako Kk | 脱臭組成物 |
JP2000005775A (ja) * | 1998-06-26 | 2000-01-11 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 消臭方法 |
JP2000005772A (ja) * | 1998-06-26 | 2000-01-11 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 消臭剤 |
JP2000351000A (ja) * | 1999-04-07 | 2000-12-19 | Kurita Water Ind Ltd | 汚泥脱水ケーキの臭気発生防止剤及び臭気発生防止方法 |
-
2000
- 2000-08-02 JP JP2000234633A patent/JP2002045893A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10137773A (ja) * | 1996-11-11 | 1998-05-26 | Shinsanso Kagaku Kk | 硫黄系悪臭成分の酸化脱臭方法 |
JPH10216697A (ja) * | 1997-02-04 | 1998-08-18 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 脱臭剤 |
JPH10286302A (ja) * | 1997-04-16 | 1998-10-27 | Showa Shizai Kako Kk | 脱臭組成物 |
JP2000005775A (ja) * | 1998-06-26 | 2000-01-11 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 消臭方法 |
JP2000005772A (ja) * | 1998-06-26 | 2000-01-11 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 消臭剤 |
JP2000351000A (ja) * | 1999-04-07 | 2000-12-19 | Kurita Water Ind Ltd | 汚泥脱水ケーキの臭気発生防止剤及び臭気発生防止方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009522385A (ja) * | 2005-12-30 | 2009-06-11 | ラウゲマン ラボラトリーズ ビー.ブイ. | 洗浄剤組成物 |
JP2015085293A (ja) * | 2013-11-01 | 2015-05-07 | 日鉄住金環境株式会社 | 臭気発生物質の臭気抑制方法及び臭気抑制用組成物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4114820B2 (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JP4102943B2 (ja) | 脱臭剤 | |
JP2002045893A (ja) | 消臭方法 | |
JP2007245036A (ja) | 排水あるいは汚泥用消臭剤およびその使用方法 | |
JP2006326121A (ja) | 化学物質分解剤およびこれを用いた浄化方法 | |
JP2006299068A (ja) | 化学物質分解剤およびこれを用いた浄化方法 | |
US20090223892A1 (en) | Use of nitrate salts for suppressing disturbing odours | |
JP2000185290A (ja) | 消臭方法 | |
JP2000246234A (ja) | 消臭方法及び装置 | |
JP2001321428A (ja) | 消臭剤 | |
JP2000005774A (ja) | 消臭方法 | |
JP4214366B2 (ja) | 消臭方法および消臭剤 | |
JP2003049155A (ja) | キレート剤の処理方法および重金属の回収方法 | |
JP2000005772A (ja) | 消臭剤 | |
JP2008272621A (ja) | 消臭方法 | |
JP3722233B2 (ja) | 嫌気性処理法 | |
JP2002173665A (ja) | キレート剤及びその処理方法、キレート樹脂及び繊維、錯体の形成方法並びにホウ素、重金属の回収方法 | |
JPH10216698A (ja) | 脱臭方法 | |
JP7294669B2 (ja) | 炭酸カルシウムスケール除去剤 | |
JP2004098032A (ja) | 重金属汚染土壌の浄化方法 | |
JP2000005775A (ja) | 消臭方法 | |
JP3726851B2 (ja) | 汚泥の脱臭方法 | |
JP2008272579A (ja) | 汚染土壌又は汚染水の浄化方法及び浄化材 | |
JP2001340895A (ja) | 汚水又は汚泥の消臭方法及びその装置 | |
JP2007083094A (ja) | 硫黄系悪臭物質の脱臭剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070703 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100512 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100915 |