JP2002045838A - 海棲生物の処理装置及び処理方法 - Google Patents

海棲生物の処理装置及び処理方法

Info

Publication number
JP2002045838A
JP2002045838A JP2000238763A JP2000238763A JP2002045838A JP 2002045838 A JP2002045838 A JP 2002045838A JP 2000238763 A JP2000238763 A JP 2000238763A JP 2000238763 A JP2000238763 A JP 2000238763A JP 2002045838 A JP2002045838 A JP 2002045838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
separation
liquid
marine
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000238763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4552287B2 (ja
Inventor
Naohiro Kamimura
直洋 上村
Makoto Nogami
誠 野上
Toshio Furuya
利夫 古谷
Ikuo Watanabe
郁夫 渡邊
Takafumi Murakami
孝文 村上
Yasuichi Ikushima
保一 生島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kansai Electric Power Co Inc
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Electric Power Co Inc, Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kansai Electric Power Co Inc
Priority to JP2000238763A priority Critical patent/JP4552287B2/ja
Publication of JP2002045838A publication Critical patent/JP2002045838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4552287B2 publication Critical patent/JP4552287B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 くらげ等の海棲生物を減容化すると共に、減
容化により生じた廃液を効率的に処理する。 【解決手段】 泡沫固化剤が添加された海棲生物含有水
を泡沫分離槽3で泡沫分と液状分に分離し、泡沫分に凝
集剤を添加して脱水機5で脱水する。液状分に凝集剤を
添加して凝集分離槽5で固液分離し、分離水を濾過器6
及び活性炭塔7で浄化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、くらげ等の海棲生
物の処理装置及び処理方法に係り、特に、工業用冷却水
を採水する海水水路で回収されたくらげ等の海棲生物を
効率的に処理する装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】発電所、化学コンビナート、製鉄所等の
プラントでは、海水が工業用冷却水として大量に使用さ
れているが、この海水の採水のための海水水路には大量
のくらげや海水藻などの浮遊性海棲生物が押し寄せる。
このくらげ等の浮遊性海棲生物を放置すると、配管閉
塞、海水採水量の低下、冷却効率の低下、ひいては装置
故障、発電装置等の装置稼動効率の低下等の様々な障害
を引き起こすため、取水路入り口にスクリーンを設け、
押し寄せたくらげ等をかき揚げて回収し、処分してい
る。特に、くらげは夏場に異常繁殖し、取水口のスクリ
ーンによって1日に数十トンも捕捉される。
【0003】従来、滓渣としてのくらげ等は地面に掘っ
た穴に放置されていたが、夏場には量が多いことも相俟
って、魚の腐敗したような臭気の発生や、投棄箇所から
の汚水の流出といった環境汚染の問題があり、更に投棄
場所の確保、投棄場所への運搬コスト等も大きな問題と
なっていた。
【0004】このため、回収したくらげを処理して固形
分と水分とに分離し、固形分については焼却処分し、水
分は浄化して放流するための検討がなされており、従
来、 くらげを破砕して得られた懸濁水を凝集沈殿処理す
