JPH10286302A - 脱臭組成物 - Google Patents

脱臭組成物

Info

Publication number
JPH10286302A
JPH10286302A JP9098741A JP9874197A JPH10286302A JP H10286302 A JPH10286302 A JP H10286302A JP 9098741 A JP9098741 A JP 9098741A JP 9874197 A JP9874197 A JP 9874197A JP H10286302 A JPH10286302 A JP H10286302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixed powder
acid
inorganic salt
cloth
deodorizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9098741A
Other languages
English (en)
Inventor
Motonori Yamauchi
元式 山内
Kazuo Takeshita
和夫 竹下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHOWA SHIZAI KAKO KK
Original Assignee
SHOWA SHIZAI KAKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHOWA SHIZAI KAKO KK filed Critical SHOWA SHIZAI KAKO KK
Priority to JP9098741A priority Critical patent/JPH10286302A/ja
Publication of JPH10286302A publication Critical patent/JPH10286302A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 脱臭効果の持続性に優れ、取扱いが容易であ
って、使用上及び廃棄上問題のない脱臭組成物を提供す
る。 【解決手段】 酸性水溶液と接触して過酸化水素又は活
性酸素を発生する無機塩と有機酸無水物との混合粉末を
布状物の間に挟み、これを更に不織布の間に封入してな
る脱臭組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は脱臭組成物に関す
る。具体的には、本発明は、病人等の糞便臭の脱臭用具
やマスク等として用いるのに好適な脱臭組成物に関す
る。
【従来の技術】身体不自由の老人或はこれに痴呆の症状
を合併する老人の下着類及び寝具は常時不潔になり易
く、これ等から発散する臭気が介護者或は病院における
同室者に耐え難い不快を与えることが多い。この様な臭
気を吸着している寝具類を頻繁に交換することは実際上
困難であるので、布団毛布等の下に脱臭ないし吸臭効果
があり、かつ経済的にも使用し得る範囲の持続効力を有
するものがあれば極めて役立つものと思われる。このよ
うな場合に、活性炭のような吸着剤を使用して脱臭する
ことも考えられるが、取扱いや脱臭効果の持続性の観点
から十分ではない。また、脱臭効果が優れているもので
あっても、使用上人体に悪影響があったり、廃棄上問題
があるものを採用するのは現実的ではない。
【発明が解決しようとする課題】従って本発明は脱臭効
果の持続性に優れ、取扱いが容易であって、使用上及び
廃棄上問題のない脱臭組成物を提供することを目的とす
る。
【課題を解決するための手段】本発明は、特定の無機塩
と有機酸無水物との混合粉末を布状物の間に挟み、更に
不織布に封入して得られる組成物により、上記課題を解
決することができるとの知見に基づいてなされたもので
ある。すなわち、本発明は、酸性水溶液と接触して過酸
化水素又は活性酸素を発生する無機塩と有機酸無水物と
の混合粉末を布状物の間に挟み、これを更に不織布の間
に封入してなる脱臭組成物を提供する。
【0002】
【発明の実施の形態】本発明の脱臭組成物に使用する無
機塩は、酸性水溶液と接触して過酸化水素又は活性酸素
を発生するものである。このような無機塩の例としては
過硼酸、過硫酸、過塩素酸、過炭酸等の酸のナトリウム
塩もしくはカリウム塩、あるいは過酸化マグネシウム、
過酸化ナトリウム等の過酸化物が挙げられる。これらの
無機塩のうち、人体に対する安全性及び脱臭組成物とし
て使用したのち廃棄する場合の環境に対する安全性の面
から、過硼酸ナトリウムが好ましい。本発明の脱臭組成
物に使用する有機酸無水物は、粉末状であって水に易容
性の任意の有機酸無水物でよいが、結晶水を含まずかつ
衛生上無害なものが好ましい。このような有機酸無水物
の例としてはクエン酸、リンゴ酸、酒石酸、アスコルビ
ン酸、フマル酸、マロン酸等の酸の無水物が挙げられる
が、無水クエン酸が好ましい。
【0003】上記無機塩と有機酸無水物との混合比率
は、必ずしも化学的中和当量ではなくてよく、無機塩の
作用が可及的に高度に、かつ持続的に発揮させる混合比
率とすべきである。この点から、該混合比率は、重量比