る方法(特開平4−48986号公報) くらげを破砕して(或いは破砕することなく)脱水
し、脱水濾液を酸化等により浄化する装置(特公平1−
31343号公報) などが提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来法では、次のような問題点があった。
【0006】即ち、くらげを破砕して得られるくらげ含
有水は泡沫(4〜5割)と白濁した液状分とからなり、
このうち、泡沫にはくらげの生体成分が多く含まれるこ
とからCODは1000〜1500mg/Lと高い。一
方、液状分のCODは400〜500mg/L程度であ
る。このようなくらげ含有水を従来技術のように単に
凝集処理しただけではくらげを減容化して廃棄物量を減
らすことはできるが、凝集沈殿処理後の分離水や脱水濾
液といった、CODを多く含む液体が発生する。
【0007】従来技術では、このようなCODを多く
含む廃液を酸化処理により浄化する方法が提案されてい
るが、CODの高い泡沫分をCODの低い液状分から分
離せずに処理しているため、浄化処理する液体のCOD
負荷が高く、効率的に浄化できない。
【0008】本発明は上記従来の問題点を解決し、くら
げ等の海棲生物を減容化して廃棄物量を低減すると共
に、減容化により発生する廃液のCOD負荷を減らして
効率的に処理することができる処理装置及び処理方法を
提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の海棲生物の処理
装置は、泡沫固化剤が添加された海棲生物含有水を泡沫
分と液状分とに分離する泡沫分離装置を備えてなること
を特徴とする。
【0010】本発明の海棲生物の処理方法は、泡沫固化
剤が添加された海棲生物含有水を泡沫分と液状分とに分
離することを特徴とする。
【0011】本発明の海棲生物の処理装置及び処理方法
では、海棲生物含有水にミョウバン等の泡沫固化剤を添
加して、CODの低い液状分とCODの高い泡沫分とに
分離し、これらを別々に処理することで液状分のCOD
を減らし、液状分の浄化処理に必要な薬剤量を低減す
る。
【0012】本発明においては、泡沫固化剤を用いるこ
とで、次のような作用効果を得ることができる。
【0013】即ち、泡沫固化剤により、泡沫分に濃縮さ
れているタンパクなどが凝固する。このため、泡沫が分
離し易くなり、さらに泡沫側に濃縮されたタンパクなど
が再溶解して液状分のCOD負荷を増大させることを防
止する。このため、泡沫分と液状分との分離が容易とな
ると共に、液状分のCOD負荷を減らすことができ、浄
化処理が容易になる。
【0014】これに対して、泡沫固化剤を添加しない場
合には、くらげ等の海棲生物含有水の泡沫分が固化しな
いため、泡沫分の分離が難しく、さらに一旦泡沫側に濃
縮され、液状分から分離されたCOD成分が溶解して再
度液状分側に移行し液状分のCOD負荷を増大させるた
め、効率的な処理を行うことができない。
【0015】本発明においては、通常の場合、くらげ等
の海棲生物を破砕してくらげ等の海棲生物含有水を得、
これに泡沫固化剤を添加して泡沫分離を行うが、くらげ
は放置すると自然に溶解し、このくらげ溶解水がポンプ
移送などで攪拌作用を受けると泡沫分が形成されるた
め、この場合には、特に破砕は不要である。
【0016】本発明では、泡沫分離で分離された泡沫分
は、凝集剤を添加して脱水し、一方、液状分は凝集剤を
添加して固液分離し、分離水を浄化するのが好ましい。
この場合、分離水は、濾過し、得られた濾過処理水を活
性炭で処理することにより浄化することが好ましい。
【0017】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。
【0018】図1は本発明の海棲生物の処理装置及び処
理方法の実施の形態を示す系統図である。
【0019】なお、以下においては、海棲生物としてく
らげを処理対象とした例を示すが、本発明の海棲生物の
処理装置及び処理方法は、くらげを主体とする浮遊性海
棲生物の処理に適用することができ、処理対象物中には
くらげ以外の海棲生物が存在していても良い。
【0020】取水路に押し寄せ、入り口のバースクリー
ン等に引っかかって回収されたくらげは、くらげ貯留槽
1に貯留される。くらげを、まずくらげ破砕手段2で破
砕する。くらげを破砕することにより、CODが濃縮さ
れた泡沫分とCODの低い液状分とからなるくらげ含有
水が得られる。この場合、貯留槽1に貯留されたくらげ
をミキサーなどの破砕機に移送して破砕しても良いが、
貯留槽1から後段の泡沫分離槽3に移送する移送路に回
転刃のついた破砕ポンプを設け、破砕しながら移送する
ことが、くらげ含有水を一定流速で移送できる上に、移
送中に破砕も行うことができ、好適である。
【0021】本発明では、このくらげ含有水に泡沫固化
剤を添加して泡沫分と液状分とに分離するが、この泡沫
固化剤としては、泡沫分の分離性を高めることができる
もの、即ち、タンパクを凝固させる作用を有するもので
あれば良く、特に制限はないが、ミョウバンが好まし
く、具体的には、硫酸アルミニウム(Al(SO
)と他の物質との複合塩を用いることができ、複合塩
としては、硫酸アルミニウムカリウムAlK(SO
(カリウムミョウバン)、硫酸アルミニウムナトリウ
ムAlNa(SO(ナトリウムミョウバン)等が
挙げられる。これらのミョウバンは1種を単独で用いて
も2種以上を併用しても良い。泡沫固化剤としては、特
に、泡沫固化効果、腐敗臭防止効果に優れることから、
カリウムミョウバンを用いるのが好ましい。
【0022】このような泡沫固化剤の添加量は、くらげ
含有水に対して通常50〜5000mg/L、好ましく
は500〜2000mg/L程度であり、例えば、カリ
ウムミョウバンの10重量%水溶液として5000〜2
0000mg/L程度添加するのが好ましい。
【0023】泡沫固化剤の添加は、泡沫分離前であれば
良く、その添加時期には特に制限はないが、くらげの破
砕前に添加すると、泡沫固化剤の添加により凝固したタ
ンパクなどにより破砕機の閉塞等のトラブルを引き起こ
す恐れがあることから、図1に示す如く、移送路或いは
泡沫分離槽3の破砕後のくらげ含有水に添加するのが好
ましい。
【0024】破砕及び泡沫固化剤の添加が行われたくら
げ含有水は、泡沫分離槽3にて、泡沫固化剤により凝固
させた泡沫分と、液状分とに分離する。この泡沫分離槽
3としては、例えば、泡沫分をレーキなどで掻き取って
分離するものなどを用いることができる。
【0025】この泡沫分離槽3で分離された泡沫分は、
後述の凝集分離槽5の凝集汚泥と共に、凝集剤として高
分子凝集剤を好ましくは5〜100mg/L好ましくは
20〜50mg/L程度添加して、フィルタプレス、ベ
ルトプレス、遠心脱水機などの脱水機4で脱水処理す
る。脱水により得られた脱水濾液は上記液状分と混合し
て処理することが好ましい。脱水ケーキは埋め立て、焼
却などで処分される。
【0026】泡沫分離槽3からの液状分は、脱水機4の
脱水濾液と共に凝集分離槽5に移送し、凝集剤を添加し
て凝集分離処理する。
【0027】ここで用いる凝集剤としては、硫酸アルミ
ニウム、ポリ塩化アルミニウム、鉄塩などの無機凝集剤
が使用され、このうち、特に、鉄塩、とりわけ、中性付
近で凝集する塩化第二鉄などの第二鉄塩が最適である。
凝集剤の添加量は通常1000〜10000mg/L程
度、例えば38重量%の塩化第二鉄の場合で3000〜
7000mg/L程度で十分である。
【0028】この凝集処理においては、凝集助剤として
アニオン系高分子凝集剤を併用添加するのが好ましく、
その添加量は1〜20mg/L、特に5〜10mg/L
程度とするのが好ましい。
【0029】この凝集分離槽5の形式としては特に制限
はないが、くらげの凝集成分は軽くて浮上し易いので加
圧浮上による凝集分離槽が好適である。ただし、凝集沈
殿槽を用いても良い。凝集汚泥は泡沫分と混合して、或
いは混合せずに単独で凝集剤を添加して脱水等を行って
埋め立て、焼却などで処分する。好ましくは、凝集汚泥
は泡沫分と混合し、凝集剤を添加して脱水処理する。
【0030】凝集分離槽5の分離水は、濾過器6で濾過
した後、活性炭塔7で処理してCODを除去し、処理水
は放流する。
【0031】なお、この分離水の浄化手段としては、凝
集分離水中のCODを除去できるものであれば良く、図
1のような、濾過器6と活性炭塔7との組み合わせの
他、 酸化処理後、活性炭処理 生物処理 酸化処理後、膜濾過処理 膜濾過処理後、酸化処理、その後活性炭処理 等のようにCODの酸化分解や濾過、吸着処理を適宜組
み合わせたものを採用することができる。
【0032】
【実施例】以下に実施例及び比較例を挙げて本発明をよ
り具体的に説明する。
【0033】実施例1 図1に示すフローに従って、くらげを処理した。
【0034】海水から分離され、貯留槽に貯留されたく
らげを回転刃のついた破砕ポンプで破砕しながら泡沫分
離槽に移送した。泡沫分離槽のくらげ含有水は下部が白
濁した液状分で上部が泡沫分となっていた。ここにカリ
ウムミョウバンの10重量%水溶液を10000mg/
L添加し(カリウムミョウバン添加量1000mg/
L)、レーキで泡沫分を掻き取った。次に、泡沫分を掻
き取って分離された液状分と脱水機からの濾液に、38
重量%の塩化第二鉄水溶液5000mg/Lとアニオン
系高分子凝集剤10mg/Lを添加し、加圧浮上分離槽