率で無機塩1に対し有機酸無水物0.5〜1.5の範囲であ
ってよく、好ましくは0.8〜1.2の範囲である。上記無
機塩として過硼酸ナトリウムを使用する場合には、通常
四分子の結晶水を含む粉末状の結晶として市場に提供さ
れているものをそのまま使用することができる。過硼酸
ナトリウムと有機酸無水物との混合粉末に水分を含む臭
気が接触すると、直ちに反応して過酸化水素を遊離し、
強い酸化作用を発揮する。この酸化作用により臭気が無
臭化ないし不快感を与えない物質に変化する。上記無機
塩と有機酸無水物との混合粉末は、更に粉末状の希釈剤
を含んでいてよい。粉末状の希釈剤としては、人体に害
のない任意の粉末状物質を使用することができ、例えば
食塩、硅藻土、酸性白土、細断したパルプ屑ないし各種
の繊維屑等を挙げることができる。混合粉末中にこのよ
うな希釈剤が含まれていることにより、無機塩及び有機
酸無水物の混合粉末と水分を含む臭気が接触する面積が
増大し、更に効率よく脱臭することが可能となる。この
ような希釈剤の使用量については、特に制限はないが、
重量割合で無機塩の1/2量ないし無機塩と等量とする
ことができる。
【0004】本発明の組成物では、上記無機塩と有機酸
無水物との混合粉末を布状物の間に挟む。この場合の布
状物としては、綿、麻、絹、羊毛等の天然繊維、又はア
クリル、ナイロン、ポリエステル等の合成繊維からなる
布状物、あるいはモルトプレンのような通気性の化学合
成物からなる布状物を使用することができる。布状物
は、前記混合粉末が著しく漏出することなく担持される
ものであれば特に制限はないが、好ましくはメッシュサ
イズ50以上、更に好ましくは80〜120のものであ
る。このような布状物に前記混合粉末を担持させる場合
に、布状物の混合粉末との接触面に予め親水性の粘着液
を塗布すると、混合粉末が使用に際し大きく移動するこ
となく保持されるので好ましい。親水性の粘着液として
は、ポリマーのグリコール溶液が好ましい。この場合、
ポリマーはグリコールに可溶なものであればよく、例え
ばポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコール、ポ
リビニルアルコール、ポリアクリル酸等が挙げられる。
これらのポリマーのうち、ポリビニルピロリドン及びポ
リエチレングリコールが好ましく、特に該ポリマーがポ
リエチレングリコールである場合には、その平均分子量
は1000〜1500であることが好ましい。また、グ
リコールとしては、グリセリン又はプロピレングリコー
ル等の任意の親水性のグリコールを使用することができ
る。
【0005】本発明の組成物では、前記混合粉末を間に
挟んだ布状物を更に不織布の間に封入する。このような
不織布としては、引張り強度が大きく、湿気と共に臭気
を通過させるに充分な通気性を有し、且つ熱接着による
封入が容易であるものが好ましい。不織布は、通気性を
有するものであれば特に制限はないが、好ましくはメッ
シュサイズ80以上、更に好ましくは100〜150の
ものである。本発明に使用可能な通気性の不織布の例と
しては、多数の円形細孔を有するポリオレフィンの薄膜
の両面に長繊維を接着してなる薄い布で、JIS-L-1096に
よる通気度が307 cc/cm2/secであり、現在ユニチカ
(株)が提供している商品名「エルベス」SO 303
WDOがある。前記布状物の不織布への封入方法は、特
に制限はないが、工程が簡便であることから、加熱接着
が好ましい。
【0006】本発明による組成物を脱臭布として使用す
る場合には、脱臭布は患者の全身を覆う程の大きさは必
要なく、腰部を覆う大きさ、即ち通常縦40cm、横50
〜60cmの大きさでよい。また、この中に封入する混合
粉末の量としては、例えば前記無機塩として過硼酸ナト
リウムを使用し、前記有機酸無水物として無水クエン酸
を使用する場合には、過硼酸ナトリウムと無水クエン酸
の混和粉末の量を100〜120gとすると、脱臭効果
を3〜4週間持続させることが可能であり、更に増量す
ることによりより長期の使用を企図することができる。
また、本発明による組成物を臭気に対して防御的に使用
するマスクの脱臭組成物として使用することもできる。
即ち、通常のガーゼマスクの前面に本発明による脱臭組
成物を適当な大きさとして装着すれば、臭気による作業
上の困難を著しく軽減することができる。この場合、脱
臭組成物はマスク着用者の呼吸から排出される水分によ
り過酸化水素を遊離し、吸引される臭気成分を酸化脱臭
して着用者の困難を軽減する。本発明による組成物の脱
臭能力が減少した場合、使用済みの該組成物は環境に対
し特に有害な物質を含まず、かつ大部分が可燃性である
ので、一般の可燃性廃棄物と同様に廃棄することができ
る。
【0007】
【実施例】以下本発明に就て実施例により更に詳細に説
明するが、本発明の範囲はこれらの実施例に限定される
ものではない。参考例 本発明の組成物の脱臭性能を評価するため、次のような
官能試験を行った。
【0008】図1に示す様な薄いプラスチック製コップ
2個(5及び6)を用いて造られた容器の底部に肥料用
油粕の完全腐熟液を飽和させた脱脂綿4(約4g)を置
き、上部に設置したプラスチック網1上に直径60mmの