に導入し、凝集浮上汚泥と分離水を得た。この分離水
を、上層がアンスラサイト、下層が砂からなる2層濾過
器に下向流で通水した後、粒状活性炭を充填した活性炭
塔に下向流通水し、処理水を得た。
【0035】なお、凝集分離汚泥は泡沫分と混合し、高
分子凝集剤20mg/Lを添加して、遠心脱水機で脱水
処理し、脱水ケーキは廃棄し、濾液は液状分と混合し
た。
【0036】この処理において、泡沫分、液状分、処理
水等のCOD濃度(CODMn)及び脱水ケーキの発生
量は表1に示す通りであった。
【0037】実施例2 実施例1において、カリウムミョウバンの10重量%水
溶液の添加量を5000mg/L(カリウムミョウバン
添加量500mg/L)としたこと以外は同様の操作を
行い、結果を表1に示した。
【0038】比較例1 くらげ含有水を泡沫分離せずに(従って、カリウムミョ
ウバンも添加せず)、直接凝集処理したこと以外は実施
例1と同様の操作を行い、結果を表1に示した。
【0039】比較例2 くらげ含有水にカリウムミョウバンを添加しなかったこ
と以外は実施例1と同様の操作を行い、結果を表1に示
した。
【0040】なお、実施例1,2、比較例1,2のいず
れにおいても脱水ケーキの発生量は、処理したくらげの
重量の100分の1程度であった。
【0041】
【表1】
【0042】表1より、本発明によれば、くらげを減容
化して廃棄物量を低減すると共に、減容化に伴い生じる
廃液を効率よく処理して良好な水質の処理水を得ること
ができることがわかる。
【0043】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明のくらげ等の
海棲生物の処理装置及び処理方法によれば、くらげ等の
海棲生物を減容化すると共に、減容化に伴い生じた廃液
を効率的に処理することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の海棲生物の処理装置及び処理方法の実
施の形態を示す系統図である。
【符号の説明】
1 くらげ貯留槽 2 くらげ破砕手段 3 泡沫分離槽 4 脱水機 5 凝集分離槽 6 濾過器 7 活性炭塔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C02F 1/52 C02F 11/14 D 4D062 11/14 B02C 23/08 Z 4D067 // B02C 23/08 B09B 5/00 ZABE (72)発明者 野上 誠 大阪府大阪市北区中之島3丁目3番22号 関西電力株式会社内 (72)発明者 古谷 利夫 大阪府大阪市北区中之島3丁目3番22号 関西電力株式会社内 (72)発明者 渡邊 郁夫 大阪府大阪市北区中之島3丁目3番22号 関西電力株式会社内 (72)発明者 村上 孝文 東京都新宿区西新宿三丁目4番7号 栗田 工業株式会社内 (72)発明者 生島 保一 東京都新宿区西新宿三丁目4番7号 栗田 工業株式会社内 Fターム(参考) 4D004 AA04 CA04 CA45 CA48 CC11 CC15 DA02 DA10 4D015 BA03 BA19 CA20 DA04 DA06 DA12 EA02 EA33 EA35 FA13 FA15 FA22 4D024 AA10 AB04 BA02 DB03 DB08 DB21 DB26 4D037 AA13 AB18 BA03 BB09 CA01 CA02 CA08 4D059 AA06 BE14 BE55 BK02 BK11 CA24 DA16 DA17 DA22 4D062 BA03 BA19 CA20 DA04 DA06 DA12 EA02 EA33 EA35 FA13 FA15 FA22 4D067 EE13 GA13 GB05

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 泡沫固化剤が添加された海棲生物含有水
    を泡沫分と液状分とに分離する泡沫分離装置を備えてな
    ることを特徴とする海棲生物の処理装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、更に前記泡沫分離装
    置で分離された泡沫分に凝集剤を添加して脱水する脱水
    装置と、 前記泡沫分離装置で分離された液状分に凝集剤を添加し
    て固液分離する凝集分離装置と、 該凝集分離装置から排出される分離水を浄化する浄化装
    置とを備えてなることを特徴とする海棲生物の処理装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、前記泡沫分離
    装置の前段に、海棲生物を破砕し、海棲生物含有水を得