円型ガーゼ2枚(2)を重ねて置いた。この上に過硼酸
ナトリウムと塩水クエン酸の1:0.8の重量比による混
合物(3)を2g置いた。別に市販の冷蔵庫の脱臭剤
(ビース状)3gをガーゼ上に置いたもの及び脱臭剤を
置かないもの等3種の試験装置を用意し、それぞれ頂部
に直径1mmの穴3ケを有する蓋をかぶせ、頂部から漏れ
る臭いの強さを3週間にわたって比較した。結果を表1
に示す。
【0009】
【表1】 表 1 経過日数 1 2 3 7 14 21 28 本発明の組成物 + + + + + + ++ 市販の冷蔵庫脱臭剤 + + ++ +++ +++ +++ +++ 脱臭物なし ++++ ++++ ++++ ++++ ++++ ++++ ++++ 註.臭の強さを+印で表示
【0010】実験結果の示す如く本発明にかかる脱臭組
成物の脱臭効果は著しく、かつ3週間その作用が継続す
ることが分かる。実施例1 縦40cm、横50cmの木綿製タオル2枚の上面にそれぞ
れポリビニルピロリドンK−120(GAF Chemicals
製)をグリセリンに10%溶解した粘稠液を塗布した。
一方の布の上に過硼酸ナトリウム50gと無水クエン酸
(50g)の混和物を均一に拡げて乗せ、他の布の塗布
面を下にして重ねて押しつけたのち、全体を不織紙(ユ
ニチカ製エルベスSO 303WDO)の間に挟んで外
周を熱接着し、外形を切断機で整えて脱臭布の製品とし
た。実施例2 厚さ3mmで縦50cm、横60cmのモルトプレン2枚の表
面にそれぞれポリエチレングリコール1500 80%
とプロピレングリコールを混和した軟かいペースト状物
を薄く塗布した。その一方の塗布面上に過硼酸ナトリウ
ム70gと無水クエン酸60gの混合粉末を平均に散布
し、その上に他方のモルトプレンを塗布面を下にして重
ね合せて押しつけ、実施例1と同様に不織布の間に挟ん
で周囲を熱接着して脱臭布を得た。実施例3 過硼酸ナトリウムの粉末50gに硅藻土25gを加えよ
く攪拌して混和した。これに、粉末状無水クエン酸40
gを加えてよく混和させ、この混合粉末を用いて実施例
1と同様の粘稠液を塗布したタオルの間に展開させ、実
施例1と同様に操作して脱臭布とした。実施例4 直径が約1〜2mmの微小球状ポリスチレンを容積として
200ml分に少量のグリセリンを加えて攪拌し、外部に
グリセリン被膜を形成させた。このものに過硼酸ナトリ
ウムの粉末70gを加えて均一に混和したのち更に粉末
状の酒石酸60gを加えてよく混和した。この混和物を
厚さ3mmで縦50cm、横60cmのモルトプレン2枚の間
に挟み、実施例1と同様に操作して不織布の間に封入
し、脱臭布の製品とした。実施例5 過硫酸ナトリウムの粉末50gに珪藻土25gを加えて
よく攪拌して混和した。これに無水クエン酸30gを加
えてよく混和し、この混合粉末を用いて実施例1と同様
の粘稠液を塗布したタオルの間に展開させ、実施例1と
同様に操作して脱臭布とした。本実施例による混合粉末
の脱臭効果を確かめる目的で、上記の比率による混合粉
末2gを図1に示した試験装置のガーゼ上に乗せ、参考
例と同様の油粕腐熟液の脱臭試験を行った結果、過硼酸
ナトリウムと同程度の脱臭効果が14日間持続したこと
が認められた。実施例6 過硼酸ナトリウム30gと無水クエン酸20gの混合粉
末を用意した。他方、一般に梱包用パッキング材として
使用されるポリオレフィン成形物(直径約4mmの繊維か
らなる網状物)を細断し、その8gに上記混合粉末50
gを加えてよく攪拌し、粉末が担体となるポリオレフィ
ンに均一に保持されるようにした。このもの10gを不
織布の間に封入し接着して10cm×8cmの小袋入り脱臭
組成物を得た。このものを市販の花粉防止用マスクのポ
ケットに挿入し、介護者が汚物処理に際して使用する脱
臭用マスクとした。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は参考例における試験装置を表す。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸性水溶液と接触して過酸化水素又は活
    性酸素を発生する無機塩と有機酸無水物との混合粉末を
    布状物の間に挟み、これを更に不織布の間に封入してな
    る脱臭組成物。
  2. 【請求項2】 前記混合粉末が更に粉末状の希釈剤を含
    む、請求項1に記載の脱臭組成物。
  3. 【請求項3】 前記布状物の混合粉末との接触面にポリ
    マーのグリコール溶液が塗布されている、請求項1に記
    載の脱臭組成物。
  4. 【請求項4】 前記ポリマーがポリビニルピロリドン又
    はポリエチレングリコールである、請求項3記載の脱臭
    組成物。
  5. 【請求項5】 前記布状物が天然繊維、合成繊維からな
    る布状物又はモルトプレンである、請求項1に記載の脱
    臭組成物。
JP9098741A 1997-04-16 1997-04-16 脱臭組成物 Pending JPH10286302A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9098741A JPH10286302A (ja) 1997-04-16 1997-04-16 脱臭組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9098741A JPH10286302A (ja) 1997-04-16 1997-04-16 脱臭組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10286302A true JPH10286302A (ja) 1998-10-27

Family

ID=14227919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9098741A Pending JPH10286302A (ja) 1997-04-16 1997-04-16 脱臭組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10286302A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2787778A1 (fr) * 1998-12-23 2000-06-30 Cleani Compositions comprenant un persel en milieu anhydre, et leurs utilisations
EP1034701A1 (de) * 1999-03-09 2000-09-13 Arconia GmbH Flächiges Gebilde und Verfahren sowie Mittel zu seiner Herstellung
JP2002045893A (ja) * 2000-08-02 2002-02-12 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 消臭方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2787778A1 (fr) * 1998-12-23 2000-06-30 Cleani Compositions comprenant un persel en milieu anhydre, et leurs utilisations
WO2000039026A1 (fr) * 1998-12-23 2000-07-06 Cleani S.A.R.L. Compositions en milieu anhydre comprenant des principes actifs liberant un gaz au contact de l'eau, et leurs utilisations
EP1034701A1 (de) * 1999-03-09 2000-09-13 Arconia GmbH Flächiges Gebilde und Verfahren sowie Mittel zu seiner Herstellung
JP2002045893A (ja) * 2000-08-02 2002-02-12 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 消臭方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU685813B2 (en) Controlled oxygen/anti-microbial release films
JP5073820B2 (ja) 臭気制御系を有する使い捨て吸収性物品
CA1130204A (en) Disinfecting tissues
JP6307184B2 (ja) 吸収性物品
JP2633046B2 (ja) 消毒または漂白用ティシュー
EP0423817A2 (en) Chlorine dioxide generator
WO2013115306A1 (ja) 発熱具
JPH0665067A (ja) 臭気吸収性物品
JP2016067912A5 (ja)
CN212234279U (zh) 一种用于清洁的免洗卫生用品
JP3366104B2 (ja) 足用発熱体
WO2016047319A1 (ja) 吸収性物品
JPH10286302A (ja) 脱臭組成物
JP2018015290A (ja) 温熱具
JPH11332909A (ja) 含塩溶液吸収用の吸収体
JP2003213022A (ja) ヨウ素含有物品の簡易製造方法、耐水性を有するヨウ素ガス徐放具およびそれらを用いた消毒システム。
JP2007275084A (ja) 温灸器
JP2005224690A (ja) フィルタ、清潔用品及び衛生用品
JPH11192255A (ja) 脱臭・防虫・抗菌・除湿作用を有する介護・生理・身回り用品
JPH0880318A (ja) 液体吸収シート
JP2791853B2 (ja) 固形塩素剤保持体
JP2000136129A (ja) シート
JP2002291805A (ja) 吸収性物品
RU9160U1 (ru) Гигиеническая салфетка
JP2010051865A (ja) 簡易トイレの排泄物処理方法および排泄物ゲル化隠蔽消臭用おとし紙

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060327