    る破砕装置と、該海棲生物含有水に泡沫固化剤を添加す
    る泡沫固化剤添加装置とがこの順に設けられていること
    を特徴とする海棲生物の処理装置。
  4. 【請求項4】 請求項2又は3において、前記浄化装置
    が前記凝集分離装置から排出される分離水を濾過する濾
    過装置と、濾過処理水を活性炭処理する活性炭処理装置
    とを有することを特徴とする海棲生物の処理装置。
  5. 【請求項5】 泡沫固化剤が添加された海棲生物含有水
    を泡沫分と液状分とに分離することを特徴とする海棲生
    物の処理方法。
  6. 【請求項6】 請求項5において、泡沫分離により得ら
    れた泡沫分に凝集剤を添加して脱水すると共に、泡沫分
    離により得られた液状分に凝集剤を添加して凝集分離処
    理し、 前記凝集分離処理により得られた分離水を浄化すること
    を特徴とする海棲生物の処理方法。
  7. 【請求項7】 請求項5又は6において、前記泡沫分離
    に先立ち、海棲生物を破砕して海棲生物含有水を得、こ
    の海棲生物含有水に泡沫固化剤を添加することを特徴と
    する海棲生物の処理方法。
  8. 【請求項8】 請求項6又は7において、前記凝集分離
    処理により得られた分離水を濾過し、得られた濾過処理
    水を活性炭処理することにより浄化することを特徴とす
    る海棲生物の処理方法。
JP2000238763A 2000-08-07 2000-08-07 くらげの処理装置及び処理方法 Expired - Fee Related JP4552287B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000238763A JP4552287B2 (ja) 2000-08-07 2000-08-07 くらげの処理装置及び処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000238763A JP4552287B2 (ja) 2000-08-07 2000-08-07 くらげの処理装置及び処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002045838A true JP2002045838A (ja) 2002-02-12
JP4552287B2 JP4552287B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=18730415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000238763A Expired - Fee Related JP4552287B2 (ja) 2000-08-07 2000-08-07 くらげの処理装置及び処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4552287B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009172555A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Tech Corporation:Kk 凝集剤
JP2016067979A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 電源開発株式会社 クラゲ等廃棄物の減容化処理方法及びクラゲ等廃棄物の減容化処理装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57159446A (en) * 1981-03-24 1982-10-01 Sankyo Yuki Kk Disposition of protein waste
JPH0448986A (ja) * 1990-06-19 1992-02-18 Ube Ind Ltd くらげの脱水固化処理方法および装置
JPH05185065A (ja) * 1992-01-16 1993-07-27 Shiyain Denshi Kk クラゲの処理方法
JPH0679255A (ja) * 1992-09-02 1994-03-22 Fuji Electric Co Ltd 海生物の処理システム
JPH09206731A (ja) * 1996-02-01 1997-08-12 Sato Kogyosho:Kk 生物廃棄物の処理システム
JPH10165925A (ja) * 1996-12-12 1998-06-23 Bio Medeiku Kenkyusho:Kk カドミウムを含有する海産系廃棄物の処理方法
JPH11244833A (ja) * 1998-03-03 1999-09-14 Ube Ind Ltd くらげの処理方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57159446A (en) * 1981-03-24 1982-10-01 Sankyo Yuki Kk Disposition of protein waste
JPH0448986A (ja) * 1990-06-19 1992-02-18 Ube Ind Ltd くらげの脱水固化処理方法および装置
JPH05185065A (ja) * 1992-01-16 1993-07-27 Shiyain Denshi Kk クラゲの処理方法
JPH0679255A (ja) * 1992-09-02 1994-03-22 Fuji Electric Co Ltd 海生物の処理システム
JPH09206731A (ja) * 1996-02-01 1997-08-12 Sato Kogyosho:Kk 生物廃棄物の処理システム
JPH10165925A (ja) * 1996-12-12 1998-06-23 Bio Medeiku Kenkyusho:Kk カドミウムを含有する海産系廃棄物の処理方法
JPH11244833A (ja) * 1998-03-03 1999-09-14 Ube Ind Ltd くらげの処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009172555A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Tech Corporation:Kk 凝集剤
JP2016067979A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 電源開発株式会社 クラゲ等廃棄物の減容化処理方法及びクラゲ等廃棄物の減容化処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4552287B2 (ja) 2010-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1991011392A1 (fr) Procede d'epuration des eaux du sol
JP2008043835A (ja) 生ごみ処理システム
JP4169614B2 (ja) 排水処理方法
BE1004910A5 (fr) Procede pour la precipitation d'une phase solide d'une matiere liquide.
KR20000055904A (ko) 오·폐수 및 축산, 분뇨폐수의 중수도화에 관한 방법 및 장치
KR0168827B1 (ko) 유기성 폐수의 정화방법
JP2002045838A (ja) 海棲生物の処理装置及び処理方法
JP4401251B2 (ja) 一般ごみ焼却場排水の処理方法
JPS59179123A (ja) くらげ等の海水取水口捕捉物の処理装置
JPH06237B2 (ja) 廃水処理方法及びその装置
JP4549000B2 (ja) 浮遊物質含有海水の浄化装置
JP2006224064A (ja) 排水浄化システム
JP3925123B2 (ja) くらげの処理装置及び処理方法
JP3925122B2 (ja) くらげの処理方法
JP2003033753A (ja) 海棲生物の処理装置及び処理方法
JP2939156B2 (ja) 汚水処理装置
JP2001179233A (ja) クラゲ類処理方法
JP2003053350A (ja) 水中のcod成分の高度除去方法及び装置
JP4033671B2 (ja) 貯炭場濁水浄化装置および貯炭場濁水の浄化方法
JP2002263676A (ja) 排水処理方法及び装置
JPH11277096A (ja) 脱リン方法
JP3700619B2 (ja) くらげの処理装置及び処理方法
JP2002346548A (ja) 使用済み活性炭の活用方法
JP3418549B2 (ja) 有機性汚水の処理方法
JP2004313923A (ja) 膜分離活性汚泥法を用いた処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4552287

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140723

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees